マンションの外観はシンプルですっきりとしたデザインで印象的
少しヨーロッパ調なデザインも入っているのかしら。
他の方のレスにも出ている通り、マンションの課題は将来的な管理費・修繕費になると思います。
老朽化してくればそれなりの負担はかかること。
戸建てのように自分の好きなように修繕できませんから、管理組合によって修繕の時期や費用が変わってきてしまうのも問題点ですね。
ここまで売れないのはみんなルネの完成を待っているのですかね。
値下げ交渉はみんなしているだろうし。
こっちのマンション買ってからルネの方が良かったってなるのは辛いですからね。
駅近でコンパクトマンションなのが良いですね。
余計な設備や外観も変に凝っていない分修繕費なども他のマンションからみて割安になるのかな。
駐車場が埋まってしまっていて車持ちには悩ましいですが外に空き駐車場が確保できるかのかな。
理事の人数はマンションの戸数によって変わりますので、
(戸数が少なければ理事の人数は少ないし、多ければ人数が多い。)
早く回ってくるかどうかはあまり変わらないと思います。
もちろん理事長さんはお一人ですけど。
輪番制のマンションもあれば、立候補してやりたい人がずっと留任する場合もありますよ。
大規模マンションですとやはり変な人も一人や二人すると思うので、大変でしょうね。
ただ小規模マンションで理事長が変な人だと自分の利権の為に組合のお金を利用されてしまうこともあるようです。
どちらがいいとか難しいですね。
36戸で最終期。
半年くらい前から最終期のような気がするんですけど。。。
そうなのですか、エントランスも毎日繰り返し通る場所ですから好みに合うかどうかも検討する場合に重要な要素になるものなのですね。
モデルルームのリビングダイ二ングの天井がすごく素敵なんですけど、あれはオプションというか特別仕様ですよね?
東南向きのワイドスパンも理想的だと思います。角住戸なら風通しもとても良いと思われます。
エントランスがダサい、と言いますか、
エントランスが大通りに面していず(大通り沿いのお店が土地を売らなかった?)
脇道のようなものを通らなくてはいけないんです。
現地をご覧になっていただければわかるかと思いますよ。
最寄り駅まで徒歩4分という便利な立地にある分
かなり価格帯としてはお高めなのかなという印象を受けました。
総戸数36戸と小規模マンションなので、
大規模マンションに比べると、ご近所づきあいは楽だとは思いますが
将来の修繕積立がどんどん上がるのではないかなという不安は感じました。
モデルルームの天井が素敵と聞き、確認しようと公式サイトを覗きましたが
モデルルームのリンクが切れていますね。
こちらは初めから未公開部分なのか、棟内モデルルームに切り替わったタイミングで
非公開になったのかどちらですか?
近隣住民+マンション検討中のものです。
風の強かったいつだかの週末は営業用の旗が折れて倒れ、歩道を塞いでいました。
その後も、旗のおもり?が置いたままです。
マンションの敷地内なので支障はありませんが、売れ残り感満載で住民の方々が可哀そうになりました。(余計なお世話ですけれど。)
販売会社の姿勢がよろしくないと感じられ、選択肢から落としました。
駅近で魅力的なのに。
主観ですが、マンションも売主によりモデルルームの活気が違いますよね。
頻繁に公式ブログを更新するようなマンションは、
各種イベントだけでなくマンション敷地や周辺の清掃活動なども行っていて
感心してしまいます。
高さはあるものの戸数が少なく、割とこじんまりとした小規模なマンション。
住民が少ないのとセキュリティが万全であればこれくらいの規模が住みやすいのかもしれません。
外観デザインはちょっと凝っている感じですね。
営業さんは残り2戸でーすって道行く人に声かけてましたよ。
すぐは売れてないですね、ずっと残ってますからね。
あと少し我慢すれば新築売りができなくなるので、安くなるんじゃないかと狙っています。
単なる興味なんですけど、外から数えてみましたが、
カーテンもかかってないエアコンの室外機もない「まだ住んでなさそうな部屋」は7部屋位ありました。
もちろん契約済未入居もあるでしょうけど、やっぱり残2戸ってことはないでしょうね。
高層階は価格が高いので、81さんのおっしゃる通り来年の他の新築と比較検討が良さそうですね。
駅近でいいんですけどね。
駅近で適しているとは思いますが、「最適」とは感じません。
通勤者には良いですが、大半を家で過ごす者にはいまいち。
周りを囲まれていて圧迫感あります。
当方、大半を家で過ごす者、都内通勤者とバトルしています。
>>株バブル
経済と乖離しているので、大丈夫なんだろうかと思います。バブルは弾けるものですが、今、売っておいた方がいいですか?
マンション相場はアベノミクス、コロナ前が高かったようです。
土地をその頃に買っていたら高いままで安くできないと掲示板でのレスで見ました。
本当はどうなのかわからないですが、ありえる気がします。
下手にローンを組んでしまうと払いきれないこともありそうで、怖いと感じています。
36戸という規模にしては外観が堂々としている感じがしました。ワンフロア4戸なのは落ち着いた暮らしができそうに思います。上階は3戸くらいになるのかな?
先着順受け付け中なのはあと4戸みたいです。完成からまだ半年過ぎたところなので、いずれ完売するのではないでしょうか。
キャンペーンもいろいろやっているみたいなので、買いやすくなっているのではと思います。事務所使用の部屋も現状渡しだけどお得になっているのではないでしょうか。
お得なキャンペーンはドラえもんグッズか?と思えば、同時に決算キャンペーンが開催されているようです。
1戸あたり100万円分の購入応援資金プレゼントで定員に達した場合は終了だそうですが
定員は何名ですか?
