埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「レーベン上尾GRAN MAJESTA(契約者・入居者専用)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 埼玉県
  5. 上尾市
  6. 上町
  7. 上尾駅
  8. レーベン上尾GRAN MAJESTA(契約者・入居者専用)
契約済みさん [更新日時] 2022-09-01 10:16:19

レーベン上尾GRAN MAJESTAの契約者・入居者専用スレッドです。
いろいろな事について情報交換したいです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/639132/
所在地 埼玉県上尾市上町二丁目389番4 他6筆
交 通 JR高崎線「上尾」駅(東口)より徒歩7分
敷地面積 6,721.85㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上11階建
総戸数 183戸(他、管理事務室1戸)
竣工予定 2019年12月下旬
入居予定 2020年3月下旬

施  工 木内建設株式会社東京支店
売  主 株式会社タカラレーベン
管理会社 株式会社レーベンコミュニティ

[スレ作成日時]2019-04-25 20:08:28

[PR] 周辺の物件
クラッシィハウス大宮植竹町
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レーベン上尾GRAN MAJESTA口コミ掲示板・評判

  1. 961 住民ユーザー2

    >>960 住民板ユーザーさん5さん

    以前にも投稿されていましたけどいろいろな専門用語ご存知ですね。
    「所謂B層の人」とか「インスペクター」とか今度は「秀和幡ヶ谷レジデンス」とか、マンション知識にさぞ長けているのですね。お宅様はお宅様の譲れない考え方があるのでしよう。
    私にも考え方がございます。前にも言いましたように、私に出来る事として、マンションの管理費や修繕積立金の30年間長期プランを作成して、皆様に送ります。決して怪文書ではありません。1年にも満たない、マンションの運営状態で焦って物事を決めるのも危険かなと思い、急遽作成しました。ご迷惑ならすぐに廃棄して下さい。少しでも参考になるがあるならば、読んで見て頂きたいと思います。

  2. 962 中古マンション検討中さん

    >>960 住民板ユーザーさん5さん
    今回の議案は理事会決議→総会決議に諮るプロセスを踏んでいると書いてありますが、一番大事な住民の意見を取り入れたのですか?どうも役員だけの意見だけで作成されたのではありませんか?理事会は全員賛成だったののですか?5対4のギリギリ可決ということはなかったのですか?

  3. 963 住民板ユーザーさん1

    >>962 中古マンション検討中さん

    何のために今度総会があるのか知ってます?

  4. 964 住民板ユーザーさん8

    >>963 住民板ユーザーさん1さん

    少なくとも置きはいの件は住民の意見を聞かずに勝手に決められましたね
    何のために総会があるのか問たいですね

  5. 965 住民板ユーザーさん1

    >>964 住民板ユーザーさん8さん

    その為に総会があるんじゃないですか。
    非公式のアンケートは認めない、と前に騒いでいた方がいるので、公の場で問える機会があって良かったですね。

  6. 966 住民ユーザー2

    >>965 住民板ユーザーさん1さん

    総会議案に住民の提案が有れば良いですが、理事会の提案だけじゃ何のための総会なのでしょうか?疑問ですね。

  7. 967 住民板ユーザーさん5

    >>961 住民ユーザー2さん

    B層の人というのは、私じゃないですね。譲るもの譲れないものがあっても所詮全戸のうちの一票です。
    計画作成の熱意は本当に尊敬に値します。

  8. 968 住民板ユーザーさん5

    >>962 中古マンション検討中さん

    理事会のメンバーじゃないのであいにく票数は知りません。でも多数決というのは一票でも多い方に決定する仕組みですよね。なのでそのぎりぎり可決かどうかというのは、お気持ちはわかりますが、あまり意味がない質問だと思います。

    住民の意見というのは、総会の多数決でしかはかれないと思います。それに理事だって住民ですから、理事の意見も住民の意見ではないでしょうか?

    規約上は理事会決議事項や総会決議事項を定めるにあたって、住民の意見を聞くプロセス(パブリックコメント等)を設けるというのは、どこにも定めが無いようです。

    特別決議事項含んだ総会議案についてパブコメ求める事は、ネットで検索してみると先進マンションでも取り入れている事例はあるようです。今後、特別決議や生活密着系の決議事項があるときは、意見交換会の設定くらいは今後してもらってもいいのではないかなぁとは思います。きっとこういう掲示板でやり取りするよりは生産的ですよね。。。

  9. 969 住民板ユーザーさん2

    >>966
    総会が何のためにあるのか、何をする場なのか理解していませんね。
    住民からの提案はいつでも受け付けていると思いますが、ご自身は議案の提案をされたのですか?
    知識不足ならもう少し調べてから批判したほうがいいと思いますよ。

