- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00
都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00
誤記訂正
東京駅から18分の羽田空港アクセス線の既設線、新設線、線増が決まった様です。
アクセス線は羽田空港第1・第2ターミナル地下の新駅から東京貨物ターミナル付近まで、約5キロメートルの地下線を建設。同所から3ルートに分岐して関東各方面への各線とつなぐ。東山手ルートは、東京貨物ターミナル付近からの約7・4キロメートルで、既設貨物専用線「大汐線」を改良する。
JR東はアセスに3年、工事に7年を想定しており、開業は早くても29年度の見込み。完成すれば、東京駅から羽田空港新駅までを乗り換えなしで、約18分で結ぶ見通しだ。
一方、リニア品川にも北関東諸県や、千葉・埼玉・神奈川の東京圏3県から今でも直通できるし、これに品川地下鉄ができたら直通圏がさらに広がりそうだ。
東京都立産業貿易センター浜松町館の整備について 東京都中小企業振興公社
https://www.eventbiz.net/?p=61892
東京都立産業貿易センター浜松町館は地上40階建ての複合ビルの1階?5階部分に、その主要な施設としてオープンする“ほどよい広さの展示場”です。2階?5階の各フロアには約1530㎡の展示室が1室ずつ合計4室、4階には大・中・小3つの規模の会議室を設置します。
ソフトバンクが入る竹芝の業務棟、1~5階は東京都立産業貿易センター浜松町館が使う様です。フロアの大きさからすると、銀座にあるベルサール汐留の地下の小さな展示場ホール(1383㎡ )の大きさくらいの様です。
>>362
まあ、そう言う意味では、IR実施法の条件の一つである「会議場・展示場の面積が12万㎡以上であること」が如何に想像を絶する巨大スケールであるかが分かるね。
え?12万㎡って感じ。
>>363
IRはまず全国に3ヶ所できるようだが、首都圏では果たしてどこになるのか?
この動向次第によって首都圏の重心すら変わってきそうな状況だ。シンガポールの前例がそれを示している。
横浜は徹底抗戦だけど、どうなるんでしょうね。
カジノ業者の本命は最初から東京。やはりお台場じゃないの。
港湾240社、カジノ反対 有力地の横浜、団体設立
https://www.sankei.com/politics/news/190515/plt1905150027-n1.html
カジノを含む統合型リゾート施設(IR)の横浜港への誘致に反対を掲げ、港湾事業者約240社でつくる「横浜港ハーバーリゾート協会」が設立された。
現在の高層ビルランキング
2026年迄に竣工予定の超高層ビル (200m以上)
390m 常盤橋 東京駅
325m 麻布台
287m 日本橋
265m 虎ノ門 虎ノ門ステーションタワー
263m 麻布台
250m 八重洲 東京駅
240m 八重洲 東京駅
237m 麻布台
235m 芝浦 N
235m 芝浦 S
235m 西新宿 N
235m 西新宿 S
235m 八重洲
230m 渋谷 渋谷スクランブルスクエア
225m 新宿 東急ミラノ
222m 虎ノ門 虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー
215m 三田
212m 常盤橋 東京駅
210m 赤坂
209m 竹芝
200m 大手町
200m 浜松町 貿易センタービル
200m 西麻布
http://skyskysky.net/construction200.html
常盤橋の390mタワーが出来ると、やはり東京のランドマークになりそうです。
隣のビルが212m。決して低くないと思いますが、低く見えてしまいます。
369,371,373の写真投稿してますが、画像がアップされない
明日トランプ来るので、都内各所の検問が非常におおいですね。
ゴルフのあと、大相撲千秋楽の観戦もする予定。警備の人も大変だ。
うちは南麻布だけど、ここから赤坂虎ノ門にかけての尾根道が警官うじゃうじゃ。
東京タワーは迎賓カラーですかね。
昨日は首都高のKK線にも警官が結構いました
スカイツリー星条旗カラーで歓迎
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190525/0030228.html
国技館、六本木の田舎家だったので、東京タワーも化粧しても良さそうでしたが。家からも東京タワー見えるのですが、チェックしませんでした。
港区 虎ノ門・麻布台再開発C街区解体進む
https://www.kentsu.co.jp/webnews/view.asp?cd=190527500092&area=1&y...
虎ノ門・麻布台地区市街地再開発組合(曲谷健一理事長)は、同再開発事業エリア内C街区で未着手の解体工事を清水建設(中央区)で開始した。鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリート造の4~6階建て建物を2020年3月までに順次除却し、4棟の再開発ビルを建設する。いずれも設計は森ビル一級建築士事務所(港区)、施工者は現段階で未定。20年8月の着工、23年3月の完成を目指す。
既存構造強化 近隣への影響大/首都高都心環状線 日本橋地下化で対策2案/国交省
https://www.kensetsunews.com/archives/323842
どうなるんでしょうか
仮設スペースに恵まれた首都高1号線の架け替え工事ですら10年はかかることを考えると、日本橋地下化はかなりの長期戦にはなりそうだ。
既存のKK線の構造強化案では、大型車の通行が可能となる25tの耐荷重を確保するため床版・桁補強と幅員の拡幅が必要となる。今回の検討会で挙げられた課題は路線下に入居するテナントへの影響や周辺の歩行者空間の確保など銀座地区の活気とにぎわいに与える課題が指摘された。
具体的には、構造を補強する際に、KK線の下に入居しているテナント約360店舗(客数1日約10万人)に対する影響がある。構造強化の費用に加え、構造強化後の維持補修費用の増加、工事中のテナントからの収入の減少など直接・間接的な費用負担が大きい。
コリドーの辺り、少し綺麗にして欲しかったのですが、KK線をそのまま強化する案になったらこの辺りの飲食店は厳しいですね。
森ビル決算、オフィス稼働率が過去最高の99%
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190529-00000000-sh_mon-bus_all
2019年3月期は、オフィス稼働率が過去最高の99%となるなど、オフィス・住宅ともに高稼働・高単価を維持。「MORI Building DIGITAL ART MUSEUM: EPSON teamLab Borderless」や「森美術館」が高い集客を実現し、フォーラム事業やホテル事業等の施設営業事業も好調に推移した。
予約車以外の通行制限検討=五輪会場周辺の一般道-国交省など
https://trafficnews.jp/post/86528
国土交通省と東京都などは、2020年東京五輪・パラリンピック大会期間中の渋滞緩和策として、都内の競技会場周辺の民間駐車場を予約制とし、予約のない車は一般道の通行を制限する方向で検討に入った。既にコインパーキングなどを運営する複数の企業に協力を要請。今夏に渋滞緩和に向けた大規模テストを行う方針だ。
大会組織委員会などは、大会期間中に渋滞が懸念される都内16の重点地区で、交通量を2~3割程度減らす目標を示している。その一環で国交省などは、首都高速道路の一部区間の通行料金を日中に1000円上乗せする案を検討している。
山手線内側に車庫証明ある車以外乗り入れてはダメみたいにすれば良さそうな気がしますが。
昨日のじゅん散歩は、大手町のOH-1計画エリアでした。
今日は、神田明神
明日は、竹橋
今夜22:00から、NHKの「クローズアップ現代+」でマンション特集が放送されます。
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4287/index.html
いま、都会のマンションに“異変”が起きていることをご存じですか?人気が衰えない新築マンションの平均価格はバブル期以来の高い水準。しかし、その一方で、所有者がいるのに空いたままの「空室数」が過去最高を記録。老朽化に悩む“空洞化マンション”も目立ち始めています。さらに、都心を中心に急増するタワーマンションでも、「修繕積立金が十分ではない」という危機感を抱く管理組合まで・・・。マンションの価格高騰の裏でいったい何が起きているのか?そして、私たちは、「マンションの終活」とどう向き合っていけばよいのでしょうか?専門家と解決の糸口を探る45分拡大版スペシャル。
自民党のコンテンツ戦略論議
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamura-ichiya/20190518-00126328/
経団連がデジタルトランスフォーメーションを進めるための情報経済社会省を提案していますが、そろそろ行政組織のあり方も検討する時期が来ていると考えます。民間でいま進んでいる事例として、CiPというプロジェクトを紹介しておきます。
コンテンツの集積拠点を東京・港区竹芝に作る構想です。東京都の持つ土地を再開発して、2020年夏、東京オリンピック前に街開き予定。コンテンツ、放送、通信、IT、大学等50企業・団体が集結しています。国家戦略特区として電波、ロボット等規制緩和の導入を検討。慶應義塾大学、スタンフォード大学なども入居し、産学連携と人材育成を進めます。街開きは来年だが、既にコンテンツ+テクノロジーのプロジェクトを展開中です。
CiPは先行事例ですが、このような構想は羽田や大阪など他地域にもあり、そうした地域の連携を進めハブ化したい。韓国はソウルにコンテンツ集積拠点を国のカネで整備・運営しているが、日本は民間で進めているのです。オリパラや万博などのチャンスをつかみとっていきたい。
竹芝ネタです
ヤクルト本社2020年4月に竹芝に移転します
https://www.yakult.co.jp/news/file.php?type=release&id=15577996807...