マンション比較中さん
[更新日時] 2023-02-27 00:14:13
バウス武蔵境についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都武蔵野市境2丁目1277-1他(地番)
交通:JR中央線「武蔵境」駅(北口)より徒歩9分
西武多摩川線「武蔵境」駅(北口)より徒歩9分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.60平米~77.95平米
売主:日本土地建物株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 三信住建株式会社
施工会社:若築建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-04-25 15:52:38
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都武蔵野市境2丁目1277番1他(地番) |
交通 |
中央本線(JR東日本) 「武蔵境」駅 徒歩9分 (北口より) 西武多摩川線 「武蔵境」駅 徒歩9分 (北口より)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
130戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上7階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2020年09月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]中央日本土地建物株式会社 [売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]三信住建株式会社
|
施工会社 |
若築建設株式会社 |
管理会社 |
三菱地所コミュニティ株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
バウス武蔵境口コミ掲示板・評判
-
601
マンション検討中さん 2020/11/04 13:46:21
西側はそうですね。計画道路が通るまでのはかない眺望ですが・・。
-
602
マンション検討中さん 2020/11/04 13:58:19
国はコロナで道路どころじゃないかもだが、道路ができても、逆に隣にマンション建って壁ドンってことは未来永劫なくなるわけだからアリかも?
新しい道路ってきれいだしね。
-
603
匿名さん 2020/11/04 14:01:42
どうだろうね。コロナが収束したら復興のために道路なんてやりかねない。
-
604
匿名さん 2020/11/05 04:01:14
棟内モデルルームって人が入って傷ついたりするから最後にモデルルーム使用住戸として値下げ販売するってことで普通は1パターンを公開するだけなんだけど、ここは3パターン。相当余ってるってことがこれからもわかる。
-
605
マンション検討中さん 2020/11/06 06:51:57
>>603
いや、そうじゃなくて、道路ができてもメリットあるよねという向きで話してます。
道路ができると、真横に建物は立たないし、一生壁ドンの心配しなくて良いよねと。
午後洗濯物乾きまくりますよ。
-
606
匿名さん 2020/11/06 07:00:19
-
607
マンション検討中さん 2020/11/06 07:26:46
-
608
マンション検討中さん 2020/11/06 07:29:42
>>606
心配な人は、ドラム式の洗濯機で乾燥したら良いと思います。
それは道路沿いのどの物件にも言えることだとは思いますが。
-
609
匿名さん 2020/11/06 07:40:17
ドラム式の洗濯乾燥機はサイズに要注意。防水パンいっぱいの寸法だったりする。ここ、防水パンの周りに余裕のスペースがないから搬入きついかも。それ以前に洗面室に入口が開き戸だから、ドアノブにぶつかるってのがあるか。
寸法はちゃんと確認しないとね。
-
610
匿名さん 2020/11/06 07:41:54
あと、排水管の高圧洗浄の時、洗濯機ずらしてなんだけどスペースがないからできないかもね。
-
-
611
マンション検討中さん 2020/11/06 07:53:04
>>609
さすがにサイズは考慮して買うんじゃないですか?
とりあえず、みなさん気をつけましょうということですね。
-
612
匿名さん 2020/11/06 09:20:11
>611
ドアノブにぶつかるは、盲点で住民板のぞいてると入居時期に入らないでドア外して大変だったって書き込み割と見かける。
防水パンに入るサイズの洗濯機がスムースに搬入できないって設計ミスだと思うんだけどね。
-
613
マンション検討中さん 2020/11/06 10:26:10
>>612
大変だったというのは違う物件のことだと思うけど、この物件もそうだということ?
この物件も設計ミスだと?
-
614
匿名さん 2020/11/06 10:28:50
ここはまだ入居前だよ。ただ図面から判断する限りすんなりとは入らなさそう。
-
615
マンション検討中さん 2020/11/06 10:33:39
>>614
入居前なのは知ってる。
入らなさそうって、全然参考にならない。
あなた、一般論として、洗濯機置き場の大きさもそうだが、廊下とか通路の大きさ、ドアの形状加味して洗濯機は買ったほうが良いよって程度のことしか言ってないよ。
あなたがこの物件がさも問題ありかのような発言ばかりされるからみんな勘違いする。
なんでもかんでも否定的な意見ばかりいうのはどうかと思うし、全然有意義でない。
-
616
匿名さん 2020/11/06 10:44:43
>615
主張したいことはちょっと違う。洗濯機に限らず搬入のこと考えてマンション購入は判断しないとってこと。
-
617
マンション検討中さん 2020/11/06 10:51:36
どういうこと?
何が言いたいかわからん。
さっきまで言ってたこととも全くつながらないのだが。
正直さっきまでの文言もよくわからなかったから、いくら話してもわからんだろうし、到底わたしには理解できないだろうからもういいや。
不毛だから終わりましょ。
お疲れ様でした。
掲示板参考にしようとしたわたしがばかだったわ。
-
618
匿名さん 2020/11/06 10:53:49
防水パンの周りにスペース設置しないとか、洗面の入り口が開き戸とか搬入のこと考えてない設計だよ。
-
619
マンション検討中さん 2020/11/06 11:01:38
>>617 マンション検討中さん
相手にするだけバカらしいですよ。
どこの板にもそんな人達がわいてくるので、参考にならないのが大体です。
-
621
匿名さん 2020/11/06 11:42:41
>>617 マンション検討中さん
何処の掲示板にもいちゃもんつけて満足してるアンチがいるけど相手にするだけ無駄。
所詮買う気も無く、アラを探しているだけだから。
前にベラボー、ペラボー騒いでたアンチもペラボーじゃないと分かったら消えたし(笑)
-
622
匿名さん 2020/11/06 15:51:02
-
623
匿名さん 2020/11/06 16:11:14
>602
西向きなのにLOW-Eじゃないから、道路作るために木を伐採して芝生はがされてアスファルト敷かれたら灼熱でしょ。
-
624
匿名さん 2020/11/07 00:28:24
マンション内モデルルームを見て来た者ですが、ペラボーじゃ無かったですよ
図面だけでなく実物を見てるので間違いありません
-
625
匿名さん 2020/11/07 00:31:36
ここペラボーのところとペラボーじゃないところがある。ペラボーじゃないところだけ見せてるのかな。
-
626
通りがかりさん 2020/11/07 01:03:17
>>624
相手にしない方が良いですよ。
どの板見ても、初心者マークの匿名さんが、意味不明なリプをしまくってるので。
-
-
627
匿名さん 2020/11/07 01:16:42
>>626 通りがかりさん
ほんとその通りですね。おそらく現物を確認もせずに書き込みしているのでしょう。
匿名掲示板はあくまで参考程度で、当たり前ですが、自分の目で見なきゃと感じました
-
629
匿名さん 2020/11/07 01:30:25
事実を捻じ曲げてるのはポジ(ステマ)のほうだけどね。
-
630
匿名さん 2020/11/07 01:33:03
道路ができたら用途地域変更されて既存不適格になることはないと説明するのであれば、そうならなかったら責任取って買い取りますくらいすって特約くらいつければいいものを。売ったら最後後のことは知らないでしょ。
-
631
マンション検討中さん 2020/11/07 11:51:23
皆さん、もういいじゃない。完成したんだし実物見て気に入れば買うし、気に入らなかったら買わなきゃいい話。掲示板で萎える方は行くまでもないし、一方で武蔵野市徒歩圏内だと6000万円台で割安なのは間違いない訳だから、気になるなら見てみるべき。私は購入決めましたよ、現地見たら思ってた以上に圧巻でしたよ。
-
632
マンション検討中さん 2020/11/07 12:36:23
既存不適格になるか否かはいまだ画定したわけではないけれど、14m道路が通って西側の緑がほぼほぼ失われるのは確かではないでしょうかね。
-
633
匿名さん 2020/11/07 12:52:45
-
636
匿名さん 2020/11/07 23:43:18
>>631 マンション検討中さん
まさにその通り。既に施工済なんだから現物を見て判断すれば良いだけ。武蔵野市、徒歩圏、中央線、環境、設備・・・わたしには都市計画道路のデメリット以上にそれを上回る魅力を感じました。
仮に道路が出来たとしても、管理費下がるだろうし、返金もあるのでしょうし
-
637
匿名さん 2020/11/08 00:05:55
道路用地を売却したお金をどうするかでももめるだろうね。管理費下げるか、分配するか、修繕積立としてプールするか。道路に面する西側と直接の影響はない東側でバトルが始まる。
-
638
匿名さん 2020/11/08 02:46:57
庭を削られる一階とそれ以外では対立するでしょ。専用庭って共用部分だから持ち分としては住民同士対等だけど、削られる住民としては自分の持ち物って意識が強い。
-
639
匿名さん 2020/11/08 11:27:57
-
-
640
匿名さん 2020/11/08 14:00:47
>636
返金って売主はそのころはもう関係ないよ。
土地収用の交渉、新たな境界の確定、柵の作り直しとかすべてその時の管理組合の理事が対応することになる。ここは飛び地ができるって特殊なレイアウトだから、そこをどう管理するかも問題になるだろうね。
-
643
マンション検討中さん 2020/11/09 01:42:46
若葉マーク匿名さんの言う事もごもっともなところもあり参考になりますね
-
644
周辺住民さん 2020/11/09 02:15:20
工事もほぼ終わって工事の人もいないですね。花の通学路から見える建物は良さそうですね。
-
645
匿名さん 2020/11/09 03:10:25
[No.620~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
-
646
マンション検討中さん 2020/11/09 04:41:45
初コメント
内覧してきました。
GOOD
1. 花の通学路から見るととても良い
2. 僕が今回見た間取りや、内装など諸々はとても良いと思った
3. 駅からの距離も良い
4. 小学校・中学校も徒歩でも安心して通える距離
5. 武蔵野市ということと、周辺環境が子育てには良いと思った
6. 平日も見に行ったが、周辺は静かで良いと思った
BAD
1. 既存不適格の可能性大(というか確定していると思って購入すべき)
2. 道路工事も駅近ということもあり、数年以内には開始されるのかなと思う
3. 道路工事期間中の騒音
4. 中央線が好きじゃない(完全個人の意見)
これらをふまえて、僕は良い物件かな(向こう15年?20年と思ったので、住めたらいいなと思いました。
駅の反対側のマンションとかの価格は不明だが、6000万円代で購入できるのであれば良いかなとも思えた(僕にとってはギリギリだが。。)
あとは、東京都・武蔵野市との協議や、マンション組合での話し合いとかは少しもめるのかなと不安。ギクシャクはしてほしくないなと。
-
647
匿名さん 2020/11/09 04:51:11
>ギクシャクはしてほしくない
住戸によって影響が大きく違うからあると思っての判断じゃない。
-
648
マンション検討中さん 2020/11/11 00:27:00
-
649
匿名さん 2020/11/11 00:48:15
杭不足というか瑕疵は住民側に立証義務があるので、三ツ沢の住友のケースも交渉に10年と長期化する。確認せずに引き渡し受けちゃうと後が大変。
横浜の三井のケースはデータ改ざんあったから、ここは問題のないことをどう証明するかな。引渡し前に第三者検証を要求するとか。
-
650
匿名さん 2020/11/11 01:22:17
今のマンション、引渡し前に姉歯事件が起こって建築確認機関が偽装物件をスルーしていたってことで売主が自発的に別の建築確認機関で再検査して、証明書送付してきた。ここの売主は問題のないことをきちんと検証してくれるかな。しばらく様子見だね。
ちなみに地所が南青山で施工ミスがあった時に、その時に建築中の物件について再検査して問題がないと連絡したけど、しばらくして別の物件で同じ問題が発覚。まあ、チェックできなかったところが自己チェックしましたなんてのはあてにならない。
-
651
通りがかりさん 2020/11/11 01:59:19
香椎のマンションって、若築建設の住宅建設第一号案件よね。
もう20年以上前の話。
住宅建設に慣れてないときの若築建設のマンション。
でも良いよね、20年以上も住んで、建て替えしてくれるんだから、築年数リセット新築に住める。
-
-
652
匿名さん 2020/11/11 02:04:04
>建て替えしてくれる
でた、三井の横浜でもあったステマのパターン。すんなり建て替えに応じたわけでもないしね。
ところ設計はアップデートするのかな。新しくなっても20年前の設計だと時代遅れ。
-
653
匿名さん 2020/11/11 02:05:29
ここも既存不適格になったら、デベ負担の建て替えってオプション付けないのかな。
-
654
通りがかりさん 2020/11/11 02:05:55
それが事実なら、当時新興施工会社の若築建設の物件を購入した購入者の負けね。
で、このスレと何が関係あるんだっけ?
