ここの営業は余裕あるんじゃないの?
2期も決まってるみたいだし。
お茶の水騒動でさらに騒がしくなりそうですな!
小学校からはやはり学習院に行かれるんじゃないですか?
こういう掲示板って、営業さんがお休みの日にまで書き込むのですか?
ちょっと信じがたいですが・・・。
実際よくある事なのかなぁ。
アトラスタワー、家族がコミュニケーションをとりやすいリビングの新提案、
プラスネストがいいなと感じました。
特に家族ロッカーはいいですね。どうも私は片付け下手なので、ロッカーが
あれば身の周りの細かいものもすっきりしそうです。
このプラスネストって、どの間取りにも標準装備されてるんでしょうか??
プラスネストって、間取りのタイプによっては、装備してますよって感じのものじゃないですかねぇ。
間取りを見る限り、3方向から使える幅広カウンターの「ペニンシュラキッチン」には、ならないものもあるし、「家族ロッカー」が見当たらない間取りもあるし、必ずしも、標準装備しているわけでは、ないみたいな。
わたしも、「家族ロッカー」いいと思います。部屋をすっきりさせるアイテムとしてほしいですね。
家族ロッカーの発想はいいけれど
高いところ子供には届かない
125さん
同感です。休みの日にわざわざ書き込み…どんだけ熱心な営業さん…。
書き込むことによって注目してもらえるとか多少メリットはありそうだとは思いますけど、
お休みの日にまで地味に活動しているとは…思えないですよね。
プラスネストって4F~22FまでのSMTYPEのみ装備されるのではないでしょうか?
私も「家族ロッカー」がいいなって思いました。物を出しておくのが
あまり好きではないので収納場所がたくさんあるのっていいなって思いますね。
前の方のコメントで書いてあったのですがですが、ここの商業施設にはスーパーと内科と歯科とレストランが入る予定なんですよね?この4つはほぼ決まりなのでしょうか?どこのスーパーが入るとかどこのレストラン(ファミレス?)とかってある程度決まったりしているのでしょうか?何が入るのかちょっと気になりますね。内科とか歯科とか医療関係が入ってくれるのも嬉しいです。評判の良いところが入ってくれるといいなって思いますけど。
スーパーは三徳が1Fの広いフロアを購入して入るそうですよ。
後は内科・歯科・接骨院・中華料理店とかって言っていた気がしますが、
元の地権者の方達かもしれないですね。
茗荷谷は発車ベルが鳴りません。
さすがですな。
音がうるさいという苦情があったという事で、地下鉄の音はメロディーだけじゃない訳で、、、
昨日から、第二期登録受付が始まりましたね。
順調なのかなぁ。
まだ、決めかねていますが、とても気になります。
プラスネスト、家族ロッカーも収納べたなわたしにとっては、ありがたいです。
それよりも、オープンキッチンのペニンシュラキッチン、とても魅力的です。
三方向から使えるカウンターに、大型シンク、もともとアイランド型のキッチンに憧れていたので、
このタイプの間取りが、残っていて欲しいのですが・・・
これだけ登録が短期間なのは、すでに要望書が出ているからでしょう。
良い向きの部屋は一期でだいぶ出てしまったので、2期以降はどうなんだろうと
思っていましたが、引き続き順調みたいですね。
132さん
>スーパーは三徳が1Fの広いフロアを購入して入るそうですよ。
>後は内科・歯科・接骨院・中華料理店とかって言っていた気がしますが、
三徳は聞いてましたが、それ以外の店舗は知らなかったので情報感謝です。
バラエティに富んだ店構えですね。確かに地権者が元々営業していた店舗なら
頷けます。
このタワーの外観デザインを見るとすっきりと上品なので、正直
あまりごちゃごちゃして欲しくないと言う気持ちはありますが、地権者さんなら
仕方ないか。
内科・歯科・接骨院、近くにあると助かるところばかりですね。
マンション内にあると子供からお年寄りまで安心して通えるからいいですよね。
スーパーが入るのはいいと思いますが、中華料理店については…
いろいろな店ありますからね。外観デザインをくずすことなく
スタイリッシュな店構えで本格的な中華料理店とかだったらいいですよね。
ファミレス系が入るなら王将がいいです!匂いとか気になりそうですが、
ランチとかあれば行ってしまいそうです。
王将はアトラスからすぐのところにありますよ。
あれ?茗荷谷って確か今は早朝と深夜以外の時間帯は発車ベルって鳴りましたよね?
