さいたま市のベルハウスの建売住宅を検討しています。
2×4工法を採用しているみたいですが、建売住宅では少ない工法ですよね?
内のパパは何でもいいとしか言いません、女のくせにそんなこと気にするなとしか。
どなたか建物に詳しい方に教えて頂きたいのですが、どうなのでしょうか?
[スレ作成日時]2019-04-21 09:39:01
さいたま市のベルハウスの建売住宅を検討しています。
2×4工法を採用しているみたいですが、建売住宅では少ない工法ですよね?
内のパパは何でもいいとしか言いません、女のくせにそんなこと気にするなとしか。
どなたか建物に詳しい方に教えて頂きたいのですが、どうなのでしょうか?
[スレ作成日時]2019-04-21 09:39:01
私も>>4さんと同じ意見だなあ。建売だったら立地が一番、これから夏の暑さがどんどん厳しくなるのを予想して断熱二番。
あとはデザイン性とか?注文住宅なら色々拘るポイントはありますけど、これはお財布と相談ですね。
ちなみに実家が昭和の時代に建てた2×4の家ですが、あまりメリットを感じないまま令和になりました…。建売なので親も立地で選びましたしね。
参考まで。
立地と断熱、参考にしたいと思います。
デザインも最初は気になるかもしれないけれど、長く住んでいるとあまり気にならなくなってきて、間取りや動線のほうが気になってくると聞いたことがありますので、第三はプランかなと思います。
これも建て売りの場合は決まってしまっていることが多いと思うので、間取り図を見ながらとか、モデルハウスをじっくり見学しながら考えていくしかないのかなと思います。
すでに完成している場合は、実際に生活したときのことを考えながら室内で動いてみるといいのかなと思います。
No.2の方
在来工法が一番地震に強いなんて聞いたことがありませんよ、お寺の柱は太いので在来工法では、1本も使われていませんし、在来工法は筋交いで辛うじてもっています。それに在来工法が一番安く作れるので建売で一番多いですね。だから2×4が一番いいとは言えませんが。。。
建築中の物件を含め見学に行ってきました。2X4は規格材料を使い決まった位置に印がありそこにくぎを打つので品質の保たれた家が建つんですよと説明受けていったのですが建築中の規格板らしきものには確かに一定の間隔でマーキングされた印がありました。しかし実際打ってあるくぎはめちゃくちゃにズレたり偏ったりした打ち方で素人ながらダメなんじゃね?と思いながらその部分の写真を撮っておきました。その後案内されたモデルハウス?は床がギシギシ鳴ってました。
小さな会社が作った家はやっぱり怖いと思わされました。HPを見ると会社名が何度も変わっていますし何かありそうですよね。
最近この会社の物件が気になり検討しています。
銀行に勤めている友人に調べてもらったら、社歴、信用、財務、何も問題ないと言っていました。
パワービルダーの物件買うくらいなら全然いいとも言われましたが、確かに和室は要らないし、設備も他と比べたら全然いいです。
正直迷いますね家探し。疑心暗鬼になり嫌になりますが、直感で決めます。
あと8番さんの言っていた釘のマークの事を職人の友達に見せたら、決められたマークに釘打つ何て最初からムリだから気にしないと言ってました。
木造の床鳴りは釘の摩擦だから当たり前だとも、
でも当たり前だと言われても納得なんて出来ませんよね。
床泣きの話しがありましたが未だに一階の床が根太工法なんですよね
あと地震に強いか弱いかは耐震等級で判断しましょう
ベルさんが何級か知りませんが
世の中には国の基準の27倍の耐力を持つ軸組みもあります(標準)
建て売りもやってますよその会社
軸組み安売りの飯田産業ですら耐震等級3ですよね
ベルさんが何級なのか気になります
あと工事中に雨に濡れないようにしてますよね今時の建物は!
ベルさんは対策して無いの?
この会社の物件が気になって問い合わせしたら、それきり放置されています。
いい加減な会社みたいですね。
大手のパワービルダーは資金力とノウハウがあるので価格は安くても住宅性能評価書は絶対取得、耐震性能は3がスタンダードになってます。
こういう不動産の片手間に土地を仕入れて建売をやる不動産系の会社が一番危ないと思います。
ようやく性能評価したようですね
いつ取得したのですかね?
知ってる方居ますか?
取得前と取得後で家の構造や断熱材に変更があったのでしょうか?
そしてウッドショックにどう対応してるのでしょうか?
販売価格は変化するのでしょうか?
ツーバイフォーだとそれなりにコストもかかるので
物件価格も高くなりがちだと認識しています。
ツーバイフォーの家は丈夫、気密性が高いというメリットはあるので
モデルハウスみたいなものがあるのだったら
確認して…すでにもう家ができているのならば実際に見せてもらって
気密性について確認できれば判断もしやすいのではないでしょうか。
Googleみるとこんな口コミばかりだけど大丈夫なん?
こちらで家を購入しましたが、購入するまではそりゃ愛想良くレスポンスも良かったですが、購入した後は全くです。家の設備に問題が起きて問い合わせメールをしても返信来ません。催促してやっと連絡が来ます。修理に関しても約束した日程までにしてくれません。予定表や今後の日程など全く組んでいないのか?売れちゃえばもういいや感が凄いし適当すぎて呆れます。こちらの会社は全くお勧めしません。