-
655
匿名さん 2020/11/11 02:10:19
建て替えしてくれるといっても、ケチつけた施工会社でやり直しだし同じ工法なんだよね。横浜のケースの場合、既成杭でケチつけたわけだから現場打にすればいいと思うんだけど。
-
656
通りがかりさん 2020/11/11 02:41:21
ああ、なんだ。
単に若築建設の過去の施工不良を出してきて、検討者の不安煽りたいだけか。
-
657
匿名さん 2020/11/11 02:47:47
>656
対応の問題は過去って程でもないけどね。4年前に住民負担で調査したのにしらを切ろうとしてるし、不具合を指摘からだと20年。
-
658
マンション検討中さん 2020/11/11 03:11:13
匿名さん、コメントをたくさん消されて若葉マークを外して再登場、再難癖ですか?(笑)
-
659
匿名さん 2020/11/11 03:16:57
たくさん消されたのはピックルのほう。若葉いっぱい残ってるよ。
-
660
匿名さん 2020/11/11 03:26:49
若葉で消されたのって、「削除されたレスへの返信」くらいでとばっちり。最近ここの管理者、少しは公平になったよね。以前は売る側に不都合なことは事実でも削除だったけど。
-
661
名無しさん 2020/11/11 03:40:12
アンチが難癖つけて一生懸命不安を煽ってますが、そんな内容に意味あります?
同じ内容ばかり繰り返してるし
もっと有意義な情報が欲しいです
-
-
662
匿名さん 2020/11/11 03:40:48
若葉は消されるようなコメントをいっぱいしてたって印象操作だね。事実は過去レス見れば歴然。若葉マークってこういうときには役立つんだな。
-
663
匿名さん 2020/11/11 03:41:45
既存不適格と施工不良のダブルのリスク。検討者には有意義でしょ。
-
664
マンション検討中さん 2020/11/11 03:53:38
皆さんは若築建設の件、もう昔の話だから関係ないって感じでしょうか?
たしかに20年も前の話なので、今の施工管理レベルと同じではないって考え方もできると思いますが、その一方で施工不良を認めたのはつい最近だし、内情は変わってないとも言えると思ってます。
武蔵野台地の上に建つわけですし、少なくとも同じような施行ミスは発生しにくいとは思うのですが…
武蔵野市駅近でこの価格帯は中々無いし建物のデザインも良く、気に入ってるのですが変なリスクを負うようなことは避けたいので迷っています。
営業の人に話しても、再調査はやっていないし調査結果を開示することもできないとのことでしたので、ここで皆さんの意見を聞きたいです。
-
665
検討板ユーザーさん 2020/11/11 03:54:55
何度も何度も蒸し返すのが有意義でないって話だろ
新しい情報が何もないから
-
666
匿名さん 2020/11/11 03:58:52
>営業の人に話しても、再調査はやっていないし調査結果
これひどいね。販売中に報道されたことなのに新たな対応は何もしないってことでしょ。買ってはいけないだね。
-
667
匿名さん 2020/11/11 04:10:27
>武蔵野台地の上
支持層まで杭が届いていなかったらどこでもアウト。
-
668
匿名さん 2020/11/11 05:20:13
アンチって自分が買う訳でも実害を被る訳でも無いのに、必死にネガ書き込みをしてるのは何故でしょう。関係がないのなら放っておけば良いのに。単なる僻み?
-
669
名無しさん 2020/11/11 05:26:07
>668
現実世界で話し相手がいないから構って欲しいのでしょうね
きっと検討できるほどの所得もないんだろうなあ
可哀想な人たち
-
670
通りがかりさん 2020/11/11 05:32:32
むしろ、どの板見ても、同一人物と思われるアンチが何人かいるが、
そこまで否定するなら、あんたたちの検討対象になる物件教えてくれと思うw
あんたが買える範囲でという条件付きでw
-
677
マンション検討中さん 2020/11/11 09:23:00
ここ以外だと、同じ武蔵野市市内でパークハウス境南町やシティハウス武蔵野を検討しています。
ここだとこれらの物件に比べるとかなり安いので、財布には優しいです。
あとレジデンスコート吉祥寺も考えていますが、徒歩距離がかなりネックです…
-
679
匿名さん 2020/11/11 10:18:39
[No.671~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
-
680
マンション比較中さん 2020/11/16 02:28:23
ザ・パークハウス 武蔵野境南町登録した方いますか?迷ってます。
-
681
名無しさん 2020/11/16 15:50:39
珍しいレア事象を複数抱える面白い物件です。宅建業法の知識もないと振り回されることになり、結果、適当なコメントが増えてますね。まず計画道路は確かにS33と昔のものですが、都市計画上の優先整備指定を受けたのがH28の約4-5年前。武蔵野市議会が取り纏めた市民意見に反し東京都として指定したもの。優先整備の定義は、指定から「事業化」まで10年を目処。事業化は工事着手ではなく、一般的には住民との協議開始を差します。そこから基本的な住民意向のヒアリングと第三者機関になる鑑定などを経て、収用価格等の条件の協議に入ります。条件は用途地域の変更等も含みます。武蔵野市の場合、利害関係者である近隣住民の総意として反対されなければ道路から20メートルは、本物件の南側や同じ道路沿いの物件と同様に中高層(60.200) に用途地域の変更が一般的にはなされます。ポイントは計画道路がかかる土地の地権者がUR団地の道が尽きるまでの間で当マンション以外存在しない(道路幅員計画次第では戸建ての駐車場にかかるかも)、つまりマンション住人の意向。過去、武蔵野市で戸建エリアで戸建住民の全員が周りに高いマンション等が建築されるのを嫌気し用途地域変更に反対したケースがあり市が受諾した模様ですが、その他は容積率と建ぺい率の緩和が通例認められている。既存不適格のままで良いとする住人はいませんので、反対する方は北側斜線や日影の影響を受ける方となりますが皆無。なお、本物件の北側は公園一方で、URより北側は戸建や賃貸を近郊の車の通行量は全くといっていいほど少なく(数少ない地元の自然とアカデミックのプチシンボルを壊してまで)本当に道路が必要かという意見が多数あることに加え、URの通り手前まで立ち退かせ道を作っても渋滞緩和効果は全く期待できず広い公園や自然を壊して当面放置となる行政のレピュテーションリスクを踏まえれば一定の協議が進んでから収用される蓋然性が高い。まかり万が一、仮に都がそのリスクをとっても事業化までの6年弱と協議の時間を加味し目先10年は工事が実行されないと見るのが自然。都による想定収用価格は一住戸あたりだいたい800万円前後(土地暴落なければ)。高いととるか安いととるかはこの臨時収用の期待値次第。。ただし、そもそも南向きを中心に7000万円台後半とちょっと高過ぎるのは事実。北側住戸で専用庭ある方以外は比較的影響を受けないので臨時収入がいつかある可能性がある。前科一犯の若築建設の敗者復活案件。そもそもマリコンの若築建設はマンションの実績に乏しく下請けに舐めれるのは至極当然。三菱地所と日本土地建物が警戒しているとは見れる。結論、総じてちょっと高い。値引きすれば売れるのではないかと。(私本人は高価格帯は買えませんが、、)
-
682
マンション検討中さん 2020/11/21 03:07:23
-
683
匿名さん 2020/11/24 08:51:00
>682
ここみたいな特殊物件検討するならちゃんと理解しないとね。
-
684
匿名さん 2020/12/02 06:04:20
駅までも遠くないし、低層の建物で所有権物件なのに値段が安いのは、
計画道路が影響しているからということなんですか?