  10. 970 中古マンション検討中さん

    >>969 住民板ユーザーさん2さんと968さんへ
    私は何度も提案しましたよ。地震保険を付保しないとする提言に対する反対意見として地震保険は付保すべきであるという意見書を2020年12月14日とさらに2021年1月23日付けで理事長および理事会、レーベンコミュニティー代表取締役殿に提出しておりますが全て暗闇の中で握りつぶされ、意見も議事録に乗っていません。上尾に地震が1万年来ないとか、地震保険付保しなくとも管理費は変わらないとか、理解しがたい議事録だけ頂きました。地震保険も付保しない、そのうえ管理費は下がらずというのでは、リスクだけ抱えとんでもないことになるからです。付け加えるに住民の意見を聞くプロセスはありますよ。2020年9月4日の第1期第1回臨時総会招集のお知らせ、17ページにプロセツのフローチャートがついています。理事会は一般の組合員の声に耳を傾ける。
    問題提起は組合員、管理会社、その他となっており住民の意見を聞くプロセスははっきり記述されております。よく読んでください。それとコンサルタント会社に350万円の予算とともに付け足しで50万円もの調査費用が予算案にのっておりますが、地震保険も付保できないのに、こんな提案がよくできますね。

  11. 971 住民板ユーザーさん8

    これだけ役員批判があったら3/21の総会は荒れそうだ。時間が足りますかね。
    まさか、淡々と進んで終わるてことは無いでしょうね。後者だったら椅子から滑って転げ落ちるかもしれませんよ。笑笑

  12. 972 住民板ユーザーさん7

    ラウンジの件も置き配の件も、一部住民の非常識な行動によって、クレームが組合に出されて役員さんたちが案を作ったので、今度の総会で皆で決めましょうという話ですよね。役員さんだってコロナコロナと騒いでる中、会議なんてしたくないですよきっと。会議の内容も知らないのに憶測だけ述べて、自分の思う通りにならないから騒いでいる人や、役員さんを叩いている人はどういう考えなんでしょうか。
    管理人さんが注意しろという人もいましたが、議案ちゃんと読んでいるんでしょうか?具体的な規則がないから、管理人さんも注意できないんですよね。
    そんな人もいる中、自身の考えを持って行動にうつされた方は尊敬します。残念ながら私は仕事として保険を扱う機会があり、この地域においてあの地震保険はいらないと考えていましたので心は動きませんでしたが、そのような方が一人でもこのマンションにいることを嬉しく思います。

  13. 973 住民ユーザー2

    >>972 住民板ユーザーさん7さん
    またあなたですか。今度は保険屋さんに扮してあなたまた登場ですか。冒頭の書き方はいつもラウンジの件、置き配の件、クレームが組合にと同じパターンの書き始めだね。そんなにいろいろな別人にならず、素直に書き込みなさい。
    >>

  14. 974 住民ユーザー2

    追伸
    Mcloudという掲示板に私の2通の「地震保険の不保付に反対する意見書」を貼り付けて住民の皆様にみて頂きましよう。初意見書てして、今後のとても参考になると思いますよ。

  15. 975 住民ユーザー2

    >>973 住民ユーザー2さん

    追伸です。本当に保険関係の人でしたら、上尾に大地震が1万年に1回しか来ないという論拠や学説や上尾市の考え方を教えて下さい。
    私は1月か2月かの上尾市会議院だよりで、浦和さんという議員の方が今後70%の確率でせまり来る首都圏直下地震に備えましょうという記事を読みましたよ。現状の地震保険の極度額8億円として、1部損壊で5%の保険がおりたら4千万になりますね。そんなお金はもし数年後におきても住民は用意出来ないですよね。主要構造部分の屋上に亀裂が入っり、基礎にひび割れが入った時に4千万の保険給付金があれば、ずいぶんやくにたつのではあるませんか。また付保しても付保しなくても管理費が変わらないなら、自分で貯金も出来ないのですから、付保した方が良いに決まってますよね。保険関係の方、専門知識があるのでしょうから教えて下さい。

  16. 976 住民板ユーザーさん4

    >>975
    むしろ元が取れる保険なんて存在すると思います?企業も慈善事業じゃないので数理士に綿密に計算させて何度もシミュレーションして保険プランの作成をしているのですよ。
    全国と比較して上尾市は地震のリスクが低いとされているので地震保険は統計上赤字になる仕組みになっています。
    ちなみに私は震災で被災された方々にちゃんと給付されるように寄付の気持ちで共用部の地震保険に入ることは大賛成です。
    リスクの低い人が保険に入らず、リスクの高い人だけが保険に加入してたら保険業は成立しませんし、保険料が値上げしていくだけですよ?

  17. 977 マンション購入者

    >>975 住民ユーザー2さん

    まぁ、確かに地震による損壊修理に1世帯につき20万から上の修繕一時金を出すのはタイミングによっては難しいですよね。
    費用対効果って説明にはあったので、今度の総会でその費用対効果を具体的に説明してもらいましょう。

  18. 978 マンション住民さん

    ポストに差出人不明の保険資料入ってるけど最初怪文書かと。
    この資料をもとに差出人が総会で説明するってこと?

  19. 979 住民板ユーザーさん2

    私もポストに投函されていました。
    正直なところ文章の意味内容がとれず、なにをしたいと言っているのかわかりませんでした。
    これでは怪文書と言われても仕方ないと思います。

  20. 980 住民板ユーザーさん4

    うちも差出人不明で宛先は部屋番号だけ、最初意味が分からず、ゾッとしました。
    たまたまここの掲示板をひさびさに除いたのですが、、、
    ここの書き込みを知らない方が大多数だと思いますし、この封書が個人から投函された経緯や差出人を明らかにせず送りつける方の意見に、どのくらいの人が真摯に耳を傾けるのかなという印象です。
    熱意はすごいですが、不信感が勝ちます。。

  21. 981 中古マンション検討中さん

    突然のお手紙で大変驚かせてしまい申し訳ありませんでした。
    決して怪文書ではありません。これは30年間のマンションの管理費会計と修繕積立金会計の計算表です。
    1ページ目の管理費関係に関しては一番下段の30年間合計を見ていただければ分かるますが①の管理費収入合計のが1,234,482千円に対して、下の管理費支出合計が1,175,799千円となりなり、③の30年間合計の管理費収支差額が58,683円残ります。⑤の30年後の管理費預金残高は59,778千円残る試算表となっております。
    結論は今の軒当たり管理費でも、突発事項がなければ預金が残るという試算です。
    今の地震保険を付保しても管理は破綻しないという結論でした。
    2ページ目の修繕積立28年間試算表はやはり下段の一番右側の28年間合計の①修繕積立金収入の合計が987,803千円です。それに対して②修繕積立金会計の支出合計が1,077,379千円となり、やはり修繕積立金会計はマイナス89,576千円となります。
    結論はやはり機械式駐車場の見直しが必要であるとの結論でした。
    3ページ目は2021年1月23日付けで理事会とレーベンコミュニティー代表取締役殿に送った地震保険を付保すべきだと送りました、原案にですが、残念ながら握りつぶされてしまい、ついに日の目を見なかった文章です。
    このお手紙でご不快になられる方も多いと思いますので素直に謝罪いたします。
    しかし何を言っても理事会に取り上げてもらえないので仕方なくこんな方法しかなかったのも事実です。声なき声も取り上げて頂きたく理事会にはお願いいたします。
    ご不快になられた方にはくれぐれも申し訳ありませんでした。廃棄していただければと思います。
    声をなかなか上げられない住民からです。

  22. 982 住民板ユーザーさん1

    >>981 中古マンション検討中さん

    わざわざ郵送での念を入れた匿名ですけど、ここまでするならどこの誰だか身分を明かした方が真剣に読んでもらえたと思います。
    握りつぶされたと言う原案も、もしかして今回同様匿名で郵送したのですか?
    あなたの氏名や連絡先を書いていたのに無視されたなら酷いと思いますが…
    今度の総会ではこの件について発言されるおつもりですか?

  23. 983 住民ユーザー2

    >>982 住民板ユーザーさん1さん

    もう私の出来る事はここが限界です。あとは住民の皆様の判断に委ねるしかありません。

  24. 984 住民板ユーザーさん4

    >>983
    大多数の人からしてみれば怪文書を投函されただけですよね。
    ここまでしたからには総会で発言するのが筋じゃないですか?ここまでの資料を作成するには並々ならぬ手間と熱意が必要です。
    出来ることはここまでが限界といいつつ、資料を送ったから誰か総会で騒いでくれと?
    無責任過ぎませんかね。

  25. 985 住民板ユーザーさん

    >>984 住民板ユーザーさん4さん

    誰か騒いでくれって、、、何故騒ぐ?
    誰か取り上げてくれるなどでもいいのに、、、
    ここまでした人に無責任という言葉も使いたくはないですね。言葉のチョイスに悪意がありますね。
    それを言うなら、この住民の意見を無視した役員の方が私は無責任と感じますよ。

