- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
郡山市のマンションを検討したいと思っています。
各デベロッパーやマンションに関しての、
皆さんの率直な意見を聞かせて下さい。
宜しくお願いします。 m(_ _)m
[スレ作成日時]2007-04-08 13:01:00
郡山市のマンションを検討したいと思っています。
各デベロッパーやマンションに関しての、
皆さんの率直な意見を聞かせて下さい。
宜しくお願いします。 m(_ _)m
[スレ作成日時]2007-04-08 13:01:00
駅前の寿泉堂病院移転地(うすい前)の病院+マンション計画はダイワ撤退後、名乗りをあげた
住友も東北地域でのマンション販売が厳しく、計画白紙と聞きました。マンション販売は厳しい状況ですね。販売不振のダイワに続き、今度はサンシテイは不当りの噂。やはり穴吹一人勝ちなのかな?
というか、やはり供給過多なのでは?
ダイワのプレミスト、おそらく間もなく入居開始になると思われますが、
ホームページなど見ると、まだたくさん残っていますね。
あの立地であんなに残っているのが不思議です。
マンション造りすぎなんですよ。
この前、ニュースでもやっていましたが、福島市も同じ状況だとか。
いや、仙台も東京もどこもかしこもマンションが余っているようです。
郡山市です。
ダイ○ハウスのメゾット式アパートの2階を借りてるが
後から越してきた上階(2階)の家族の物音がうるさくてしょうがない。
防音が良くないので次は絶対に選ばない(頭に来るわ悲しいわ・・・)
上階の件は不動産の藤○○○に相談しても全く改善されない。
子供が深夜1:00過ぎても野放しで遊んでいる。のびのび遊ばせたい
なんて言ってるらしいが、全く教育できない親ってこと(悲しい)。
上階の家族、特に母親は真面目にこ○したい!
今も子供が飛び回っている。現在23:45。
引っ越せない事情がある。何か良い案ないでしょうか?
分譲マンションを購入してみては!?ここはそのための掲示板ですよ。アパートの不満をさらす場ではございません。
サーパス鶴見坦の建設現場、見てきましたので参考まで報告します。
南側に隣接する住宅は、思った以上に高い擁壁の上でした。
あの高低差だと、5階くらいまでは視界に建物や屋根が入るかなぁ・・・
かと言って、上層階はやっぱり高嶺の花になりそうだし・・・
まだ価格帯が不明なので、なんとも申し上げられませんがね。
病院が近いから便利っていっても
すぐ側の物件は住まないほうがいいよ
救急車うるさいから。
毎日、いつの時間でも来るよ。
そろそろプレミストは入居開始ですね。
物件概要など見ると、まだ6割売れ残っているようです。
そういえば、プレミストも病院至近ですね。便利でいいな〜と思っていましたが、すぐ近くに大きな病院があるのは、確かにうるさいかも。
ダイワは何を作ってもダメだめだね。駅前タワーは真っ暗闇だし。ちなみにダイワタワーは既に700万以上も値引きして販売してると友人から聞いたが、正価で購入した人は泣いてるのでは?そうした場合はいくらか返金とかあるものなのかな?資産価値も下落した訳だしね。
友人が新白河駅前のサンシティー(金田建設が建設中)を購入しました。
賃貸で借りる方がいなかったら、8割で購入しますとの条件で契約したそうです、まだ完成はしてはないのですが3000万の支払いをしたそうです?大丈夫でしょうか?
また会社の内容が悪いと聞きました、心配です。
キャンセルはOKですか?
賃貸で借りる人がいなかったら?
だってもう3000万円支払ったのですよね。
それは購入したということでは?
キャンセルするとお金は普通戻りませんよ。
興味があってサンシティのHPのぞいてみました。
引渡しがまだですからキャンセルはできるでしょうね。
理由が自己都合の場合は615さんの言うとおり手付金は放棄ですね。
サンシティに非があれば別ですけど。
ただ、物件価格の2割以上は手付金としてサンシティは受領できないので
3000万円支払っている、というのは、あなたの聞き間違いでは?
いくらサンシティがやばいからって業法違反まではしないでしょう。
賃貸で借りる人がいなかったら8割で購入します、いわゆる買戻しの特約を
つけて契約しているってことですが、書面にしているんでしょうか?