いろいろとその部分が難しい汗
物件概要を見ているだけだったら、計画道路が大きく係るマンションなのかというのは理解できるのですが
そこまで特殊なのか?!というのはあるかも。
-
685
匿名さん 2020/12/02 06:09:18
>684
計画道路のために敷地の一部が収容されて、用途地域変更がないと既存不適格になるというリスク物件。681さんのコメントを理解できなかったら手を出さないのが賢明。
-
686
マンション比較中さん 2020/12/02 09:58:10
パークハウス境南町の販売センターいった方いますか?どうですか?
-
687
匿名さん 2020/12/07 11:47:11
130邸もあると、結構な大きさになりますよね。
でも駐車場の台数が半分以下だから、抽選になるのでしょうか。
それとも早い者勝ちってことになるのかな。
他で駐車場を借りると、月々幾らほどになるのでしょう。
-
688
マンション検討中さん 2020/12/12 04:23:38
>>683 匿名さん
当方、不動産関係だから、十二分に理解してる。
書き方や文章構成が読みにくいということ。
-
689
匿名さん 2020/12/12 04:33:06
>687
既に入居済みだから余っていれば申し込める。
-
690
マンコミュファンさん 2020/12/18 13:51:33
>>688 マンション検討中さん
不動産関係の人がどう評価するか、どの物件ならいいのか気になります。ここ管理費そこそこ高いですが、道路になったら管理面積減るから安くなるんですかね?
-
691
匿名さん 2020/12/28 07:06:27
駐車場、空きがあるかどうかというのは全く公式サイトだけだとわからないですね。特に何も触れられていないから、空きはない可能性のほうが高いのではないかと見ています。東京都下だと、何かと車があったほうが便利な場面は多いから。子供がいる人は特にそうですよね。
-
692
名無しさん 2020/12/28 12:40:56
>>691
こういう匿名掲示板だとしてもさすがに適当なこと言い過ぎ
-
693
マンション検討中さん 2020/12/31 14:22:09
Low-Eじゃないと書き込みありましたがサッシはアルミでしょうか??
最近のマンションなので断熱性は問題ないと思い込んでましたが防音に振って断熱捨てた感じですかね・・
-
694
住民板ユーザーさん7 2021/01/02 14:37:52
住民サイトの議論見たんですが、エントランスの一部のブックラウンジが朝8時から夜20時までしか利用できないってヤバイくないですか?高い管理費払って入口の共用部分に時間制限あるとか、結構目玉な部分で気に入ってたのに残念すぎですね。読書に時間制限とか、、小学校みたい(小学校すら7時から開いてる、)。。最初の組合総会で規約変えるみたいな記載があるけど、それを見極めようと。三菱地所か日本土地さんが規約設定ミスったのは否めないけど、こんな当たり前の変更すら通らなかったら、住人もあかんと。。と期待を込めて
-
695
マンション検討中さん 2021/01/03 18:36:20
計画道路もですが、浸水ハザードマップで緑とか水色なのが気になります。上層階を購入すれば、自宅は平気でしょうが、マンションで浸水した部屋があればマンション全体の価値が下がりますよね。特に本物件は地下住戸がありますし…みなさん気にされないのでしょうか?
-
696
マンション近郊 2021/01/03 20:24:07
>>695 マンション検討中さん
ハザードは南棟近くの交差点。北棟や東棟は掛かってないが、強いて言えば西棟の地下かな。ただ昔の畑からかなり盛り土し、たしか出来上がった道より更に40-50センチくらいは高くなってると。ライオンズの前の交差点に水が流れるように坂になってる。川のようになっても一階はそもそもここ、花の通学路の入口自体が下水道局の空気抜き設備。ここがアウトならライオンズとか駅がわ戸建もアウトだね。。
-
697
マンション検討中さん 2021/01/04 07:27:36
なるほど。バウスの方の浸水リスクについては安心できた。
境南町のパークハウスはバウスよりも色がついている。こちらは大丈夫なのかな。
まあ武蔵野市で浸水被害とか聞かないけどね。武蔵野市が浸水したら東の方はもっとやばいよね。
どちらも駅徒歩9分で悩ましい。信号が少なくて歩きやすいのはバウスかな。
-
698
匿名さん 2021/01/05 10:20:47
共用部分が浸水して補修費用が保険で賄えないと管理組合の費用から持ち出しになる。影響があるのは地下住戸だけじゃないよ。
-
699
匿名さん 2021/01/09 23:23:03
同じ3LDKでも個人的にはG2gタイプのプランが良いと感じました。
普段から居るスペースはやっぱりリビングだし、日差しも良いのかなと。
販売戸数は16戸で、このタイプは16戸中の2戸、もしかして倍率高めでしょうか。
-
700
マンション検討中さん 2021/01/13 23:17:21
現地や仕様を見る限り、かなり良さげですね!
物件周辺の住み心地ってどうなんでしょうか?
-
701
匿名さん 2021/01/13 23:50:28
>694
マンションってお互い知らない人同士が集まるから住民自治による管理組合運営が軌道に乗るのって時間がかかる。最初の管理組合総会で規約変更ってハードル高い。
そもそも契約時に管理規約確認しないで契約しちゃった人が多いのかな。むしろそっちが心配。
-
702
匿名さん 2021/01/13 23:59:06
サービスの提供時間が限定されてるなら販売時に普通説明するよね。説明しないで売っちゃったのかな。ひどいね。
-
703
匿名さん 2021/01/14 00:00:02
既存不適格の問題も憶測で問題ないでしょなんて説明する会社だから。
-
704
マンション検討中さん 2021/01/14 01:21:43
>701
よっ!アンチさん!今日もズレてるね!