    ただ名を明かして総会で話すまでしないと、どうにもならない様な気がします。
    資料の見かたや、理由は直接説明を受けないと理解出来ない人も多々いるかと思います。
    もう少し頑張っていただけたら、賛同する人も出てくるのではないですかね。

  26. 986 住民ユーザー2

    >>984 住民板ユーザーさん4さん

    ただこの試算表を作ってみて気づいた点も多くありました。例えば今カーシュアを行っていますが、月に8万円程度の利用料金を支払ってますが、一般的にノートクラスのリース料金は月3万円程度だそうです。今は5万円程度高く支払っているみたいです。契約形態もありますが、30年間で、1,800万円の節約が出来るかもしれません。外部業者に委託しているものは、売主が決めたものですから、高めに設定されているのかもしれませんね。

  27. 987 住民ユーザー2

    >>986 住民ユーザー2さん

    あとは予備費も年間100万円程度で見ていますが、これは何か突発事項が無ければ、あまり手をつけないお金だと思います。何も無ければここでも30年間で3,000万円の節約になるかもしれませんね?

  28. 988 住民板ユーザーさん4

    >>986
    リース費用だけではなく、予約システムの運営管理費、車検、車両管理費、ガソリン代、車両保険料、駐車場利用料を含めると結構な額になるのでは?
    車は購入費よりも維持費の方が遥か高く付きます。

  29. 989 住民板ユーザーさん1

    >>983
    限界ではないです。総会でぜひこの件についての説明をなさって下さい。

  30. 990 住民ユーザー2

    >>988 住民板ユーザーさん4さん

    タイムスカーシェアなども見てみたのですが、ここまで高くはないみたいです。

  31. 991 住民板ユーザーさん8

    私は手紙を入れて頂いた方には、ぜひ総会で発言していただきたいです。この熱意を無駄にしてほしくはありません。
    また、本来そういった意見を述べて議論するのが総会だと思います。私も気になる点については発言したいと考えています。
    今の理事会の皆様には色々対応頂き感謝してますが、意見したい部分もあるのも事実です。
    皆で議論し、考えて、より良いマンションにしていきましょう。

  32. 992 住民板ユーザーさん1

    文書の内容意味不明でした。
    文章がおかしい。
    何回読んでも理解できませんでイライラしてしまいました。

  33. 993 住民ユーザー2

    >>990 住民ユーザー2さん

    また修繕積立金でも気づいたことがあります。
    機械式駐車場のメンテナンス費用は素人にはなかなか分かりませが、単純なもの、例えば後方ミラーの交換が1本3万円で耐用年数が7年とか、パトランプ交換も同程度の交換になっています。この2点でも28年間で数百万円の見積もりになっているようです。ただこの見積もりは理事会様の熱心な活動のおかげで、2020年10月に発見されています。入居からわずか半年足らずで、売主の125百万円からメンテナンス業者の425百万円にアップしているのは、売主の信頼性を著しく損なうものだと思います。理事会様の熱心な活動が無ければ誰も気づきなかったでしょう。幸いな事にまだ新品の駐車場ですから、まだまだ検討の時間はあると思います。マンション瑕疵担保責任保険もまだ9年間は付保されています。焦らず売主、メンテナンス会社に内容確認して見るべきだと思います。

  34. 994 住民板ユーザーさん1

    総会資料でポストインなのに肝心の総会では発言なさらないんです?
    匿名資料をもとに議論する住人いる?
    これだけ熱量高いものを作成してコピーして全戸に郵送までしたのになぜ匿名を貫くんです?
    不思議です。

  35. 995 住民

    >>994
    匿名掲示板を利用して色々と騒ぎ立てた後ろめたさ等もあって、今更、名を挙げられなくなったという所ではないでしょうか。理事や管理会社に訴えても聞いてくれなかったから、この掲示板で賛同を得たかったんだと思いますよ。

  36. 996 住民ユーザー2

    >>995 住民さん
    最初は理事会様に対して確かに感情的になり、そういう発言になり、インターネットサイトに匿名発言になってしまったことを今では反省しております
    しかさ30年計画を作成して、見えてきた事もたくさんありました。どの項目に課題がありどこを攻めれば節約になるのか、管理費や修繕積立金金が破綻しないためには何をやるのか、具体的な行動計画が見えてきました。
    以前の反対意見書が門前払いになったため、この匿名サイトしか自分の意見をを提言出来る場はないなのだなと思い詰めてしまった事は返って逆の憶測をよんだのは最大の反省点です。しかし確かに計画を作って見て、進む方向が見えてきた事も事実だと思います。これをベースにして、自分は自分なりの意思表示を総会にてして参りたいと思います。決して理事会と対立する気持ちなど微塵もありません。

