東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド高田馬場ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 下落合
  7. 高田馬場駅
  8. プラウド高田馬場ってどうですか
匿名さん [更新日時] 2024-01-08 13:58:12

高田馬場駅からほど近く。
南面に神田川、周囲には東京富士大学のキャンパス。
以前三越高田馬場マンションだった土地に野村不動産のマンションが誕生します。

皆さまと情報交換を致したく、よろしくお願い致します。





所在地 東京都新宿区下落合1-69-1(地番)
    東京都新宿区下落合1-5(住居表示)
交通  JR山手線東京メトロ東西線・西武新宿線高田馬場駅徒歩4分

構造規模 鉄筋コンクリート造地上9階
延床面積 9634.71 ㎡
建築面積 1646.48 ㎡
敷地面積 2648.45 ㎡
総戸数  135戸

建築主 野村不動産株式会社
設計者 西武建設株式会社一級建築士事務所
施工者 西武建設株式会社

着工 2019/10/01
完成 2021/10/15

[スレ作成日時]2019-03-31 08:33:36

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド高田馬場口コミ掲示板・評判

  1. 452 マンション検討中さん

    竣工まで1年切ってるけど、あと何戸残ってるの?

  2. 453 周辺住民さん

    >>446
    >>ただブリリアシティ西早稲田の方が売れているのは間違いない。
    ブリリアシティ西早稲田って売れてるの?
    土地の権利 定期賃借
    借地の種類・期間 一般定期借地権(2020年7月1日~2092年5月31日)
    これってあんまり気にならないのかな。
    72年後に解体、更地にして返却だけど、買ってる人って築70年のマンションなんてどうせ価値が無いから一緒って感じなのかな?
    あるいはその分安いからって感じなのかな。値落ちが激しそうな気がして俺には損得が分からないから買いにくい。

  3. 454 匿名さん

    >>453 周辺住民さん

    結局定借だからですが、ここの4割引の値段で買えて、完全なファミリー向けなのがウケてるのかと。一番狭い部屋でも70㎡の3LDKですからね。利便性はもちろんこちらの方が圧倒的に高いですが、子育てを考えたらブリリアの方がエリアとしても魅力的と考える方もいると思います。結局何を重視するかです。

  4. 455 名無しさん


    何を重視するかだと思います。
    だから、ブリリア西早稲田が売れてても売れてなくても、多分プラウド高田馬場に興味を示してる人は違う視点なんじゃないかなぁーと思います。
    どちらが良いとかの話しの問題ではない気がしますが。。。

  5. 456 マンション検討中

    ここ人気ないですね。どのくらい売れてます?

  6. 457 匿名さん

    >>456 マンション検討中さん
    どぉーなんでしょうか?分かりませんが、3LDKとか2LDKは分譲済みが多かったです。
    1LDK5.6000万円台はまだ残ってはいました。
    コロナ渦の中で価格も高めの割には売れてる印象ではありましたが。。。
    どのくらい売れてるとかは判断しかねます!

  7. 458 匿名さん

    >>456
    >>ここ人気ないですね。どのくらい売れてます?
    どのくらい売れてるかも知らずに人気ないですねって(笑)。
    煽りにしてももう少し考えないと。

  8. 459 マンション掲示板さん

    Fは上3階分3LDKになりましたね。
    予想より3LDKの需要があったということでしょう。
    1LDKは住宅ローン減税が今後効いてきそうです。

  9. 460 評判気になるさん

    >>459 マンション掲示板さん
    近年めずらしい、40平米を優に超えるプランが奏功しそうですね。

  10. 461 通りがかりさん

    凄いですねープラウドの3LDKってほとんど9000万円の後半から1億円代ですよっ!!
    ローン審査が下りてる事も普通に凄いですね!手が出ませんでした。うちは!

  11. 462 マンション検討中さん

    シートが少し取れてました!

    1. シートが少し取れてました!
  12. 463 マンション掲示板さん

    >>462 マンション検討中さん

    ごめんなさい、思ってたよりも…ですね

  13. 464 マンション検討中さん

    昼間の写真が見たいですね

  14. 465 通りがかりさん

    >>462 マンション検討中さん
    凄いですねっ!お写真の提供ありがとうございます!
    完成が楽しみですねっ!
    インパクトのある建物なのでその分賛否両論言われるんでしよー^ ^
    注目されてる物や人は叩く人もいます^ ^

    私は素敵だと思います^ ^

  15. 466 匿名さん

    山手線徒歩5分圏内でここまで苦戦してる物件は珍しいんじゃない?
    デベ側はさかえ通りのインパクトを過小評価しましたね。
    同じ馬場でも高台側だったらこの値段でも売れてたはず。

  16. 467 名無しさん

    12/13 その1

    1. 12/13 その1
  17. 468 名無しさん

    12/13 その2です

    1. 12/13 その2です
  18. 469 マンション検討中さん

    電線がすごいんだけど、将来、地下埋め工事予定あるのかな。
    それだけで資産価値違ってくる。
    野村が東京都にお願いしてくれたら低層階良いかも。

  19. 470 マンション掲示板さん

    >>469 マンション検討中さん

    おっしゃる通りだと思います。
    この電線は最終的に残す計画で進んでいますかね?
    そんなに詰めが甘いですかねぇ…

  20. 471 マンション検討中さん

    >>470 マンション掲示板さん

    電線ですか?
    私は特に気になりませんよ!
    外ばかり見て暮しているわけでも無いですし
    それより日当たりの方が重要視しています。

  21. 472 坪単価比較中さん

    >>471
    野村の関係者の方でしょうか。

  22. 473 匿名さん

    >>470 マンション掲示板さん

    電線をどうするかはデベでなく電力会社の仕事です。
    ここは神田川の浸水可能性が低くない場所なので、共同溝や地上に設置するトランスが水没するリスクがあるため地中化は難しいでしょう。

    現在電線地中化率は千代田区の無電柱化率は44%、港区は約30%、中央区は約35%、そして新宿区は20%です。
    どの区も幹線道路、災害時に避難場所になる公園の周囲、病院や学校などの周囲、繁華街から地中化を進めています。
    ここが地中化されるのは未来永劫ないかも知れません。

    1. 電線をどうするかはデベでなく電力会社の仕...
  23. 474 マンション掲示板さん

    >>473 匿名さん

    公道ですもんね、そうですよね。
    細かくありがとうございます。

  24. 475 通りがかりさん

    >>473 匿名さん
    詳しくありがとうございます^ ^
    参考になります。

  25. 476 匿名さん

    そっかあ、残念です。
    とゆうことは、浸水の可能性があることはあるんですねえ。
    ありがとうございます。

  26. 477 名無しさん

    >>473 匿名さん
    東日本大震災時の津波エリアでも、地中化された電線の被害率は0.3%とのことなので、将来に期待したいです。

  27. 478 買い替え検討中さん

    小学生の頃・・・
    と、いっても40年ほど前だが台風時に浸水してた場所なんだよな
    便利でいい場所なんだが気になって決めかねてます

  28. 479 匿名さん

    >>478 買い替え検討中さん

    「神田川 高田馬場 洪水」で画像検索すると当時の様子が少しわかりますね。
    その後の河川改修の効果と気候変動の幅、どちらが勝るのか考えてしまいます。

  29. 480 匿名さん

    >>479
    環七下の排水路が出来て浸水の可能性はほぼないとは言え、少しでも不安なら高い買い物ですし買わない方が良いと思います。
    またここが浸水する確率以上で富士山の噴火被害や首都直下型地震の被害の可能性があるので関東では買わない方が良いと思います。

  30. 481 eマンションさん

    >>461 通りがかりさん

  31. 482 マンコミュファンさん

    >>481 eマンションさん

    これ、電柱からバルコニーへ侵入しようと思えば出来ちゃいそう…

  32. 483 マンション検討中さん

    さすがに電柱からの侵入は・・・
    少しづつ完成してますね。
    南側はまだシートが剥がれていないでしょうか?

  33. 484 マンション比較中さん

    今のご成約状況はいかがでしょうか?興味がありますが、気づくのが遅かったので、まだお部屋どれくらい残っていますか?

  34. 485 マンション掲示板さん

    >>484 マンション比較中さん

    どうなんでしょう。
    1Rから3LDKまでそれぞれありそうですが、広さや階数まではわからないですー
    2LDKが人気のようですよ

  35. 486 坪単価比較中さん

    >>485 マンション掲示板さん

    2LDKが人気なのではなくて、2LDK住戸が主体のマンション。
    未供給約40を除き、残約20戸。当然日々変動しているはず。

  36. 487 周辺住民さん

    近所に住んでいるものですが、2019年(10/12の18時頃)の大型台風の時の神田川の画像です。あと数時間、豪雨が続いたら危なかったかと思います。

    1. 近所に住んでいるものですが、2019年(...
  37. 488 匿名さん

    >>487 周辺住民さん

    私もこのエリアが長いのでよくわかります。
    以前ここに建っていた三越高田馬場マンションは40数年間一度も水没しませんでしたが、それは盛り土されて高くなっていたからですよね。
    今回の野村はその土を道路と同じレベルに削ってしまったのでリスクは高まっていると思います。新宿区の30メートル高さ規制が理由だと思いますけど。
    ストビューで遡ったら当時の様子が見られます。

    1. 私もこのエリアが長いのでよくわかります。...
  38. 489 マンション掲示板さん

    >>486 坪単価比較中さん

    変動はそりゃそうですよね。

    主体であるのと人気なのは別の問題ではないですか?
    主体だけど人気がないということですか?
    よくわかりません。

  39. 490 匿名さん

    >>487
    以下のPDFの画像のように神田川取水施設は川があふれそうにならないと取水しないのでそこまでの高さにはなるのかもしれません。
    https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/content/000029010.pdf
    ただ2019年はwikipediaの情報によると総貯留量54万トンの9割程度まで洪水を貯留したそうなので結構ギリギリだったようです。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E7%94%B0%E5%B7%9D%E3%83%BB%E7%...
    2026年に環状七号線地下広域調節池が完成すればさらに洪水のリスクは減りそうです。

  40. 491 坪単価比較中さん

    >>489 マンション掲示板さん

    人気があるの定義は?

    単なる思い込みや感覚で、2LDKは大人気だよ!という回答でいいの?
    2LDKが人気かどうかは分からないよ。

    ただ、2LDK比率が高い物件であることは確かだよね。

    間取り別の残数と残数率、
    1R…2/7(29%)、1LDK…2/8(25%)、2LDK…13/57(23%)、
    3LDK…4/19(21%)で判断すると2LDKより3LDKが若干残率が少ないかな。


    浸水については、過去の武蔵小杉や二子玉の事例もあり、
    川傍、低地でもあるので水害には気を使っている方だと思うよ。

    土嚢を積まなくてもいいように入口には60センチの壁が立つようになっていたり、
    電源部を防水にしていたり。

    でも自然が相手だからね、前のレスでもあったけど実際に過去に浸水した事例も
    あるみたいだし、ダメな時には諦めるしかないだろうね。

  41. 492 マンション検討中さん

    残数の説明ありがとうございます!
    非常に参考になります。
    完成まで約8ヶ月ですが、まだ未供給の物件もあるんですね。高田馬場の駅近だとどうしても低地になりますが、利便性は間違いないですよね。

  42. 493 匿名さん

    今月末に第2期 5次の販売が開始されます。
    総戸数が135戸と多いのもありますが、かなり小分け手販売されています。
    売れていないのか、これだけ分けて販売されているのかはわかりませんが・・・。
    タワーマンションでもないのに 3,500万円台~10,700万円台と価格帯の幅がかなり広い。
    ちょっと高めの価格帯。苦戦しそうな気がしますね。

  43. 494 検討板ユーザーさん

    >>492 マンション検討中さん
    販売員さんからの説明によるとここの標高は
    14メートル位との事でした。
    東京駅や大手町が5メートルくらいなので
    低地では無いと思います。

  44. 495 匿名さん

    >>494 検討板ユーザーさん

    高い低いは相対的なもの。
    ここは14mですが新目白通り北側の落合中学校は標高30m、目白通り沿いは34m。
    南の早稲田通りは標高20m、そこからさらに南に入った住宅街は30m前後あります。
    ここは間違いなく低地です。

  45. 496 マンション検討中さん

    近くにお住まいの方、よろしければ最近の写真掲載お願いします。

  46. 497 マンション検討中さん

    私もすごく気になってるので、時間があるときに散歩がてらに見に行くのですが、今日の時点でまだ南側のシートが取れておらず、皆様が投稿してくださっている写真とあまり変わらない状況でした。

  47. 498 検討板ユーザーさん

    >>495 匿名さん
    因みにブリリアシティ西早稲田の建設地は
    約9メートルでした。

  48. 499 検討板ユーザーさん

    >>498 検討板ユーザーさん
    因みに日本一地価の高い銀座4丁目の
    鳩居堂前は4メートルです!

  49. 500 マンション検討中さん

    同じ床いフルを売りにしても、亀戸と全然売れ行きが違う。
    最近では千歳烏山の次に野村がやらかしてしまったマンションと呼び声が高い。
    野村頑張れよ。大手3社と差が開くばかりだぞ。
    東急に抜かされるぞ。

  50. 501 マンション検討中さん

    >>500 マンション検討中さん

    プラウド高田馬場売れてないんですか?
    私はゆかいふるすごくいいなと思ってるんですが…

  51. 502 匿名さん

    >>498 検討板ユーザーさん

    12メートルじゃない?
    国土地理院のマップ情報だけど。

  52. 503 匿名さん

    >>501 マンション検討中さん

    設備は資産価値にはあまり効いてこないですから、ユカイフルもあまり関係ないですよ。
    天カセか普通のエアコンでも、リセールバリューにはあまり影響しないです。天カセじゃないとガッカリする人は多いかもしれませんが、天カセが絶対条件という人は少ないので。
    さらにユカイフルは未知の設備で代替性もないので、将来メンテナンス費用が高額になるリスクもあり、必ずしもプラスにはならないです。

  53. 504 マンション検討中さん

    >>503 匿名さん
    そうなんですね。確かにまだまだ未知ですもんね。光熱費の節約になってさらに花粉がひどい私にはぴったりだと思ったんですが。
    マンション選びは難しいです。

  54. 505 マンコミュファンさん

    どこへ行くにも至便な立地だよね

  55. 506 匿名さん

    >>505 マンコミュファンさん
    うん、さかえ通りが気にならないお金持ちは買いだと思う。

  56. 507 マンション検討中さん

    環境は悪いが立地は良い典型的なパターン
    ハザードに引っかかるし,騒がしいし,犯罪が多い,けど山手線5分以内は価値が落ちないという都市伝説もある
    トレンドが変われがリセールが落ちる可能性は大いにあるが,現在はほぼ鉄板マンション
    野村の勢いがあるうちとも考えられるが

  57. 508 マンション検討中さん

    >>507 マンション検討中さん

    悩ましいですね。
    空調は快適性に繋がるのでユカイフルの実績があれば購入したいのですが。

  58. 509 マンション掲示板さん

    >>508 マンション検討中さん
    野村不動産の営業さんに依ると、今後はユカイフルをもった物件を増やし、いずれは標準設備にするとの事でしたので心配はないでしょう。

  59. 510 マンション検討中さん

    やっぱり駅近を取ると騒がしさはありますよね。バウスの場所は静かですか、新目白通りと急坂が毎日となると厳しいです。
    共働きだとやっぱり駅地下と買い物施設が近いのは魅力ですし、モデルルームはすごく気に入ったのでかなり前向きに考えてますが少し高いので悩みます。

  60. 511 マンション検討中さん

    >>509 マンション掲示板さん
    全然ユカイフル物件でてないですよー


  61. 512 通りがかりさん

    中華好きなら良い街
    中華のお店はむっちゃ多いです
    中国人もめっちゃ多い
    ヘルシータンタンメンおすすめ

  62. 513 マンコミュファンさん

    >>511 マンション検討中さん
    まあたしかに、今のところ5件程度ですかね。
    https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2020092501747.pdf

  63. 514 匿名さん

    >>509 マンション掲示板さん

    ユカイフルって床から暖める点は床暖房と同じ。真冬は床暖房だけでは耐えられないことを考えると結局エアコンが必要で、ユカイフルも結局補助空調としてしか役に立たない気がするんだよな…。しかも部屋ごとに室温設定できないし…。

  64. 515 マンション検討中さん

    >>514 匿名さん
    素人的な考えですみません。
    ユカイフルってオフィスの端のほうにある空調のような感じを想像してました。
    床暖房みたいな感じなんですかね?
    オフィスも部屋ごとにはできなくて区画ごとに調整してます!追加でエアコン設置しちゃうとせっかくのすっきり感がなくなっちゃいますね。

  65. 516 匿名さん

    >>515 マンション検討中さん

    ユカイフルはあくまで輻射熱での空調をメインとしたものだと思いますので、所謂オフィスのべリメーター空調とは種類が違うと思います。
    オフィスのぺりメーター空調の場合は、そこからのがっつりと温かかったり、冷たかったりする空気が出てきます。輻射熱には頼っていません。
    ユカイフルもスリットがあるものの、方式は床下チャンバーなので、床下にある空気がスリットから漏れ出てくるだけといったイメージだと思います。

