東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「バウス武蔵境ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 武蔵境駅
  7. バウス武蔵境ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2023-02-27 00:14:13

バウス武蔵境についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都武蔵野市境2丁目1277-1他(地番)
交通:JR中央線「武蔵境」駅(北口)より徒歩9分
   西武多摩川線「武蔵境」駅(北口)より徒歩9分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.60平米~77.95平米
売主:日本土地建物株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 三信住建株式会社
施工会社:若築建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-04-25 15:52:38

[PR] 周辺の物件
ルネ花小金井ザ・レジデンス
アージョ府中

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

バウス武蔵境口コミ掲示板・評判

  1. 1151 買い替え検討中さん

    しかし物干しがない住戸ばっかだな。まだ半分くらいしか売れてないんじゃない?

  2. 1152 匿名さん

    それは言い過ぎ。
    もう100戸以上売れてるよ。

  3. 1153 匿名さん

    全部で200戸近くあるんですよね

  4. 1154 匿名さん

    >>1152 匿名さん
    残り20切ったらしい

  5. 1155 匿名さん

    既存不適格なのに素晴らしい販売力

  6. 1156 匿名さん

    以前行った時は、ほとんど残ってないんですよーと営業が言っていたが、ただ単に半分以上販売時期未定となっていただけだった

  7. 1157 マンション掲示板さん

    >>1149 検討板ユーザーさん

    平均坪400以下のマンションなんてドングリの背比べですよ。ここは将来土地を売るから実質坪200台か。そう考えると此方の方がお得ですよね。ややこしいので今の家を手放してまでして買いませんけど(武蔵小金井も)

  8. 1158 マンコミュファンさん

    >>1157 マンション掲示板さん

    めちゃくちゃだな。最近だと三鷹駅前のスミフくらい、あれも中身はドングリ感あるけどな。

    吉祥寺本町か御殿山の供給があるといいね。

  9. 1159 匿名さん

    武蔵小金井と比較されたら、かなりヤバイ状況

  10. 1160 匿名さん

    しかしおもしろマンションだよねー

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    メイツ府中中河原
  12. 1161 マンション検討中さん

    団地じゃないんだから。タワーも検討してますが、最近は、バス乾燥機で十分かなと。ま、布団は別かもしれないけど。三鷹や吉祥寺のほぼ完売物件も物干し竿あまり見えない。むしろ、バス乾燥機の電気効率だけよく見た方がいいね。その点、タワーは室内干ししか無理なんですよね。

  13. 1162 匿名さん

    >>1155 匿名さん
    武蔵野市の都市計画道路関連の収用で、地域一体で容積率や建蔽率が緩和されなかった事例はありますが、収用される側の住人意向に伴う存置。むしろ、改定後の都市計画法及び区分所有法、マン管適正化法の施行後、行政が金銭補償だけて用途変更を受けられず建替不能化させて去っていった事例があるなら示してほしいです。本当にそうなら行政への倍賞請求が可能です。金銭の帰属も明確化されたので法改正後は住民間や管理組合内の分配で揉めることはありません。10-15年後の公園や自然での子育て終了後に収用されるっているのも、影響をあまり受けない南や東を検討している中では、個人的には資産の現金化という点ではありかもと考えましたが、、、武蔵境駅縦断の計画道路が、必要性が見出だせないとして、この間、凍結になってましたね。。確かに交通量減ってますしね、、

  14. 1163 匿名さん

    不確定要素漫才

  15. 1164 マンコミュファンさん

    道路が出来るかどうか判らない。
    なので既存不適格になるかどうか判らない。
    土地を売る場合の取り決め詳細は管理組合で決める。
    よりによってJV案件。
    調整会では酷い企業姿勢を自ら晒す。

    自宅の命運を心配をしたくないので見送った。

  16. 1165 匿名さん

    売っちまえば知ったこっちゃ無い

  17. 1166 通りがかりさん

    ここのマンションの前の道、よく通るんですけど、本当に静かな通りです。

    だから逆に、窓を開けたり、ベランダに出ている住民の声が響き渡っています。。静かなのも考えものだなと思いました。

  18. 1167 匿名さん

    静かだから防音サッシは使ってない

  19. 1168 匿名さん

    なんでも一長一短でしょうね。
    自分に合うか合わないかですね。
    私の場合、子どもの声とかは心が和むので、静かな環境で人の声が聞こえるくらいがちょうど良いかな。

  20. 1169 名無しさん

    サッシはT2っしょ?

