高値掴みだから、まじで。今が異常な高騰過ぎる。2025年問題って知ってますか?団塊の世代(800万人)が75歳以上になるフェーズ。どう考えても現在のマンション市況は需要と供給が合ってない。本当にこれこそバブルだよ。絶対そのうち弾けるから。
東京都心のオフィスいよいよやばいのでは?
「半分空室」のミッドタウン八重洲、三井不に試練
https://toyokeizai.net/articles/-/591583
六本木ヒルズの真横で、54階建の西麻布アドレス、上層階はラグジュアリーホテルが入り、六本木のランドマークになるこのマンションは住むには最高の立地かな。
西麻布は飲食店も多いのでグルメも徒歩で行けるしね。
上層階の100㎡位の部屋が欲しい。
この西麻布アドレスのレジをとても良いと思うんですが、
↓
この赤坂の建設地も負けず劣らず凄くないですか?
グーグルで見ると分かるけど北側の「赤坂御用地」の森が全部そのまま借景に
なってしまうという。まだあまり話題に上らないけど相当貴重な物件ではないかと。
「赤坂七丁目2番地区第一種市街地再開発事業」
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52528604.html
なるほど、赤坂七丁目2番も野村だから増床制限が厳しそうだね…以前従前評価額の2倍で売り物が出てた話を聞いた事がある様な…
野村の母体が證券だから、やり方が強引なのかな?
↑西新宿三丁目再開発を邪魔しているのは西新宿ライオンズマンションの理事達が中心だよ。
権利返還は従前床面積の130%でしかも中層階以上を求めてるから折り合いがつかないんだよね。
上にどんなラグジュアリーホテルが入るのかな?
竣工したら六本木ヒルズ、グラハイ、けやき坂と一体化して、あの辺は一気に景観が良くなるね、駅も近いし実際に住んだらホント便利だろうね。
西新宿はそもそも再開発に反対してる地権者、通知を無視してる地権者、そしてLMの地権者ほぼ全ては権利返還条件で全く折り合わないから、早くて12年、野村が折れなければ15年コースだね。実際にどこも再開ってこんなスケジュールだよ。
西麻布三丁目にある会社に以前勤めておりました。
入社したころは、六本木ヒルズは無く66開発と言われておりました。
66開発の時も同様に反対する地権者がおり、竣工までに約17年かかっておりました。結局、バブルが崩壊した後にその地権者も渋々立ち退きを余儀なくされ、何件かしているお店がありますがその内の1件は、立ち退きした後に店主が日中から飲んだくれて若くして亡くなったそうです。人生って分からないもんですね。
西麻布三丁目の開発に関しては、随分前に反対運動をTBS番組の噂の東京マガジンに取り上げられて勤務先の担当者が出演しておりました。
その会社はありますが、今後どうなるか少し気になりますね。
神の使いね…再開発の個別交渉は言ったもん勝ちなのかね…地権者みんながそんないやらしい個別交渉をしてるのかね?
そもそも増床はどの位が適切なんだろう。
何だかブラックボックスが多いね。
結局上層階に入るラグジュアリーホテルってどこなんだろう?
目の前がグラハイ、六本木ヒルズ、上層階がラグジュアリーホテルで西麻布アドレスなんて住環境は最高だね。
販売開始が待ち遠しい。
補償の初めての金額提示がありました
お支払いできる補償としては現状以下の通りとなります。
動産移転費用 90万円程(マンションから移転先への引っ越し・移転先から再開発ビルへの引っ越しの2回分)
賃料補償 390万円程(現在の家賃と周辺家賃との差額分×工事期間)
その他 :40万円程(仲介手数料等)
合計:520万円程度
+会社移転による印刷物等
https://www.kensetsunews.com/archives/773226
西麻布三丁目北東地区市街地再開発組合は、再開発事業に伴う既存建物の解体工事を2023年1月から大成…
ようやく解体が始まったね。
まだ補償金を吊り上げ様ともめてる地権者がいるらしいけど、往生際が悪過ぎる。
三田小山も来月から解体だから大体同時期の販売かな?
六本木の新しいランドマークホテル&マンションが今から楽しみだね。
最新情報きましたね
地上54階、高さ約200m「西麻布三丁目北東地区第一種市街地再開発事業」の権利変換計画認可!六本木ヒルズの西側で最上部にホテルが入る約500戸のタワーマンション
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52541628.html
3月末に97条補償金の支払いも始まり、4/6に全引渡しも終わり、既に解体も進んでいるので、後は2028年の竣工を待つだけ。
54階建の上層部は外資ラグジュアリーホテル、500戸の住戸、オフィス、1階店舗と西麻布の新しい顔になるんだろうね。
当初は、コロナなどで計画がずれて心配でしたが、ブルガリやジャヌなど、外資の高級ホテルがどんどん参入する流れが続いているので、よりステータス性のある外資ホテルが、結果的に入居してくれるのではないかと期待しています。
KENさんには誘致頑張ってもらいたいですね。
野村の中長期経営計画によるとプラウドシリーズになるっぽいですね。
プラウドタワー西麻布か、六本木でしょうか。
https://www.nomura-re-hd.co.jp/ir/pdf/plan2022_presen.pdf
https://nordot.app/1039852556984107369?c=899922300288598016
プラウドは最も住んでみたいマンションブランドらしいが、本気かな??
プラウドって世帯年収1000~2000万くらいのプチ富裕層向けでしょう。
都心に代表作あるの?ないでしょう。w
特にタワーとかろくなのないし。MARCあたりは意欲作ではあるが。