- 掲示板
児童相談所の職員は何の資格もない、普通の公務員で、たまたま
所内の部署の異動で「児童相談所」に移されただけだそうだ。
だから、「相談所は嫌いだから、早々に別の部署に行きたいと考え
ている輩だそうだ。
学校評価アンケートは、保護者に学校の評価をしてもらう為に行われています。
しかし、保護者の書いたアンケートは、記名式です。
つまり、どの親がどんな評価をするか一目瞭然です。
その評価アンケートと言われているものは、封筒に入れ、封をせずに担任の先生にだします。
担任の先生が確認したものは、校長先生のところにいき、学校のホームページに掲載されます。
これで正確で偽りのない評価ができるでしょうか?
できるはずありません。
形だけです。
日本の教育は官僚的ですね。
生徒たちが生き生きとしていませんよ。
それと、父兄も受験体制に組み込まれていて、子供の教育を
知識教育は塾に委ねてしまって、じゃぁ実際の学校に何を
期待しているか、というと、それもはっきりしていない。
教育全体が形骸化していると思います
今回の事件で、心愛さんがアンケートで父親の虐待を訴えている
内容のコピーを父親の強引な要求に応じて渡してしまったことが
非常に問題視された。
文部科学省の浮島副大臣は、「学校や教育委員会の対応を総点検
してもらいたい、さらに関係省庁との連携を取りながら対策を
立てて行く」 とコメント。
とに角、小学校、教育委員会、児童相談所がバラバラの対応をして
いたことが、この事件の大きな問題だろう。
教育委員になるのは元校長とか、町の有力者(金満家、医者、名誉市民
みたいな人)だから。彼らはネームバリューがあるから、委員になれる。
そういうのと、お追従的人格の教育関係者が委員になる。