仮に書面にしていても、あなたが心配しているとおり、サンシティがトんだら
意味ないですけどね。
ま、あなたが買ったわけではないんですから、そこまで心配しなくて
いいのではないですか?大丈夫でしょうか?と聞かれても内部事情に
詳しい人でない限り分かりませんし・・・。
マンションなのですが、普通の住宅と違って上の階に行くほど地震での揺れがひどいらしいです。
少し前に震度4の地震があった時、マンションの12階に住んでいる知人の話だと家具などが倒れてきて2次被害がひどかったと言ってました。
その話を聞いて私は耐震マンションではなく、免震マンションで考えています。免震ですと揺れを逃がしてくれるので地震にも強いらしいです。
堤下の「ナイス」のマンションで考えていますが、それ以外で免震マンションがあったら教えてください。
駅近くで建設予定のマンションってありますか?
シティタワー郡山が・・・って話もあったようですが。
遠方に住んでいるので郡山の事情が分かりません。
どなたか教えて下さい。
投資(笑)とかではありません、地元が郡山なんで。
2,3年であれば待とうかと思うんですが。
ダイワ選べって感じですかね?
ありがとうございます。
やっぱりですよね。
ダイワを検討してみます。
ダイワは、郡山から撤退したのでは?
今売り出しているプレミストが最後の物件なんじゃあないの?
撤退してもこれからも造るのですか?
ダイワさん、何か積極的な展開を考えてるみたいですよ?
まだ、発表段階ではないみたいですけど!
うねめ通りの陰山建設並木マンションのカバーが外れ始めましたね。
販売は、いつからなんでしょう?
商社・デベへの一棟販売をしています。が、なかなか。
最悪の最悪は賃貸です。皆さんもご承知の通り昨今元気な企業は
国内外含むて数少ないです。
若葉マンションの夜間の灯を数えれば
購入の二の足を踏むのは必然です。
いよいよ駅前の病院件マンション建設?が始まったようですが、結局あそこは
どこのデベがやるのですかね?
建設看板には病院名しかないようですが、
陰山建設並木マンション
私も気になります
ホームページとか情報が無いですね〜
方八町のサンシティ の 上の階について おススメかどうか教えて下さい、
都心のマンションや某タワーマンションなど値引き当たり前と聞きますが本当でしょうか?先日棟内モデルルームを見に行きましたが値引きは一切していないと言われました。
駅西から駅東に越して住んでますが、西よりも閑静で住みやすいよ。
もともと土地も安かったし、いろいろできてきて、これからに期待してます。
鶴見坦に建設中のサーパス、トップページに記載されている4LDK/2,890万円〜 の価格表示に強気なのかな?と多少驚きました。わたしの勝手な判断で、不況で低価格販売かと予想していたのですが。
モデルルームでの手応えがあったのか、売れると踏んだのか、、、
値段によっては東側角の上階をと考えてもいたんですが、ちょっと手が届きそうにもない感じです。
荒池公園のナイスは積極的な販売価格の見直しとかの動きに出るんでしょうか。
各デベの郡山分譲マンション動向に注目しています。
4LDKはその位するよ。
ダイワなら80平米未満の3LDKでその位っす。
でも、今売れ残りのマンションがいっぱいあるから、ちょっと難しいかもね。
ナイスは狭すぎる。免震とかはいいと思いますが。
不況と言っても建築材料費は高騰したままですし
土地取得も高額でしたし
4LDK/2,890万円〜はそう高くはないかと
資金に余裕のない方が上階角部屋を希望される事自体にも問題が
後々もお金がかかるし、ギリギリで買われると後で大変ですよ
陰山建設赤木の賃貸付けが始まりましたね
並木は年明けから個別分譲をする様です
立地なら西ノ内か(でもちょとせまいかなあ) 安全性ならナ○スか(もっと狭いなあ) 雰囲気と利便性なら陰○並木も悪くないか(管理とか大丈夫か不安!?) 個人的にイメージのいい鶴見坦か(でもちょっと高いなあ)
ウィス○○アは暖かそうで間取りもいいけど周辺の雰囲気がなんとなく・・レ○ベンも建物は清潔感があるけれど駅近とはいいがたい立地の中途半端さが・・タワーは、私のような家族もちにとって住むには間違いなく不適なような・・・
今販売中(もうすぐ販売)の物件、総合的に見てどれが「買い」なのだろうか。多くの方のお考えを聞いてみたいのですが。
35年ローンとか利子ばっかりで将来不安だ、初期投資安くしたいな。。。
