脇を通っているかもしれないけれど、住居棟の下じゃない(せり出したクリニックとかがはいる所)だし、
基礎も別でしょう。最悪、そこが崩れたからといって建物全体には影響ないのでは…。
まあ、実際崩れてみないとわからないが(笑)
現状で強いていえば、全体の資産価値とか修繕費とかの懸念でしょうか?
ただ、こういった事は確実にくると言われている直下型への備えの範疇だと思うし、
おのおの相応の地震保険に入るべし。
>>754
今現在私が住んでいる地域の公立小学校では
「ここからここの範囲で遊ぶように」と指定範囲でしか遊べません。
ここの通学区の窪町小はどうなんでしょうね?
マンションの位置を考えて、放課後は不忍通りと春日通りは越えないなど
家族で決めていったほうが良いでしょうね。
窪町小は放課後や土日も校庭を開放しているようなので
学校内で遊ぶ事にしておくのが一番安心かもしれません。
>>763
大通りで区切るのはいいアイデアですね、参考になります
茗荷谷周辺は落ち着いた街ですが少し移動すると賑やかな場所が沢山ありますからね
大塚も近いけど池袋なんかも自転車に乗れば15分前後で行けちゃいますし
「JAPAN BEAUTY」 ってどうかな。
「日本の美しい立ち姿を。」 って意味わからない。
木々やカフェのたたずまいはいいけど。
文京の美しさとは違うと思う。
でも文京区には住んでみたいです。
>>763
ルールを決めておくのは大事だと思いますが、
自転車だと連れだって遠くまで行ってしまうんじゃないでしょうか?
自分が子供の頃はそうでしたし、遊ぶ範囲なんて特に何も言われなかったなぁ。
そういう意味では、今の子供達は可哀想ですねぇ~。
都会じゃしょうがないんですかね・・・。
昨日テレビで茗荷谷の特集みたいなのやっていたんですが、
賃貸だと家賃すごく高いんですね
2LDKで13万以上
やはり環境も良いし、場所もいいのでその分高いんですかね。
そうですね。。。
ファミリータイプで探すと月20~30万
それ以上の物件もゴロゴロあります。
しかも古い物件が多くて気に入ってもカーペットとか多いです。
リノベーションをきちんとしていて築年数の割には綺麗なところもありますが
それでも配管までは・・・やっぱり新築がいいですね(笑)
この辺りは本当に探すの大変です。
みなさんなかなか手離しませんのですべてのカテゴリーにおいて物件が少ないです。
私も昨日のテレビの特集見ました。
子育てがしやすい街ということで特集されていましたね。
この物件を検討しているので、かなり真剣に見てしまいました。
子育てに対して街全体が取り組んでいる様子が見ることが出来て安心しました。
お父さんたちのバンド、きっと人気があるでしょうね。
ここは無駄な共用施設がほとんど無くて良いですね。
カラオケやシアタールームがついている様な物件と比較すると、
落ち着いた雰囲気が好ましいと感じます。
ところで、22階のエアラウンジはゲストルームとして宿泊に使用できるのでしょうか。
イメージCGを見ると宿泊できるイメージが無いのですが・・・。
272さん
>>中身入りのカセットボンベや100円ライターを普通に捨てちゃう人が実際居ますから
いつだったかニュースでやっていたような気がします。最近ではカセットボンベが普通に捨てられてて産業廃棄物処理車が爆発する危険があるとかで…。
771さん
>>ところで、22階のエアラウンジはゲストルームとして宿泊に使用できるのでしょうか。
>>イメージCGを見ると宿泊できるイメージが無いのですが・・・。
ゲストルームとして宿泊できると思います。奥の方にベッドが2つ見えますよ。私には広めのワンルームマンション的な感じに見えましたけど。
周辺は落ち着いた場所だけど繁華街や都心にも出やすいというのは
大きなメリットですよね。
個人的には後楽園のラクーアの存在が嬉しいです、ちょっとした買い物にすごく便利
徒歩で行こうとするとちょっと遠いけど。
買物といえば、ここも含めた茗荷谷の再開発の一環で
このマンションの駅側に隣接している部分に大型商業施設が入るそうですね。
一体どんなお店が入るのか楽しみですね。
買物もきっと楽になると思います。
丸見えw
下品
大型って…勘違いじゃないですか?
この隣に出来る商業施設、
イオンかララポとかが入ったらうれしいな