去年までは確かに発車ベルはなく車内アナウンスだったか発車メロディで対応してたと思いますけど。
でも電車内でぼーっとしてたりして車内アナウンスもよく聞いてなかったりすると
降りるのを忘れたりして(笑)慌てて降りる人よくいたような気がします。
>地下鉄の音はメロディーだけじゃない訳で、、、
ほんとそうですよね。ベルとかメロディだけが煩いわけじゃないんですよね。
結局、倍率はどれくらいついたのでしょう?
>129さん
まあ、箸が転んでもおかしい年頃ですから・・・。
これは都内どころか、どこに行っても目にする光景ですよね。
さて、土曜日の抽選会はどうだったんでしょうね?
倍率が高くても、申し込みが偏って売れ残る部屋が出てくるものなんでしょうか?
たった3日間ですもの…2期はほとんど決まってたんだろうと思います。
第1期も12月だったか1月には、先着順で全部売れてたとかいう話なので、
人気があるんだと思います。3期は中層階がメインのようですので、
ここも狙ってる方多いみたいなので、倍率が高くなるんじゃないかなーと思いますね。
間取りのSMタイプって2期で全部出てしまったのでしょうか?
私も中層階狙いなのですが、SMタイプがいいなーって密かに思っているのですが、、、
138さん
中華料理屋さんは現在建設地前に仮設店舗として出ているお店が
そのまま入るのでは?と思います。
残念ながらスタイリッシュとは程遠い店構えですが…。
味も自分はイマイチでした。
ですが、すぐ横にある別の中華料理屋さん(1階がインド料理屋さん)は
味も美味しく内装もお洒落ですよ!
茗荷谷はこじんまりしていて良いお店が結構あるので楽しいです。
1期2期で履けなかった、先着分です。完全に勢いが衰えましたね。
周辺物件も割安なのが出てきたし、まあ、そこそこ見当してるという事でしょうか。
この感じだと、竣工時に完売は無理そうですね。
1404 MD 8020万円 2LDK+DEN+WIC+SIC 14階 72.59 m2
2401 UA 1億1800万円 2LDK+N+WIC 24階 89.46 m2
803 SC 6150万円 2LDK+N 8階 60.45 m2
1002 SB 3480万円 1DK 10階 32.75 m2
1205 SE 7820万円 2LDK+WIC+SIC 12階 71.01 m2
1503 MC 8770万円 3LDK+WIC 15階 82.02 m2
2005 ME 7290万円 2LDK+WIC+SIC 20階 63.62 m2
1810 SM 8620万円 3LDK+WIC+SIC 18階 76.92 m2
2302 UB 1億1990万円 2LDK+WIC 23階 93.54 m2
2304 UD 1億3990万円 3LDK+N+WIC+SIC 23階 106.75 m2
2506 UF' 1億4680万円 3LDK+WIC+SIC 25階 98.83 m2
施工時に完売って・・・
埋立地の方じゃ、1年たっても大量に売れ残ってるのに、
そこまで望まなくても。
スレ1をあらためて見直してみると、坪400とか350でも即日完売といった
威勢のいい書き込みは、結果的に買い煽りとなってしまいましたか。
でもまぁ、この値段でこのご時世なので、まずまずの進捗だとは思います。
残りは50戸くらいかな?
この段階で80%近く売れてれば順調な方ですね。
アッパーフロアの売却見込みは気になるところですが。
南向き・東向きの条件のいい部屋はほとんど出ちゃいましたから、残りはどうなんでしょうね。
バス車庫の西向きと春日通りの北向きだから苦戦するかな?
ここは竣工時に地権者分のどのくらいが賃貸に回るかとか契約すると教えてもらえるんですか?
40戸ぐらいですか?
別の掲示板で、先着順をどうするか
検討してるひとの書き込みがあったし
SMやMCなんかはすぐ売れちゃうんじゃないかな。
MEも20階だから、悪くない。
3ヶ月です。
持ち家が売れなくてやむなくキャンセルは、かわいそうですね。
>150さん
先着分の住戸表ありがとうございます。
第1期も順調で、第2期もほぼ完売で決まってしまったんだろうと思い込んでいました。
なので、他の物件を比較したり検討したりしてここは覗いてなかったのですが、、、
同じように他を検討されている方多いのでは?と思いますが。
意外と残っていたんですね。しかもSMタイプが残っているとは思わなかったです。
億ションクラスも残ってるんですね。SMタイプが残っているなら
一度足を運んでみようかな、、、
多少なりとも残っていたんですね。
先着順って、あっさり捌けてしまうのでしょうね。
なんだか、追い込まれた気持ちになりますね。
SCタイプの8階、どうなのかなぁ、と考えています。
間取り的には、良いんですが、北向きなのがどうも、しっくりこないです。
ほんとは、南向きが希望だったんですが。
でも、ぼやぼやしているとすぐに、なくなっちゃいますよね。
先着順の価格表ありがとうございます!
基本的に、要望書が出ている部屋を期売りで出すんですよね。
2期の申し込み期間が3日間と短かった事もあり、
申し込み殺到の超人気物件と思っていましたが、蓋を開けてみれば
11戸残ってましたか。
西の高層か…富士山が見えるのは、眺望としては最高と思えるかもしれないけど、住むとなると実際どうなんだろうって思っちゃう。西向きって、冬場はいいけど夏場、結構厳しくないですか?以前、西向きの賃貸に住んでいたことあるけど、西日が暑くて死にそうでしたよ。仕事から帰るとすぐに冷房入れるんですけど、数時間かけないとなかなか効いてこないし…インテリアでも白っぽいチェストなんて置いたら日焼けしてしまったり…といろいろ難がありますよ。
西向き、高層になればなるほど夏場は灼熱地獄ですよ・・・。
主に午後~深夜までエアコンを稼動しますので、やはり夏場の電気代は割高になってましたね。
メリットは洗濯物が乾きやすいことくらいかな。富士山ビューは素敵ですけどね~。
171さん
>今南西角の賃貸ですが、夏場も灼熱ってほどでもないですが。
南西角の賃貸で灼熱ってほどでもない…何か日陰になるようなものでもあったのでしょうか。うちの場合、そんなに!!って感じです。171さんは南西角に住まわれているそうですが、西側にお部屋がない間取りになるのでしょうか?私が住んでいたところも171さんと同じ南西角部屋ですよ。南と西、両方にベランダがあり、間取りとしては最高だと思ってました。でも、夏場の西日だけは許せなかったですね。ちなみに15階建てなのでタワマンではないです。
>>172さん、
171です。
うちは2階です。隣は小さな空き地でその向こうも2階建ての戸建てです。
リビングの南と西に窓があります。西はバルコニーはないですが、その分庇もないです。
でも夏場もエアコンの除湿で乗り切れる程度ですね。
ただ、もっと高層だと西日が本当の最後まで当り続けるでしょうから状況が違ってくるのかもしれないですね。
あとは単に暑さに対する個人差なのか。。
いずれにせよ、自分の今の感触だけを正として考えてはいけなそうですね。
気をつけて検討します。
横レスですが・・・夏の暑さは、高層になればなるほどきついと思いますよ。
上からの太陽の熱に加え、下からも熱がのぼってきますので、
ダブルパンチです。
日よけ対策、この辺が参考になるかもしれません。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3727/1
>夏の暑さは、高層になればなるほどきついと思いますよ。 上からの太陽の熱に加え、下からも熱がのぼってきますので、
これ笑ったよ。ほんとに妄想で書き込んでる人がいるって分かるね。
なんで2階下の部屋の温度が伝わるんだよ、、、
>上からの太陽の熱に加え、下からも熱がのぼってきますので、 ダブルパンチです。
最上階じゃなければ大丈夫だよ。。。
きっと空気が温まると上に昇っていくから高いところは暑いってことをいいたいんかなんじゃないですか?
まあ屋外は室内と違って天井がないんだから暖かい空気が溜まるわけじゃないんであんまし関係ないと思いますが。。
その理屈だと冬は低層マンション寒くて住めないですね。
西日で暑くて死にそうで、クーラーかけても数時間効かないって??
エアコンのフィルターが詰ってたんじゃないの?
このスレは楽しい人がいるようですね。
西向きは新宿・富士山の方角ですよね?
ピンク色に染まる夕焼けが綺麗だと思います。
タワーで西を買うなら、最悪でも北西角だと思うよ。
昔、賃貸タワーを探しているときに、某物件の全部の向きを見たんだけど、西は死ぬほど暑かった。玄関に入った瞬間に分かるんだよ。実際にそーゆー部屋に住んでる人は分かると思うけど。
南西角なんて、逃げ場がないから大変だよ。遮光カーテンで遮ったらいいだろーけど、角の意味がなくなっちゃうしね。エアコンをつければ問題ないが、あれはキツイと思った。
自分の感覚だけど、西向きは夏どころか春・秋も暑いと思う。
>182
新宿も富士山も、見なくなるって。そんなもんだよ。
例えばだけど、職場からの街の風景がどんなにきれいだったとしても、普段見ないでしょ?
南西角はもう売り切れてるけど
北西角は残ってるから、チャンス?
まあこの物件はいろんな意味で西>北はダメダメですから。
公式サイトで眺望がシュミレーションできますが、富士山は見当たらないですよね。
「現地約22階相当の高さより撮影した眺望写真(平成21年3月撮影)に、一部CG処理を施したもので、実際とは異なります」とあるから、撮影した日は見えなかったのかな・・・?
契約者・入居者スレではオプションの話題がのぼっていてうらやましいです~。
180
>西日で暑くて死にそうで、クーラーかけても数時間効かないって??
172です。はい。効きませんでした。夕方から21℃くらいの設定でかけても夜11時ごろからしか効いてきませんでした。ネガと思われようとどう思われようと構いませんが、失礼なコメントだけはさけていただきたいですね。実際に西日の強いところに住んでいないから西日の辛さがわからないだけじゃないですか?私は南西部屋の最上階に住んでいた時の西日の辛さを書いたつもりだったのですが。
186さん
公式サイト、見ましたけど、たしかに見当たらないですね。
撮影した日が見えないというより、実際は見えないのでは
?と思いますがいかがでしょう。実際に見えるのであれば
売り文句にもになりそうな・・・そしてサイトにも載せると思うし。
前の方のレスに1期2期で履けなかった分の先着分の
物件価格等載ってましたが、無事決まったんでしょうかね。
3期は中層階がメインとのことで、3期の販売が気になってます。
いつ頃になるんでしょうね。
>188
先着順住戸は11戸から3戸減っただけ。明らかにペースダウンしてますね。まあ当然だけど。
■間取り / 1K~3LDK【DEN(書斎)、N(収納納戸)、WIC、SIC付き住戸あり】
■分譲戸数/ 8戸
■専有面積 / 32.75㎡~106.75㎡
■バルコニー面積 / 5.01㎡~18.37㎡
■分譲価格(税込) / 3,480万円~14,680万円
文京区内の中古もあまり売れてませんよね。坪330前後の物件が多いようですが動きがないですね。
ここは近隣から転居の方もいらっしゃるようですが、契約された方がうりだしてるのもあるかもしれないので、売れなかったら中古の値下げが始まる可能性ありますよね。
今は売れ残りをみてると、待ちだなと感じます。大手のなかなかいい物件があまり売れなくて、値下げしてますよね。
ここのところ文京区は大なり小なり供給が多かったから需要が追いついていないのでは?
千駄木も安い安いと騒がれつつも1期販売70戸中約50戸止まりだったようですし。
今すぐじゃなくても良い人は東大前のプラウドとも比較するつもりかもしれないですね。
先着順住戸がHPにアップされてから10日くらいしか
たってないよね。
富士山の話が載っていましたので出て参りました。
こちらの並びの物件(春日通り)に住んでいるものです。
新宿の高層ビル群の横に、真っ白に雪をかぶった富士山が見えますよ。
こちらに越してきて日が浅いので、先日気がついて、美しさに息をのみました。
空気が澄んでいる快晴の日だけですので、もしかしたら寒い季節だけかもしれませんね。
西の方角です。
茗荷谷近くのオフィスから富士山見えますが、基本冬場だけです。
それでも見えるとやはりそれなりに感動します。
わたしも、西日のガンガン当る部屋に住んでいたことがありますが、夏場はエアコンがあれば乗り切れました。
たしかに、夕方からエアコンの効きは、悪くなるような気もしましたが。。。
西日も地域によって差があるのかもしれませんね。
西日が当たるとしても、西方向には、富士山が見えるんですね。
冬場の空気の澄んでいる時だけ見えるなら、HPにでかでかと富士山見えますって書けないですよね。。。
昼間かエアコンで冷えている状態での西日と、
西日で熱せられた状態をエアコンで冷やそうとするのでは、
イメージがだいぶ違うでしょうね。
個人的にベランダのない窓での西向きはちょっときついかな。
189
>クーラーの性能が悪かったのでは?
187です。クーラーの性能ですか?確か省エネタイプのエアコンに変えたんで、変えてからそんなに年数も経ってなかったと思うので性能自体そんなに悪くないと思いますけど…?っていうか、198さんがおっしゃるように日中西日で熱せられた状態の部屋を夕方からエアコンで必死で冷やそうとするパターンと日中ずっとエアコンをかけた状態で過ごしているパターンとでは、暑さについてはえらい違いかと思います。というか、西日の入る部屋に住まわれる方へ日中、仕事などで家を空けられることが多い場合の参考程度の話がここまでなるとは思ってもみなかったです。
へ~、富士山見えるんですね。真っ白に雪をかぶった状態が見られる
っていうことは結構ハッキリと見えるんですね。それはうらやましいです。
寒い時期なら、お正月に初日の出とともに富士山も見られて素敵ですよね。
アトラスタワーとの並びに住んでいらっしゃって富士山を見れるというなら、
アトラスタワーからも見れる可能性大ですよね。期待できるかもですね!
冬場の空気の澄んでいる時だけ見えたとしても、実際見えるわけだから、
HPにでかでかと書いても問題ないように思いますけどね。
初日の出と富士山がどちらも見れる部屋はないんじゃないですか。
初日の出の時は屋上を解放してくれるように管理組合に希望を出せばいいのかな?
>190さん
>先着順住戸は11戸から3戸減っただけ。
>明らかにペースダウンしてますね。まあ当然だけど。
抽選でハズれたひとが殺到するのかなって思ってましたが、
そうでもないようで…。それでも10日くらいの短期間で3戸も
減れば良い方なのかなって思いますね。
ここでも話題になっていたSMタイプも無事売れたようですし。
第3期の販売は、いつごろになるんでしょうね。2期が完売しない
限り販売するつもりもないんでしょうか。
ブログ見てると、マンションのベランダでバーベキューしてるのをたまに見かけますね。
えっ、プランターNGなんですか!?
ベランダ菜園は無理って事?
ハーブを育てて料理に取り入れるような素敵生活に憧れてましたが・・・。
ある意味、賃貸の方が自由度あるのね。
横浜のほうにあるマンションの、共同施設のバーベキューガーデンは、週末になると、結構予約がはいっていて、そこそこ人気の施設らしいです。
若い世代のファミリー層が多いからかな。
基本、ベランダって火気厳禁だろうから、バーベキューは、駄目だとしても、プランターまでも、駄目とは・・・
ベランダに外掛けするのは、危ないから駄目でも、ベランダ内にプランター置くぐらいなら良さそうなのにね。
212さん
>ここはベランダが小さい部屋が殆ど。
でもプランターも置けないほど小さいわけではないですよね。
プランター2個や3個でもちっちゃなミニ菜園は作れるかな…と。
なんかプランターがNGだと思ったらがっかりしますね。
菜園でなくても植物も育てられないんだ~と思うとホント残念です。
上からプランターが落ちると危ないからとかいろんな理由は
ありそうですけど、211さんの言うように置くタイプのものなら
いいんじゃないの?って思ってしまいますよね。
213はツリのネガだろうけど、もの置くの駄目に決まってます。
ベランダは避難路ですからね。
プランター置いて人が死んだら大変ですよ。
マンションのベランダに障害物を設置すると、消防法違反になってしまいますね。
それは、賃貸でも同様です。
ただ、プランターに関しては、どこもそこまで厳しくない感じかな。
一般的なマンションでは避難経路をふさがなければOKなのでは?
タワマンだと強風で植物が上手に育たないかも…ですが。
214さん
>213はツリのネガだろうけど、もの置くの駄目に決まってます。
213です。ツリのつもりでもネガのつもりでもありません。
もの置くこと自体が駄目とは思ってませんでした。というか正直知らなかったです。
216さんもおっしゃっているように、避難経路さえふさぎさえしなければ、
基本何を置いてもOKだと思っていましたので。ここではNGになっていますが、
プランターについても、どこのマンションでもOKかと思っていましたので…。
最近のマンション、特にタワーはほぼ全てダメでしょ。