ここは夜間急に何かがあったときにも受け入れてもらえてる都立大塚病院も行きやすくていいね。
この近辺歯科がかなりたくさんありますが、評判ご存知ないでしょうか?
最近の歯科医院選びは得意分野によって違うので難しいね
一般的な虫歯治療だったらデンタル茗荷谷とかいいんじゃないかな
矯正やインプラントとなるとちょっとわからないけど
皮膚科の最悪は、かなしいよね。
私、皮膚科の常連です。
行き着けは、自宅から、1時間半。
近所には、いい皮膚科がなくって。
探すまで時間がかかりましたね。
矯正だとやまもと矯正歯科が評判良いみたいですよ。
この辺りの耳鼻科だとはりま坂耳鼻咽喉科・アレルギー科が評判良いですよ。
先生やスタッフも腕が良いですし
オンライン受付ができるので、お子さんがいるなら尚お勧めします。
もう最上階まで立ち上がってるのかな?
最近、茗荷谷ロケの番組を立て続けに観ました。
クイズ番組に名前が出たり、バラエティー番組のロケ地になる場合、
企業が広告会社経由で番組にとりあげてもらうようです。
(費用は1番組100万円くらいだそうです)
今回はマンション名が出たわけではないし、茗荷谷ロケは、単に偶然かな?
私もホームページで東京ドーム探してみたんですがなかったです…。
ここはスカイツリーは見えるのかな?
東京ドーム映ってますよ。一部だけど。
それから東側の高層に限定ですが、間違いなくスカイツリーは見えますし、隅田川などの下町方面の花火(サイズは線香花火ぐらいですが)も見えます。
837さん
ちらっと見ただけだったのですが、
「石塚英彦&ウエンツ瑛士の食いしんBOYS」と言う番組でした。
グルメ番組で、焼肉屋を紹介していました。動画が閲覧できるサイト見つけました!
http://likeit430.blog43.fc2.com/blog-entry-4376.html
前に日曜の昼間にやっていた番組では
「茗荷谷は子育てしやすい街」ということでプレゼンをするような番組でした。
確かに最近、茗荷谷をテレビで目にする機会が多いですね。
ここを購入しようと思っているからたまたま気に留めているだけかもしれないですけど。
797さん
>>配送されなかったりトラブルが多かったので利用を辞めてしまいました。
!!配送されないことなんてあるんですか!?そういったトラブルは初めて聞きました。
たしかに人気タイトルはいつまで経っても来ないってことありましたけど…。
今はレンタル宅配っていろんなとこでやってますけど、どこがいいんでしょうね。
TSUTAYAも、実店舗に行く方がお得に感じる場合もありますよね。
場所によっては旧作レンタル80円とかやってるところもあるので。
商業ゾーンに内科と歯科が入居するのは嬉しいですね。
812さん
ここでは話しにくいかもしれませんが、入居予定の松本医院さんの評判はいかがでしょうか。せっかく近くにできる病院なので評判はいいに越したことはないですよねー。お医者様って腕も大事だと思いますが、それ以上にインフォームドコンセントを大事にしている病院がいいなーなんて思いますね。
836さん
隅田川の花火はいいですねー。今年は7月31日ですね!晴れて少しでも綺麗に見えるといいですよねー。
ここの辺りは場所的に花火大会を部屋から見るのは無縁かな、と思っていたのですが、
方向さえ合えば見えるのは良いですね。
私もHP見ましたが、最上階はさすがに眺めが良いですね。
隅田川の花火はその地勢上、大玉はない数で勝負
佃界隈からでも十分遠い
http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas/support/report/0011.html#201006
だいぶ建設もすすんだみたいですね。存在感ありありですね。
ところで分譲状況はどうなのでしょうか?竣工前に完売しそうなのでしょうか?
新大塚からですが、かなり存在感あります。
ランドマークになっています。
駅前は路上喫煙禁止区域(それ以外の地域は歩行喫煙・ポイ捨て禁止)になりましたが、その表示がほとんどされていないため、喫煙多いですね。
拓大の学生の歩行喫煙もあいかわらず酷い。
>>849 自己レスですが、あいかわらずと書いたのは、
同大の歩行喫煙が酷いので一度大学へ電話でクレームしたことがあるのですが、一向に改善されないからです。
留学生が多い大学ですが、歩行喫煙者は留学生と日本人半々くらいです。
849さん
路上喫煙禁止区域って、その区域でタバコを吸うと罰金が徴収されるんでしたっけ?