他は何も言うことないけどブックラウンジが20時までしか使えないから検討やめます、という人がいるなら是非教えて!
-
705
マンコミュファンさん 2021/01/14 05:21:38
>>704 マンション検討中さん
むしろ、健全性からしてもたしかに朝8時が意味不明。深夜は帰宅時やコーヒーサービスでくるときとかロビー通ると規約違反!っ笑
-
706
匿名さん 2021/01/14 05:24:09
-
707
デベにお勤めさん 2021/01/14 08:31:20
買う気もないのにネガティブコメントばかりする人って何が目的なんでしょうか?
-
708
マンション検討中さん 2021/01/14 08:32:19
>>705
ずれてるね。
それでマンションの購入断念すんのかって話。
そっか、ステマか。
-
709
匿名さん 2021/01/14 10:00:00
>>707 デベにお勤めさん
暇なんでしょ。買う気も無い物件(そもそも買える人間かも怪しいけど)の粗探ししてるくらいだから
-
710
マンション検討中さん 2021/01/16 06:56:16
南口のパークハウスも見ましたが、南口は道路が狭く交通量も多かったため、周辺環境が気に入ったバウスにしようかと思います!
買われた皆さん、よろしくお願いします!
-
711
マンション検討中さん 2021/01/17 04:21:37
レジデンスコート吉祥寺やパークハウス武蔵野境南町と迷います。コスパと機能面は申し分ありませんが立地環境と建物デザイン(特にサウス棟)に安っぽさを感じるのは私だけ?
-
712
匿名さん 2021/01/19 02:53:45
>>711 マンション検討中さん
コスパがいいので、建物デザインはそれなりなんでしょうね。仕方ない気はします。
完成後の販売なので、イメージ図じゃなくて実物を見ることができるのはいいと思います。
711さんが実物を見て、安っぽいと思うならやめればいい話なので。。。
完成前だと買った後なので契約取りやめになってしまいます。
完成後販売はモデルルームがない分、割安になるみたいですし、現代のニーズに合ってる気がします。
-
713
匿名さん 2021/01/19 03:24:44
-
714
匿名さん 2021/01/19 03:49:22
建物のデザインは、細かいところまで凝っていて、わたしはすごく良いと思いました。
-
715
名無しさん 2021/01/19 03:54:00
>695さん
>696さんが言ってくれていますが、補足すると、水色になっているところは武蔵川公園です。
武蔵川公園のところだけ、3,4メートル低くなってて、水が貯まるようにしてあります。
-
716
マンション検討中さん 2021/01/19 06:32:47
>712さん
そうですね。デザインへの感じ方は主観ですし、好き嫌いの世界かもしれません。
全てが良い物件なんてないと思うので、実物が見れてギャップを感じなくて済むのはいいですよね。
将来的な資産価値から考えてもう少し悩んでみます。
-
717
匿名さん 2021/01/19 11:15:54
>>714 匿名さん
デザインの好き嫌いは個人の主観ですよね
私も細部までこだわっていて、主張し過ぎず街に馴染んでいてとても良いと思いました
-
718
マンション検討中さん 2021/01/21 03:51:02
駐車場は先日聞いた限りではまだ空きあるようでした!
-
719
マンション検討中さん 2021/01/24 07:57:41
-
720
マンション検討中さん 2021/01/25 03:35:26
見学したものです。
とても素敵な物件でした。
しかし、管理費が高すぎると感じました
今までいくつかのマンションを見てきましたが、最初からここまで高いのはなかったです…
近い未来になくなる可能性のある、道やガーデンの分も含まれてるんですよね…
機械式駐車場も将来的にお金がかかるので気になります。
そこに対して払うのはどうなんだろうと思い、今一歩決めかねています。
-
721
匿名さん 2021/01/25 07:13:23
>720
計画道路が実施されたら、ガーデンの一部は敷地として残って飛び地になる。管理が厄介になって、むしろおもっと金かかることになるかも。
-
722
マンション検討中さん 2021/01/25 08:50:56
>>721 匿名さん
計画道路側はすっかりなくなるのかと思っていました。
道路渡ってわざわざ利用しなそうですし…
それはますます微妙ですね(-.-;)
-
723
匿名さん 2021/01/25 09:59:22
>>720 マンション検討中さん
詳しくは分からないのですが、マンションマニアさんの記事によると、
維持費も予定ではありますが㎡あたり月額259円ほど、修繕積立金は当初から㎡あたり月額120円とちょいと高めにする代わりに将来的にも2.5倍ほどの上り幅に抑える計画(一般的には当初の4~5倍くらいになる物件が多い)で予定しているそうです。
との事です。
もし道路が出来るようであれば管理費は下がるような気がします。
-
724
名無しさん 2021/01/25 11:26:57
植栽維持にかかるコストでしょうから、道路ができたら下がるでしょう
飛び地部分も買い取ってもらうことができます
-
725
匿名さん 2021/01/25 11:47:13
>飛び地部分も買い取ってもらうことができます
道路には不要だからいらないって言われるのが落ちでしょ。
-
726
マンション検討中さん 2021/01/25 12:19:08
>>723 匿名さん
ご親切にありがとうございます!
そういうことなんですね。
マンションマニアさんの記事、気になったので読ませていただきましたが、とても勉強になりました!
-
727
名無しさん 2021/01/25 12:22:34
-
728
匿名さん 2021/01/25 13:21:59
>>726 マンション検討中さん
どういたしまして
お役に立てたなら何よりです。
681さんの書き込みが本当に役に立ちますよ。
まだでしたら是非。
根拠もない言いがかりばかりつけてたアンチが反論出来ず黙り込みましたから(笑)
-
729
検討板ユーザーさん 2021/01/25 14:58:23
681読みにくいのでどなたか読みやすく書いてもらえませんか?
-
730
マンション検討中さん 2021/01/26 13:27:10
-
731
通りがかりさん 2021/01/26 14:22:26
-
732
匿名さん 2021/01/26 14:44:49
>>720
そんなに管理費高いですかね。
ディスポーザーついてますし、植栽豊かですからこのくらいかと思います。
小規模マンションやタワマンに比べると安いですよ。
-
733
住民板ユーザーさん3 2021/01/28 11:16:38
残地補償で、プライベート農園以外または含めて、買い取ってもらうことは可能ですね。南のちょんぎれた土地の価値は落ちるのは目に見えてますし、収用してもらって(武蔵川公園がなくなり)中途半端な大きさになる提供公園を拡張してもらうのが、住人にも行政にも近隣住民にとっても皆ハッピーでは。飛び地の一部を合算すれば買取はトータル1000万円くらいはいくのかと。ま、期待して買うものでもないですがね
-
734
匿名さん 2021/01/28 14:28:01
武蔵境の築浅中古は、駅徒歩9分小規模マンションのレジェイド武蔵野レジデンスで7000万、駅徒歩6分プラウド武蔵境テラスに至っては7500万。
武蔵境は中古が高すぎて良い出物がないんですよね。
と考えたら新築でこの値段はなかなかお買い得?とか最近思ってます。
道路ができて、普通のマンションになったとしても、1000万返ってきたら、大抵の部屋が5000万台、6000万台前半で買えたことになるわけで。
道路できなかったら、広大な敷地と自然を楽しめる。
武蔵境はほどよく田舎、駅周辺でなんでも揃うし、駅前のイトーヨーカドーが何より便利。
武蔵境に住みたいならかなりありな物件かと。
ただし、過去スレ見ていると、人は都市計画道路という不確実なものがあると、判断しきれないってこともあるんだろうと思います。
-
735
eマンションさん 2021/01/30 13:40:43
>>733 住民板ユーザーさん3さん
飛地売ったら緑化率満たせなくなりませんか?
-
736
マンション検討中さん 2021/01/30 13:49:17
設備仕様はタンクレスではなくてタンク式ローシルエットだったり、シンク周りの設えとかみてもここに限らず最近のマンションのグレードは残念ですね。
-
737
マンコミュファンさん 2021/02/03 04:49:07
>>735 eマンションさん
根拠ないですね。緑化率含め結局は行政なので一緒。容積率満たせなくなりませんか?と同じですね。笑 そもそも行政の買取で緑が無くなるんだから。さらに公園になるなら尚関係ない。私には関係ないですが。
-
738
匿名さん 2021/02/03 04:57:55
緑化率はマンションの敷地に対してなので満たせなくなるリスクはある。道路として収容されると敷地分も含めるとアウトでしょ。
そもそもそういうこと考慮して設計しているのなら既存不適格になることはない。
-
739
マンション検討中さん 2021/02/03 11:46:52
緑化率は当初計画で満たしていれば良い。
計画道路が出来て、建築基準法上既存不適格の扱いになるのは建蔽率と容積率だが
そもそも緑化率等は建築基準関係規定ではないので全く問題はない。
-
740
匿名さん 2021/02/03 12:17:56
>>739 マンション検討中さん
きちんとした知識のある方のコメントは本当に参考になり助かります。何か問題提起があるたびに暇なアンチが無責任に言いがかりをつけてきますので・・・
有難うございます。
-
741
匿名さん 2021/02/04 03:41:57
物件エントランスから駅のnonowa口まで歩きましたが、7分ちょっとでつきました。
すぐ変わる信号(30秒)が1つあるくらいで、あとは信号がなく、道は平坦で歩きやすかったです。
たしかに歩くのは早い方ですが、7分で着くとは驚きでした。
-
742
住民板ユーザーさん3 2021/02/05 07:15:55
>>741 匿名さん
確かに目の前のライオンズまでは実測は7分。。信号が2つあった駅前と道整備前の12年前は8分だったのかもしれないですね。距離計算だから影響しないはずだけど。
-
743
マンション検討中さん 2021/02/08 06:14:20
まだ結構残っていました。南口のパークハウスがほとんど売り切れなのと大違いですね。南向きなら坪単価ほとんど同じですし、そしたらパークハウスはハザードが色付きとはいえ、既存不適格によるマンションの資産価値下落リスクや道路工事の騒音などの心配がないから、あちらにしますよね…
-
744
名無しさん 2021/02/08 06:47:04
>743
何戸残ってるのですか?(単なる興味本位)
-
745
検討板ユーザーさん 2021/02/08 07:11:22
緑化率が満たさなくなることは現行利用のままであれば問題ない。
ただ、増築や建替え等確認申請が必要な場合は、再度満たすよう設置する必要があると思われます。
かなり将来の話ではありますが念のため把握しておいた方が良いかと思い、、、
-
746
評判気になるさん 2021/02/08 08:18:20
パークハウスってそんな売れてるのか、当初は設備が高齢者向けとか高すぎるとか言われてイマイチの感じだったのにな
-
747
匿名さん 2021/02/08 09:49:27
>>743 マンション検討中さん
バウスとパークハウスは明らかにターゲットが異なるし、パークハウスが良いならそちらを選べば良いだけでは?わざわざ比べてる意味が不明。
毎度毎度のネタ探しご苦労様です(笑)
-
748
名無しさん 2021/02/08 11:12:36
パークハウスがほとんど売り切れというのはないんじゃないかな?次回以降販売住戸があるはずだから。
ただ比較したくなる気持ちはわかります。
この2物件は同じ時期に販売する以上、分かりやすく差異化するためにそれぞれの立地環境をコンセプトに落とし込んで企画した感じではないでしょうか(邪推)。公園に近くて菜園等のコミュニティ形成を意識するバウスは子育て世代向け、病院に近いパークハウスは高齢者向けといったように。でもパークハウスのユニバーサルデザインは高齢者だけでなく子どもにもメリットがあるので子育て世代にとってもありですよね。ラウンジや書斎仕様のクローゼットからも高齢者だけを意識したものではないかと。北口と南口の周辺環境の違い、建物設備の違い、陽当たりと眺望などをみて最後は好みの問題。ターゲットの理解も必要ですが気にしすぎなくてもいいかなと個人的には思います。
-
749
匿名杏 2021/02/08 11:18:25
まあ、ここは売れ残りって結果が出ちゃってるけどね。
-
750
匿名さん 2021/02/08 12:12:38
-
751
匿名さん 2021/02/08 12:19:43
あれだけ人気のマンションでもね。
このマンションは既存不適格になるかもしれないだけで避けられるのはなぜだろう。
既存不適格になっても市長の許可があれば建て替え可能なのに。
このマンションにおいては、用途地域変更されるかもしれず、用途地域変更できればもっとでかいの建てれるし、メリットしかなくね?
