- 掲示板
元スレのスレ主です。
1000を超えてましたので新しく2を作成しました。
引き続きバトルを楽しみましょう~。
私も別名で参加させていただきます。
[スレ作成日時]2010-01-23 23:57:03
元スレのスレ主です。
1000を超えてましたので新しく2を作成しました。
引き続きバトルを楽しみましょう~。
私も別名で参加させていただきます。
[スレ作成日時]2010-01-23 23:57:03
温泉付き物件は、惹かれるかも。
メンテ大変かもだが、朝から晩まで温泉っていいな。
じじばばになったらすんで見たいな。
マンション戸建に限らず。
戸建なら、屋外に露天風呂なんていいかも。
掃除大変そうだが。
当たり前に思って生活している便利さだけど、もう不便な過去には戻れない。
だけどそれしか知らなければ、不便とも思わないし、不幸でもない。
未来の人から見たら、不便な私達だろうが、現状しか知らないから、かわいそうと言われてもわからない。
田舎のネズミと都会のネズミの話を思い出します。
幸せの尺度は他人では計れないということです。
産業革命のイギリスでは労働者階級の子供は炭坑で働かせられ、上流階級の子供は寄宿学校。
経済的には進んでも当時の社会はぎくしゃくして治安も悪かった。だから警察が出来た。
当時の居留英国人が日本の家族や社会を見て、世界一平和だと、子供の瞳が輝いていると残しています。
今の日本はどうですかね?
便利な生活から過去に戻れないマンションです。
ただ一戸建てしか知らない人を責める事はできない。
その便利さを知らないんだから、田舎のネズミが不幸とは言えない。
産業革命を達成した英国人は当時の日本の方が幸せに見えたのと同じです。
なんか比較対象がよくわからんわ。
便利さを望むなら、都心のマンションに住めばいい。
私は便利じゃなくてもいいから、郊外の戸建でいいです。
空気もおいしいし。
子供が産まれた家庭も、戸建希望する人多いと思いますよ。
理由は色々。
マンションは大人向きで、子供向きじゃない。
利便性からいったら通常はマンションでしょう。利便性がなければマンションの存在価値がないので。
ただ戸建は戸建のよさがあります、ペットが飼えるのも大きなメリットです。勿論マンションでもペット可の
ところもあるけど、皆がマンションでペットを飼うとなるといろいろ問題点も出てくるので。
庭については、都心の戸建ではまず無理でしょう。あっても猫の額程度では庭とはいえないし。
最低100坪以上、できれば200坪以上なければ庭で子供とキャッチボールしたりボール遊びを
したりはできない。
戸建は維持費がかかるのが難点ではあるが、マンションは修繕積立金はあるが戸建の維持費に比べれば
かなり安くすむのは間違いない。
おまけに土地の価格は毎年下落してるし、売却するには解体費も結構かかる。
こう考えるとマンションのほうがいいかな。
確かに戸建ての方がペットを飼いやすいかもしれないけど、こと周辺への迷惑となるとね。
以前住んでいた戸建ては結構隣接していたんだけど、そこで隣が大型犬を飼っていた。(もちろん外で)
大型犬なのにあまり散歩も連れて行かず、狭い所に繋がれていてストレスがあったんだろうけど、昼夜問わずよく吠えていた。うちを含め3軒くらいが苦情を言いに行ったけど、全く聞き入れず「犬が吠えるのは仕方が無い。文句があるなら裁判なり行政になり訴えればいい」という調子だった。仕事の都合で引っ越して今マンション暮らしだけど、非常に静かになったね。(ペットは飼育可)前も管理組合の回覧で「ペットの規約の遵守の徹底」が廻ってきたので、どこかの部屋から苦情があったのかもしれないけど、それから沈静化したみたいだし。そういう点でマンションの規約と管理組合からの勧告はありがたいと思ったね。
