- 掲示板
京都のドリームホームで、注文住宅(ドリームタウンシリーズ)を検討しています。
こちらで建てられた方いらっしゃいましたら、住宅の仕様や会社の対応等について情報いただければと思います。
[スレ作成日時]2019-02-14 10:52:42
京都のドリームホームで、注文住宅(ドリームタウンシリーズ)を検討しています。
こちらで建てられた方いらっしゃいましたら、住宅の仕様や会社の対応等について情報いただければと思います。
[スレ作成日時]2019-02-14 10:52:42
ドリームの家を購入した不動産関係の者です。
ドリームホーム自体は不動産の仲介業者なので建築に関しては素人なのは当然かと思います。不動産仲介は建築についてかじっていませんし、もちろん自社製品でないので詳しくないのは当たり前です。建築するところはドリームタウンという屋号だったと思います。そのためドリームホームが客から仲介手数料を取っているという図式です。まあ実際はドリームホームの担当者がそのまま建築の話とかもするのでほぼ同会社と定義してもいいと思います。それなら仲介手数料取るのおかしいと言うのも正論ですし建築に関して知識がないのはおかしいと思いますが...まあそういう会社です。
ハウスメーカーなど様々な建築見ていますが建物自体はあの有名なファーストさんと同じくらい質は良くない。じゃあ実際住んでみてわかるかと言うといくつも家を住んで経験ある方なんてそうそういないので正直違いなんてわからないと思います。露骨に悪いところがあったら買ってからも嫌と言うほどドリームを呼んで直させればいいと思います。私は建築が1年で4回くらい手直しさせています。キッチン噛み合わせ悪くて開かない、トイレの排水不良などなどです。
対応も正直よくないのできつめに言わないとダメです。店長クラスも不動産の経歴数年でなってる人もいるので営業ができてもクレーム対応が雑な人も多い印象です。
ただ無茶苦茶な土地の買い方をしているので京都市全域で物件数がめちゃくちゃ多いです。実際それが唯一の強みだと思いますし校区の縛りで致し方なく買う人も多いと思います。ただ設定されている登記の金額や仲介手数料が異常に高いですし、どんなことでもこれが普通ですと理論なく押し切ってくることが多いのでしっかり自分自身で知識をつけて一挙一動疑って話を聞くことをおすすめします。ちなみにロクな営業いないと言う方が多いですが宅建を持っていて3年も経験積めばみんな大手に移ります。名刺見れば宅建の保有率の低さや若い子が多いのはそう言う理由です。不動産業界はまだまだブラックなところが多いので
いくつか不動産屋さんに行きましたが、一番話しやすく親身になってもらえて相談しやすかったので、疑問や不安な点を納得いくまで聞くことができました。若い男性2人が担当してくださりましたが受け持っている地域以外の不動産のことも、その地域にくわしいスタッフさんを呼んでもらって話を聞かせてもらえたりしたので、担当の方だけでなくお店全体でサポートいただけました。
色々な物件から総合的に判断してくださったので、私たちも安心して任せることができました。
また、連絡もこまめに頂き、打ち合わせ前には持参物等、時間や場所まで連絡くださるので、普段働いている私にはとても助かりました。
しかし、気になったところはお忙しいようで、銀行での打ち合わせに同席いただけない日がありました。特にそれで困ったことはありませんでしたが、こちらは始めてのことなので少し不安でした。
ドリームホームが管理する物件に住んでいましたが、管理もずさんでした。
問い合わせしても、折り返し電話がなく自分から何度も電話するしかありませんでした。
家賃を間違えたりすることもありました。
家なんてとても怖くてこの会社から、買いたくないですね。
公式サイトの施主さんによるアンケートでは納期に不満が残る方が何人か
いらっしゃるようですが、着工から引き渡しまでの期間はどれくらいかかりますか?
もしかするとコロナの影響もあったんでしょうか?
ドリームホームで先月、新築戸建てを購入しました。
現在間取りが確定し、建築確認の申請をおこなっています。
それと同時に内装の打合せで内装コーディネーターさんと顔合わせがあり
パナソニックとリクシルのショールームの予約をするように段取りしていただいたのですが
コロナの影響か?!ショールームの予約が2ヶ月待ちとパナソニックに電話して言われました。
これって普通なんですか?知っている人いたら教えてください。
コロナの影響で自由見学も出来ないのではないですか??
コーディネーターさんはいらないので、フラっと雰囲気だけ見たかったので、Panasonicに電話してみましたが、自由見学(2週間)のアナウンスはされなかったです。
現在築10年の●ハウジングの分譲地に住んでいます。
今の家は初めての自宅購入だったので、よく分からずに購入してしまい、若干後悔
今回のドリームホームさんのおウチは自由設計なので
後悔のないように設計してもらって、ようやく着工、素敵な家になるよう頑張ります。
不安だらけの不動産屋さんです。
なぜか諸費用に「仲介手数料」を記載されました。めいいっぱい取れるだけ取る「仲介手数料」の額でした。ここの会社、何の仲介をしているのでしょう?自分のとこで土地売って、そこに自分の会社で家を建てるのだから、仲介手数料は取るべきじゃないですよね?
そして、「自由設計」と聞いていたので、元々提案してあったプランに、私達家族にとって必要のないものを省いて、もう少し安くなりませんか?(トイレ2つもいらないし、収納もこんなにいらないし。。。)と言うと、「このプランが1番お安いプランなので、これ以上安くはなりません。収納は無料でつけれるんですよ」と説明されました。そんなバカな。。。扉1つにしろお金はかかるはず。。。
そして、最後に「ほかに気になる物件はありますか?」と聞かれたので、他の不動産屋さんの物件を言うと「ああ、ここはしっかりした家を作られるとこなんで、お客様の予算には合わないですよ」と言われました。それって、ドリームさんはしっかりした家じゃないという事ですよね。
「なんか変だな」と思う箇所が沢山あったので、こちらで買うのはやめます。
皆様も気をつけてください。
>>121 名無しさん
そのために親会社(ドリームタウン)と子会社(ドリームホーム )があるのです。土地はあくまで親会社の持ち物で、土地売買に係り「仲介業務」をしているのです。そう言われても納得いかないでしょうが…。また、自由設計と言いつつも、設計士が毎度打ち合わせに参加してくれる訳でもないので、どうしても意見が偏るというか、元々の間取りありきで考えてしまうので、何とも自由に間取りを決めることに関し、難しく感じることが多々あります。それに、延べ床面積が増えれば増額、電気を増やせば増額となる割に、トイレや食洗機をなくしても減額なし。疑問に思う方が自然だと思います。しっかりした家を作られるとこだなんて、よくそんなことが言えたもんだ。笑える。
ドリームホームの建売を検討してますが、福岡県のドリームホームもこちらの口コミのように評判が悪いのでしょうか?又、建物の質も悪いのでしょうか?値段が手頃なので、購入したいと思ってましたが、こちらの口コミで不安になりました。教えて下さい(T_T)
僕はドリームホームと契約をしてしまい後悔しています。契約前のこちらとしては大事な確認事項もメモ、議事録すら残さず大丈夫です!とだけ…後になってそんな事は言ってません。契約書にそう書いてあります!ですと!こちらはどうにか記録に残そうとメールで伺いをたてても必ず電話で返事をしてきます。今になって「だからか!!」ってわかりました。打ち合わせ、電話を全て録音してもよろしいですか?と聞いて事実を全て残した上で話をした方が良かったと激しく後悔です。これから契約を考えている方が後悔する事が少しでも減ってくれる事を祈ります。
打ち合わせの議事録をしっかり残してくれる不動産屋もあるらしいですよ。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE