- 掲示板
最近の新築マンションにはハンズフリーキーが多く採用されてますよね。
検討中の新築マンション(2020年完成)に非接触型キーも、ハンズフリーキーも搭載されてないようなのですが、そんなことあるんでしょうか?サイトに載っていないだけ?
[スレ作成日時]2019-03-13 02:08:19
最近の新築マンションにはハンズフリーキーが多く採用されてますよね。
検討中の新築マンション(2020年完成)に非接触型キーも、ハンズフリーキーも搭載されてないようなのですが、そんなことあるんでしょうか?サイトに載っていないだけ?
[スレ作成日時]2019-03-13 02:08:19
スレ主です。確認した結果非接触キーは搭載されているようです。ハンズフリーキーはありませんでした。しかしなぜそれを周知していないのかはわかりませんでした。
確かにセキュリティの面からいくと非接触キーの方が優れているかもしれないですね。指紋は導入コストが高そうです。
指紋認証キーは、メーカ間の判別能力に格差やバラツキがあり、反応が安定しないことも心配。
非接触キーを採用しているのに周知しなかったのは、売主の能力が低いことの証左。
購入を止めたのは正解。大正解でしょう。
安全に関わる重要事項を、周知することすらも出来ない売主が絡んでいる物件は、正直怖いよ。
いずれ、AIが進化し導入コストが低下すれば、人間の顔そのものや肉声が鍵の代わりになる。
衛生上の観点や紛失リスク、何よりもいちいちバッグの中の鍵を探す手間も省けますね。
私は潔癖症ではありませんが、接触式の認証機器は、特に、指紋認証は全く利用する気になりません。
インフルエンザ流行時などは無論、トイレの後で手洗いしない男性をよく見かけるので、気持ち悪くて
指紋認証などは触れません。
そりゃあ、当然、照度を一定に保つ為の環境設計はするでしょうねえ。
西日や曇り・深夜・停電なんぞに影響受けてたら、安全・防犯システムとして意味無し。
安全と利便性を両立する為と、認証機能が作動時は、それを表示するモニター等も設置するんじゃない?
「認証中」「承認」とかね。
>防犯カメラの映像は警備会社等に保存されているので
警備会社はそんなことしませんよ。
ハードディスクはカメラが設置されている建物にあります。
ただし、カメラ自体は警備会社からのリースやレンタルの場合が多いですが、その運用にあたっては設置された建物の所有者が一義的に担うのが通例です。
個別住戸のキーは車のキーの後追いでハンズフリーになるのではないでしょうか。いずれにせよキー付きのリモコンキーを持ち歩くようにはなりますが、両手がふさがっているときとか便利ですよね。