    さらに省エネになると謳っていますが、そこには落し穴があって、「一般的な個別冷暖房」と「ユカイフル」では条件が違います。外皮は一般的な空調では通常の省エネ基準、ユカイフルではZEH基準です。換気も三種換気と熱交換器での換気で換気回数も違います。これだけ断熱性能が違う状況で比較したら、ユカイフルの方が省エネになるのは当たり前なのではないでしょうか。外皮や換気も同じ条件で比較したら、ユカイフルのメリットを説明できなくなるので、このように差をつけた可能性があります。そのため、通常の冷暖房の方が省エネになる可能性は十分にあると思います。さらには、空調条件は日中も人がいる前提なので、Dinksのように日中に人がいなければ、より通常の冷暖房の方有利になると思います。

    なので、結構ミスリードな宣伝だと思っています。
    長文失礼致しました。

  66. 517 坪単価比較中さん

    >>516 匿名さん

    省エネ効果のほども怪しいけど、心配は3つ。

    セントラルヒーティング系は、ましてやビルトインは特注だし、
    壊れると高くつきそう。
    専門知識が必要、専門の修理業者しか修理できない、部品調達も難しとかで、
    修理に時間と金が掛かるかも。
    更に悪いことに10年経ったら補修部品はもうありませんとか。

    次に、空調入れたときの湿気対策はどうなるのかな?
    床下結露しまくりとかで大変なことにならないのかな。

    最後に、床面に開口部があるんだけど、
    例えば大量に水をこぼしてしまったら床下はどうなるんだろう。
    水が溜まって抜くことできるかな?
    拭き掃除も含めて床下の復旧は簡単にできるのかな。

    プラウドだからそんなことは百も承知、
    本設備は大きな売りでもあるし、高額マンションだし、
    当然、これらはちゃんと完璧な対策とっているよね。

    逆に「こんなことは想定外、全てユーザーの責任だ」とか言い出したら、…
    まさかそんなことは、ありえないよね。

  67. 518 匿名さん

    ユカイフルの仕組みって実はかなり単純で、オフィスビルでもロビーなどの天高が10メートルとかあるところでは同じような空調方式が昔から使われている。それは、天高が高いせいで下から空調した方が効率的だから。
    でも、オフィスの執務空間では使われていない。天高はマンションよりも高いけど。
    なんで今まで出てこなかったのか。
    結局は普通の空調の方が良かったってことになりそうな予感。

  68. 519 口コミ知りたいさん

    >>516 匿名さん
    詳細な説明ありがとうございます。
    オフィスとは全く違うんですね。うーん。かなりユカイフルによる省エネと眺望の抜けによる日照を気に入っていたのでそこが不確定になるとまた悩みます。プラウド文京千駄木ヒルトップの入居者が一番最初?に体感することになるので感想どこかに書き込んでほしいです!!

  69. 520 匿名さん

    ユカイフル全熱交換も兼ねてるのがミソなのでは?
    通常の壁に穴開けるだけの糞三種換気よりははるかに快適とおもいますが。

  70. 521 匿名さん

    >>520 匿名さん

    それ、全熱交換器がすごいだけで、ユカイフルじゃなくても良いってことになっちゃいますよ。全熱交換器は高級マンションならユカイフルじゃなくてもついてます。

  71. 522 マンション検討中さん

    >>521 匿名さん
    わかってないですね!!
    素人の意見ばかり!
    因みにゼネコン勤務ですが!

  72. 523 匿名さん

    >>522 マンション検討中さん

    ゼネコンさん、どこが違うか説明よろしく。

  73. 524 匿名さん

    最近は坪800位出さないと全熱交換付いてないでしょ

  74. 525 匿名さん

    ゼネコンはこの手の小規模マンションはやらないんじゃない。
    ユカイフルは全熱交換器で室温に近づけられた外気をエアコンを使って快適温度にしてそれを床下から出す仕組みみたいですね(排気は天井から)。
    そのため建物にあらかじめ床下から出せるように二重床下にしてるそうです。
    人の生活は床に近いので下からの空調は良いのではないでしょうか。
    https://www.proud-web.jp/proud/environment/yukaifull/

  75. 526 坪単価比較中さん

    ここの契約者はテトリスマニアですか

  76. 527 マンション検討中さん

    >>520 匿名さん
    全熱交換器ってあるんですね!
    なかなかユカイフルいい気がしてきました。

  77. 528 マンション比較中さん

    モデルルームで、ユカイフルの出力とか、試せないのでしょうか。
    殆どの方が知らない冷暖房機器の性能とか実体験出来ないと困ります。

  78. 529 匿名さん

    ユカイフルから出る空気は、空気清浄機並みのフィルターで綺麗な空気に
    なって、出てくるのでしょうか。
    ユカイフルなら、換気不要と書いてましたので。

  79. 530 マンション検討中さん

    >>528 マンション比較中さん

    高田馬場のモデルルームではそういう実体験できるものはなかったですね。亀戸、千駄木は私は行ってないのですが、行かれた方ありましたでしょうか?

  80. 531 名無し

    >>529 匿名さん

    フィルターの交換が必要とのことでした。
    花粉症などがある方は、性能がいい方の少し高価なフィルターを使っていただくといいです、との説明がありました。

  81. 532 マンション比較中さん

    >>530
    情報、ありがとうございました。

  82. 533 匿名さん

    >>531
    ありがとうございます!

  83. 534 マンション検討中さん

    >>531 名無しさん
    高価なフィルターいいですね!
    本当に花粉症の時期は大変で洗濯物も外に干せないので、省エネと空気がきれいになるのは助かります!

  84. 535 匿名さん

    >>534
    ユカイフルではなく普通の戸建ての一種換気の場合ですがうちの花粉用のフィルターは分厚い不織布みたいなやつで汚れたら叩いて埃を落とすと書いてあり、水洗いは出来ません。
    交換スパンは短いのでコスパは悪いです。

  85. 536 匿名さん

    ユカイフル専用のフィルターがあり、用途に合わせていくつか選択肢があるんですか?
    ※(微小粒子用)高性能フィルターはオプション仕様(別売)です。
    ※標準仕様(外気清浄フィルター)では、花粉やホコリなど10ミクロン以上の粒子を約82%カットします。
    となっていますが、高性能フィルターの方の価格が知りたいです。

  86. 537 マンション掲示板さん

    ユカイフルの話しか出なくなったな…
    本物件は高田馬場徒歩四分の立地がウリのはずなのに、さかえ通りの悪評につきユカイフルをウリ文句にし出したか…
    販売大苦戦と聞いてるけど、大丈夫なのかね?

  87. 538 名無しさん

    >>537 マンション掲示板さん
    大丈夫?ってなんでデベ目線なの?笑
    竣工まで半年あって、マンション自体仕上がってきてるから心配ないと思うよ?

  88. 539 マンション検討中さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  89. 540 マンション検討中さん

    駅近はもちろん売りだと思うんですけどやっぱりユカイフルは気になります。あの抜け感で日照と部屋の中快適、かつ、花粉症が和らぐのであればすごいいいなって。
    そもそも売れ行き悪いんですか?

  90. 541 通りがかり

    >>540 マンション検討中さん
    売れ行きが良いとか悪いとか普通分からないですよっ!


  91. 542 マンション検討中さん

    >>541 通りがかりさん
    そうですよね!!
    ありごとうございます!

  92. 543 匿名さん

    まだ、御部屋残ってますでしょうか。

  93. 544 マンション検討中さん

    どのぐらい残ってるかは分かりませんが写真アップします!!

    1. どのぐらい残ってるかは分かりませんが写真...
  94. 545 eマンションさん

    >>544 マンション検討中さん
    本日昼の姿です。圧倒的な存在感、そして何より駅から近い。価値が下がりにくい物件という気がしますが、いかがでしょうか?

    1. 本日昼の姿です。圧倒的な存在感、そして何...
  95. 546 マンション検討中さん

    ついにシートが取れたんですね。
    カッコいいです♪
    あとはエントランス待ちですね!

  96. 547 匿名さん

    東雲に似た外観ですね

  97. 548 匿名さん

    >>547 匿名さん

    似てるといえばこっちだと思う。同じ区内だし川沿いだし。

    1. 似てるといえばこっちだと思う。同じ区内だ...
  98. 549 マンション検討中さん

    午後によく前を通るんですが日当たりがかなりいいですね。高い建物が近くにないので目立ちます。

  99. 550 名無しさん

    >>548 匿名さん

  100. 551 匿名さん

    >>548
    昭和の団地を、丸くしただけにしか見えませんが、こんなんならショックです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