-
752
匿名さん 2021/02/08 12:31:09
-
753
匿名さん 2021/02/08 12:35:04
-
754
匿名さん 2021/02/08 12:41:35
ならないかもしれないにもかかわらず、なるになるかもしれないと説明してるところじゃない。
-
755
名無しさん 2021/02/08 13:22:18
>744です
全然聞きたかったことと違う会話になってしまって残念
>743さん早く帰ってきてください!
若葉さん、反論があるならすれば良いと思うけど、茶化すのは良くないね。反論がないのかもしれないけれど
-
756
マンション検討中さん 2021/02/08 23:34:58
>>744 名無しさん
3割以上です。良いマンションだと思って見に行ったので驚きました。
-
757
名無しさん 2021/02/08 23:47:30
>>751 匿名さん
既存不適格リスク自体は仕方ない。
結果として西向きの条件が悪くなる可能性も、まあ分かる。たしかに用途地域も望みはある。
私は発売当初にリスクを充分に伝えず売り専に走ったデベロッパーの姿勢と、土地売却条件で住民同時が揉める可能性の2点が怖くて手を出せなかった。
用途地域に関わらずデベは一部を賃貸として建築し、結論が出てからすれば良かった。
例えば今の売れ残り分だけでもデベが一緒にリスクテイクする(=賃貸にする)に方針転換するなら、やっぱり買いたいと思う。
-
758
マンション検討中さん 2021/02/09 00:00:14
743です。
常に掲示板を見ているわけではないので、知らない間に、私の投稿にこれだけ反応があり驚きました。
パークハウスは竣工前とはいえ、駅距離ほぼ同じ、ファミリー向きの平米数の住戸が中心、設計会社も同じなので間取りも似ている、販売会社も一部同じ、なので比較検討するのは当たり前かと思います。実際、バウスのモデルルームにいけば、パークハウスの販売状況なども全部教えてくれますよ。
なお、パークハウスには私の希望の間取りは残っていませんでしたので、こちらの購入に踏み切るか、別の新築もしくは中古を探していく予定です。
-
759
名無しさん 2021/02/09 00:13:41
>756 マンション検討中さん
ありがとうございます!
40戸くらいは残っていたということですね。
私も良いマンションだとは思いますが、郊外はどこも苦戦しているようですね。
超富裕層も多くいる都心と違い、郊外では検討者の予算が思ったより伸びないのかもしれませんね。
-
760
匿名さん 2021/02/09 01:48:40
>757
賃貸住民ってオーナー住民よりモラルが低い傾向があるといわれてトラブルリスクになる。リスク分散でなくリスクオン。
-
761
匿名さん 2021/02/09 02:26:20
北口と南口の違いはあるけど、売主三菱で徒歩9分、同じ設計事務所、南向きは同じ様な間取りとなるとどうしても比較したくなる。バウスを安くしすぎるとパークハウスが売れなくなるから、三菱からするとパークハウスの方を先に売りたいだろうし、同じバウスの売主でも早く売りたい日本土地建物と売り急がない三菱みたいな感じかな。
-
762
マンション検討中さん 2021/02/09 02:37:57
>>759 名無しさん
数え直したらもっと残ってました(汗)これ以上の詳細はモデルルームにて聞いてみてください。
-
763
検討板ユーザーさん 2021/02/09 02:49:59
>>762 マンション検討中さん
となると50とかでしょうか?完成後約半年経ってまだ約40%残ってるとは…大苦戦ですね。
-
764
匿名さん 2021/02/09 02:53:57
苦戦の理由は明白だから、今からでもデベは何らかの対応をしても良さそうだけど
-
765
匿名さん 2021/02/09 02:55:28
-
766
検討板ユーザーさん 2021/02/09 02:57:24
>>751 匿名さん
タワーズは高さ制限でしょ?
この物件は既存不適格になる前に敷地の売却と工事が今後10年以内に発生する可能性が高い点がリスク。売却されたら、ノース棟の専用庭は無くなるので、「じゃあ管理費安くして欲しい」、とか「目隠しの植栽やフェンスのグレードは良いものがいい」など、ノース住民とそれ以外で揉める可能性大。土地の売却金額の振り分けも含めて、管理組合の理事が相当頑張らないと絶対揉めるよ。
本当に物件のデザインや立地、間取が気に入ってるだけに悩ましい…
道路できてからの販売だったら即決してたのに。
-
767
匿名さん 2021/02/09 03:05:52
>750
誤認誘導ですか。武蔵野タワーズは竣工後に市の条例変更。しかも商業地域での高さ制限なんて特殊例。ここみたいに既存不適格になる可能性があるとわかってるのにってのとは違う。
-
768
匿名さん 2021/02/09 03:37:23
>>759 名無しさん
都心3区などは勿論別として、どこも苦戦しているみたいですね。23区内でもずっと広告が出ている物件ありますし、よほどの好条件や小規模や低価格で無いと物件完成時に完売なんて無いような・・・
ネットで見たので定かかは分かりませんが、国分寺のパークハウスも完売まで3年少し掛かったとか。
バウスも引き渡し後まだ2ヶ月だから素人目にはこんなもんなのかなーと言う感じでしたが。
-
769
匿名さん 2021/02/09 04:02:09
>バウスも引き渡し後まだ2ヶ月
新築を謳える期間も主要構造部分の瑕疵担保責任も起点は竣工時。竣工から引き渡しまで少し開いてたからまだなんて言ってたらあっという間。
-
770
マンション検討中さん 2021/02/09 12:42:05
リセールでいうと南口のパークハウスの方が売りやすそうだな。ブランドイメージで。プラウドテラスとかの競合はあっちの方が多そうだが
-
771
マンコミュファンさん 2021/02/11 06:07:38
>>681 名無しさん
60年後の既存不適格以前に、そもそもマンションの建て替え費用って世の中どのマンションの修繕計画に折り込んでないし。。行政からの買取はそのまま活かせるかもね。
-
772
匿名さん 2021/02/14 07:17:21
ちょっと気になることがあるのですが、
マンションの修繕費が足らなくなることってあるのでしょうか。
修繕積立基金と修繕積立金を毎月払うわけだけど、
そこが気なって仕方がない。
-
773
通りがかりさん 2021/02/14 08:53:07
>>772 匿名さん
この物件に限らず十分あり得ます。一般的に販売時の修繕計画には必要最低限の修繕しか見込まれていませんし、2回目以降の大規模修繕での費用増も見込まれていません。販売会社としては販売時点での修繕費は出来るだけ低く見せたいのでどうしても必要最低限での設定になります。ちなみに本物件含めほとんどの場合段階的に修繕積立金を上げていく計画ですが、それでも足りなくなります。
-
774
マンション検討中さん 2021/02/14 10:30:53
管理がしっかりしているマンションは、早めに定額積立に切り替えていますよね。
このマンションは初めからそこそこ修繕積立金を取る形だから良心的ではある印象です。
-
775
マンション検討中さん 2021/02/14 12:57:17
MR見ましたけど、ノース棟の間取り(横リビング)は収納もしっかりしてて素敵でした。キッチンも天板・作業台を広くしているのも○。他にも既存不適格の中古なんて武蔵野市の人気物件でもあるのであまり気にならないかなーと思いますし、収容されたらされたで臨時収入がある。売れ行きがあまり良くない?のはなぜだろう・・・
-
776
匿名さん 2021/02/14 13:21:40
>772
段階的値上げの計画であっても実際に値上げするときには管理組合総会での決議が必要。議決できずに積み立て不足なんてのもあり得る。
既存不適格になったら資産性もなくなるし、修繕なんてどうでもいいやなんて人も出てきかねない。
-
777
匿名さん 2021/02/14 13:45:56
-
778
匿名さん 2021/02/14 22:36:31
>>775 マンション検討中さん
ここまで議論されてきた通り、土地収容による住環境の激変が見込まれることと、施工会社がまさに今施工不良で揉めてる若築建設なこと等々、物件が抱える諸問題とそれに対する販売会社の姿勢、値段を天秤にかけた時、値段に見合わないと思う人が多いということでは?
