埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティさいたま北【住民版】 Part 3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. さいたま市
  7. 北区
  8. 宮原駅
  9. パークシティさいたま北【住民版】 Part 3
マンション住民さん [更新日時] 2010-07-11 14:01:55

間もなく近隣商業施設も開業し日進駅の北口も利用可能になるなど、利便性も上がります。
また、間もなくコートレジデンスの入居も始まり、一層のにぎわいが期待されるパークシティさいたま北。
有意義な意見・情報交換が出来るよう願っています。

なお、セキュリティ関連など秘匿性の高い内容については書き込みを控え、必要があれば住民専用サイト経由の掲示板などのご利用をお願いします。(不明な点は管理員・フロントなどでお尋ねください)

なお、匿名の掲示板のため、住民以外の方の書き込みもあるかもしれませんし、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。


***** 読む人への思いやりを持った書き込みを♪ *****

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークシティさいたま北の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-01-23 19:24:03

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西川口
ガーラ・レジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティさいたま北口コミ掲示板・評判

  1. 281 279

    >>280さん
    ご丁寧な説明ありがとうございます。
    安心しました。

    分譲マンションに住むのは初めてですので、
    規約違反を犯さないよう、もう一度書類を見直しておきます。

  2. 282 マンション住民さん

    布団をベランダ越えして叩くのも違反でしょうか?

  3. 283 匿名さん

    >>281
    モラルのある素晴らしい方ですね。

    このマンションもそんな方ばかりだとよいのですが、現実はそういうわけにもいかず。
    まあ、1000戸以上集まればいろいろな人がいますから仕方ないですよね。

    なんらかの形で、モラルのない行動が是正されていけば、よりよいコミュニティになると思います。
    喧嘩腰に争うことなく解決できれば一番よいですね。
    注意する側もされる側もむきにならずに穏やかに対応されることを望みます。

  4. 284 匿名

    >>282さん
    もちろんダメですよ。
    柵を越えるのは基本的に全てダメと考えてよいのではないでしょうか。

    話は変わりまして、今日、早速リニューアルした日進駅を使いました。
    やはり、便利ですね。 欲を言えばマンション寄りにも階段があれば良かったのですが…。

  5. 285 住民さん

    うちも入居時に布団用の物干しをわざわざ買いました。
    本心は壁に掛けれたら楽でいいんですけどね…
    既設の物干しも位置が低くて、乾きにくくないですか?
    うちはコンクリタイプの壁なので、余計に日が当たらなくて乾き憎いです。

  6. 286 匿名さん

    ところで、音の問題ですが先日より室内でのゲームについて注意喚起されていたと思いますが、
    上下の音以外で、隣からの音の問題ってある方いらっしゃいませんか?

  7. 287 住民さんB

    入居して間もなく一年になります
    上下・左右・・・騒音はほとんど気になりません
    環境に恵まれているのかな
    建物の構造がいいのかな

  8. 288 匿名さん

    >>284さん

    ホームまでは徒歩何分くらいでした?

  9. 289 匿名さん

    うちは隣のテレビの音が響いてくる時があります

  10. 290 匿名

    テレビの音が聞こえてくるって凄いですね。
    暖かくなり、窓を開けて過ごすようになったら、更に気をつけなければいけませんね。

    うちは、上階から(早い時は朝7時前から)走り回ったり、飛び跳ねる様な音が響いてきます。
    きっとその家の人は気がついていないのだろうと思います。
    小さな男の子がいるお宅の様ですが、引越しの時にご挨拶もありませんでした。
    なので音が下に響いてる心配もされてないのではと思います。
    そのお宅としては生活音なのでしょうが、一日中音が響いている生活には
    なかなか慣れる事ができません。
    こういう事って直接話しに行ったら揉める結果になってしまうのでしょうか?
    管理室には相談しましたが、個人に注意して頂く事は出来ませんでした。

  11. 291 匿名

    実際に聞いてみないとわからないものですよね。
    うちもどれだけ下の階に迷惑掛けているのか不明です。
    ただ、上の住民は男の幼児二人ですが、まったく聞こえません。
    建物の作り上、防音は案外効いているのかもしれません。

    ま、普通は入居時に、上下左右は挨拶しますけどね。
    小学生以下のファミリー層が八割ぐらい占めているだろうし、騒音は必然なのかと思っています。

  12. 292 マンション住民さん

    >>290さん
    管理室に相談しても対処してくれないのですか?

    個人を特定して注意してもらうのではなく、お宅の周り一帯に同じ内容で聞き取りをしてもらったらどうですか?
    「1日中、子供の騒音で迷惑しているという苦情があるが、お宅はお困りではないですか」
    というような言い方をすれば、他にも音を聞いている人がいるかわかるし、音源の住人も気付くかもしれません。

    引っ越しの挨拶もなく顔見知りでもないなら、直接言いに行かず、管理組合を通したほうがよいと思います。
    ストレスためないためにも、1日も早く解決するといいですね。

  13. 293 匿名

    家は下階からタバコの煙害に悩んでいます。

    かなりヘビーな愛煙家みたいで困ってます。何か良い対処法があればアドバイスしていただけないでしょうか?
    実際に吸ってる現場も見ていないので下階からか解らないです。

  14. 294 匿名

    290です

    291さん292さん有難うございます。

    上階にお子さんが二人いても音が響いていないお宅もあるのですね。
    羨ましいです。
    周りの知り合いの方に聞いても音は響かない。と言う方がいるので
    うちの上階の方はどんな動き方をされてるのか
    どういう生活をするとこんなに音が響くのかしら?
    と思います。
    我が家も子供はおりますし、今迄も子供の多い集合住宅に住んでいたので
    そんなに神経質な家族ではないのですが
    子供ですら、上の人、いるかいないか解るくらい、いる時はずっとうるさいね。
    と言ってます。

    我が家も防音対策には気を使っていますが
    正直下の方に絶対に迷惑をかけていないとは言いきれません。

    その辺りも含め292さんの案を参考に
    もう一度管理室にお話してみようかな。と思います。


  15. 295 匿名さん

    困ったことがあり、何度か管理人さんにお願いしたことがありますが、このマンションの管理人は管理人ではないのでは!?と思ってしまいました。

    対処していただきたく、お願いをしたのですが、管理人として問題に対し、直接対応はしてくれないそうです。
    (できないと言ってましたが)

    掲示で促すことしかできない(しない)そうです。

    それ以上の対処については全て管理組合に一任しているそうで、管理組合のポストに投函するなどして下さいと言われました。(管理人さんから管理組合に伝えてもくれないそうです)

    ですので、音の問題、近隣のタバコの問題、ペットの問題等々・・・いろいろあると思いますが、直接(遠まわしでも)管理人さんが住居・住民へ直接注意するなどの対応はしてくれないそうです。

    規模が大きすぎ、問題がありすぎるからでしょうか?

    それにしても管理人としてマンションで仕事をしている以上、管理して欲しいものですが・・・。

    以前、芝生でサッカーをしている子供に注意をして欲しいとお願いをしたら、
    『個々のご家庭で対応するべき問題で私たちが注意するものではない』と言われたことがあります。

    言うまでもない事ですが、ご家庭ですべきことでも親御さんが把握していなければ注意のしようもないと思うのでその対応に対していまいち納得できないんですけどね・・・。

    多分、中庭の噴水で遊んでる子供に対しても注意はしてくれていなかったんだと思います。(過去のことですが)

    布団干し(バルコニーにかけて)についても干している方に対し、直接教えてはくれないそうです。



  16. 296 匿名

    管理人はあくまで建物を管理するのみ。
    大家さんじゃないんだから、何でもかんでも言うのは筋違い。
    文句があるなら直接言いなさい。
    言えないなら我慢すること。

  17. 297 マンション住民さん

    管理員さんは、建物・設備の管理をするのであって人の管理をするわけではないのと、
    どちらかの立場に立つ(極端な話「誰かの味方になる」)わけにはいかないので、
    仲裁のようなことはできないでしょうね。
    警察ですら「民事不介入」とかで、事件にならないと動いてくれないですし。
    音の問題やベランダ喫煙など、悩んでいる方が「少しでいいから注意を促してほしい」と
    思うその気持ちもすごくよくわかるのですが…。

    管理員さんや清掃員さんたちは通常業務は非常によくやってくれていると思っているので、
    あまり責めないであげてほしいなぁ…と。
    音のことですが、だいぶ前ですが別の用事で管理員さんと話をしたときに「音のことは
    多くの方から言われているのですか?」と聞いたところ、「そんなことはないですが、
    一部、悩まれている方はいらっしゃって。本当に気の毒なんですが…」と言っていました。
    間に立ってあげることはできないけど、内心は心配や同情をしてくれてはいるのでは?
    「心配や同情だけでは役に立たない」と言われればそれまでですが、現実には管理員さんが
    直接行動を取るのは難しいと思います。

  18. 298 匿名さん

    直接言えればここに書きこまないでしょ。
    296さんは直接言えるんでしょう。羨ましいです。

    もしくは幸運にも悩まれていないのでしょうね。

    どちらにしても羨ましいですね

  19. 299 匿名さん

    でもさ、知らないでバルコニーに布団干してて部屋番号まで書かれちゃった人いるじゃん!!

    規約に書いてあるんだから知らないってのもどうかと思うけど怖い世の中だよね。

  20. 300 匿名

    私が以前住んでいたマンションは管理人の方は建物・設備以外もきちんと管理してくれていましたよ。
    比べるものではないですが、規約も守られ、規約違反の人には管理人が直接注意していました。
    駐輪場に置いた車のタイヤの間に注意書きが挟まったまま放置・・・なんてありえませんでしたけどね。

  21. 301 匿名

    1000の入居者、となれば、色々な人がいるから
    管理人さんも、ある意味、見ザル言わザル聞かザル。にならなければ
    ならない事も出てくるのでしょうね。

    でも言いたい事があったら直接言えばいい。と言うのはいかがでしょう。
    ニュースで、一回布団たたきの音がうるさい、とお隣に言ってしまってから
    数十年、嫌がらせを受けた。なんて事件も聞きますよね。
    だからと言って、苦痛に感じてる事を、言えないなら我慢しろ。は
    自分や身内の事だったら、それで解決。となりますかね?

    分譲住宅の近隣さんと言えば、一生のおつきあい。と言う事にもなります。

  22. 302 マンション住民

    管理委託契約書にないことはやらない、やらせない…という考えの管理会社だったらそうなるよね。
    次の更新時に「居住者間トラブルに係る助言・解決のための仲介」とでも入れさせてみたらどう?

    現実として管理員が動けないのであれば、管理者である理事長が動くしかない。
    苦情は「管理組合理事会」へということなのでしょう。

  23. 303 匿名

    ベランダの布団干しは景観損ねる以上にフカフカした布団で寝られるという最大のメリットがあるのに。ベランダに布団が掛かってると言うのは普通の姿に思えるけどね。まあ、ベランダも比較的広いから他の策もあるけど。下に落ちて危険と言うのは確かにそうだけど、頻度はかなり少ないと思います。バルコニーかベランダか正式名はわからないから話がわかれば良いかなと、とりあえずベランダにしました。

  24. 304 匿名さん

    上階の音ですが、フロア-コ-ティングしてあるかどうかで違うと思います。

    コ-ティングすると床の硬度が高くなり、物が落ちた音も響きやすくなると思います。

    ピカピカできれいですが欠点もあります。

    業者は言わないとおもいますけど。

  25. 305 匿名

    フロアコーティングには防音効果もあったのですか?
    入居前凄く悩んだのですが
    予算がなくて諦めました。
    無理をしてでもやっておいたら良かったな。
    うちは防音マットを敷いて
    子供にはそこの上で動く様に言い聞かせています。
    ゲームをする時も何枚か重ねたマットの上でやる様にしていますが
    音は響いているのかも?
    洗濯機は、深夜料金になる時間帯に回せたらいいのですが
    音が心配なので、朝回しています。
    洗濯機を回す音が気になっているお宅はありますか?
    騒音問題についてのレスが続き、うちも階下に迷惑をかけていたら
    どうしよう
    と心配になっています。



  26. 306 匿名

    305です。
    304さんのレスを読みかえしたら
    コーティングをしたら音が響きやすい。
    と言う内容だったのですね。失礼しました。

  27. 307 マンション住民さん

    >>303
    >ベランダに布団が掛かってると言うのは普通の姿に思えるけどね。

    戸建や低層の賃貸住宅にお住まいの方ならそう思うかもしれませんが、高層分譲マンションの常識とは思えません。
    バルコニーは充分日が当たるのですから、ホームセンターでX型の布団干しを買って使用すればフカフカの布団で
    寝られますよ。
    ベランダかバルコニーかは管理規約を読めば共用部分として明記されています。

  28. 308 匿名

    >>305 フロアコーティングに防音効果があるのではなくて、フロアコーティングすると防音効果が劣るということだから、階下への音に関しては防音マットで正解ということですね。くどいですかね。

  29. 309 マンション住民さん

    297さん

    管理員さんの「通常業務」って具体的にはどのような業務なのでしょうか?

    よくやっていると評価されていますが、具体的な事例はございますでしょうか?

  30. 310 匿名

    >>307 高層分譲マンションで、落下が危険という大義名分があり高層階がダメなのはわかるけど、5階くらいならOK?それをやらせないために景観とかわけのわからない理由つけて禁止してるように思えるけど。規則だからやっちゃいことですよ、もちろん。

  31. 311 マンション住民さん

    バルコニーは専用使用権はあるけれど共用部分ですから、手すりももちろん共用部分です。
    マンションの規約で手すりに干すのは禁止としたら全戸禁止なのは当たり前。

    禁止にする理由は、安全のためか景観のためかは私は知らないけど。

  32. 312 匿名

    住んでる人ならなおさら理由知りたくありませんか?なんでそういう規約ができたのか。ベランダのてすりなんて同居人以外使うことはまずないのに、なんで共用部になるのか。大人だから規則守りますというのは当然ですけど。

  33. 313 契約済みさん

    皆さんはフローリングのコーティングはどうされてますか?
    もしくはどのようにされる予定ですか?

    定期的に自身でワックス掛けするか、
    業者に依頼しハードコートを施工してもらうか悩んでいます。
    いっそ何もコーティングはせず、
    割り切ってしまうのも一つの考え方であるとも思いますし。
    (長持ちさせるにはコーティングした方が良いのでしょうけど)

    人それぞれの考え方次第と思いますが、参考までに教えて下さい。
    よろしくお願いします。

  34. 314 マンション住民さん

    >ベランダのてすりなんて同居人以外使うことはまずないのに、なんで共用部になるのか。

    バルコニーの手すりを専有部分にしたらどうなるでしょう?
    それぞれが好きな色に手すりを塗装したり、違う手すりに取り換えたり、飾りをつけたり…と
    それこそ外から見たらバラバラで景観がよいとは言えないでしょうねぇ。
    それに専有部分だったら、通常の使用で壊れた時や経年劣化した時でも修繕する費用は自分持ちになりますよ。

  35. 315 入居済み住民さん

    以前ポストに入れられていた無料の情報誌に、「夜家事」という言葉が紹介されていました。
    オール電化の住宅が増えてきたことにより、深夜電力の時間帯に家事をする人が増えてきたそうです。
    また、共働きの家庭でも、家事をする時間は夜しかないという理由で夜家事をする人が多いそうです。
    集合住宅に住んでいる人からの声が紹介されていて、近隣に迷惑をかけていないか気にはなる…と言いながら、
    洗濯だけでなく、クリーナーもかけていると書かれていて、びっくりしました。

    夜家事なのかどうかわかりませんが、我が家も上階の音に悩まされています。
    浴室の音が響きやすいのは仕方ないのかもしれませんが、聞こえる時間が2時過ぎ。
    足音や引きずったり転がしたりたたいたりしているような音が、ほぼ毎晩、夜中に聞こえてきます。
    犬とでも遊んでいるのか、健康器具でトレーニングでもしているのか…と思うような音です。
    入居後、挨拶しようと何度か訪ねましたが、会うことができませんでした。
    あちらからの挨拶もありません。
    たまたま、通路から、そのお宅に入って行かれる人たちを数回見かけましたが、
    大人だけのご家族のようです。
    管理人さんにより、生活音に注意するようにという掲示がすでに貼られているので
    相談しても、それ以上の事はしてもらえないだろうと思い、
    直接、話に行こうかどうしようか、悩んでいるところです。
    トラブルを避けるためには、我慢するしかないのでしょうか?
    ちなみに、半年ほど前に、管理人さんに相談したことがありますが、
    「庭で遊んでいた子供が、上階の住人の水くれでびしょびしょになった。
    相手が特定できているのに、直接話をしないのは、トラブルを避けるためだ」
    と言われました。

  36. 316 マンション住民さん

    昔のマンションの管理規約にはバルコニーの手すりに布団を干してはいけない
    という決まりはなかった。だから古いマンションでは普通に干している。
    こうした決まりができたのは比較的最近のこと。
    規則ができた理由は落ちた場合の危険性や見た目なんだろうけど、
    決まりがある以上は守らないとね。

  37. 317 マンション住民さん

    >>315さん
    数日前の書き込みにもあったけど、管理会社(管理員)が業務外としてやらないことなら、
    管理組合の管理者である理事長が動くべきですよね。

    本当に迷惑していて何とかしたいのなら、管理規約や細則を読んで迷惑行為等について
    書かれている条項を確認した上で、管理組合に苦情を上げてみてはどうですか?
    規約・細則をたてにするのが一番ですよ。

  38. 318 匿名

    以前上階の騒音に悩んでいるとレスした者です。
    315さんのレスを読み、我が家と同じだな。と思いました。
    一番迷惑をかけるであろう階下にすら、引越しの挨拶が出来ない
    そんなお宅だから
    このレベルの音は近隣に迷惑をかけているかも。と
    想像すらしてみないのでは
    と厳しい事を言いたくなってしまいます。
    ただ我が家の場合、上階は小さなお子さん(うちも通路からたまたま見かけた時に
    幼稚園児くらいの子供がいる家庭でした。)だから早寝なのか
    夜9時になるとピタッと音がやみます。
    日中でも音がずっと響いているとイライラするのに
    夜中の騒音ではあまりに気の毒です。

    うちも管理室にお話をしましたが
    全体に徹底頂く程度では、無頓着なお宅が、
    自分の家の事として考えて下さるか?疑問です。
    また、その様なお宅が
    直接お話に行った時に、自分が悪かったと素直に受け止めて下さるかも疑問です。
    逆恨みでもされたら、踏んだり蹴ったりです。
    我が家も本当に騒音に悩まされる毎日ですが
    上階からの音があまりに響くので
    もしかして、うちの音も階下に響いているのでは
    と気になってしまいます。
    自分の家の音が近隣にご迷惑を掛けていないかも含め、
    一度、騒音について自治会でも
    何か対策してほしいのですが。

    最近は三井のアフターサービスに相談する手もあるかな。と思っています。

  39. 319 マンション住民さん

    >最近は三井のアフターサービスに相談する手もあるかな。と思っています。

    とは、「構造上に問題があり欠陥ではないか?」と相談するのですか?

  40. 320 匿名さん

    管理人が動かない(動けない)なら管理会社に言ってはダメなんでしょうか?

    階上の音ですが、そんなに気になる方がいらっしゃるのですね。
    お気の毒です。
    我が家の上の階にもお子さんが二人いらっしゃるようで、
    確かにときどき「わー、音が聞こえる」「う、何か落としたのかな?」と思うこともありますが、
    そのことでイライラするほどではないです。

    また、
    バスルームの音が階下に響くというのにはビックリです。初耳です。
    バスルームで階上の音を聞いたことがありません。

    今後は気をつけないといけませんね。

  41. 321 マンション住民さん

    管理組合から管理委託を受けた管理会社が、管理員を雇って管理室に配置しているのでは?
    そうだとしたら、管理員=管理会社なのですから、動けないのは管理会社の指示を守ってでしょう。

    気になるようでしたら管理委託契約書をご確認されるとよいと思います。

  42. 322 匿名

    319さん

    先日、近隣から気になる音が発生してると言う話が出たので調べさせて下さい
    とアフターサービスの方が我が家を見に来ましたが。
    もし自分で気がつかず、近隣にご迷惑を掛けてたら大変なので
    家の中をよく見て頂き、生活パターンについてもお話しました。
    足音等ではなかった様ですが
    アフターサービスはそう言った事も相談すれば
    対応して下さるのだな。と思ったのですが。

  43. 323 マンション住民さん

    アフター対応するのは、販売した物に不具合がある時だと思います。

    お宅にいらしたという件は、他住戸からの申し出で不具合があるのか調査に来た…ということですよね。
    音の響く原因が上の住人だけでなく、構造や設備にあると思われるのなら、同じように調査を依頼する
    のもひとつの手かもしれませんね。

  44. 324 匿名

    >>314 ならば手摺りの色塗り禁止すればいいよね。それと手摺りなんてそもそも壊れませんよ。

  45. 325 匿名

    管理会社については、現役引退したOBが張り付いているだけだから、過剰な期待は禁物です。

  46. 326 とおりすがり

    ベランダは避難経路だから、共有部分ですよ。

  47. 327 匿名

    確かに!
    避難経路が個人の所有物となると
    命の危険性がある場合でも
    うちの敷地内に無断で入らないで下さい。と言える権利が発生してしまいます。
    それぞれのお宅に避難道具をつけたとしても
    人様のベランダを通過して下降して行く訳ですから。
    自分はそんな事言わない。と言うお宅にたいしても
    緊急時不在だった場合、探し回って許可を得なければならない。
    極端に言えば、そうなりますよね。
    色んな方がいるので、人情より確かな規約。ナノでしょう。
    マンション購入時、確かに、避難経路である為。と言う
    説明がありました。

    手すりに布団をほせない。
    ベランダ内では、家族分を一度に全部は干せないため
    広いベランダを横目に
    布団乾燥機と併用しています。
    確かに布団がほせたらいいのになあ。と思いますが
    規約なのでしっかり守っています。
    (布団がフカフカになる、とレスした方がいましたが
     解る解る!と思いました)

  48. 328 住民さん

    各玄関の前に照明がありますが、これが切れた場合はアークの1階のところに言えば良いのでしょうか。

    たまに切れているお宅があって、しばらく日が経つと交換されています。
    今回はうちの玄関前のが切れてしまったので交換してもらいたいのです。

    てっきり管理会社が見回って、切れてる電灯を交換していると思ってましたが、3日経ってもそのままでしたので、自分から伝えないと交換してくれないのでしょうか。

    皆様はご経験ありますでしょうか。

  49. 329 入居済み住民さん

    315です。

    音に関する悩みに意見を寄せて下さった方々、ありがとうございました。

    もう一度管理規約を読んで、どう対処したらよいか考えてみます。

  50. 330 匿名さん

    とある問題に直面したときに、
    管理人に
    「●●のことだが、近隣の方が△△で困っている。何とかしてもらえないか。」
    というような相談をしたことがあります。
    これは私が行き過ぎたクレームを出したということではなく、
    一般常識と照らし合わせたときに、
    相手の方の行為があまりにも非常識だと思えたからです。

