それよりも、私は購入者ではありませんが、まずおことわりして、すみませんね。
夜のエントランス回りの素敵なこと。石神井川のライティングも素晴らしいですが、ここの照明デザイナーさん、切れ者ですよねえ。シティテラスが引き立て役になっていてかわいそうなぐらい。加賀レジ、プラウドは両者がっぷり四つな感じですが・・
>>401 住民板ユーザーさん1さん
先日ここに行きました!
リピートします(^_^)/
ランチは水餃子が食べ放題で、これ目当てでしたが、麺類も美味しかったです!
https://s.tabelog.com/tokyo/A1322/A132201/13210673/
https://www.hotpepper.jp/strJ001118087/
巣鴨ですが、駅2つで安くて極上のハルピン料理が楽しめます。ランチで850~ サラダ、杏仁どうふ付き。おすすめです。
ここの、すっきりとしたおしゃれなエントランスからさっそうと外出してみたいです・・(無理ですが) 夜帰宅するのも楽しみなエントランスですよねえ。敷地境界にも柔らかいライティングが目を引きます。本当にあこがれますねえ・・ここ買った人の英断は素晴らしい。青田買いでこれほど結果が良いマンションも少ないと思います。買われた方に「ヴラボゥ!」
皆さん、
入居して以来、参考にしています。
騒音についてですが、エレベーターに張り紙がありましたので、それはそれで事実ではないでしょうか。
また、新たにマンションを購入される方も事実を知りたいと思います。事実を知らずに購入される方がいると、また新たな問題が生じる可能性がありますよね。
私も、今後また新たなマンションを買う際、そのマンションの実態を把握した上で購入したいものです!
いずれせよ、騒音をなくなることを願います。
>>411 住民板ユーザーさん1さん
オセヨ2号店って初めて知りました。食べログを見たらとても美味しそうですね!今度行ってみたいです。
こちらに来て、美味しいお店も多く、住むのが楽しく感じてます
後は美味しいパン屋さんですね…もちろんマルジュウも、ロックフィールドさんも美味しいですが他にも開拓してみたいものです。
グランディールジャポネ(https://s.tabelog.com/tokyo/A1322/A132205/13167443/)も気になっていますので、また行ってみたいものです。
ラーメンだったら、十条方面にある喜多方ラーメンのお店の「愛絆」はさっぱりしていてとてもおいしかったです!
こないだタモリ倶楽部でも登場してたお店です。(その時はサイドメニューのカレーの話で登場してましたが)
>>415 住民板ユーザーさん1さん
お勧めされたminimoというお店も美味しそうですね…食べログでも内訳の評価見ると高評価ばかりで行ってみたいです…週末の楽しみができますね
https://tabelog.com/tokyo/A1322/A132201/13177678/
仲宿商店街のカワサンのお弁当もおすすめです。
引越しの日のランチにいただきましたが、好きなお惣菜を5品選べるお弁当がワンコインちょっとで大満足でした。お店の雰囲気も最高でした。
今度は鳥新さんのスペシャルハイカロリー弁当にもチャレンジしたいと思っています。
あと池袋にできた「としまキッズパーク」も予約できたので今から楽しみです。
マンションではよくあることですよね。たまたま、上の階のお方が、暴れ盛りの子供さんがいらっしゃるのでしょう。それを「ああ俺は運が悪い」とネガティブに捉えないで、あと二年もすれば落ち着くだろうと、明るく・楽しく・涼やかにいきましょうよ。
おすすめの皮膚科、耳鼻科、小児科はありますか?
今度板橋皮フ科クリニックに行ってみようと思っていますが…
行かれたことある方、情報ありましたらご提供いただけると助かります。
オーベルの住民の方もそうでしたが、素晴らしいマンションを買われた住民の方々は、本当に生活を楽しく過ごされているのがよくわかります。一部、騒音問題で悩まれている方がいらっしゃいますが、かならず収まりますよ、こころ穏やかに楽しく過ごされるようお祈りします。私も、このようなマンションに巡り合えるよう日々努力と、その時の決断をする心の準備をします。素晴らしい住民の方々、ありがとうございました。
皆さんお引っ越しのご挨拶は行かれました?
一斉入居なのでお品の交換し合いになるのもおかしいかなと控えていましたが、
隣の方がいらっしゃったのでどうしようか悩んでいます。
小さい子どももおりますし粗品を持って上下両隣にご挨拶に伺うべきか、隣の方だけお返しするべきか…
私は上下左右は挨拶に行くつもりです。といってもまだ入居されていないようなので毎週末様子伺ってます笑 粗品はお返ししなきゃと気負わせないように、安価かつ消耗品を用意しました。
迷わず、当然する!
Or
迷ってるなら、する!
Or
迷ってるなら、しない!
Or
迷わず、しない!