表示されていないという事なら、警察署にクレームした方が良いのかな?
また、こういう地域は夜間まで指導員の方が活動されているようですが、
こちらはどんな様子なのでしょう。
まあ、再開発で税金が入っていますので、敷地の利用に関しては私有地ほど、強く言えませんからね。
>>851さん
文京区の場合は、罰金は設定していないです。罰金の徴収よりはルールやマナーを徹底していこうという考えだそうです(実際、罰金を設定している地域でも徴収するのは難しい為、設定だけしてしていなことが多いようです)
表示は警察ではなく、文京区の管轄です。表示の不徹底のところは依頼すれば場合によっては対応可能なことも(表示できる電柱などの問題で)。
指導員の方は、日中はたまに見かけます。二人一組でポイ捨てされた吸殻を地道に拾って下さっています。表示が徹底されれば指導員の方の負担も減るのでしょうが・・。
小さい子どもがいるので歩行喫煙は本当に危ないことがあるので気にしています。ここに出来るスーパーの近くに灰皿とか設置しないで欲しいです(ここから少し離れますが、文京グリーンコートは敷地内に灰皿設置してあり、たまにピーコックに行くとき煙いです)
長文失礼しました。
茗荷谷という地名からどんな田舎かと思いましたが、都会の真ん中なのですね。
谷ということは周囲には起伏があるのでしょうか。
846さんがリンクを貼ってくださった、
6月の現場レポートを見てきました。
本当にすごい存在感ですね~!
今月中に一度、現地に行こうと思ってるので、
この目で実際に見るのが楽しみです。
>>854
駅周辺だけなら坂は無いのですが、それ以上の移動に関してはどこへ向かっても坂道がありますね。
ただ付近にスーパーや駅があるので普段の生活の上ではあまり気になりません、ちょっとした距離なら自転車で
移動、という人には少し大変かもしれませんが。
播磨坂なんかは良い雰囲気の道ですよ。
少し前にクレーンが一基加わりました。
今日は、今まで活躍していた大きなクレーンのアームを屋上で解体し、小さな方のクレーンを使っておろしていました。
ずっと見守っていましたので、感慨深いものがありました。
858です。
今朝、見に行ったらすでに大きなクレーンはおろされた後でした。おろす所を見届けたかったのですが…。
853さん
そうなんですか。徴収するのが難しいにせよ、罰金制にした方がルールを守る人間が多いような気がしますけどね。
特に学生辺りは…。歩行喫煙は見た目にも悪いですがやっぱりその吸った後のゴミが気になりますよね。
ポイ捨てなんて当たり前のようにやってる人みるとイラッとします。最近では駅の近くやスーパーやビル内など喫煙ルームを設けるところが増えていますけど、
普通の道路脇などに設置するといいかもしれませんよね。公衆トイレのように公衆喫煙所とか。
860さん
>普通の道路脇などに設置するといいかもしれませんよね。公衆トイレのように公衆喫煙所とか。
武蔵野市ではマナーポイントとして道端に喫煙所を設けていましたが、
利用者が多すぎて、その結果歩行者が受動喫煙する事になり、
一部の喫煙所を撤去した経緯があります。喫煙所の場所を設定するのも、なかなか難しいですよね。
>>860
路上でタバコを吸おうとしている人を後ろから指導員が見ていて、火をつけた瞬間に
出ていって罰金を徴収してる場面を見たことがあります。
吸う前に注意しても開き直られたら仕方ないので、火をつけるのを待っていたのかもしれませんが
見ていて気分の良いものではありませんでした。
もちろん路上喫煙は取り締まるべきだと思いますが、もう少し上手いやり方があるといいんですけどね。
夏場はモデルルーム閉めるんですかね
あまり利用しませんが、駅前のポロロッカがマルエツになりましたね。
公式サイトを見てみたら「マルエツ プチ」となってましたが、
プチというぐらいなので、こじんまりとした感じなのでしょうか?
手前にコンビニもありますが、24時間営業なのはいざという時助かりますね。
今迄知りませんでしたが、ポロロッカってマルエツが経営していたんですね。
今回はコンビニ型店舗の「マルエツ・プチ」のオープンですか!
日本橋店はイートインコーナーもありますが、ここはどんな感じですか?