  37. 997 住民板ユーザーさん7

    >>975 住民ユーザー2さん
    2回も長文投稿ご苦労さまです。怪文書のときもそうでしたが、興奮しすぎて誤字が多いです。落ち着いてください。
    まず私は「保険を扱う機会がある」と言っただけで保険屋では無いです。短絡的ですよ。
    あなたの言う通り、数年後に一部損となる地震が発生したらマンション住民にとって大いに役立つ保険となるでしょうが、その確率の低さに対して掛け捨てるお金が無駄だと考えています。他にも意見は出てますが、割りに合わないです。
    マンションですからいろいろな意見の方がいますし、必要不必要は割れるでしょう。ですが、結局は多数決で決定されるので、是非総会で挙手して説明をして住民の心を動かしてくださいね。

  38. 998 住民板ユーザーさん3

    >>996 住民ユーザー2さん
    「どの項目に課題がありどこを攻めれば節約になるのか、管理費や修繕積立金金が破綻しないためには何をやるのか、具体的な行動計画が見えてきました。」
    きちんとデータに基づいて立てている計画なら管理組合側も無視できないと思います。全戸に入れた文書では伝わらないと思うので、直接口頭で話す機会を管理組合側と設けるよう、働きかけてはいかがでしょうか。

  39. 999 マンション購入者

    >>997 住民板ユーザーさん7さん
    横から失礼します。
    確率で判断したら世の中にある様々な保険が不要になってしまうと思うのですが。
    保険ってリスクに対して安心を買うものであって確率低いから大丈夫っていう判断こそ短路的な気がします。
    >>975さん
    条件つきで地震保険付与なしを認めませんか?
    条件:今度の総会で改めて決を取り付与なしに決定したら、反対の住民は地震が発生した際の地震による修繕一時金発生時に支払う義務を負わない。賛成した住民のみで賄う。これが落とし所でしょう。

  40. 1000 住民板ユーザーさん1

    >>999
    支払い拒否、支払い遅滞により修繕されなかった責任は全世帯が負うことになりますよ。
    もう少し頭を使われた方が良いと思います。

  41. 1001 住民板ユーザーさん1

    >>996 住民ユーザー2さん
    反対意見書というのも匿名で出しました?

  42. 1002 住民板ユーザーさん5

    >>999 マンション購入者さん

    賛成した住民のみで賄うってすごい議案ですねえ。保険の有無に関わらず共用部分の修繕について一部居住者免責って議案、素人考えなのかタチの悪い冗談なのかわかりませんがまともじゃないです。保険があろうがなかろうが全体の決定に従うのが区分所有の大原則かとおもいます。
    総会議案を総会中に条件付きにせよ変更する権限は理事長にも組合員にも理事会にもありませんよ。規約のどこにこんな総会中の議案変更できると書いてあるのかわからないのでもしご存知でしたらご教示ください。一組合員としてはまともな総会運営が行われることを願っています。

  43. 1003 住民板ユーザーさん3

    >>999 マンション購入者さん
    では、確率が低くても入るのならば、あなた様は世の中にある様々な保険に入るのでしょうか。要不要を判断して加入すべきで、それには確率も考慮すべきです。
    すでに指摘はある後半の発言内容からも、これ以上はまともな掲示板運用にならないためコメントを控えます。

  44. 1004 住民板ユーザーさん3

    第一期総会の質問回答見ました。
    質問に対する回答を見ないと、なぜこのような議案に至ったのか私は分からなかったため、もう少し不透明さが改善されればありがたいと思いました。
    それにしても、石柱破損事故の件でますますレーベンコミュニティへの不信感が強まりました。

  45. 1005 マンション住民さん

    石柱破損事故の修理費は管理組合の保険が使われているようです。
    本来ならば事故を起こした業者の保険を使うべきでは?
    素人なのでよくわかりませんが、保険を使えば次の保険料が高くならないですか?

  46. 1006 住民板ユーザーさん1

    石柱の件については業者が特定出来るのであれば損害賠償請求を行い、すでに支払われた保険は返還すれば次回の保険料には影響しないはずです。

  47. 1007 マンション購入者

    >>1000 住民板ユーザーさん1さん
    支払い拒否・遅延ではありません。支払いの義務を負わないと言うことです。義務ではないから払っても払わなくてもどちらでも良いのです。そして地震発生時の地震被害による修繕費の負担の話で修繕しないなんてことは言ってません。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  48. 1008 住民板ユーザーさん

    支払われたお金は加害者が損保に支払い終わってると記載されてませんか???
    それで保険は使っていないことになっていると私は解釈したのですが、、、

  49. 1009 住民板ユーザーさん1

    >>1007
    知能指数が低いようなので1から10まで説明しますが、反対派の住民のみが支払い義務を負うことになった場合、支払い遅滞、拒否が生じる可能性がありますよね?
    その場合の議案を可決した責任は全世帯が負うので結果として賛成派も火の粉を浴びますよね?って事です。

  50. 1010 住民板ユーザーさん1

    総会に子供も参加させてよいのでしょうか?

  51. 1011 住民板ユーザーさん1

    ふと、気になっんですが、外階段の電気って日中でも点灯してましたっけ?

  52. 1012 住民板ユーザーさん1

    サブオントランスの石柱ですが、アート引越しセンターのトラックと接触して破損したとアート引越しセンターの方から昨年の4/末位に聞きました。レーベンコミュニティにはすぐに連絡したと言ってましたよ。その後、折れた石柱は段ボールに包まれた状態で、サブエントランス内のすみに置いてありましたね。その後、石柱は修復されてました。なぜアート引越しセンターに修復依頼をしなかったのか。どうして当マンションの保険で修復したのか…。私は建築関係の仕事をしておりますが、石柱復旧工事費用も
    ちょっと高い気がしますが…。

  53. 1013 住民板ユーザーさん5

    >>1012 住民板ユーザーさん1さん

    総会で管理会社担当者に聞く必要がありますね。これ含めて理事長代行時代のお話とその後のフォロー含めて管理会社にはいろいろ聞いた方が良さそうです。

  54. 1014 住民板ユーザーさん6

    >>1012 住民板ユーザーさん1さん
    私は建築景観資材メーカー勤務経験者ですが、大量汎用品とは違い、この様なマンションで採用される石柱はパブリック系の特注品扱いとなるものです。
    ですので仕様、納材は一般的では無い為、加害者が復旧修復に当ること無く、現場サイドで動き修復しその後加害者側へ請求するのが一般的であり、またこの様な製品及び工事事情から、一般的な感覚からして割高である事は否めません。
    建築関係者なら周知なはずですが…。
    なぜ被害者側の保険を使用したのかは謎であり疑問であるのは同意見です。

    せっかくですのでもう一言。
    立体機械式駐車場の保守メンテ費用が高い!との指摘ありましたが、これも上記同様で結局は大量生産できない、大量生産しない設備だからです。
    ミラーやランプ等もなぜ短期間で交換工事するのか?
    答?保安部品、保安製品だからです。
    身近な所で、皆さんも壊れていない信号機を定期的に交換している景色を観た事があると思いますが、壊れてから交換するのでは危険であり遅いのです。
    取り扱える業者やメーカーも少ない為、費用は割高となる事は必定である事はご理解できているかと思います。

  55. 1015 住民板ユーザーさん1

    >>1013
    理事長代行時期に勝手に保険を使ったとなれば、当マンションはアート引越しセンターに賠償請求するだけではなく、レーベンコミュニティに対しても職務欺瞞、職務放棄として管理料の返還及び本来起こらなかった請求、返還業務に対する慰謝料を請求することになりますが…
    さすがに杜撰すぎますね。

  56. 1016 住民板ユーザーさん4

    え、このケースで保険を使うこと自体許されることなの?
    立派な保険の規約違反だと思いますが。

  57. 1017 住民板ユーザーさん

    >>1010 住民板ユーザーさん1さん
    前回連れてきてる人もいましたよ

  58. 1018 住民板ユーザーさん1

    ラウンジで酒飲んでた人いたの衝撃。
    利用制限が厳しいなりの理由もあったのは分かった。

  59. 1019 住民板ユーザーさん5

    >>1015 住民板ユーザーさん1さん

    管理会社が理事長代行時代にアート引越センターが壊した箇所について、本来支払わなくていいマンションの保険を利用して修繕することでアート側と合意していたら、それをひっくり返すのはちょっとしんどそうですよね。
    管理会社の担当はもちろん上長含めて見解を問いただして、どうしてこうなったのか突っ込んだ理由を聞きたいところです。安易にマンション側の保険で直すよとアート側に理事長代行の管理会社が応じていたなら、管理会社責任で保険相当額を保険会社に戻して頂きたい。
    他の案件含めて善管注意義務ってなんだろう?という気がします。

  60. 1020 住民板ユーザーさん1

    被害者と加害者で合意があっても、保険会社に虚偽(加害者不明)の保険請求をした時点でアウトじゃないですか?
    加害者が保険会社に返金したとありますが、理由もなく受領しないでしょうから保険会社も何らかの事情を知ってるんですかね。