    その後、管理人からは
    全く連絡がありませんでしたが、
    相手の方と連絡を取ったり、何かと時間のかかることもあるのかもしれないと思いながら待ちました。

    その後あまりにも長い時間が経ち、
    さすがにどうなったのか気になり管理人のところを訪ねると、
    「その件については管理会社から相手方には何も言わないようにと指示があったので何もしていません」
    との返事でした。

    その対応にあまりにも腹が立ち(管理人が何も連絡もよこさないし、何故管理会社が動かなくて良いと指示したのかが理解できなかった。)、
    管理会社にクレームを入れました。

    すると管理会社は
    「そのような指示はだしていない」
    とのことで、すぐに動いてくれました。

    私が思うには、管理人の中には、
    住人間のトラブルに必要以上に介入したくないと考えている人がいて、
    管理会社が出した回答を自分の都合の良いように捉え、
    最低限しなければならないことも怠っている人がいると思います。

  51. 331 匿名

    >>326>>327 非常時の避難経路を考えたら、布団干すのにベランダ内か手摺りといったらどちらが障害になるでしょうか。前者としか思えないけど、前者は〇、後者は×?

  52. 332 マンション住民さん

    当たり前のことですが、管理会社にはフロントこのマンション組合の担当者がいるのですから、
    管理人さんに相談して解決しなければフロント担当に相談してみてはいかがでしょうか?
    話のわからない方でもないと思いますが。

  53. 333 匿名

    問題があれば住民の組合で問題提起すればいい。
    議事録見れば、部屋番号まで出てるし。

    それを管理人に言ってもしょうがない。
    管理人には本来の業務に従事させ、余計な手間を取らせないでほしい。

    名指しは嫌だが、330さんが何を言いたいのか、さっぱりわかりません。
    一般常識、非常識とあいまいな表現で、本当に良識ある行動か不明。
    逆に管理会社に攻め込むあたりが、同住民として逸脱した行為に嫌気を覚えます。

    管理組合でルールを作るしかないんじゃないですか?
    もちろん良識なルールであるならばですが。

  54. 334 マンション住民さん

    >>331
    私は326じゃないけど、ベランダ内にX型の布団干しを使って布団を干しても、人は余裕で通れますが。
    布団干しは移動できるものであり、避難経路を完全にふさいでいなければ使用は問題ないと考えます。

  55. 335 マンション住民さん

    >>333
    私は333さんの仰ること、わかりますけど。

    >管理組合でルールを作るしかないんじゃないですか?
    管理規約があるでしょう。

  56. 336 匿名

    333です。

    管管理規約もろくに読んでないので、私の理解不足かもしれません。
    管理規約は誰が変更する権限があるのですか?

  57. 337 住民

    子供が昼間に走り回るのはやっぱりアウトですか?昼間ならいいかと考えてたら、下の方からイタズラピンポンとか、嫌がらせをされるんですけど。

  58. 338 マンション住民

    ↑なぜ下の人だと断定できるのでしょう?
    音は下だけでなく、回りにも響く事をお忘れなく。
    私的には昼間の多少の音は仕方ないのかなと思いますが、さすがに夜はやめて欲しい気がします。

  59. 339 住民さんA

    最近、駐車場やエントランス・エレベーターなど住民の方と顔を合わす機会の場で、こちらが挨拶してるのに反応が無い方が多く見受けられるようになってきています。

    子供に大きな声でハッキリと挨拶しなさいと教育してるので、この状況には呆れると同時に悲しいです。

    入居時は8割方、挨拶を交わしてたような気がするんですが…

  60. 340 入居済みさん

    共用廊下の照明は、売店横のフロントに言いましたよ。
    次の日には、交換がすんでました。迅速な対応だな~って思いました。

  61. 341 マンション住民さん

    昼間でも、仕事の都合などで、寝ている人がいます。

    やはり共同住宅ですから、走り回ることは控えた方がいいと思います。

  62. 342 匿名

    337さんの短い文章では細かい事は解りませんが
    本当に何故、階下の人の嫌がらせ。と解るのでしょうか?
    他にも何かあったのかもしれませんが
    昼間にしても、そこまで思われるのでは?と思う程の
    音を出している自覚があると言う事ですよね?
    我が家は騒音に悩んでいる方なので
    昼間にしても毎日だと、いい加減にして欲しい。と
    上の人の神経を疑っています。
    小さなお子さんに四六時中、静かにしなさいと窮屈な育て方をするのは
    可哀想だな。と思いますが
    親御さんのご近所への配慮で
    いくらでも、先方の不快感は緩和されると思います。
    昼間だからいいでしょう、と一方的に判断せず
    相手の方への配慮も忘れずに生活して頂けたらと思います。

  63. 343 335

    >>333
    >私は333さんの仰ること、わかりますけど。
    ↑訂正します。
    (正)私は330さんの仰ること、わかりますけど。

    >管理規約は誰が変更する権限があるのですか?
    管理規約の「総会」の章、「議決権」「総会の会議及び議事」「議決事項」をご覧いただければわかると思います。

  64. 344 マンション住民さん

    >子供が昼間に走り回るのはやっぱりアウトですか?

    昼間は公園など外で走らせればよいのです。
    小さいうちから根気強く「おうちの中では走らない」と躾ければ、多数の子供は理解します。
    共同住宅では周りの住戸に気を遣って生活すべきです。

  65. 345 マンション住民さん

    >>334
    小さいうちから根気強く「おうちの中では走らない」と躾ければ、多数の子供は理解します。

    お子さんいらっしゃいますか?
    子供は何度も何度も同じ事を言っても、なかなか聞き入れてくれないものではないでしょうか?
    特に1~3歳の小さいうちは…。理解はできてもやってしまうと思われます。

    騒音で悩まれている方はお気の毒だとは思いますが。。。

  66. 346 匿名

    342ですが

    小さいお子さんが何度言っても同じ行動をしてしまうのは
    仕方がないと思います。

    でも、親が昼間なら良いでしょう。と勝手に判断するのではなく
    防音マットを敷き、なるべくその上で遊ばせる。
    又は階下の方とコミニケーションを取られる等
    それなりの配慮が必要だと思うのです。
    同じ上階からの音でも、会った時に音を気にしてお詫びしてして下さる様な
    ご家族だとしたら、受け取り方が心理的に違う気がします。

    騒音で悩んでいたら、軽く流せない問題ですよ。


  67. 347 マンション住民さん

    346さんの意見と全く一緒です。
    ホントそう思います。
    我が家は防音マットを利用しています。

  68. 348 住民

    >>339

    住民が増えて会う機会が増えたからでしょうか…自分もそんな印象を持っていました。

    玄関外にベビーカーやスクーターを出しっぱなしのご家庭多くないですか? 個人的にだらしないなぁ…と思っています。

    以前『すぐにどかせる物は良い』みたいな書き込みを見た気がしますが、常に置かれているとベランダの布団じゃないけど、内側の景観はどうでもいいのか…と。

    騒音については うちも子供がいるので、気を付けているつもりです。 あまり子供にダメダメ言うのもかわいそうですけどね。

  69. 349 344

    >>345
    レス番が違うけど私にですよね?

    >お子さんいらっしゃいますか?
    いますよ。
    うちは社宅→分譲マンションと移り住んだので、小さいうちから「おうちでは走らないよ」と
    言い聞かせてきて、家ではほとんど走りませんでした。
    同じ社宅やマンション内でも躾の厳しい家庭のお子さんは、走り回ったり飛んだり跳ねたりは
    していませんでしたよ。
    室内で騒ぐのは親が放任主義だったり、口先だけで「だめよ~」って言う親の子が多かった。

    うちや友人のお子さんが特別…ってことはないでしょう?

  70. 350 マンション住民さん

    >↑
    >お子さんいらっしゃいますか?

    ってなんか失礼なきき方じゃないですか・・・?

  71. 351 住民さんC

    344さんや346さんのおっしゃることも、
    345さんの
    >子供は何度も何度も同じ事を言っても、なかなか聞き入れてくれないものではないでしょうか?
    >特に1~3歳の小さいうちは…。理解はできてもやってしまうと思われます。
    と言う部分も両方良くわかり、共感できます。

    子供に一度や二度言ってもすぐに出来るわけでもない一方で、繰り返し教えて(伝えて)いれば
    少しずつでも「下のおうちの人に迷惑をかけてはいけない」ということも伝わると思います。
    また、理解できても「ついうっかり」ということがあるのもわかります。

    要は、「子供だから仕方ない」「子供だからいいだろう」「昼間だからいいだろう」と保護者が
    必要な対策を取らないのでは周囲の理解を得られない、と言うことではないでしょうか。
    「子どもだから仕方ないですよ」と他の方から言ってもらえるのはその方の「思いやり」でしょうし
    大変ありがたいことですが、子供を連れている方が「子供だから仕方ない」と言っては
    その場の状況によってはわがままに思われても仕方ないかな~と思います。

    それと350さんが指摘されているように「お子さんいらっしゃいますか?」という一文では
    確かにつっけんどんと言うか、敵対的な言い方に聞こえてしまいますね。
    「子供がいないから、子供をしつける困難が想像できないのではないか」ということを言いたいのは
    わかるのですが、こうした文章だけのやり取りだと微妙なニュアンスを伝えるのは難しいので、
    対面して話している時よりも一層「気遣い」が必要ではないかと思います。

    このマンションは確かに小さな子供のいる家庭が多いと思うのですが、そうではないご家庭からも暖かく
    見守ってもらえるよう、子供を持つ家庭が心がけることは数多くあると思います。
    うちにも子供がいますので、周囲の方の思いやりに甘えることなく出来ることはやっていきたいと
    思っています。

  72. 352 マンション住民さん

    >>351さん
    お気持ちが良く伝わりました。

  73. 353 344

    住民さんCさん、ご理解いただきありがとうございます。

  74. 354 匿名さん

    挨拶しても無視される、というのすごくわかります。

    私も幾度となく無視されて悲しかったのを覚えています。
    自分は「同じマンション住民だからって顔を合わせた人全てに挨拶する必要なし」というルールだったとしても、
    いい大人なんだから、
    誰かに挨拶されたらそれに応じるのが普通だと思うんですけど・・・。

  75. 355 マンション住民さん

    >誰かに挨拶されたらそれに応じるのが普通だと思うんですけど・・・。

    そうですよね。私もそう思います。
    声を出すのが嫌だとしても、軽く会釈くらいすればいいのにね…。

    子供のしつけの話が出ていましたが、大人ならお手本となるような挨拶をしたいものです。

  76. 356 住民さんG

    挨拶しても挨拶返さない人本当に居ますよね。しかも奥さんも子供も一緒とか。奥さんもしない。
    ろくな奴じゃないと、思うのですが・・・。

    でも、挨拶して返されない=損した感ですよね。
    最近私は、損したと思うと、自分がせこいなあと思うので、そんな人も居るのだからしゃーないと
    思うようにしています。
    今後、オーナーじゃない賃貸で借りる人も多くなるでしょう。

    このマンションの文化・風土作りのために、私は微力ながら挨拶し続けます。
    でも、人間が出来ていないからまだまだムカつきながらですけど。

    でも相対的には良い人が
    多いと思います。

  77. 357 匿名

    私も挨拶を心掛けています。
    するからには、なるべく大きな声ではっきりと。なので
    確かに!
    無視されると
    損した様な、恥ずかしい様な。
    おもむろに無視された時など
    一瞬、こちらが間違ってた?と、どよ〜ん。とした気持ちになるので
    心の中で、無視かいっ!と明るく突っ込みを入れて
    それでチャラにしています。
    自分も相手がどうであろうと
    挨拶は続けて行くつもりです。
    子供にもそう教えています。

