東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心の再開発について語ろう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 都心の再開発について語ろう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-14 15:15:41
【一般スレ】都心の再開発| 全画像 関連スレ まとめ RSS

都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都心の再開発について語ろう

  1. 2501 匿名さん

    浜松町~竹芝~アトレ
    この一帯は成功でしょうね

    芝浦一丁目(東芝ビル)はコロナ終息後に再考でしょうか?

    高輪ゲートウェイ開発も同様?かなと

  2. 2502 匿名さん

    ペデストリアンデッキのエスカレーター
    良いですね

  3. 2503 匿名さん

    オフィス、入る会社あるんですか?
    リモートワークでオフィスはいらないでしょう?

  4. 2504 匿名さん

    >>2503 匿名さん
    オフィスが全く要らなくなるわけではないですが、床の需要はより少なくなるでしょうね。

  5. 2505 匿名さん

    >>2333 匿名さん
    >>三田小山町西の讃岐会館も家具類の運び出しをしているので退去が近いと思われます

    ランチの讃岐うどんおいしかったのになあ

  6. 2506 匿名さん

    今、広いオフィスから、換気空調設備完備のコンパクトなオフィス数部屋に借り換えている企業が急増しているそうですよ。
    人数を小さくまとめて、時差通勤しやすくするとか。
    大空間オフィス賃貸業は大変ですが、逆に新しいコンパクトなオフィスを抱えている賃貸業は大忙しだそう。

  7. 2507 匿名さん

    >>2506 匿名さん
    あと、換気システムの提案&施工会社ひっぱりダコ

  8. 2508 マンション検討中さん

    錦糸町が再開発されるって聞いたんですがほんとですかねぇ。

  9. 2509 匿名さん

    新橋の再開発が気になるな
    身近な場所なので

  10. 2510 匿名さん

    オフィス賃貸業の知人、解約で大変かと思ったら、環境整った新しいオフィスの借り換えをする会社が多くて、お客さんが増えた、と言っていましたよ。

  11. 2511 匿名さん

    普通は自宅なんかで集中しないわな
    そんなら千代田図書館や日比谷図書館の席がなくなる訳ないよ
    国会図書館も一杯だよ
    私は1万円で有料自習室を水道橋に借りてたぞ

  12. 2512 匿名さん

    >>2511 匿名さん

    私も京橋駅直結ビルにレンタルオフィス契約しました。
    家だと妻と子供が騒がしくて、全く仕事できません。ストレスもたまる。
    例え自腹でも、快適オフィスで仕事もばっちり。ランチもお店がたくさんある。

  13. 2513 マンション検討中さん

    浜松町駅から竹芝方面
    ペデストリアンデッキ途中にあるエスカレーター
    3階乗換(4階?)でしょうか?
    結構高い・・・
    写真逆光ですいません(本日朝)

    1. 浜松町駅から竹芝方面ペデストリアンデッキ...
  14. 2514 匿名さん

    >>2509 匿名さん
    東口が交通結節点としてエリアの発展に重要な再開発となりそうです。西口は今のわい雑さがなくなるのは、個性がなくなるような気もするけれど、現状だと防災面の課題もあるので再開発は必要なのでしょうね。
    スカイ、虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー、

  15. 2515 匿名さん

    新橋駅の再開発
    地権者が多そう
    特に西口は大変かも
    古くて小さなビル(家屋)がたくさん

  16. 2516 匿名さん

    新橋ー虎ノ門ー汐留ー竹芝
    この辺りがうまく繋がると良いなと思う
    虎ノ門だけだと、わざわざ電車に乗って来てくれない
    点だと弱いんだよ
    上手くいけば不動産爆上げなのに

    丸の内ー有楽町ー銀座の流れが最強すぎる
    三菱地所の丸の内の開発が大きいよ

  17. 2517 匿名さん

    東京都の案だと
    築地~浜離宮~竹芝は
    遊歩道(スーパー堤防で繋がりそう

    ペデストリアンデッキは
    竹芝~浜松町~汐留は繋がります
    新虎通り(環状2号)の汐留付近で上手く繋げれば、一帯で繋がるかも

    神谷町(虎ノ門開発)辺りは六本木と繋がるかな

  18. 2518 職人さん

    新橋の工事は2022年からと言ってますね。

  19. 2519 職人さん

    地上46階 高さ190mタワマン 「浜松町2丁目地区第一種市街地再開発事業」
    http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52492009.html

    港区調査
    https://www.city.minato.tokyo.jp/kankyoushidouasesutan/asesu_hamamatsu...

  20. 2520 匿名さん

    羽田・竹芝など 東京ベイエリアの風景変える大規模建築群が順次供用開始
    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00110/00183/?P=4

  21. 2521 匿名さん

    連絡通路が供用開始してた、39階197m「世界貿易センタービル 南館」の様子 2020年7月25日撮影
    https://view.tokyo/?p=52760

    結構出来てるんですね。

  22. 2522 匿名さん

    大丸有、竹芝、豊洲に先端技術を投入「スマート東京」
    https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1267613.html

    未来の暮らしが詰まった、“ほぼ”タワーマンション「スマートレジデンス」
    https://www.softbank.jp/sbnews/entry/20200728_01

    バーチャルウィンドウ備えてるみたいです。

  23. 2523 匿名さん

    地上51階 高さ250m 「東京駅前八重洲居丁目被害B地区第一種以外地っ再開発事業」の建設地の様子(2020.7.12)
    http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52492250.html

  24. 2524 匿名さん

    >>2523 匿名さん
    オフィスはもう不要なんじゃない?

  25. 2525 匿名さん

    大規模自社ビル等は少なくなる?
    拡大や縮小が出来るテナントビルが増えますかね
    ソフトバンクさんもヤクルトさんもテナントビルですね

  26. 2526 匿名さん

    まだ着工してない再開発は変更ありそうですね
    東芝ビル?高輪ゲートウェイ?

  27. 2527 匿名さん

    オフィス賃貸業は暇かと思いきや、換気空調整った新しいオフィスにする会社が増えてきて、忙しいらしいよ。
    数カ所に小さめの部屋をいくつか借りるんだって。

  28. 2528 匿名さん

    時代は個別空調ですかね?

  29. 2529 匿名さん

    都心一ヶ所の大空間オフィスではなく、部署によって場所を分け、少人数で換気空調バッチリのオフィスに借り換えが進んでいるようです。

  30. 2530 匿名さん

    >>2528 匿名さん
    空調は普通個別だは?

  31. 2531 匿名さん

    都心マンションが「コロナ禍で価格暴落」の予測を覆し、再評価されている理由
    https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20200728-00189686/

  32. 2532 匿名さん

    デジタルスポーツを楽しめるエンターテイメント施設「Digital Park LUXY」がアトレ竹芝に8月7日オープン
    https://www.gamer.ne.jp/news/202007290010/

  33. 2533 匿名さん

    最新鋭のプラネタリウムを備えた科学館が港区虎ノ門に誕生
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000059553.html

    家はまだ行っていませんが、予約制みたいです。

  34. 2534 匿名さん

    >>2530 匿名さん
    全館換気空調は個別じゃないよ。

  35. 2535 匿名さん

    全館換気空調は個別じゃないよ。個別でも作動できるけど。

  36. 2536 匿名さん

    >>2531 匿名さん
    私も都心住まいで勤務地まで自転車通勤なので、通勤電車に乗らなくて済むことのありがたみを痛感しています。
    勤務先の同僚で郊外に住んでいる人たちも都心への転居を検討し始めている人が増えてます。

  37. 2537 匿名さん

    >>2536 匿名さん
    分かる。歩いて行けるの今の世では最高。

  38. 2538 匿名さん

    >>2536 匿名さん

    うんうん。
    私も都心住まいですが、オフィスのある丸の内まで歩いて通勤。
    会社が最近できた、環境が整ったキレイなオフィスを借り換えてくれたので、在宅ワークなんかしなくても安心して働ける。
    都心住みじゃないと、できないよね。

  39. 2539 匿名さん

    私は自宅も職場も港区内なので、通勤も含めて生活に必要なことのほとんどが区内の徒歩または自転車圏内で済みます。
    通勤時に麻布通り沿いにある虎ノ門麻布台プロジェクトの工事現場前を通るのですが、そこに住んでそこで働くのが究極の理想だなあ、と思いながら通勤してます。

  40. 2540 匿名さん

    アホな自民党が、ワーケーションとか言ってるけど、徒歩や自転車で行ける都心のオフィスの方が効率的だし、セキュリティー等様々な場面を考えても、安心して仕事ができます。
    存分に旅行が楽しめないのに、交通費宿泊費食費など余計にお金がかかる。

    再開発の虎ノ門や日本橋で、感染予防しながら楽しむ方が現実的だ。

  41. 2541 匿名さん

    そうだよ、どうせ遠くの住民は、レンタルオフィス自腹で借りることになると思うよ
    自宅で自分を律して働くなんて無理だ

  42. 2542 匿名さん

    >>2541 匿名さん

    言えてます。
    テレワークで、まあまあ良かったのは、最初の1ヶ月だけ。
    その後は、家族に煙たがられ、思うように捗らない。

    幸い新築ビルのオフィスに先月引っ越しし、超快適空間で仕事してます。
    数時間ごとにハウスクリーニング業者が消毒してくれる。
    自宅より断然きれいだよ。
    何よりストレスが溜まらない。

  43. 2543 匿名さん

    9階付近施工中の、45階240m「八重洲二丁目北地区市街地再開発」の様子 2020年7月25日撮影
    https://view.tokyo/?p=52832

  44. 2544 匿名さん

    >>2543 匿名さん

    ブルガリホテル?

  45. 2545 匿名さん

    ホテルはコロナやオリンピックが解決しないと大変そうですね

  46. 2546 匿名さん

    プライベートオフィスみたいな物が増えますかね

  47. 2547 匿名さん

    >>2546 匿名さん

    増えると思いますよ。
    現に、大空間オフィスから、部署毎にオフィスを借り換える会社も増えてきているみたいです。
    賃貸オフィス会社に知人に聞いたが、7月に入ってから、換気空調完備の消毒清掃が行き届いた新しいオフィスの問い合わせが急増していると。

  48. 2548 匿名さん

    >>2547 匿名さん
    そんな非効率なことしない

  49. 2549 匿名さん

    >>2548 匿名さん
    会社によってマチマチだね。対応は。
    もう完全在宅にしてるところもあれば、ソーシャルディスタンス維持するために今までの配置をかえて対応してるところもある。
    頭ごなしに否定するのは、狭小

  50. 2550 匿名さん

    本社機能東京、基幹工場が地方にある場合、本社機能の一部を地方に分散する動きもある。地方の方がソーシャルディスタンス確保しやすいし感染対策コストが安く済む。

  51. 2551 匿名さん

    >>2550 匿名さん
    はたして、それで優秀な人材が集まるのか

  52. 2552 匿名さん

    >>2548 匿名さん

    うちはそうしたよ。

  53. 2553 匿名さん

    完全に在宅勤務にしても、会社としてオフィスは必要なので、規模を小さくするパターンもあるよ。

  54. 2554 匿名さん

    >>2551 匿名さん
    給与次第。同じ給与なら都心有利

  55. 2555 匿名さん

    うちは品川区から港区の新築大規模オフィスに移転することが決定。ただし5割リモートワーク前提で徒歩通勤に手当てが出ます。まだ少し先ですが今から楽しみです。六本木徒歩圏内の生活ができるかもしれない。

  56. 2556 匿名さん

    うちは有明から丸の内の新築中規模オフィスに移転。
    便利になる。

  57. 2557 匿名さん

    >>2552 匿名さん

    はいはい。

  58. 2558 匿名さん

    テレワーク鬱

  59. 2559 匿名さん

    徒歩通勤手当か
    私が予測してた動きだな
    会社の近くに住むべきだよ
    リモートより対応しやすいでしょ
    通勤手当も減るし
    その分家賃補助すればいい
    とりあえず、コアな社員は、そうすべきだね

  60. 2560 匿名さん

    >>2559 匿名さん

    中央区は家賃高いからな。
    マンション買う方か安上がりか。

  61. 2561 匿名さん

    >>2556 匿名さん
    丸の内ですか。良いですね。日本橋や神田あたりから徒歩通勤できそうですね

  62. 2562 匿名さん

    >>2561 匿名さん

    丸の内移転だと、自宅から徒歩20分足らずでいけるんで、嬉しい。

  63. 2563 匿名さん

    >>2559 匿名さん
    コロナ以前から本社から2駅以内に住むと家賃補助みたいな会社はあったね。

  64. 2564 匿名さん

    いくら在宅が定着しても
    家族(特に子供)のこと考えると
    田舎(失礼)には引っ込めない

  65. 2565 匿名さん

    年収ランキングだと当然都心区が上位なのだが
    子の学力ランキングだと城南城西が都心に拮抗する
    教育熱心な家庭は都心区を避ける傾向にある

  66. 2566 匿名さん

    >>2564 匿名さん

    高齢になってくると、田舎は不便。

  67. 2567 匿名さん

    >>2565 匿名さん
    拮抗の言葉の意味しってる?
    避けるなら拮抗しないよ。

  68. 2568 匿名さん

    入場制限している国会図書館に抽選で当選したので土曜日出向きました。いつもは自転車で行くのですが、入場制限で駐車場が空いていると思いましたので車で出向きました。やはり専門分野の調べものには便利ですよ。高額な本を購入しなくて済みますし。

  69. 2569 匿名さん

    コロナ禍で銀座も落城寸前?――森ビル撤退、高級ブランドも
    https://uchicomi.com/uchicomi-times/category/topix/main/13655/

  70. 2570 匿名さん

    >>2569 匿名さん
    銀座シックス森ビル売却は、コロナ関係ないでしょ

  71. 2571 匿名さん

    通勤手当無くなったから、支払う社会保険料が減りました!
    でも貰える年金額も減るらしいです…

  72. 2572 匿名さん

    >>2567 匿名さん
    自然なら当然都心区が上位に来る
    そうなってないということは避ける動きがあるということ

  73. 2573 匿名さん

    子供の学力ランキングは
    統計によっては公立だけの場合もあります。
    富裕層の場合、学区外の私立に行かせるケースもありますね

    一概に地域性は反映されないかも

  74. 2574 匿名さん

    その通り。
    実際、港区の子供達って賢い子多いし運動系も熱心。
    文京区世田谷区の人達の2倍近い年収があるから、教育にかけるお金も全然違うし優秀なのは当たり前な上に、小学校からほぼほぼ私立前提になる。

    余り言うとムキになった周辺区民に荒らされるから、この辺りでお仕舞いにしておこう。

  75. 2575 匿名さん

    小学校から私立って、裕福ではあるが、必ずしも学力が高いとは言えないよ。
    下手すると公立より劣る私立小学校はたくさんある。お金さえあれば入れる私立。

  76. 2576 評判気になるさん

    >>2574 匿名さん
    都心区の公立小はピンキリで優秀な子ももちろん多いけど頭が悪い子も一定数いて差が大きい
    城南城西は学区を選べば安定的にみんなのレベルが高い
    もちろん私立トップ校が別格なのはその通りだが誰もがトップ校に受かるわけではないので

  77. 2577 匿名さん

    公立小学校以下の私立小学校もあるからね。

  78. 2578 匿名さん


    そりゃ全員公立に行ったら港区千代田区あたりがトップになるのは当たり前でしょ。

  79. 2579 匿名さん

    下手な私立小学校

  80. 2580 匿名さん

    https://gaccono.net/primary/

    偏差値50以下………

  81. 2581 匿名さん

    >>2580 匿名さん
    私立小学校に関しては、偏差値で決めてない場合もあるからね。私立も色々です。



  82. 2582 匿名さん

    しかし、まんざら外れてはいない。
    寧ろ合っている。

  83. 2583 匿名さん

    >>2569 匿名さん
    実際に森ビルの人にGSIX売却の経緯を聞きましたけど、コロナ騒動よりもずっと前から運営権の持分の売却は決まっていたそうです。
    港区六本木麻布虎ノ門赤坂エリアへの事業の集中、GSIXで森ビルに期待されていた役割(権利調整、街づくり、ブランディング、富裕層向けアプローチ)は十分に果たした、今後の投資に振り向けるための資金調達(回収)、といったことがGSIX運営権持分売却の理由だとのことで、幸運にも結果的に最高のタイミングでの売却になったとのこと。

  84. 2584 匿名さん

    >>2583 匿名さん
    そんなの誰が見てもわかるよね

  85. 2585 匿名さん

    >>2582 匿名さん
    都心部の私立は、親の教育への意識も高いから、必然的に学力も高いよね。1時間かけて通う子もいるけど、在校生も都心部に住んでる子が多いです。
    フタバ、白百合、暁星、英和とかか

  86. 2586 匿名さん

    コロナ禍と森ビル撤退は関係ないのに、タイトルがまるで関係があるかのように誤解させるものなのは如何なものかと。

  87. 2587 匿名さん

    29階149m「(仮称)丸の内1-3計画」の様子 2020年7月25日撮影
    https://view.tokyo/?p=52897

  88. 2588 匿名さん

    「(仮称)丸の内1-3計画」アネックス棟 建物名称決定 多彩な人々が輝く舞台「丸の内テラス」 11月5日オープン
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000074.000016002.html

  89. 2589 匿名さん

    >>2588 匿名さん

    オフィスな無いね

  90. 2590 匿名さん

    昔と比べると、丸の内エリアも土日人通りが出てきたように思います。

  91. 2591 匿名さん

    今年1月1日時点の国内の日本人は1億2427万1318人で、前年から50万5046人(0.40%)減った。マイナスは11年連続で、減少数、減少率とも過去最大。都道府県別に見ると埼玉、千葉がマイナスに転じ、これまでで最も多い44道府県で人口が減少。増えたのは東京、神奈川、沖縄の3都県だけで、偏在がさらに際立った。

  92. 2592 匿名さん

    >2429
    環状2号線のトンネル部の工事期間が来年の4月下旬までになっていましたが・・

    コロナで運行延期「東京BRT」その後どうなった?
    https://toyokeizai.net/articles/-/367344?page=1

  93. 2593 匿名さん

    >>2516 匿名さん
    虎ノ門が微妙な位置なんだよね。
    新橋からマッカーサー通り沿いに店を連ねないと回遊性は厳しい。
    わざわざ一駅メトロに乗って移動って意外と億劫。そこが自宅ならともかく。

  94. 2594 匿名さん

    六本木・麻布台・神谷町・虎ノ門・芝公園
    ちょっと距離ありますかね

    1. 六本木・麻布台・神谷町・虎ノ門・芝公園ち...
  95. 2595 匿名さん

    麻布台の開発が楽しみですね。
    都民でもなかなか行かないところなので、虎ノ門含め、かなり力入れないと商業系は失敗しそう。

  96. 2596 匿名さん

    >>2595 匿名さん
    虎ノ門麻布台プロジェクトは本当に楽しみです。死んだような街だった場所がどんな風に生まれ変わるのか、早く見たいです。

  97. 2597 匿名さん

    劇団四季の新本拠地「JR東日本四季劇場[春]・[秋]」東京・竹芝に、『オペラ座の怪人』からスタート
    https://www.fashion-press.net/news/63394

    劇団四季は、新本拠地となるJR東日本四季劇場[春]・[秋]を、東京港区の複合施設「ウォーターズ竹芝(WATERS takeshiba)」にオープンする。JR東日本四季劇場[秋]は、2020年10月24日(土)、JR東日本四季劇場[春]は、2021年1月に開場予定。

  98. 2598 匿名さん

    ウォーターズ竹芝
    二次施設オープンしましたね

  99. 2599 匿名さん

    セイコーミュージアム 銀座 創業者・服部金太郎生誕160周年を記念し、創業の地に移転・開館全長約5.8mの大型振り子時計が銀座・並木通りに出現
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000036299.html

    和光本館も少し改装されましたね。
    銀座三越も改装された様な気がします。

  100. 2600 匿名さん

    麻布台にインターナショナルスクールできるなら
    隣の六本木3丁目は再開発必須じゃない?
    今の六本木3丁目だと六本木1丁目と虎ノ門エリアに比べて街並みの洗練度景観があまりに違いすぎて
    競争力に欠ける
    今のまま六本木3丁目でマンション建てても街並みの綺麗さで圧倒的に差がついて見劣りしまくる
    ミッドタウンの隣で麻布台の隣で森ビルが再開発しようとしてる鳥居坂(六本木5丁目)に囲まれてるし
    六本木3丁目は凄まじいポテンシャルがあるから一帯開発が欲しいな

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