  21. 1170 匿名さん

    あっ救急車の騒音ね

  22. 1171 名無しさん

    あ、それ境南町の話ね

  23. 1172 マンション検討中さん

    >>1164 マンコミュファンさん
    笑 土地を売る場合の取り決め詳細は「区分所有法および都市計画関係法の範囲で」管理組合で決める。売った後は、地所だろうとJVだろうと部外者なんで、デベロッパーは関係ない。むしろ管理会社=三菱地所コミュがちゃんとサポートしてくれるかでしょ。さては調整会のお相手ですかね。

  24. 1173 匿名さん

    >>1162 匿名さん
    行政への賠償請求って言ってますけど、東京都にするつもりですが?武蔵野市にするつもりですか?

    東京都の場合: 収用に対する補償は実施。一方で、用途地域変更は武蔵野市なので、東京都は関係ない。
    武蔵野市の場合: 収用したのは東京都なので、武蔵野市に賠償請求するのは筋違い。

    素人目に見たら、うまくいかないと思いますけど。

  25. 1174 マンション掲示板さん

    >>1172 マンション検討中さん

    JVだから売主が真面目に物件リスクと向き合わない、責任回避の証左という事でしょ。マンションでJVの良いところって何なのさ。

    本当に良い条件ならどこのデベも関係者は最低限にして、自社でやりたがるよ。
    JVにする理由の大半は顧客にとってどうでも良い理由。

  26. 1175 匿名さん

    リスク有るけどメリットもあるよね

  27. [PR] 周辺の物件
    アウラ立川曙町プロジェクト
    ジオ練馬富士見台
  28. 1176 買い替え検討中さん

    >>1175 匿名さん
    メリットなんかある?

  29. 1177 住民板ユーザーさん3

    >>1173 匿名さん
    余剰資金で投資やってるものですが、武蔵小金井のマンションの件で行政の動きやら調べてる中、この物件に会いました。ここの過去の地目変更と用途地域の経緯から確実に武蔵野市が関与しているし、都だけで進められないですよ、この収用は。
    しかも、敢えて詳細は割愛しますが、ここの土地の動きや建確のタイミングなど行政の動きが胡散臭い。マンション自体に何かあるわけではないですが、不動産や法に携わってる少なくとも謄本に接する人間からすると行政側、特に武蔵野市や都の動きは突っ込みどころ満載。
    住民に弁護士か鑑定士、または銀行や不動産関係者がいる場合は、顧問に立てると、ふんだくれるかも。該当者がいない場合は、行政側がまともなら不要かもしれませんが、そうでない場合は短期で公的制度または民間の法務相談で書類レビューなどで弁護士を立てると安心です(ただ、数百万の顧問契約でなく、数十万の短期準委任で十分)。行政訴訟で勝とうなんてあまい気持ちではなく、行政担当と行政側の鑑定士を牽制し、無駄な道路から地元の緑と地域の公園を守って下さい。放っておいても収用対価は7-8百万ですが、道路新設で地域の通学路1つと地域の公園を二つ潰すことになるという行政としては批判リスク満載の都市計画。残地補償制度を確り主張すれば、更なる容積率建蔽率の緩和(追加の地域計画)を前提に、幹線道路で分断され存在意義が低下する公開空地(現在の閑静な並木道や芝生も)、提供公園の拡張用地として残地を収用してもらう協議も可能かと思います。その時の注目されるのは公園のマンション北側の保留地の売り出しが出るかですね。興味はそっちですかね。。一般の方には理解しにくいかもしれませんが、という点で、近くの某タワー物件よりは、こちらの方が少なくとも化ける可能性高いです。特に長く住んでもいいなという方には。他人事なコメントで恐縮ですが、珍しく行政側が強く出られない稀有な物件ですので、コメントしました。

  30. 1178 匿名さん

    >>1177 住民板ユーザーさん3さん
    私の認識ですと、用地収容ってもっとドライなイメージです。道路部分は保証されるけどそれ以外は補償されない。
    残地補償も確かに制度としてはありますが、住民側が補償してほしいと言っても無駄で、あくまで行政にとって利用価値のある土地だったら残地補償をしてくれるだけ。公開空き地を買い取っても公開空き地にしか使えないのだから、行政が買い取るメリットが無いと思います。
    まあ交渉すること自体は自由なのでしょうが、私はかなり厳しいと思ってます。
    少なくとも、計画道路開通前提でマンションの設計してますよね?と言われたら返す言葉が無いです。

  31. 1179 匿名さん

    非常にきびしー

  32. 1180 匿名さん

    1173の素人目で見てた人なのに、すごい反論してる

  33. 1181 住民板ユーザーさん3

    >>1180 匿名さん
    地図と謄本と公園の位置みれば分かるよ。道路通って、公開空地の大半なくなった後、あんな分断された公園をそのまま使うかな。というか、飛び地公園になりますね。。収用はドライですが、ライオンズ側はだいぶウェットでしたよ。ウェットな部分を行政が公表するわけないし。当然、可能性の議論ですが。。いずれにせよ、わからん人が手を出す物件でもない。長期保有なら結果的に損はしないけどね。

  34. 1182 匿名さん

    バウスってなによ?

  35. 1183 マンション検討中さん

    北口に新築できますね。ファインスクエア

  36. 1184 住民板ユーザーさん3

    >>1183 マンション検討中さん
    徒歩13分の65平米台で6200万ですかね。。

  37. 1185 マンション検討中さん

    >>1184 住民板ユーザーさん3さん

    max75平米なので、ここで6200じゃないかな?と。。。

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ大泉学園
    ジオ練馬富士見台
  39. 1186 匿名さん

    >1185 マンション検討中さん
    多分そうじゃないと思いますよ。第一期の最大が67.41平米ですので、これが6200万円台かと。6200万円台は6280万円とかですかね。
    とすると坪単価は300万円ちょっとになりますから、妥当なところかと思います。

  40. 1187 マンション検討中さん

    >>1186 匿名さん


    あっ、そうなんですね。。物件全体での価格かと思ってました。。

    バウスといい、ファインスクゥエアといい、一体どのくらいの年収の方が買えるんでしょうか。。ファインスクゥエアも75平米6200万計算だったらいけるかなとか思ってしまってました(涙)

  41. 1188 匿名さん

    >1187 マンション検討中さん
    例えば7000万円とすると、世帯年収1200万円くらいであれば買えるんだろうなと思います。
    世帯年収1000万円とかだとちょっと毎月しんどそうですよね。買えないことはないでしょうけど。
    都心部は途中売却、値上がり想定なのかわかりませんが、世帯年収1000万円で7000万円の物件を購入している例はよくあるみたいです。

  42. 1189 マンション検討中さん

    >>1188 匿名さん

    その年収でも、大手金融勤務の30歳前後とかある程度属性のいいサラリーマンならまだ上昇余地あるし余裕でしょうね。

  43. 1190 マンション検討中さん

    >>1188 匿名さん

    そうなんですね!
    ここの掲示板で規格不適合になる、ならないで盛り上がっていた?のって、途中売却を前提としている方が多いからなんですかね(><)
    もう終の住処でいいやって人は、そこは気にならないですもんね。

    でも世帯年収1200万で7000万ですか(><)怖くて買えない自分には、武蔵野市は諦めるしかないかな。。凹

  44. 1191 通りがかりさん

    マンションは立地が

  45. 1192 住民板ユーザーさん3

    >>1190 マンション検討中さん
    投資で考えるから既存不適格だと違うとかなる。
    途中売却しないならファインスクエアでもバウスめもいいのではと。。バウスは収用あると臨時収入って考えでもいいし。ファインスクエアは地元なら良い環境なのかなと。
    いずれにせよ、将来数十年後または50年後の建て替えの時期に、自分の子供巣立って、マンションにはいないということ。というか自分は死んでるか老人ホームにいるかですね。

  46. 1193 匿名さん

    >>1182 匿名さん

    これからは時代がバウスに追いついてくるかも
    なんちゃって

  47. 1194 検討板ユーザーさん

    あと27戸だと年内はかかりそうですね

  48. 1195 マンション検討中さん

    >>1194 検討板ユーザーさん
    半年で60戸売ってるなら、ま、流石に年内には終わるだろ。武蔵小金井事案もあるし。
    あと27戸って正しいっすか?20戸も無かったと聞いた記憶で。うそか。

  49. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    バウス氷川台
  50. 1196 マンション検討中さん

    >>1195 マンション検討中さん

    27戸で合ってますー。
    ただ、商談中5戸、販売事務所&展示室で3戸なので、そういう意味では20戸ないというのも間違いはないのかな?

  51. 1200 eマンションさん

    >>1193 匿名さん

    バウスって何?

  52. 1206 匿名さん

    [No.1197~本レスの内、前向きな情報交換を阻害する投稿、および削除された投稿へのレスを削除しました。管理担当]

  53. 1207 匿名さん

    ありましたよ、ネーミングの由来。
    要約すると、Basis for us を略したそうで、意味は暮らしの基盤となる場だとのこと。また、建築や機能を意味するドイツ語のBAUにも通じ、「洗練されたデザインと機能」「品格と強さ」というのを表したのだとか。
    たしかにスタイリッシュなデザインではあるかな。建物前のグリーンプロムナードがなかなか良い感じではないでしょうか。

  54. 1208 マンコミュファンさん

    だいぶ減りましたね。。戸数。夏で売り切りなんですかね。武蔵小金井効果?

  55. 1209 マンション掲示板さん

    戸数27からそんなにへったんですか?

  56. 1210 匿名さん

    >>1207 匿名さん
    バウスの語源の由来、教えていただきありがとうございます。
    マンションの名前って調べると面白そうです。

    「Basis for us」は英語
    「BAU」はドイツ語

    いい言葉があったものですね。

  57. 1211 マンション検討中さん

    >>1207 匿名さん

    ドイツ建築ってあまり知らない

  58. 1212 eマンションさん

    >>1211 マンション検討中さん

    この物件を腐すのにずいぶんご熱心なようですが、
    ご自身の無知を棚上げするのは得策ではないです。
    バウハウス、でご検索ください。

  59. 1213 マンション検討中さん

    ここでの懸念点は、計画道路で今のバウスの敷地内を車が通る事によって売却時の資産価値が落ちる事だな。

    バウスの人は、武蔵野市が買い取ってくれる?的な話してたけど、南向きでもそうなのかな?
    あの歩道が素敵なのに…結局うるさい道路になると思うと音の感じ方や資産価値が心配。

    そりゃ、あれだけ値引きします!て、言うよねバウスも。購入された方は、資産価値よりも値引きを取ったのでしょうか…踏ん切りつかなくて悩みに悩んでます。

  60. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    ミオカステーロ高津諏訪
  61. 1214 マンコミュファンさん

    >>1213 マンション検討中さん
    共用部敷地は区分所有法で一体所有なんで、南向きもそうです。
    値引きなしで、急いで転売目的の余裕ない人ならここ武蔵野では買わないでしょ。買って貸すならありね。車が通って落ちると思う資産価値と、行政の買取額+値引き=1000万円くらい?を比べて判断では?ま、50-60年後の建て替え懸念がとか言ってる素人は手を出すべきではないな。

  62. 1215 匿名さん

    既存不適格物件になるのかな

  63. 1216 マンコミュファンさん

    >>1215 匿名さん
    来られた、若葉さん、
    なにかと既存不適格。。。(笑)

  64. 1217 匿名さん

    なるかもなるかも

  65. 1218 匿名さん

    若葉さん、おつかれさまでーす!

  66. 1219 匿名さん

    嫌いじゃないんだけど購入は無理。

  67. 1220 名無しさん

    ファインスクェアできるし、迷ってる人はそっちに流れると思う。

  68. 1221 匿名さん

    ファインスクエアの地下は西向き?

  69. 1222 マンション検討中さん

    >>1221 匿名さん


    ファインスクエアは地下住戸ないですよー

  70. 1223 匿名さん

    地下は無いんだ良かった。

  71. 1224 匿名さん

    そろそろ完売

  72. 1225 マンコミュファンさん

    >>1224 匿名さん
    みたいですね

  73. 1226 検討板ユーザーさん

    一気に動きましたね、モデルもうりにでるみたいですし

  74. 1227 マンション検討中さん

    相当な値引きがあったのでしょうか

  75. 1228 マンコミュファンさん

    >>1227 マンション検討中さん
    もともと高いのよ。8000万円台とか
    もともとアホみたい高い住戸結構あったし。。
    手が届かんかっですね。
    まともな値段にしたのなら再考の余地ありかな。

  76. 1229 匿名さん

    お盆休みに問い合わせてみようかと思ったところ、8月10日~19日は夏期休業だそうです。
    チャンスは明日のみ。
    当日予約も受け付けしているものですかね?

    そして、オンライン商談した人ランチチケットプレゼントだそうです。ランチってどこのランチなんでしょう??

    価格が安くなり、買い求めやすいならアリかと思います。

  77. 1230 匿名さん

    三菱みたいに大企業は大幅に値引き出来るからね

  78. 1231 匿名さん

    >1230

    体力のある大手の方が値引きしないケースが多いよ。地所は例外的。すみふなんて数年たっても値引きしない。大きな買い物でからデベの特徴はきちんと把握しないと。

  79. 1232 マンコミュファンさん

    あと何戸残ってるんでしょうか?

  80. 1233 匿名さん

    もう地下の部屋だけだけど。

  81. 1234 マンション検討中さん

    >>1230 匿名さん
    逆に大手が200戸もないマンションで大幅値引きをするって…よっぽどの事情があるのではないかと思ってしまうのですが、大丈夫なんでしょうか?

    計画道路の買収も残すはこちらだけ。という認識なので完売したらすぐに計画道路が走ってしまわないかが心配で決断できないです。買い取ってくれるのは、道路が走るところだけなんでしょうか?

    きっと騒音の損害賠償もできないでしょうし…。
    大手といえど不祥事も多いので、ちょっと信用できません。

  82. 1236 マンコミュファンさん

    影響受けない東や南の居住者は、むしろ隣地の緑地や公園を使わないくらい子どもが育った頃に計画道路で収用してほしいってのが本音かもですね。大臨時収入ですね。。影響受ける西住戸も道路沿いの普通のマンションになるだけ。ま、50-60年後の既存不適格とか、チマチマしたことを気にする低所得者はここには向かん。

  83. 1237 匿名さん

    >>1234 匿名さん
    よほどの理由、、それは高過ぎるだけ。(笑)
    武蔵境の徒歩5分超えで8000万弱とか買わんだろ。
    だから買わなかったけど、大幅値引きなら、賃貸向けならありかもなと。

    道路は、少なくとも法定通り10年近くはないやろ。マンション北の戸建住戸群も収用できてないのに、通すか(笑)

    武蔵野市の計画道路で、高さ規制除いて、意図せず用途地域の変更認められずマンションが既存不適格になって揉めた事例ないんだから。

    大手は、武蔵小金井の野村?

  84. 1240 マンション検討中さん

    武蔵野市界隈で長年中古販売やってる方が、昔、武蔵野市のマンションが、既存不適格だか、計画道路開通だか、どっちかの理由でマンション一棟明け渡さなきゃいけなくなったって聞きました。

    ここは、明け渡すまではいかないと思うのですが。。
    いずれにしても、既存不適格になってしまったら、ローン審査が厳しくなるみたいですね

  85. 1242 検討板ユーザーさん

    >>1240 マンション検討中さん
    ん?どういうこと?意味がよーわからん。

  86. 1243 匿名さん

    保留地や定期借地、既存不適合はローンが
    難しくなるって感じ?

  87. 1244 マンコミュファンさん

    >>1242 検討板ユーザーさん

    1240の前半は意味不明ですが、後半の既存不適格物件がローンを通りにくいのは事実ですね。
    建築可能面積が減れば土地の評価も下がりますし、そもそも違法状態になるので抵当権が設定できなくなります。

    ここの購入者は将来売らずに住み続けるか賃貸に出すことを前提にしているものと思われます。あまり良い話ではないですね、

  88. 1245 マンション検討中さん

    >>1244 マンコミュファンさん


    意味不明な書き込みをしてしまってごめんなさい。。

    頭の中で話がごちゃ混ぜになってしまっていました。。計画道路予定地にマンションを建設したが、その後、計画道路建設開始によって、マンションを潰さなきゃいけなくなったという話でした。(建屋の位置に道路が通る形)

    計画道路も、しばらくは実現しないだろうっていう見込みで買うのは危険だなぁと思いました。

  89. 1246 口コミ知りたいさん

    議事録を見ると確かにそうです。

  90. 1247 匿名さん

    この物件の場合、計画道路のところには建物部分は乗っかっていないから、取り壊すことにはならない。
    そもそも、計画道路予定の場所には強固な建物は建てられない。
    その事例は運悪く自分の住んでいるマンションの場所が、新たに計画道路指定されたケース。こことは違う。

  91. 1248 匿名さん

    >>1244 マンコミュファンさん
    建築基準法では「法制定以前から存在していた建築物には、当該条文を適用しない」とされているので、違法建築物ではなく、適法な建築物として取り扱われます。よって抵当権の設定が出来ないというのは誤りなので訂正します。既存不適格がローン付出来ないとなると世の中の中古物件の多くは売却が出来ないこととなる為あり得ません。現に武蔵野市高さ条例の改正により、既存不適格となったタワマンは今も中古で高値取引されています。もちろん抵当権設定もします。そこら辺は銀行に勤めている者であれば常識です。

  92. 1249 匿名さん

    高さ条例とはこちらは別物
    ローンは分からないっす

  93. 1250 マンコミュファンさん

    >>1248 匿名さん

    既存不適格物件を中古購入する際、金利は同じ築年数の中古物件と同程度になりますか?
    既存不適格であるせいで、取り扱う金融機関が減ることも無いですか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
アウラ立川曙町プロジェクト
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンウッド西荻窪
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナ大泉学園
スポンサードリンク
ジオ練馬富士見台

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