  78. 358 匿名

    挨拶だけで、その人を全て判断できる訳ではありませんが
    うちの上階の人は、引越しの挨拶がなかったので
    それだけで、ああ、あまり常識的な家族ではないんだな。と思いました。
    この春休みにお隣に越して来られた方は
    引越し当日の朝にご家族でご挨拶があり
    しっかりされてるご家族なのだな。と思いました。
    深いおつきあいがなければ、その第一印象のイメージのまま
    判断されていると言う事になります。
    お隣から、転宅に伴う、取り付け工事の様な音が聞こえても
    不快感は全くありませんでした。
    ベランダでお隣からお子さんの声が聞こえると
    お顔が浮かぶので、あの子が楽しそうに話ているなあ。と思いました。
    挨拶は、相手だけでなく、結局自分も快適に過ごせる手段なのに
    それを怠るのは、結果的に、勿体ないな。と思います。
    人と会った時の挨拶は、考えて、ではなく
    自然と出来る様になりたいですね。
    親が人に会ったら挨拶。と心掛けていれば
    それを見て育った子供はそれが当たり前なのだと、身につけてくれると思います。 

  79. 359 住民さん

    去年の8月に引っ越してきました。
    当時は上下左右のうち、洗濯物などで確認し、左と下の方が既に住まわれていた為、挨拶に行きました。

    左の方は初日に挨拶できたため、済んだのですが、下の方は初日に居なかったため、日を改めて合計8回の挨拶に挑戦しました。

    生活リズムが違うのか、いつも居ないため、後半はわざわざ公園に出て、下から部屋に電気が点いているのを確認してから挨拶へ向かっても居なかったです。

    玄関からのインターフォンは画像が出ないため、いきなり玄関を鳴らされて警戒していたのかと思っています。

    結局、何度足を運んでも会えないため、挨拶が出来ていませんが、どうなのでしょう…

    うちは小さい子がいるので、挨拶できてないことに気掛かりはあります。

    半年以上経って、今から行くのもどうかと思いますし。

    これで下の方から挨拶がない非常識な家庭と思われていたら悲しいですよね。
    結局は挨拶できてないので思われることは仕方ないですが、やはりもっと何度も挨拶に挑戦するべきでしたかね…

  80. 360 マンション住民さん

    >>359さん
    8回も伺ってみて会えないのなら仕方ないですよ。

    私も下のお宅に5回行っても会えなくて断念。
    半年後に何かをきっかけに(何だったかな…?)再度訪問したらやっとお会いできました。

    今更行きづらい気持ちはよくわかるので、無理しなくてもよいと思います。

  81. 361 匿名

    小さいお子さんがいらっしゃるのなら
    今からでも、挨拶に伺った方がいいのではないでしょうか?
    一年たってからでも、
    正直に、何度か伺ったのですがお会い出来なかった。
    子供がいるので、ご迷惑をおかけしていないか気になっています、と行かれてみては
    いかがでしょうか?
    折角、何度か行かれたのに
    それは相手には伝わっていないのですし
    何より359さんが、これから先も気掛かりなまま過ごされるより
    気持ち的にすっきりされるのではないかな。と思います。

  82. 362 マンション住民さん

    >玄関からのインターフォンは画像が出ないため、いきなり玄関を鳴らされて警戒していたのかと思っています。

    伺うのだとしたら、面倒でも下まで降りて顔を見せてからの方がよさそうですね。
    いまさらですが、最初に数回伺って留守だった時に、宅配便の不在票じゃないけどメモを残すのもいいかも。
    警戒している人でも「なんだ上の人だったのか」と意識してくれ、次に行った時に出てくれそうですよね。

  83. 363 住民さん

    359です。
    色々なご意見、ありがとうございます。

    こんなことがあったので、後から越してきたふた家族は、玄関から直接のインターフォンで挨拶かな?とうちはピンときました。

    挨拶に行ったときに、明かりは点いてても、単純に居なかっただけかもしれませんが、何度も訪問してるうちに、その時はあまり周りの家庭と関わりたくないのかなとも思ったりしました。

    インターフォンでまず顔を見せるのは思い付かなかったです。
    やはり気になっているので挨拶はしたいですね。
    さすがに真下のご家族ですから余計にです。

    しかし時期が経ってるだけに躊躇してしまいます。
    郵便物が間違って入って届けるタイミングでなど、機会が出来ればすんなり行けるのですが…

    何か考えてみます。

  84. 364 匿名

    私は引っ越した時に下のお宅に挨拶に行ったのですが、何度行ってもお会いできなかったことがあります。

    部屋の明かりはついているのに・・・と思っていたのですが、引越ししてしばらくの間モデルルームだったことが後でわかりましたが・・・(笑)

  85. 365 入居済み住民さん

    一つ質問させてください。
    ダスキンを契約している方で、平日は夜わりと遅くまで家を空けてしまい、4週間ごとの
    モップの交換に苦労されている方はいらっしゃいますか?
    宅配ボックスが使えればいいのですが、説明書を見るかぎり無理そうですし、
    何か良い手はないでしょうか?

