14は恥ずかしいな。早いとこ訂正して詫びたほうが良いと思う。
>21
まあ、物件に関係ないのでその辺で。。
ところで1DKって一期でそんなに出てましたっけ?
二期はあんまり盛り上がってないなと思ってたんですけど、
引き続き人気なんでしょうか?
<ここ数年の>、国債の金利でなくて、< 住宅ローン> の、変動でなくて <長期固定金利>という住宅購入検討者にとってもっとも興味があるところでは、上昇傾向にあるというのは事実だと思いますよ。
http://homepage3.nifty.com/dkmiyabi/cad/ichiran5.htm
下の方に20年超がありますので、御確認を。
さて、10年債が国際であることは御理解されての書き込みだと思いますが、国債=10年債ではありません。
ですから10年債って国債のことという17さんの指摘は正しいですが、14氏と同じことで14氏はいくつかある国債の中で、10年債(変動型)に住宅ローンは比較的連動するということをおっしゃられているのでしょう。国債に関しては言ってること同じだと思います。ただ、国債でなく、住宅ローンの長期金利という観点では、上記のようにここ数年の住宅ローンの長期金利が上昇傾向にあるというのはまあ正しいと思いますけどね。
>ポロロッカはいまいちだけど、サントクならいい
まあ、できてもいない、見てもいないものでも、そう言うしか無いよね。
白山上の3徳とか行くと、となりの生協と変わらんと思うけど。
その上、駐車場の無い駅前スーパーだからサントクの中でも高級志向になりえないのが痛いよね。
スーパーはそんなに高級じゃなくていいから。
新鮮な肉と魚と野菜、美味しいパン、気のきいた調味料と惣菜、が揃ってれば、便利でいいよね。
スーパーが近いとあれこれ買いだめしなくなるから、多少割高でも却って食費が下がるという話も聞いたよ。
このマンションで三徳といったら、小石川の三徳を想像するだろうから
>ポロロッカはいまいちだけど、サントクならいいよ。
というのもわかるけどね。
細かく言えば26さんの言うとおりだけど、書いた背景とか上手く伝わらない掲示板なんだから
そんな風にいわなくてもいいかと思いますよ。
>23
抽選はずれがかなり希望していると聞いています。
我が家も早く買うか買わないか決断しなければと思ってます。
自分が買おうと思っている、もしくは買ってしまったマンションに入るスーパーを許せないと書ける人はいませんよ。それ以上でもそれ以下でもない。客観性の無い判断、人の判断力なんてそんなもんです。
スーパーは三徳でもポロロッカでもいいと思うけど、小石川の三徳はなんでも高くてビックリする。
あそこで買い物する人ってみんなブルジョアなのかと思う。だから、うちの買い物は生協の宅配が主です。
まぁ、このマンションを買えるような層は高くても問題ないんだろうけど。
そんな私は、近所に賃貸で住んでてこのマンションを買える層を羨ましいと思っている一人です。
このマンションは駅近で便利だし、10年後くらいに中古で出たら考えたいと思います。
ここは10年後でもそんなに安くならない気がする。
小石川や茗荷谷周辺だと、1年間の家賃は300万円程度になるのでは(70平米月25万円。憶測)。
10年間で3000万円。
結局、この辺りの中古マンションが10年間で3000万円も下がると考えるかだと思います。
31さんと同じく、私もそこまでは下がらないように思います。
もっと家賃が安ければ賃貸でもいいのですが、この辺りの賃貸マンションって物件がやたら古いんですよね・・・
なお、固定資産税やら管理費は度外視していますが、そもそも丼勘定なので、そのあたりのツッコミは無しでお願いします。
どんぶり勘定で大丈夫だと思うといわれてもな〜。
地震、災害のリスク、
ローン金利、借り入れ手数料、
もちろん管理費、修繕積立金、固定資産税、
これら勘案して買う方が儲かるなら、住宅を販売するデベがいる事の方がおかしい訳で、、、
それより、簡単に言うと、素人がマンション投資するとかならず儲けが出るという話ですよね、どうしてアリエね〜って分からんのか不思議。こういう人がいるからマンション業者の口車に乗せられてマンション投資始める人がいるんだなと納得です。
32さんって別にマンション投資の話してないよね。
実需で賃貸と所有のどっちがコストが安いかって話でしょ。
賃貸は災害等での資産毀損のリスクを負わない代わりに高いコスト(賃料)を払ってるわけで、
リスクとリターン(コスト)の考え方はその人次第。
デベと購入者のどっちが儲かるかっていう議論も意味ないよね。
デベがリスクを取って開発・供給しなければ、土地の限られた東京には住めないわけで、
購入者は東京に住むっていうベネフィットの対価も払ってるんだから。
巣鴨駒込のパークハウスも300前半の価格帯ですね。もちろん、地権者、下駄なし。駅前に西友以外に成城石井が出来る様ですし。
本郷の野村の物件の情報ご存知な方いらっしゃいますか?、この辺はほんとに新規物件が多くてほんとに悩みます。
それも価格が下落してる印象があるんですよね〜。
巣鴨のパークハウスは駒込桜郷でしょうか?南向きの良い部屋は350万/坪 をはるかに越えています。トイレや浴室はフローリングでつながっていなくて昔のように塩ビの床だったような?高すぎです。下駄なし、地権者ありです。30パーセント近くが賃貸用ですよ。
成城石井は巣鴨にはね~。成城石井ができても成城石井セレクトで輸入品ばかりしかないのでは?
本郷のプラウド弓町はすでに完売です。残念ながら・・・
38様 失礼ですが、情報古いですね。
巣鴨のパークハウスってパークハウス(ブリリアじゃないですよ)駒込染井のことでしょう。駒込桜郷が地権者がいる事は調べれは簡単にわかる公になっている事ので、そんな間違いしないでしょうね。桜郷は確かに販売時期がわるかったですよね。ちなみに、パークハウス駒込染井は、以下の物件です。東京スイミングの方に曲がったとこですよ、この土地、少し前まで発掘やってましたけど、まあ、皆さん興味ないですね。
http://www.ph-ks.com/index.html
本郷の弓町が売り切れなのも皆さんご存知だと思います。
おそらく37の本郷とは、東大前(本郷通り沿いで、本郷三丁目から北に200m程度行ったところにある、約20階の物件)の物件の事でしょう。こちらは公式HPはまだありません(http://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-1657.html)が、場所柄周辺では有名な物件です。野村、竹中で施行中です。野村の本郷5丁目計画とされています。モデルルームは本郷弓町と同じところでやる様です。この東大の前の物件があったので野村は販売が重複しない様に弓町の物件をさっさと売り切ったという話もありますね。
下に入るスーパーはサントクに決定なんでしたっけ?
サントクは店舗によって営業時間がかなり異なっているんですが、
ここに入るなら、できれば深夜まで営業していてくれるといいな。
まあ、静かな住環境を守りたい等で賛否両論ありそうですが。
管理費なんですが、公式サイトに書かれているのは11,400円~42,020円。
資料14,520円~52,510円となっていました。微妙に誤差が。
どちらにせよ、MAXの設定金額にならないで欲しいですね。
さすがに5万台は高すぎるので…。