-
779
匿名さん 2021/02/15 01:10:50
若葉建設の件が出てきたのって去年の夏。一番売れる一期は外してるから影響はないとはいえないけどそれがメインではないはず。
-
780
マンション検討中さん 2021/02/15 02:58:38
-
781
匿名さん 2021/02/15 03:00:09
-
782
匿名さん 2021/02/15 09:25:55
若葉さん、また振り返してきましたね(笑)
前に書き込みありましたが、若築建設の件も681さんの書き込みが参考になります
それでも不安なら他の物件を探せば宜しいかと
アンチの意見は所詮冷やかし
参考にはなりません
-
783
通りがかりさん 2021/02/15 23:42:02
若築建設の肩を持つ気は無いけど、気にするなら全ての施工を疑わないと。
目に見えないところでもジャンカや鉄筋ごとコア抜きなんて、スーゼネでも普通にあるから、内覧だけじゃなく施工を全部見るしかない。
そんなん誰も出来ないから、築10年くらいのを一年間見守って気に入った中古を買えばいい。
2005年以後なら仕様は同レベルか、当時のが良かったくらいだし。
ここも土地売却が終わって既存不適格になった後が狙い目。
-
784
匿名さん 2021/02/16 01:09:32
「既存不適格になった後が狙い目」
前半まともなこと言ってそうでただのアンチだったか
既存不適格になるかどうかもわからないのに
-
785
職人さん 2021/02/16 01:54:47
>>784 匿名さん
新築買うメリットは俺もよくわからんけど、ほしくなったら見守ってる暇なんてないかなぁ、施工会社でデベロッパーの気合いは知れるし新築ならゼネコン名は参考にしたほうが良いと思う。
てか既存不適格を織り込み済みで買うんじゃないのここ??
と釣られてみた。
-
786
マンション比較中さん 2021/02/16 03:04:33
ネガコメントここまで多いかと驚きました。
不確定要素は確かに多いですが、計画道路ができて収容された際の補償金が1戸あたり700万円くらい入るなら結構割安だと思いましたね、仕様も悪くなかったですし。
ローン通ればの話ですが、買う方向で進めようと思います。
買う方買われた方よろしくお願いいたします!!
-
787
匿名さん 2021/02/16 03:18:42
>補償金が1戸あたり700万円くらい
まずはこの分配でもめるよね。庭削られて目の前道路になる部屋と直接の影響はない部屋で。
-
788
匿名さん 2021/02/16 03:24:32
>783
販売後に施工トラブル問題が発覚したのだから竣工時に第三者検証するくらいの誠意はあってもいいかな。完成住宅性能評価って例えばスラブのチェックは全数でなく抜き取りだし。
-
789
匿名さん 2021/02/16 03:26:57
持分按分しかないだろw
収容されるかもってことは買う前からわかってんだから、価格にも反映されてるじゃんw
-
790
匿名さん 2021/02/16 03:32:26
>789
あの時はあの時今は今で文句言う人出るよ。
-
791
匿名さん 2021/02/16 03:34:37
まともな人は言わんだろw
あなたみたいな人は知らんがw
-
792
通りがかりさん 2021/02/16 03:46:36
>>789 匿名さん
そう簡単にいかないのが共同住宅。
契約時にデベが売却益の配分方法まで参考資料としてでも渡すなら良いけどね。
話を聞いたのは一期の初期だけど、そこまでの準備は無かった。
しかも調整会の議事録の件だったり、営業がハードフォローだったりで、申し訳ないけどあんまり良い印象ないや。
-
793
匿名さん 2021/02/16 03:53:05
>792
あとここでの露骨なステマもね。主張が議事録でのデベの発言と一緒なのでバレバレ。
-
794
匿名さん 2021/02/16 03:59:10
若葉さん必死ですね(笑)
ようやくたくさんネタが出てきたみたいですが、単なる僻みや冷やかしでは無く、きちんとした知識でお願いします
と言ったら書き込み無くなってしまいますね
-
795
匿名さん 2021/02/16 04:49:01
>792
参考資料といえば道路ができたときに庭やフェンス、植栽をどうするかの案とかもかな。
-
796
匿名さん 2021/02/16 05:26:58
-
797
匿名さん 2021/02/16 05:33:55
-
798
eマンションさん 2021/02/16 05:47:36
売却後に組合が隣接の土地を買うという選択も可能なん?
既存不適格を防いだ方が実需の場合はメリット大きいよ。余ったら配ればよし。
-
799
マンコミュファンさん 2021/02/16 05:53:06
>>798 eマンションさん
買っても既存不適格は免れないのでは?着工時と条件が変わったら即既存不適格になるってここの営業が言ってたよ。
-
800
匿名さん 2021/02/16 05:55:17
>798
選択肢としてはあるけど隣接地が売ってくれるかってハードルがある。既存不適格を防ぐためなんて目的がもろバレだから吹っ掛けられるかも。むしろ足りないんじゃない。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[バウス武蔵境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件