HOLiDAYS検討中ですが
断熱、気密、耐震、全館空調など性能はどうですか?
ご存知の方いたら教えてくださいm(_ _)m
[スレ作成日時]2019-03-06 00:04:54
HOLiDAYS検討中ですが
断熱、気密、耐震、全館空調など性能はどうですか?
ご存知の方いたら教えてくださいm(_ _)m
[スレ作成日時]2019-03-06 00:04:54
全館空調、とてもいいな?って思っているのですが、
正直、光熱費ってどうなんでしょう?やはりお高くなりがちなのか
それとも意外とずっとつけているとそこまでかからないのか?
家の広さにも寄るとは思いますが
どういう感じなんでしょうね。
全館空調は光熱費が大幅に削減できる上に1年中快適なのか、
1年中快適だけど光熱費が嵩んでしまうのか、
劇的に快適ではないので補助冷暖房器具が必要になり結局光熱費がかかるのか、
全館空調を取り入れない方が快適なのか、どれになりますか?
全館空調、つけないで作る、ということも可能なのでしょうか?
なんとなく、どうなのかな…と思いまして。
規格住宅自体は、
最近っぽい感じでおしゃれな印象を受けます。
価格さえフィットすれば、良いと感じる方もおられそう。
ただ、全館空調となると設置コストもかかりますよね。
少し前(3年前?)の投稿に全館空調が効かないと書かれている方がいましたが現在はどうですか?
全館空調のタイプも様々だと思いますがこちらの換気システムは第一種換気、第二種換気、第三種換気のうちどのタイプですか?
どんなところを否定されたんでしょう?
全館空調、大きい家だと効率が悪いんでしょうかね。
大きい家を建てるわけじゃないですがそこは気になる点です。
もしくはキッチンや洗面所が集まった一階だけ循環するようにして
二階の子供部屋等の部屋はそれぞれエアコンを付けてとかですかね。
それが出来るかどうか分かりませんがコスト的には安くなりそうですが。
担当さんが否定的だとテンション下がりますね。
全館空調は狭い家ならいいだろうとおっしゃいますが全館空調のタイプによるのではないでしょうか。
ダクトを通じて2階やトイレ、廊下まで快適に生活できるシステムであればいいのですが、こちらはどのようなタイプてすか?
第一種換気だったら外の気温に左右されないからいいですよね。
エアコン1台で、ということですが
おそらく大きなサイズのエアコンの利用?
何台も設置するよりは
設置コスト、ランニングコストは優れているのかなぁとは思います。