いずれかですね。
ご自身のポリシーに則って判断されてはいかがでしょうか。
個人的には新築マンションの一斉入居であれば、すれ違ったときの挨拶で十分で、お返しなど気を遣ってしまうので基本は不要かと思っています。
ただし、小さなお子さんがいて隣接住戸の方に少なからず迷惑をかけそう、といった個別の事情があれば考慮して判断すればよいかと思います。
我が家は運が良かったのかほとんど物音は聞こえません。
子どもを寝かしつける際にほんの少し生活音が聞こえますが、そもそも普通の子は起きてる時間なので気にするほどでもありません。
朝も静かで寝過ぎてしまうほどなので、たまたま上の階やお隣さんともに恵まれたのかな。
ちなみに我が家は子どもがいるので上下左右挨拶に行きましたが、下の階の方から我が家の音は聞こえていないので大丈夫だと言われました。
音に悩まされてる方もいらっしゃるようですが、我が家は快適に過ごさせていただいています。
同じマンションでも住戸によって環境がまったく異なりますね。
我が家は上下左右とも入居済のようですが、小さいお子さんがいない世帯のようで、まったくといっていいほど音がしません。
新婚さんもいらっしゃるようなので、これからお子さんが生まれてくれば、また違ってくることもあるでしょう。
こればかりは巡り合わせなのでしょうね。
子供は必ず成長しますし、長い目で考えればきっと落ち着いていくと思います。
同じマンションに住む皆さんが快適に気持ちよく暮らせることを願っています。
上の階の方は未入居なのかまだお会いできてないので分かりませんが、左右と下はご挨拶に行った際小さいお子さん(乳幼児)がいらっしゃいました。
今のところまったく音は感じません。
小さいお子さんというより、少し大きくなってからのお子さんなんですかね?騒音の主は…?
うちも厚めのマット敷いてますが、廊下含め全面ではないので足音心配です。
子供たちには「静かに歩こうね」「ドンドンしないでね」と言い聞かせ、うるさくさせないよう気を付けてますが、注意にも限界がありますし、掲示板の流れに不安が増す日々です。
管理人さんにご相談されてどうなったか知りたいです。
440で書き込んだものです。
上の方が仰られている通り、皆で住む場所に対して、私のコメントは配慮にかけたものでした。沢山の方を不安にさせてしまい、大変申し訳ありませんでした。ちょっとノイローゼ気味でした。。。
足音を立てようとして生活されている方などいらっしゃらないと思います。
皆で快適に住む(自分だけでなく)ということをしっかり考えて、まずは自分で出来ることをもう一度考えたいと思います。
今後とも宜しくお願いしますm(__)m
十条駅前と板橋駅前の再開発、楽しみです。
特に十条駅前のは余り気にしていませんでしたが、現地に行くとかなりの規模だと実感できますし、十条銀座と共存できる開発になれば、このマンションに住む人も便利になりますね!
>>473 住民板ユーザーさん1さん
私もこのアトラスに住んでからは大山駅まで一度も行ってないのと、自転車は電動ではないので正確な時間は不明です。一応、Google MAP機能を使った自転車での所要時間は10分程度となってます
以前は東武東上線の路線駅に住んでましたが、板橋区役所に行こうと思った場合、大山駅で降りて徒歩10分程度でしたので、アトラスから自転車ならやはり10分程度かなとは思います
やはり、仲宿が便利ですので、そこまで遠出する必要はないと思いますが、自転車なら大山も行動範囲には入れることはできますので、クレープのピエロというお店にたまには行きたいなと思ってます笑
挨拶してもスルーされたり、すれ違っても会釈もない人たちが多くて少し驚いています。前の分譲マンションではにこやかに挨拶をするのが当たり前でしたので…土地柄なのでしょうか?
玄関ドア前に普通にベビーカーを置いている方が居ますが、良いんでしょうか。。
管理規定違反なので、うちは外には出していないのですが。
乾く前の雨傘を一晩置く程度なら許容範囲と思いますが、常設でモノを置くのは不可ですよね?