マンションの管理組合の権限が大きくなったのは最近で、少し前までは個人の権利に踏み入る事は出来なかったよ。
いまでこそ、無理やりペットを奪えるけどさ、昔の実績ではないから。
煩い、静か、というのはマンション・戸建ではなく、単なるたまたまでしょ。
たまたまだけど、そのたまたまに当たった場合の話だね。賃貸なら引っ越せばいいけど、分譲の場合、マンションであれ戸建てであれ、そうはいかないからね。その場合、マンションは良くも悪くも共同住宅としての「規約」「管理組合」というのが使えるけど、独立した戸建ての場合は「自己責任」だからね。
333
戸建ては維持費ゼロだよ!!!。修理などせずに20年毎に建て替えればいい。2000万円もあれば建て替えられる。マンションは管理費+修繕積立金+駐車場代に20年間で2000万円かかる。つまり、戸建てはマンションと同じ費用で20年毎に新築!!! マンションは戸建てと同じ費用で毎年劣化し、やがてスラムと化す。
マンションの修繕費がどれくらい増えるかは中古物件を見れば分かるけど、そこそこ良いブランドで最初は7000程度(管理費と合わせ17000)から25000近く(管理費は減り合わせて30000)まで上がる。
しかしそれでも20年で500万にもならない。
20年で2000万もかかるような超高級マンションならサービスも充実してるし、高額な戸建に個人でお手伝いでも雇わなければ比較にならないでしょう。
命は大げさ。
時間をかける。
日本人は残業多く年1900時間ほど働く。
時給1000円を超える程度(年収200万)の人なら、自分で維持して割が合うのでは?
ようは専業主婦とか抱えていればその点に役立てればよい。
こういう日曜大工的なことが趣味だったらすごく良いね。
DIY日曜大工は集合住宅の場合はどうしてる?
私は午前中だけ音の出る電ノコやルーター、ドリルなど使うようにしてました。
頻繁に使ったわけではないけどお隣さん迷惑かけただろうな~
ベランダでのこぎりギコギコは響くししなかったけど。もの作りって楽しいね!
もうすぐ戸建て派に切り替わります。そしたら…ふふふ。
いくら戸建てでも、ある程度余裕のある所でないと、日曜大工で騒音を出されたら近所は迷惑この上ないよ。
自分が思っている以上に周囲には響くものだし、戸建て住まいの人は自分の敷地内で何をしようが自由だ、と思っている人は多いし。
富良野の山奥で家を蛍とジュン君と手造りするような人でないとDIYは世間では認められていないのか。
ホームセンターやDIYのテレビ番組や雑誌はあちこちで見かけるけど影でやってる人いると思う。
東京でも横浜でもね。騒音出す材木屋さんじゃないんだからほどほど終の棲家を楽しむのは自由ではないのか。
都会で沢山人がいるとね、DIYがどの程度のものか、っていう考え方の人が色々いるのよ。自分ではこの程度の
作業なんか騒音ではない、と思っていても、周囲から見れば朝から晩まで何やってんだ、って思われるんだよ。
そんなしょっちゅうギコギコやってる家が近所にないせいか知らない
東京駅まで電車で50分の郊外エリアだからかな。狭小3階建てとかないし。
むしろバイク音や、子供の声の方がよく響くよ
正直戸建てでも、ある程度の規模が無けりゃ日曜大工で作ったものとかを使うスペースは無いよ。
作っては古いのを捨て、作っては古いのを捨ての繰り返し。エコの観点からもどうかと思うし、自分は満足しているかも知れないけど、家族はきっと「またか」と迷惑に思っているね。
戸建てでも80坪以下では庭もないに等しいしね。
戸建を希望している者はどのくらいのスペースを考えているのかな?