いろいろ訳あって3軒(そのうち2軒は郡山)の新築を購入、売買繰り返してきましたが、家を買うのを検討していると、どうしても買うことが目的化してしまい、住居は幸せな生活、快適な生活をするための最大の手段であることをついつい忘れてしまいがちです。そうするといつの間にか大切なことも妥協して、買える物件を考えるようになります。その間取りや環境、立地で自分たち家族がどんな生活をするかをできる限り想像して、満足できることが前提で、その上で資金的に買える物件なら迷わず買うべきと思います。間違っても賃貸料が勿体無いからそれと同等の支払いで買える物件を。。。みたいな買うことを目的化してしまうことはやめたほうがいいと私は思います。買うことを目的化して高額ローンを組んで購入したとしたら、買って住み始めた日から満足(幸せ感)はどんどん希薄化します。あくまでもそこでどう住まうかを真剣に考え想像してみて、それでご自身に合う物件を迷いなく購入できるといいですね。そうして暮らしたところは、ローン支払いが検討した他物件より多少高かったとしても、それを住み始めた後も気にして暮らすことはないように思います。むしろ住まい方(暮らし方)に大きく妥協して買った物件は多少ローン支払いが安かったとしてもすんだ後のローン支払いは満足を得る代償というより負担でしかないような。
長々勝手なわかりにくい事書きましたが、率直に思っていることです。
自分は、住まいや立地が気に入って高いローン払っても、日々節約生活強いられるようなら多分楽しくない。
妥協して少しでもローン支払額減らして、その分自己投資したり、美味しいもの食べた方が楽しいし、発展的な未来が想像できる。結局は現金だ。
妥協してでも初期投資は減らしたい。将来売ることになるかもしれないし。余裕ある人は関係ないかな。
マンションの売れ方を見ると本当に景気がよくないんだな、と思います。
竣工してだいぶ経ちますが、駅前のタワー、若葉のレーベン、西の内のプレミスト…
明かりが全然増えませんね。
いずれも場所などは悪くないと思うのですが。
景気が良ければ、もうちょっと売れていても良いですよね。
現在建設中のナイスやサーパスの鶴見壇は売れ行きどうなんでしょうね?
先日、サーパス鶴見坦のモデルルームに訪問したところ、契約状況は他の地区(仙台など)に比べ比較的順調であると言ってました。福島県内でもこれまでの実績が買われているのではないでしょうか。私も郡山市内にマンション購入を検討していますが、現時点ではやはりサーパス鶴見坦が有力候補です。
入居は来年の3月ごろみたいですよ。分譲マンションだそうです。駐車場は、ほとんどが機械式みたい。外から見る限り、角部屋も、あまり遊び心がないプレーンなものに見えますね。広さは70〜80位か。
サーパス鶴見坦は無いな。お得感が無い。
郡山転勤予定でネットで物件検索して「赤木町11月新築マンション」が気になりました。が・・・このサイトにたどりつき、08年3月分譲予定だったようですが販売会社倒産で現在賃貸で出てる物件と知り心配になりました。この物件完成から半年以上放置されての賃貸ですよね。建物に関して問題はないのでしょうか?訳あり物件なのでやめたほうがよいでしょうか?不動産には詳しくなく素人です。郡山には今回はじめて行きます。不安です。このような物件に詳しい不動産関係者の方、郡山地元の方、アドバイスお願いします。
>643 by 賃貸住まいさん
郡山転勤予定で・・・ からの続く文体に疑問を抱くのですが、コンフィアル赤木の事と思われますので取りあえず私なりのアドバイスを。
賃貸予定として考えるならば新築の良物件だと思いますよ。販社倒産と建築物は別問題です。
それでも 643さんが賃貸として借りるのに不安であると思うなら別物件で良いのでは?賃貸なら周辺に物件は多いですし・・
賃貸物件として選ぶのであれば、郡山は転勤族に「好みの立地・間取り・賃料」の選択範囲が豊富かと思われますよ。
そりゃ「ウチは売れてませんよ」とは言わないでしょ
景気悪くなったせいか、書き込みも停滞気味?マンションどころではない!というのが正直のところでしょうかね。
大和さんのタワーはいまいち、高級感にかけます・・・
外観の色もいまいち、おもちゃくさい・・内装も1LDKはただのアパートなみ・・・
高層だけが売りなのか・・・もっとフローリングの素材、内装の壁紙の素材
クローゼットの素材・バスのバスタブの素材に工夫や質の良さいものを
使用したらよかったと思います。部屋も12畳クラスのリビングルームはセマッ!
いまいち住みたいとは思わない物件でした。
病室のイメージでした・・・20F以上のピップルームの最上階はきっと違うんでしょうけど・・・
ちょっとガッカリでした・・・
近隣のサーパスに入居している者です。
まだ購入していなかったら、サーパス鶴見坦を買いますね。薫小・一中学区ですし。以外に安いし。
だって今や賃貸物件だもの。
この掲示板でもだいぶ手厳しくやられているようなので、私も「がんばれ!ダイワ!」とエールをおくりたい一人! でもどの物件の新聞広告も代わり映えしないチラシだし、HPもいまいちインパクトないし、販売個数もまったく動きない様子。
駅前のタワーマンションは、なんだかんだいわれても現時点で県内一のマンション物件だと思います。でもエントランスのソファーの柄や外壁の配色など、デザイン上まったくセンスを感じられないのが決定的に残念。
プレ○ストは、なんとなく東京駅を薄くしたような配色とデザインは個人的に○。元回転寿司があったところにはロー○ンができるようなので便利さUPでこれも○。
この2物件に続く、ダイワの次なる一手についてご存知の方があれば教えてください。ローン減税が最大化の兆しとなると次の物件あたりが私自身のターゲットになりそうです。
今年マンションへ引越したのですが、結露がひどいです。毎朝窓拭きが日課になってます。
新しいうちは仕方無いのですかね。皆さんのところは如何ですか?
小耳に挟んだんですが、太陽町さん年内凌げそうにない、との噂です。そうなると、利害関係会社もやばいかも...鶴見ダンの空き地はどうなっちゃうんでしょうね?
654・655さん ありがとうございます。
やはやり換気するのが最良の方法ですね。
>>656
「継続企業の前提に関する重要な疑義」ですね。
先日発売の四季報に掲載されたので、皆さん心配されてますね。
会社はもうずっと前の9月29日にIRで状況を詳細に説明してますし、
流動化は一切やめ、新たに再販事業も始め、地道に立て直していくそうです。
ホムペの社長メッセージなども読んで頂くと、そのあたりが分かります。
http://www.suncity-web.co.jp/company/message.html
あのダイア建設が潰れたので、皆さん疑心暗鬼になってますが、
現状をしっかり把握した社長さんが、この難局を乗り切っていくのでは?
今は新興デべはどこも同じ様な状況かと思います。
車とかマンションとか、本当に厳しいですね・・・
今年、中古を購入しました。
新築を最初は探していたのですがピンとこなくて。
中古にしてよかったと思うのは、他の部屋が全部埋まっていることです。
あのまま新築を買っていたら、空き部屋が多くて大変だったかもしれない・・・
なんて、正直なとこ思いました。
中古のデメリットも、もちろんあるのですが。
納得した物件があれば、中古物件はお買い得だと思います。私は中古物件を10件以上見学しましたけど納得できる物件がなく新築にしました。購入する金額や予算もあると思いますが、最終的には自分が満足し納得できるかどうかだと思います。
郡山の物件でなくてすみません。先日、福島市にある住友不動産のタワーマンションを見学してきました。戸数が多いため、共用部分はとっても豪華に思えました。内装もセンスがいいなとの印象。バスルームからメインベッドルームへつながる動線は、さながらホテルライフを思わせるもので妻は気に入った様子。でも、夏めっぽう蒸し暑い福島でこの配置だと湿気とか大丈夫なのかなあと思う私。24時間換気で問題ないとの説明でしたが、はたして・・・
24Fの眺めは抜群!郡山のダイ○タワーの比ではない。吾妻連峰は見事の一言。たたずまいも個人的にかっこいいなと思いました。
郡山駅前の計画(ダイ○断念後、住友が手がけることになった?)は、このご時勢だから、やっぱり無難な庶民的マンションになるのかなあ・・
今日、ザ・タワー郡山のホームページをチェックしたら、いきなり残戸数が7戸も減っていました。
またどこかの不動産屋さんが購入して、賃貸にでも出すのでしょうか?
急に7戸減るというのは、今までのペースを考えるとありえないと思ったものですから。
どなたか事情をご存知ですか?
陰山建設のレジーア並木ってどんなもんだろうと興味があったのですが、情報開示少ないなぁ
新築物件そのものが少なくなった今、比較対象として見る物件が少ない現状に寂しさが募ります。
あ〜だ、こ〜だ、と言えるような新築物件が郡山に出来ないと、やっぱり寂しいですから。
それはそれとして、私的に鶴見坦のサーパスが光って見えたのですが、
色々検討するとディスポが無いのにゴミ出し場所が遠いのは、実際不評を買うだろうなあ。
でもね、これはサーパス鶴見坦が良いかな?って思った前向きな考えです。
もっと良いとなあ・・的な、批判ではありませんので中傷しないでね。
レジーア並木見学会いってきました。作りはシンプル。でもしっかり作りこまれている印象。南向きのタイプがいい。真向かいのゼ○オ本社が抜ける10F以上が賢明かな。60戸超でエレベーター1機は必要十分かとも思いますが、それにしてもとても狭い印象。休日に2家族のりあわせたらかなり窮屈かも。このところの市内物件と比較すると予想通りプライスは、断然お値打ち!予想以上に見学者が多くびっくりしました。(販売代理のものではないのでくれぐれもいじめないでください。ただのマンション検討者ですので・・)
レジーア並木って、HPが見当たりませんね。
どなたかご存知でしょうか。
住友の駅前・病院上マンション、HP UPしたようですね。
まだこれじゃ値段や間取り分からないので、早く詳細載せて欲しいものです。
しかし、この時期に販売始めるとは、さすが大手の余裕か
情報ありがとうございます。
ダイワを買おうか悩んでいたのですが、やっぱり住友やるんですね。
立地もダイワに比べてかなり良いですね。
ありえない値段じゃなければ買いたいです。
今日、市役所近辺に行ったのですが…
サンシティで造っていた物件、気づけば完成していたのですね。
入居者募集中の横断幕がありました。
分譲だと思い込んでいましたが、もしかして賃貸?
今日 レ○ーア並木のチラシ入ってましたね。
グランドオープンから700名以上の来場があったのに
第一期分譲20戸も完売してないって・・・・
ダメなマンションと広告している様に感じました。
開成の前にあるマンション完成しましたね。見学した次の日、すぐ隣に新しい分譲マンション建設予定地とあるのを発見しました、、、。丁度リビングの窓に対して建つみたいなので景色が見えない、日が当たらないと再検討です。
あの立地だと、やはり新しいマンションの影になり暗くなるでしょうか?
今日、新聞のチラシでダイワのサウスマークタワーが
未入居中古物件扱いで売りに出ていましたね。
完売したと思ったら、こうやって売るんだ…と思ってしまった。
穴吹の今やってるマンションが気になるというか・・・検討してます。
来年完成らしいけど、完成が遅いのはつらいです。
出来上がって中身を見てからと思ってるんですが、みなさんの感じる
良さ教えてください。
私は友人から勧められてるので場所もいいこともあり子供の教育環境を
考え検討中です。
市内の穴吹のマンションに入居しています。
派手な設備は無いですが、住み心地には概ね満足しています。
立地に満足していることが一番だと思います。
お子さんの教育環境を考えて、ということなのでそこが満足なのであれば「買い」でしょうね。
ただ、現在の世間の経済状況などをよく考えて購入したほうがいいですよ。
市内に他社の売れ残りのマンションがいっぱいありますから、それらを叩き売る可能性もあります。他県でもアウトレットマンションが続出していますからね。安く買いたいのならちょっと待っていたほうがいいかも。サーパスは、あまり待っていると希望の間取りが無くなってしまう可能性がありますので、どうしても鶴見坦がよければ希望の間取りの売れ行きをチェックしておいたほうがいいですよ。ちなみに私が購入したマンションは、入居の10ヶ月前に完売、希望の間取りは1年前に売り切れでした。まあ、今はこういう経済状況なので、それは無いと思いますが
そうそう実物見て購入した方が絶対良いですよ。
希望の住戸が無くなってしまったら縁が無かったって事で良いじゃないですか。
今なら並木のなんかも良いかも。