上から売れていくでしょうね。
適正価格の場合は特に、マンションって上から売れていくと言われていますよねー。
残り3戸なんで
何かサービスとか…もっというと値下げとかあるといいな。
このまま売れそうだから
正直のぞみ薄なところはあるけど。
コンビニが近いといいですよね。ちょっとした買い物もできますし最近のコンビニは日用品も置いているので
切れた時にさっと買いに行けるので便利です。
この環境ならスーパーも近くていくつかあるので買い物はしやすく暮らしやすそう。
一方教育環境ですが、中学校まで距離があるのが気になるかな。3年間だけですが、その間だけ子供に我慢してもらうという感じになりそうですね。
中学生は一生のうちで一番体力がある時期だから、がんばって!!っていうかんじですね。
部活が終わると真っ暗な今の時期だと、
帰り道が若干心配ではあるけれど。
今はコロナもあって、部活自体がない学校もあるらしいけれど
このマンションに越してくる子供が小さいご家庭が中学校に上がる頃は
またもとに戻っているだろうからなぁ。
残りあと3邸から、なかなか動きはなさそうですね。
立地は悪くないですが、間取りの狭さがちょっと残念かもしれません。
家族4人なら狭いけれど、子供が一人とか3人家族であれば問題ないかも。
ただ、それにしては価格は少し高めかなと感じました。
確かに学校は中学校だけが徒歩20分と遠方になっているようですね。
徒歩通学であれば、日没が早い冬場は車で迎えに行く必要も出てくるかもしれません。
こちらの近くに住まれている親御さん達はどうされているか知りたいです。
中学生だと、普通に徒歩じゃないですか?子供が中学生になると、働きに出るお母さんはさすがにものすごく多くなるし。
人通りが少ない道は歩かないように、というふうに言っていくしかないのでは。
この辺りだと、
自転車通学っていうのはあまりないのかな。
高校生くらいしか通学で乗っているところは見かけないような気が。
このマンションは広さ的に子供2人だとキツイ。老後の便利なマンション、都内通勤若者夫婦が住むマンションという感じ。駅近、コンビニ、スーパー等買い物を考慮すると暮らしやすさと利便性では投資用マンションかな。
駅に近いので、電車通勤や通学が楽でいいですね。
残りあと3邸…と、早い段階でここまで売れている理由がわかります。
今残っている間取りなんですが、専有面積が狭いのが残念。
やはり広い間取りから売れてしまったのでしょうね。
109さんに同意。
「立地が無理矢理でエントランス前が狭くて寂しい」
マジに購入考えて(うちDINKS)内覧行ったけど、これよ、これ。
部屋みる前に気持ちが萎えたっていう。
駅近は最高なんだけどね・・・
東京への通勤圏となるとこの上尾辺りが遠くもなく高くもなく丁度良いところなのかな。
ここは全部屋がワイドスパンらしいですね。
リビングとその隣の部屋は陽当たりが良さそうで良いですが、他の2部屋がちょっと勿体ないような
気もします。この位は仕方がないと言えば仕方がないかな。
「いよいよ最終2邸」とありました。
値引きなどもありえるんでしょうか。このコロナ禍の状況で、1桁なので売れ行きはよかったんだと思います。
月々の返済ができるなら、今が買い時なのかもしれないと思います。
早く返済するとローン完済も早いわけですもんね。
近隣住民かつ検討中のものです。
動向を伺っています。
「いよいよ最終2邸」
数か月前もそう言っていました。
しかし、実際は6戸くらい残っていたようです。
今は本当に残2戸なんでしょうか。
最近は休日のみならず平日まで売り出しの旗や看板が置きっぱなしになっています。
あと2ヶ月で竣工1年、新築落ちします。
ここまできたらそれを待ち、大幅値下げを期待します。
今残っている部屋はモデルルームになっている部屋と事務所として使用している部屋に
なりますか?
モデルルームはリビングについている家具がプレゼントされているようですが
事務所として使用されている部屋は価格が安くなっているのでしょうか?
近隣住民の検討中のものです。
先日、自宅にポスティングされていたチラシによると、残3戸だそうです。
値引きについては記載がなかった記憶があります。
内覧に行かないと結局はわからないということですね。
値下げを待つって人がいるけどその間に売れたらどうするの?
別のマンション検討するんだろうけど、値下げ待ちだと買える時期や場所、気に入った間取りや階数も選べない。
とにかく安ければいいのかな?
値引きがある方がいいけど広さや間取り、駅近や買い物のし易さが生活する上では選択上最優先ですね。投資物件なら別ですが自分で住むなら価格だけで購入するものでは無いです。
完売でしたね。
おうち時間が増えて、マイホーム需要は高くなっているんでしょうか。
マンションによっても、売れるマンションと売れないマンションの二極化になっている気がします。
5月中旬で3戸という話があったので、あっという間に売れた感じですよね。
もう完売のようですからこんなこと言っても仕方ないですけど、
値引き前の金額では、立地、間取り、等、見合わないと思ってるだけじゃないですか?
その間に売れてしまったら縁がなかった、ということで。
それぞれ価値観違いますからね。
けど、電車通勤者としては徒歩5分って相当魅力的だよね。
大雨でも、まぁ歩いて帰ろうってなりそうだし。
コンビニも近いし、車が無くても良いって思っている家庭では良い物件なのかもね。