どちらのご家庭にも事情はあるでしょうが、廊下とベランダは共有部である事をしっかりと認識して、みなさんが気持ちよく過ごせたら良いですよね。
是非、お互いにマナー(というか、ルール)を尊重しましょう
うちは子供いないのでベビーカーとは縁がありませんが、廊下に置いてあっても、玄関狭いからそりゃ置きたくなるよね~くらいしか思いません。けどきちんとしまってる方からするとモヤモヤしますよね。。
共用廊下の凹んでるつまずきようがない所に置いていたら特段害はありませんし、景観的にもベビーカー1つだけだったら許容範囲だなと思うのですがいかがでしょうか。。
ベビーカーって長くても3年くらいですしね。規約は理解してますが、せっかく購入したので柔軟に過ごしやすい生活になると良いと思いますが、それぞれ許容範囲が違うので難しいですかね。。
>>498 住民板ユーザーさん3さん
防災の観点から共用廊下に私物を残置することは100%NGです。そもそも消防法によっても禁止されています。
共用廊下は災害時の避難通路となっており、私物が倒れたり転がっていって通路を塞いだり等、火災や地震など緊急時の避難の妨げになります。
火災時は消防隊の消火活動に支障をきたします。例えばストレッチャーや消防設備等の搬入が難しくなることがあるからです。また私物が火災の際に隣接住戸や共用部へ類焼する火種になる場合があります。
強風によって落下することも考えれれます。とても危険です。一人でも多くの方にこれらのことを知っていただいて、一刻も早く改善していただけるよう願ってやみません。
うちはベビーカー2台、そして三輪車もストライダーも有りますが、部屋の中に入れています。
厳しいかもしれませんが、柔軟性云々ではないですね。
規定は規定ですので、物を置きたいのであれば、組合に対して改訂を申し入れるべきです。
(否決されますが。)
きちんとルールを守っている方が不利益を被ってはいけません。
このままの状態が続くようであれば、管理組合から注意喚起してもらいたいです。
>>510 住民板ユーザーさん5さん
「どちらかというと」という問題ではなく、ベビーカーも煙草もどちらもダメでしょう。
共用廊下は勿論、バルコニー等含め共用部は占有部とは異なります。お互い一軒家ではなく共同住宅に住む以上、共用部の使用ルールはキチンと協力して守っていきたいものです。
ルールを守れるという前提が崩れると、今後のマンションの自治にも大きく影響が出てしまいます。
外見は立派でも、住民がルールを守れない(自治がしっかりしていない)マンションは、資産価値をも下げてしまいます。
共用部の使用ルールがあるために多少我慢をしなくてはならないとすれば、それは我慢しましょう。それが共同住宅に住むということだと思います。
騒音もタバコも全くしないですけどね。
共同住宅なので、人が動けばそりゃそういう事(生活音)もあるでしょうが、少なからず気になりませんね。タバコは論外ですが、私は遭遇していません。
そもそもそれが嫌ならor気になり、改善の余地を一切与えない性格ならば、マンションは向いてないのでは?
というか、住民になりすまして虚しくないんですか?
もうあなたは買えませんし、安くなりませんよw
隣のマンションシティテラスの人は板谷公園を利用していないのに平気で公園内に自転車停めていましたが今も続いているのかしら。ここのマンションの方はそのようなことがやないようにお願いしますね。まぁ所詮シティテラスだから仕方ないのかもしれませんが…。
洗面所の水がかなり消毒臭い気がするのですが、みなさまは大丈夫でしょうか。
キッチンは浄水器のフィルターがあるおかげなのか特に気になることはないのですが、洗面所の水でうがいをするととても消毒臭いです。
ちなみに引っ越し前も23区内に住んでいましたがここまで気にはなりませんでした。
エントランスやエレベーターなどの養生はいつまでなのかご存知の方は居ませんか?
まだ引越し完了していないのですかね。
養生取れればエントランスも更に広く感じると思います。
いつも拝見しています。
まだ子供のかかりつけを見つけていません。
おもちゃ、絵本等が充実していて、楽しく過ごしやすい小児科、耳鼻科、皮膚科はありますか?どなたかご紹介いただけましたら助かります。
しかし下がると言う事は管理にお金が掛けられなくなると言う事ですからね…
何事かあった時、一時金を平等に集めるのはかなり困難ですし。
目先の支出が下がる事を重視する人ばかりで議論が進むのも心配です。
売主説明通りの管理・修繕を期待するならば、数年後に上がるのも受容する必要があります。
板谷公園の工事が進んでいますね。
何やら柱がたくさん打ち込まれて、さて何ができあがるのでしょうか?子供が頑張って登るので、あの土山は残して欲しいな。
いつ頃完成するのか?ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
石神井川側のエントランスの鍵に不具合が発生し、外から入れなくなって10日以上経ちます。
4つあるうちの1つとはいえ、マンションのエントランスが長期にわたり使えないのは異常な事態だと認識を持っていただき、早く復旧してほしいです。
少なくとも復旧の時期だけでも早く知らせてほしいものです。
今日夕方ぐらいに中庭で子どもたちが野球やスケートボードしてましたが、結構危ないですよね…。注意しようか悩みました。
また鬼ごっこで平然と庭の草踏み荒らしてましたが、そこはさすがに我慢ですかね。
今日はエントランスと廊下を、キックスケーターで移動する子供を見かけて、絶句しました。
ちなみに近くに親もいました。
常識の範囲がここまで違う人もいるのだという気づきを得ました。
ロマンがないね~。
この掲示板見てる人より子供達に対してツリーが必要という発言と受取れるが、費用が置き場所が雰囲気がとかじゃなくてもっとポジティブシンキングできないのかしら???
段々とネガ発言が多くなり入居前とは別世界って感じだな。