  61. 1028 住民板ユーザーさん8

    明日の天気、雨のようですね。
    総会の出席者は昨年と比べてだいぶ少ない様子ですが、
    落ち着いた討論がされる場だといいなと思います。

  62. 1029 住民板ユーザーさん4

    NHKのニュースで地震による火災や道路崩落の災害は事実のようですね。

  63. 1032 住民板ユーザーさん5

    [No.1021~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
    ・自作自演、もしくは成りすまし行為
    ・削除されたレスへの返信

  64. 1033 住民板ユーザーさん5

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  65. 1034 住民板ユーザーさん1

    反対派が感情論で暴走している感は否めませんね。せめて根拠に基づく意見をすれば耳を傾けて貰えるかもしれないのに。

  66. 1035 住民板ユーザーさん1

    皆様総会お疲れ様でした。
    皆様の都合もあると思いますが委任で過半数がを超えてしまうのもどうかと思いますね。
    何もしなくても可決される事が笑えました。
    ここで、色々な意見出てますが結局他人任せなので理事の方々を信頼して頑張ってもらいましょう。 理事の方々、管理会社に不満を持っている方々も居ますがそれ以前の問題かと思いますね。

  67. 1036 住民板ユーザーさん8

    1035 住民板ユーザーさん
    の書き込みに同意です。

    理事会の方々は我々の代わりに色々としっかりと調べたり、対応をして今期を運営して下さっていたのだなと、これまでの議事録や総会を経て思いました。
    過半数が委任というのは残念ですが、今の方々は信頼できる理事会ではないかと思います。

    他の意見や風は確かに必要でしょうが、
    喧嘩腰ではなく穏やかに今後の理事会、管理組合運営が進められればなと思います。

    疑問や意見は、節度ある社会人として理事会にきちんと提出してより良い住処にしていきたいですね。

  68. 1037 匿名さん

    最近雨が続いているので幾分か乾燥はやや気にならなくなったのですが
    やはりこうリモートworkが続く中で窓開けをすると花粉が気になります…。
    花粉フィルターをしてみようかなと思ってますが
    皆さん何か対策されてますか?
    空気清浄機、フィルター、窓開けない…etc

  69. 1038 住民板ユーザーさん8

    3階の部屋値段下げてますね
    今は誰が持ち主なんですかね?

  70. 1039 住民板ユーザーさん12

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  71. 1040 住民板ユーザーさん2

    >>1038 住民板ユーザーさん8さん
    不動産業者所有なので未入居のままですね



  72. 1041 住民板ユーザーさん3

    管理費ってどうなってるんですかね。
    ただ、曰く付き物件にはいくら安くても入らなそうだし、入っても変な目で見てしまいそうでなんとも言えませんよね。

  73. 1042 住民板ユーザーさん1

    そういえば、シャトレーゼが閉店してしまいましたね。何になるか気になりますね。
    何が出来たら良さそうですかね?

  74. 1043 住民板ユーザーさん8

    >>1042 住民板ユーザーさん1さん
    パン屋さんがいいですね^ ^ 子供にお使いとかお願いしたいです

  75. 1044 住民板ユーザーさん8

    >>1042 住民板ユーザーさん1さん
    ミニストップがいいです。
    ソフトクリームとハロハロが大好きで、車で出かけた時はいつもミニストップを探して食べてますが、ゆっくり家で食べたいです。

  76. 1045 住民板ユーザーさん3

    >>1044 住民板ユーザーさん8さん
    すごくわかります。同意見です。ミニストップは良いですね。それか不二家。甘いものが良いです。
    ただ、物件が老朽化してるから一度壊してから建て直しでしょうね。

  77. 1046 住民板ユーザーさん5

    ここより駅近にまたレーベン出来るんですね。
    もうちょっと待つかオハナにすれば良かったな…
    もうこのマンション嫌です

  78. 1047 住民板ユーザーさん1

    駐車場の料金別会計について皆さんどう思われますか?
    敷地内駐車場を借りることが出来ない方がいることも重々承知してますが、溢れてしまうことは最初からわかっていたことで他のマンションでも抽選に外れて他に借りられてる方もいます。それでも文句を言う方はそんなに多くないはずです。
    ましては、敷地外との金額の差があるって、、当たり前のことじゃないでしょうか?