  86. 366 マンション住民さん

    代金を口座引き落としにしてしまえば、宅配ボックスに届けてもらうことも可能です。
    返却分は玄関前に置いておくなどすると、回収してくれます。
    また、「日中いない」という事情を話すと、「こうしてはいかがですか?」と
    受け渡しの方法を提案してくれます。
    うちも3回に2回は不在ですが、打ち合わせをして問題なくやり取り出来ています。

  87. 367 入居済み住民さん

    >>366さん

    アドバイスありがとうございます。
    料金は口座引き落としできるのですね。
    知りませんでした。
    ただ返却分を玄関前に置いておいても、
    エントランスのセキュリティドアを通れない
    ですよね?
    別のお宅に来たついでであれば可能なのでしょうが。
    以前私も玄関に置いておくことを提案したんですが、
    エントランスのドアを通れないと言われ却下に
    なりました。
    配達員によっても違うのですかね?
    一度相談してみます。
    ありがとうございました。

  88. 368 入居済み住民さん

    ダスキン、便利なので使いたいと思っていたのですが、
    契約の署名をした後で、
    「商品の回収・受け渡し・支払いは、メーターボックスでやり取りをする」と言われ、
    契約をすることを止めました。
    メーターボックスに、代金と使用済みの商品を入れておけば、
    回収して、新しい商品を置いておくと言うのです。
    『万が一、間違いがあったらどうするの?』と聞いたら、
    「今までに、一度も間違いはないので大丈夫。 
    みなさん、そうされている。」と言われました。
    本当なのでしょうか?
    ダスキンも、何社か入っているようなので、
    そうでない営業所もあるのだと思いますが…

  89. 369 匿名

    ↑KYな内容な気がする。

  90. 370 入居済みさん

    質問させてください。
    お風呂で見るため、防水ワンセグテレビを購入しようと思ってますが、
    電波は受信できるでしょうか?
    アーク、ガーデンや場所によっても違うと思いますが、参考に教えてください。



  91. 371 匿名さん

    >>368さん

    我が家もこちらに越してきた当初はダスキンと契約していました。
    でも、やはり同じようなことを言われて不安を覚えました。
    メーターボックスって、誰でも開けられますよね。
    お金のことで、渡した、渡してないってなるとすごく嫌な思いをしそうです。
    私のところに来た営業の人も、
    今までトラブルになったことはないと言っていましたが、
    本当かどうか怪しいところです。
    結局すぐに解約しましたが、
    確か、支払方法はクレジットカード払いもあったと思います。
    そちらの方が無難だと思います。

  92. 372 住民

    騒音関係の話になると、下のほうが被害者だーみたいな話になりがちですが、もともと(入居当時から)上の階に住んでる身としては、後から下の階の空き部屋に住む方を予測出来ない訳で・・・。だからといって別に四六時中ドタバタしていいとは決して思いませんが、後から入居するかたは、上の家族構成を確認することもできるはずですし。

  93. 373 匿名

    私は上階の音に悩まされていますが、
    下にどんな家族が住もうが、騒音を出されたら迷惑だと思うのですが。
    それにこの部屋を選ぶ時は、お隣に住む人も上階に住む人も知る事なく
    購入しました。殆どの方がそうだと思います。
    売り手も、個人情報保護で情報を事前には提供してくれません。
    うちの階下はうちより後に越して来られ
    成人されてる家族の方ばかりです。
    うちは小さな子供がおりますので
    大人ばかりのお宅には余計に音が響いているのではと気になります。
    こちらの方が先に入居していましたが
    音で一番迷惑をかけるのは階下だと思うので
    入居された日にすぐにご挨拶に伺いました。
    相手がどんな家族でも、迷惑を掛けているのでは?と想像してみて
    配慮をするのが、お互い気持ち良く暮らしていく上で大切な事だと思うのですが。


  94. 374 マンション住民さん

    >後から入居するかたは、上の家族構成を確認することもできるはずですし。

    ・家族構成を確認して、うるさそうだったらその部屋を買わなきゃいいのに。
    ・家族構成を確認して買ったんだから、うるさくても文句言わないでよ。

    って言いたいのですか?

  95. 375 匿名

    >>370 さん
    2年前の携帯ワンセグでしか試していないですが、うちのガーデンはほとんど入りません。
    バルコニーに近ければ何チャンかは何とか受信しますが、離れると入らないですね。
    お風呂となると電波はゼロです。
    最新の機器なら受信力が違うのかもしれませんが。

  96. 376 匿名

    374さんに同感です。
    先に買った人が得!みたいな事
    ありえませんよね。
    372さんは最上階にお住みなのかもしれませんが
    上階からの騒音問題はない方なのでしょうね。
    羨ましいです。
    でも階下の方には気を使って下さいね。
    音、結構響いてます。

  97. 377 マンション住民さん

    >>372さんのお気持ちもわかります

    確かに階下の人に音の迷惑をおかけするのは申し訳なく思いますが、
    その方がちょっと神経質だったり、日中ご在宅かお留守か、生活スタイル、職業
    など運、不運もありますよね。
    同じ音でも気になる方もそうでない方もいらっしゃる事でしょう。

    集合住宅なので多少の我慢も必要だと思います。

    それと同時に、近隣の方への配慮も重要ですよね。

  98. 378 匿名さん

    372はあえて極論を書き、まじめに反論してくれるのを待っての書き込みの様な気がする…

    それを承知であえて書くとすると、373さんの考えがまあ普通だと思う。
    それと同時に377さんのいうように、感じ方の違い・生活スタイルの違いがあるから難しい。
    「うちは先に入居したのだから」とか「あとから来たのに」とかじゃなく

    >相手がどんな家族でも、迷惑を掛けているのでは?と想像してみて
    >配慮をするのが、お互い気持ち良く暮らしていく上で大切な事だと思うのですが。

    >集合住宅なので多少の我慢も必要だと思います。
    >それと同時に、近隣の方への配慮も重要ですよね

    という気持ちや考え方が大事なのでは。

    現実問題として、近隣住戸の家族構成や生活スタイルなどを購入前に間違いなく調査するのは
    不可能では?
    中古などで元の住民にヒアリングするとかでも、正確には無理でしょう。

  99. 379 マンション住民さん

    うちは最上階ですが、深夜など周りが静かだと、やはりどこからともなく、扉を閉める音?がしますよ。
    あと廊下をヒールで歩く音も結構響きますね。

    音に関しては、みんなで気をつけたいですね

  100. 380 匿名さん

    近隣に、インド式の幼稚園はないでしょうか?
    ネットで調べていますが、ヒットするのは都内ばかりです。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