敷地が狭いと隣りがすぐそこにあるし、木造だったら隣りの話し声も聞こえてきそう。
道路を歩いている人の足音や話し声もうるさいだろうしね。
庭が広ければいいけどね。
地方に住んだことないけど庭がないなら確かに魅力が半減だろうな
それだったら、近所に庭に変わる大きな公園やレジャー施設が充実していた方がいい
ちなみに私はDIYは手伝う程度だけど、家族が作ってくれたモノは私含め家族が大喜び
ちゃんと必要性があり設計してから作るから捨てることはないし
庭も充分あるし鉄骨だから音が外に響かないしサンルーム最近作ったから天候気にせず出来るし
そう言っても、また何故か無意味にいちゃもん付けてくる人がいるんだろうけどね。
分譲地は古ければ古いほど質が高く高級
最近のあるいは30年そこそこの歴史しかない分譲地なんて
どれもちんけで安っぽくて、あんなものを超ボッタクリ価格で買う人のセンスは最悪
みんな同じような安っぽい住宅が並んでて
あんなのが美しいと思う人っているのだろうか
住処で**るなら戸建てだろうがマンションだろうが幸せと思わな。
80歳でまともに年金も受け取ってないのに、税金滞納で差押え喰らってる高齢者は少なくない。
施設入所すらおぼつかない。
それを要領が悪いだの年金受け取らないのが悪いだのって片付けてよいものか・・・。
片や若くても、お金ない家に生まれた子供は教育受ける権利放棄しろみたいな状態。
エゴイストが多すぎやしない?
終の棲家は病院です。
その前が老人ホーム
その前は戸建かマンションかアパート
年金生活者だけど、厚生年金と私的年金で31万、もうすぐ妻が年金受給者になるのでかなり余裕はでてくる。
マンションの借金はないし、他に土地があるので老後の生活は心配はしていない。
心配なのは健康のみ。
退職金で20年来続けている株をやっているのが楽しみだね(ネットレと窓口で)
地震が起きるとタワーマンションはやはり怖いです。
一戸建てだと管理が大変。
ならばコンシェルジュの居る低層マンションが正解でしょうか?
終の棲家だと年老いてからの暮らしを思い浮かべないといけないですが、
震災を間近に見て考え方の基準がすっかり変わってしまいました。
マンションの高層階、埋立地、民家の密集地の戸建、どれも不安です。
>埋立地、民家の密集地の戸建
これはどちらもありえないと思う。
ある程度経済力があるなら、地盤のしっかりした余裕のエリアの高層か低層。
高層は構造上は安全なのが多いが、揺れるから子供、妊婦、お年寄り向けではないと思うけど。
近くM8が来ること確実だし。
戸建てでもSRC構造でないと安心出来ない。今、中高層マンション(RC構造1階ピロティ)の最上階近くに住んでるけど、地震で揺れが激しい上になかなか収まらないからもうイヤだ。今すぐ5階建てまでの賃貸マンションに引越したいけど、住宅ローンがかなり残ってる。自己破産して旦那と離婚して実家に帰るしかないかも。
38階に住んでいて、この度17階に引っ越しました。眺望も含め何となく精神的に落ち着くのですが、気のせいなのでしょうか?高層階の時は、一人で居ると、寂寥感のような物を感じて、落ち着きませんでしたが、今度は景色に動きがあるようで、とてもいい感じです。こういうのは個人の感覚の問題なのでしょうか?それとも年齢的なこともあるのでしょうか?
終の棲家はマンションにしたが、大変なことになった。
関電が電力不足で停電するらしい。エレベーターがアウトは痛いよ、大事件。
冷蔵庫は使わなくてもなんとかなりそうだけど、水道もアウトか?
民放テレビが放送を1週間ぐらい休止したらどうなのかね。
関西の計画停電は危なっかしいよ、あるかもだよ。
関電は、半分が原発で殆ど止まっている。
関電の火力発電所は、古いのが多いので故障も多いし燃費も悪い。
マンション生活は、崖っぷちだろう。
ずいぶんとまぁ罰当たりな女が多いよなーこのスレは。同居は嫌だの離婚すればいいだの誰のために飯が食えるのか。旦那がマンション買った途端離婚して財産分与で横取りする奴もいるしな。
都心まで電車で30分程度の駅徒歩10分の低層マンションにしました。
あまりに都心に近いのは緑も少ないし(代々木公園とかあるが)、交通量も人も多く猥雑なので、鳥の声が毎朝聞こえて公園が近くにあるところ。決して不便な郊外でもない。病院やスーパーも徒歩圏内。徒歩かチャリで生活可能なエリア。
でも、都心へもそんなに遠くない。
高層階は経験済みだし、災害時にも避難が可能で、多少はプライバシーのある3階。