  79. 1048 住民板ユーザーさん3

    >>1047 住民板ユーザーさん1さん
    駐車場の漏れた人、使ってない人も今後使う可能性がある以上、別会計ってのは良く理解出来ませんね。
    おそらく反発買うから別会計は議決されないと思いますよ。
    ただ、駐車料金設定は初めからおかしいなと思います。
    700円で借りられるとか少し異常とは思いました。
    それもこれも、レーベンコミュニティやレーベンの詐欺的な手法かなと思います。
    私は別会計になれば迷わず駐車場を解約して他を探します。
    少し遠くても、すごくお金取られるよりはマシかな。
    それともし、料金体系を変えるのであれば再度初めから抽選する必要がありますよね。
    真中、一番下の人の旨みがないですからね。
    平等というのであれば再抽選は必須だと思います。

  80. 1049 住民板ユーザーさん4

    >>1048 住民板ユーザーさん3さん
    確かに最初の料金設定が安いなとは思っていましたが、だからこそここを選んだってのもあります。
    値上げ自体は反対ですが、どのくらい上がるかにもよりますね。
    あとは、再抽選は厳しいかなと思います。
    既に登録が済んでいて、もし再抽選で外れた場合他で探さなくてはいけない、見つからない場合は車を手放す事も考えなくてはいけない。それは同意は得られないと思います。
    ただ、近隣の駐車場と同等の金額ともなれば空きに余裕があれば移る人が増えるとは思います。
    特にシャトレーゼが駐車場になれば。。。

  81. 1050 マンション住民さん

    機械式駐車場の位置によっては異常に安いのでいずれ料金改定になることは予想していました。
    ある程度上がったとしても敷金礼金仲介手数料がある周辺の平置きより高くなることはないのでは。
    料金云々ではなく別会計が納得いかないということなら外部駐車場借りるのも気持ちの問題なのでありですが。

  82. 1051 住民板ユーザーさん

    機械式は勿論の事、維持・管理費が高くなるのはわかっている事ですが、地下が高くなった場合、出し入れが面倒な上、高い費用を払ってまで誰が借りたいと思うのでしょうか?
    近隣で借りれるのであれば面倒な機械式よりも外で借りますよ。
    何よりも不愉快極まりないのが、公平性を語っているとこです。
    極論を言えば、公平性を語るのであれば、エレベーターやエントランス+トイレや宅配ボックスなど、使っている人が払う仕組みにしたら??と思っても不思議ではないかと。
    今、地下を借りている人で、近隣と同等近い金額になった場合、1番被害を受けるのはその人たちだと思いますけどね。近隣では空きがないし、高くても車は必要だから借りてなきゃいけないし。それを含めての公平性って何でしょうね?

  83. 1052 住民板ユーザーさん

    料金の見直しは反対はしません。
    しかし近隣の月極でもし機械式駐車場があったとして、平置きと同等の金額だったら借りたいと思いますか?
    私は平置きが借りれるのであれば少し高くても平置きがいいです。

  84. 1053 住民板ユーザーさん1

    平置き派が多いなら機械式を取り壊して全て平置きにすれば良い話。
    溢れた人は他で平置き探せばいいのでは?
    そもそも車が必須の人で駅近のマンション選ぶ人は少数ですし。

  85. 1054 住民板ユーザーさん3

    >>1053 住民板ユーザーさん1さん

    その意見に賛成します。
    それなら、初期投資はかかりますがランニングコストは抑えられますね。

  86. 1055 中古マンション検討中さん

    >>1053 住民板ユーザーさん1さん
    その通りだと思います。はい、問題解決。

  87. 1056 住民板ユーザーさん1

    平置きにしたら今車を停めてる人の3分の1しか置けず抽選外れた3分の2が外で借りるって、、そんなに外部空いてませんよ。
    車を持ってない方や抽選で外れて外で借りてる方からしたら大した問題じゃないかもしれませんが、そうなったら理事会が溢れた人達分の駐車場確保してくれるのでしょうか。
    簡単なことではありません。

  88. 1057 住民板ユーザーさん1

    抽選溢れたから代わりに理事会が駐車場探してくれですか。なんでもかんでも面倒見てもらおうなんて図々しいですね。

  89. 1058 住民板ユーザーさん1

    みなさん先走り過ぎでは。
    具体案が出てからでも。

  90. 1059 住民板ユーザーさん1

    駅近なら車が必須な人が少数なら、何故抽選から漏れた人がいるんでしょうね?
    それなら、抽選から漏れた人も文句を言わないでしょう。よかった。

  91. 1060 住民板ユーザーさん1

    今回の総会で管理会社も変わって、駐車場の件も仕切り直しですね。
    まだ、一年しかたっていなくてドタバタですが膿は早いうちに出した方が良いですね。
    大人しい管理組合だと業者の言いなりでぼったくられるから管理組合としてはしっかり機能してて評価できるんじゃないですかね。
    機械式駐車場の計画もだいぶ業者が美味しい感じに出来上がってますからね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル鴻巣
プレミアムレジデンス武蔵浦和

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