出ました!ダイワのタワー1,450万円値引き。
5900万円→4,450万円だって。
しかしこれでもまだ結構高いね。
100平米だけど。元の値段設定に無理があったんだね。
ここは郡山ですから。
並木のマンション見てきたよ。
実際安いけどやっぱその分つくりも安っぽかった。
いくら安くてもあれはないわ。
並木のマンション、私も見てきました。シンプルとは思いましたが安っぽいとは感じなかったなあ。逆に値段の割にはドアとかドアノブとか結構いい線いっているような気がしましたが・・ただエレベーターが狭いのと1Fのエレベーターホール右側に広がる共有スペースの意味がわからない。赤ソファーもチープな印象でまるでローカル線のがらすき電車の様。住民がコミュニケーションとるなら対座して話すのが普通でしょう。横一列に座ってどうしようというのか?あのスペース、やはり意味わからない。あくまで私個人の感想ですので、あの空間が素敵と感じた方にはごめんなさい。
確かにキッチン床がフローリングじゃないのには引きました。
フローリングじゃないってことは…
クッションフロア(っていうんでしたっけ?)か何かなのですか??
一昔前の賃貸アパートのイメージを持ってしまいましたが、そんな感じですか?
駅前のDタワー郡山が残り(2)だそうです?
そんなに魅力有るんですか、不思議?
在庫処分したんですかね??
賃貸に結構出てますから、投資用に買っている人が多いのだと思います。
じゃなきゃあ、もっと電気ついてるっしょ。
プラス値引き作戦も効いたんじゃないの?
タワーは魅力あるじゃないですか!郡山唯一のタワーマンションというだけでも、十分他のマンションと差異化が図れるのでは?さらに上層階はこれまた郡山唯一のハイグレードマンションとなればなおさら。 値段が郡山に勤めるごく一般的なサラリーマンには手が届きにくいのと、ファミリー層には立地のメリットが乏しいこと、加えておりからの経済環境悪化が追い討ちとなり、完売に時間を要しているだけであって、タワー自体がダメマンションなわけではないはず!賃貸も入居者はすぐ付くんじゃないでしょうか?(まもなく来る引越しシーズンで答えが出る!?)
個人的には、やはり県内でも福島市の住友タワーとともにもっとも立派なマンション建物だと思います。ただ、私自身の中では、子供を育てる環境に適さないと判断しているので物件としての評価はあまり高まらないのですが。
話を戻しますが、早期完売した物件は、その時期『いい物件』だったのは紛れもない事実ですが、それがいいマンション建物なのかは別だと思います。住まいとは、『利便性等の環境』はもちろんですが、『素敵だな!かっこいいな!立派だな!』と人が感じる(想像できる)ような外観もまたその価値として重要なはず!特に、マンションのような規模が大きな建物は特にそんな気がします。サー△スはこれまで好調だったようですが、どれも変わり映えしない同じ外観でこれだけたくさんたってくると、『素敵だなーこの外観デザイン!』というような思いはまったくおきず、面白みにかけた物足りなさばかり感じてしまいます。でも多くの人はその無個性さを『無難』とプラスに感じるのでしょうね。
不動産売買が沈滞している現状においては、『これは!』と思えるマンションが出現するまでとにかく待つ覚悟。もし待ちきれないときは、マンコミファンをやめて一戸建て派に乗り換えることにします。
>688
おっしゃりたいことはわかります。立地は、ディンクスや独身の方にはよい立地だと思います。
でも、外観は…タワーに関しては、「素敵だな~」という感想は持ちませんでした。
福島の住友は外観、素敵だと思いますけどね。
しかしながら、住友も福島で苦戦。郡山や福島のように、戸建(建売)とマンションの価格差がそれほどないところでは、やはり戸建のほうが強いと思います。
加えて郡山の「ザ・タワー」は、価格設定に失敗したと言わざるを得ない。住友が最上階5千数百万だったように記憶していますが、「ザ・タワー」はそれよりもかなり強気な値段設定。
景気がこんなに悪化したのは「ザ・タワー」が竣工して、半年以上過ぎてからですよ。
値引きしても売れ残ってしまっているのは、もともとが高すぎたからです。
もう少し安く値段設定していれば、もっと売れたんじゃないですかね?
すみません↑ですが。ひとつ付け加えさせてください。
私は、よいマンションの第一条件は、立地がよく、設備と価格のバランスがとれた物件だと思っています。
私にとってマンションの外観や立派かどうかというのは付加的なものでしかありません。
ですから上のような考えにいたっているわけです。あくまでも「私は!」ですよ。
もちろん考え方は人それぞれですから…
この掲示板は、ほとんど業者の方々が書き込みしているようで、ぜんぜん参考になりません。もう終了したらいかがでしょうか。書き込みしている暇があるなら、もっと営業努力したらいかがでしょうか。
真剣に購入を検討し、物件を比較している者です。
書き込みが業者さんが多いように感じてはいましたが、それはそれなりに自分の中で情報を取捨選択し、参考にさせてもらっています。なかなか素人の方が書き込みに参加してくれないのも寂しいことですが、素人でも賛美できる物件が、郡山には現在少ないというのも現実では…と私は考えており、なかなか購入できずにいます。
私、何回か書き込みさせていただきましたが、業者ではありませんよ。
一般の人も書き込んでます。決め付けはどうかと…
691さんの事、分かる様な気がします。タワーが残2戸なんてチラシ見ると
何でもやってそうな気持ちになります。
並木 西ノ内は、生活するのに便利そうと妻。両エリアに建った2つのマンション、情報あれば教えてください!
立地環境とか話題など情報として書きたい事はありますが、「また業者かぁ」等の根拠無き批判でスレが荒れるのは不本意です。
そう言った意味で様子を見てみます。
レジーア並木売れてるみたいですね。妻から第一期分譲完売と聞きました。生活利便性が人気のきめてになっているのでしょうか?私が気にしていた修繕計画や管理面も問題ないのでしょうね。
「売れてる」と聞かされると興味が盛り上がるのは、自然なことだと思いますが、このところの経済環境下だと、いっそうひきつけられてしまいます。
ただ、エレベーター小さいんですよね。あと目の前のゼ△オ本社がネックかな。上層階を選べばいいんでしょうけど。
何か他にマイナス点ありますか?お詳しい方是非情報提供願います。
>>698
現在比較中の身ですが・・・
マイナス点を探し始めると、どこも買えなくなってしまいます。
家族構成や仕事場との位置関係などを考慮すると、みんなに100点満点の物件は無いですからね。
自分の希望をランク付けして、加点法で見たほうが納得(妥協?)もできますよ。
ただ、エレベーターに関しては、広い狭いより速度と台数を考えたほうが大切です。
レジーアと鶴見坦ってどんな感じですか?
割引とか普通どのくらいしてるのでしょうか?営業の人に騙されないように気をつけたいと思ってます。
今ってあまりかいじゃないのでしょうか?
穴○工務店は大きいところですが倒産とかが心配です
教えて下さい
レジーアはオプションのサービスもあり結構お値打ち感高いような気がします。立地も、飲食店、スーパー、娯楽、小学校、公園、日帰り温泉などがほんの数分の徒歩圏内にあるし、バスの本数も結構あって、郡山市内では結構便利な方ではないかと思います(私の職場もその界隈)。販売も昨今の経済状況からすれば好調な様ですし。将来の資産価値まではわかりませんけど。
業者の倒産リスクはもっとわかりませんが、単純に考えて値引きにたやすく応じる、または値引きを売りにする販売スタンスの業者ほど倒産リスクは高いといえるのではないでしょうか。価格改定や管理費・修繕費○年間無料!などの文字がおどるチラシを目にすると「お客思いの頼もしさ」より「必死さ」「苦しさ」を先に感じてしまいます。時には「不安感」すら感じることも・・あくまで単純に考えれば!ですけど。
私個人的には、(郡山の中では)うねめ通り沿いの西ノ内、並木、桑野が気になるエリアです。郡山に住んでいて『駅近の必要性』はまったく感じませんし。
レジーアは新興デベが企画した物件で、売れなくて倒産してしまい施工会社の蔭山建設が仕方なく
所有した物件だと知人から聞いたのですが本当ですか?
本当ですよ、たしか鉄骨立ち上げ始めたころに倒産しちゃったんだよね。