さいたま市のベルハウスの建売住宅を検討しています。
2×4工法を採用しているみたいですが、建売住宅では少ない工法ですよね?
内のパパは何でもいいとしか言いません、女のくせにそんなこと気にするなとしか。
どなたか建物に詳しい方に教えて頂きたいのですが、どうなのでしょうか?
[スレ作成日時]2019-04-21 09:39:01
さいたま市のベルハウスの建売住宅を検討しています。
2×4工法を採用しているみたいですが、建売住宅では少ない工法ですよね?
内のパパは何でもいいとしか言いません、女のくせにそんなこと気にするなとしか。
どなたか建物に詳しい方に教えて頂きたいのですが、どうなのでしょうか?
[スレ作成日時]2019-04-21 09:39:01
あと8番さんの言っていた釘のマークの事を職人の友達に見せたら、決められたマークに釘打つ何て最初からムリだから気にしないと言ってました。
木造の床鳴りは釘の摩擦だから当たり前だとも、
でも当たり前だと言われても納得なんて出来ませんよね。
床泣きの話しがありましたが未だに一階の床が根太工法なんですよね
あと地震に強いか弱いかは耐震等級で判断しましょう
ベルさんが何級か知りませんが
世の中には国の基準の27倍の耐力を持つ軸組みもあります(標準)
建て売りもやってますよその会社
軸組み安売りの飯田産業ですら耐震等級3ですよね
ベルさんが何級なのか気になります
あと工事中に雨に濡れないようにしてますよね今時の建物は!
ベルさんは対策して無いの?
軸組みが筋交いでかろうじて持ってるとコメしてる方居ますが筋交いレスの軸組みをどう説明しますかね?
飯田産業は筋交いレスで耐震等級3です。
この会社の物件が気になって問い合わせしたら、それきり放置されています。
いい加減な会社みたいですね。
大手のパワービルダーは資金力とノウハウがあるので価格は安くても住宅性能評価書は絶対取得、耐震性能は3がスタンダードになってます。
こういう不動産の片手間に土地を仕入れて建売をやる不動産系の会社が一番危ないと思います。
ようやく性能評価したようですね
いつ取得したのですかね?
知ってる方居ますか?
取得前と取得後で家の構造や断熱材に変更があったのでしょうか?
そしてウッドショックにどう対応してるのでしょうか?
販売価格は変化するのでしょうか?
ツーバイフォーだとそれなりにコストもかかるので
物件価格も高くなりがちだと認識しています。
ツーバイフォーの家は丈夫、気密性が高いというメリットはあるので
モデルハウスみたいなものがあるのだったら
確認して…すでにもう家ができているのならば実際に見せてもらって
気密性について確認できれば判断もしやすいのではないでしょうか。
Googleみるとこんな口コミばかりだけど大丈夫なん?
こちらで家を購入しましたが、購入するまではそりゃ愛想良くレスポンスも良かったですが、購入した後は全くです。家の設備に問題が起きて問い合わせメールをしても返信来ません。催促してやっと連絡が来ます。修理に関しても約束した日程までにしてくれません。予定表や今後の日程など全く組んでいないのか?売れちゃえばもういいや感が凄いし適当すぎて呆れます。こちらの会社は全くお勧めしません。
あなたの年収なら大丈夫、だけど
様々ローンかあると銀行には掛け合いません
確かめてみたら本当適当
ベルハウスはお金無いと相手にされません
[株式会社ベルハウス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE