東京23区の新築分譲マンション掲示板「ガーデンクロス東京王子はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 堀船
  7. 王子駅
  8. ガーデンクロス東京王子はどうですか?
匿名さん [更新日時] 2022-07-26 21:31:33

北区堀船にあるJT(日本たばこ)関連会社の敷地の一部に大型マンションが開発されます。
西日本鉄道・三菱地所レジデンス・関電不動産・ジェイアール東日本都市開発の4社連合によるプロジェクト。
近くには北区役所の新庁舎移転も決定し将来性の高い場所です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。



所在地:東京都北区堀船2-20-17他(底地地番)
交通:JR京浜東北線王子駅徒歩8分、東京メトロ南北線王子駅徒歩10分
用途:共同住宅
構造規模:鉄筋コンクリート造地上14階建
総戸数:300戸

建築主:西日本鉄道、三菱地所レジデンス、関電不動産開発、ジェイアール東日本都市開発
設計:長谷工コーポレーション
施工:長谷工コーポレーション
管理会社: 竣工予定日:2021年11月下旬予定
引渡予定日:2021年12月下旬予定

[スムラボ 関連記事]
ガーデンクロス東京王子《共有空間が7つも!今だから選びたいマンションの新しい潮流》【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/10683/

[スレッドタイトルを修正致しました。R4.5.13 管理担当]

[スレ作成日時]2019-01-24 09:45:43

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンクレイドル成増

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガーデンクロス東京王子口コミ掲示板・評判

  1. 466 匿名さん

    色々言われてるのはスペックに対して値段が見合ってないから。
    駅遠だし、ハザード区域だし、ハセコー仕様だしリセール厳しそうじゃん。金あっても損はしたくない。

  2. 467 マンション検討中さん

    そんで466さんはどう思ってるの?
    検討パスならわざわざ書き込む必要ないのでは…

  3. 468 評判気になるさん

    色々見てると坪単価は270?300万ってとこですね。同じ王子のルフォンリブレが350万、リビオレゾンが370万なので、駅遠長谷工団地型と考えるとそんなものかな。

    一番小さい66平米で5390から5980万が平均価格。広い73平米で5960から6620万。

    ってとこでは?長谷工お得意の直床仕様ならもっと安いかもしれないけど、さすがに直床はないかな?

    安さ求めるならプレミスト、資産性なら駅近マンションと考えると…時間はかかりそうですね。

  4. 469 マンション検討中さん

    長谷工仕様にならない事を祈ります!

  5. 470 マンション検討中さん

    階高3メートルで二重床にできる?

  6. 471 匿名さん

    何を憶測で語っているのか
    坪単価300-320
    二重床だよ
    466の言う通り高すぎと感じる

  7. 472 マンション検討中さん

    買えない人がなんでいるの?
    って書いちゃう人は物件礼賛スレにならないと満足できないオカシイ人なんだろうね。

  8. 473 マンション検討中さん

    8月下旬楽しみですね。
    ウキウキします。

  9. 474 マンション検討中さん

    坪300なら買いと思いますが、我が家は予算的に68平米の方です。
    本当に楽しみにしてます!

  10. 475 マンション検討中さん

    リセールを考えたら飛鳥山タワーですかね?

  11. 476 マンション検討中さん

    >>475 マンション検討中さん
    リセール考えたら港区千代田区のマンションだよ。
    北区の時点で

  12. 477 マンション検討中さん

    もちろん資産性気にするなら飛鳥山タワー一択でしょ。王子では唯一無二の希少性あります。

    ただ、新築がいい人にとってはこちらのマンションも選択肢に入ると思います。

  13. 478 マンション検討中さん

    価格見ての判断になりますね。

  14. 479 匿名さん

    現地行かれた方このあたり臭いは気にならなかったですか?
    石神井川の臭気は結構地元では有名らしいのですが。
    https://nikkan-spa.jp/1172352?display=b

  15. 480 匿名さん

    この汚水が氾濫で溢れるとなると・・
    https://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.php?date=200903176

  16. 481 アカシャチ

    >>479 匿名さん
    事前案内会で、建設地も連れて行ってもらいましたが、臭気は特に気にならなかったですね。
    私も気にする方なのでマップ見て石神井川の臭気対策どうなのかなと思いましたが行った当日は特にニオイはしませんでした。
    風向きなどもあるので保証はできないですが、行ったときはありませんでした。

  17. 482 名無しさん

    石神井川のキャパ考えたら、ちょっと微妙だよね。

  18. 483 匿名さん

    >>480 匿名さん
    なにこれ知らなかった。
    やべー奴じゃん。臭いが届く時点でもう細菌到着してるだろうし、未だに改修してないんでしょ?
    匂わなくても細菌飛んでるに決まってんじゃん…
    危なかった。ありがとう。
    背伸びして買う価値無いと判断しました

  19. 484 マンション検討中さん

    >>480 匿名さん

    それ、古い記事ですね。
    もう何年も前に対処されていますよ。

  20. 485 マンション検討中さん

    石神井川 スカムで検索したらドブ川が出てくるんだが、これ今は綺麗になったの?
    対策はしているようだけど。
    https://www.nicovideo.jp/watch/sm21413813
    https://www.city.kita.tokyo.jp/d-douro/jutaku/kankyo/bika/documents/sy...

  21. 486 マンション検討中さん

    何だか参考にならない話ばかりですね。

  22. 487 マンション検討中さん

    買えない人が騒ぎたいんですよ

  23. 488 マンション検討中さん

    赤羽のローレルコートはどのタイプか分かりませんが坪330みたいですね。

  24. 489 匿名さん

    買い煽るならもうちょっと有益な情報欲しいな
    王子駅とか堀船の将来性とか、石神井川の水害対策とか。

  25. 490 マンション検討中さん

    ローレル赤羽も場所は良くないかな。
    高いよね!

  26. 491 名無しさん

    まったく対策されてないよー!賃貸で近くに住んでて購入検討してるけど、上層階の価格見てからかなー

  27. 492 マンション検討中さん

    高いよなー。
    周辺環境に難ありますね。
    気になる方は実際のチェックしましょう。

  28. 493 マンション検討中さん

    リセール考えると5分以内でしょ!
    ただ王子駅5分以内にはもう土地が無いからしょうがない。

  29. 494 匿名さん

    >>484 マンション検討中さん
    JR次第に受け止めれるけど、何年も前のことを、すでに対処した具体的なソースある?
    無ければマンション目の前の明らかな汚水川に対して、何年も前のことを未だに出来てないって事になるんだけど…

  30. 495 484

    >>494 匿名さん
    北区のサイトで2012年時点ですでに対処済みという記事を見ました。

  31. 496 484

    「平成21年に判明いたしました、王子駅のトイレ排水が石神井川に流されていた問題は、東京都下水道局並びにJR東日本によって、すでに改善されております。
    [回答日]
    2012年9月13日」

    http://www.city.kita.tokyo.jp/mobile/i_docs/i_voice/884/088445.htm

  32. 497 マンション検討中さん

    今日の石神井川のゴミ、半端ない。
    これからの季節が激臭の時期だ。

  33. 498 匿名さん

    >>89
    で臭気の話が出てるけど、本当に治ってるの?

  34. 499 マンション掲示板さん

    300未満 即蒸発
    330妥当
    350まじ?

  35. 500 ご近所さん

    近隣に住んで3年くらいだけど、対策されているかは知りませんが臭気がすごく気になったことはないかな
    でも見た目は相変わらずきれいじゃないし、大雨時にはかなり増水するから平置きの駐車場だとヒヤヒヤしたりという環境なのは事実ですね

    王子駅南口から歩けば近いし買い物はそこそこ便利なので、長谷工仕様でいいなら・・・という感じ

  36. 501 マンション検討中さん

    ベストは飛鳥山タワーじゃん。

  37. 502 マンション検討中さん

    飛鳥山タワーと比較ですか。

    ここの管理費と修繕積立金はどのくらいになるのでしょうか?
    飛鳥山タワーよりは安くないと厳しいですね。
    あちらは平米あたり合わせて400円くらいでそんなに高くなかったですよね。

  38. 503 マンション検討中さん

    管理費と修繕積立の金額は重要ですよね。

  39. 504 匿名さん

    >>503
    入居時もですが5年10年と段階的に値上げ前提のマンションがほとんどですよね、修繕費。
    15年も住んだら倍以上になるなんてザラ。

  40. 505 マンション検討中さん

    300戸の大規模マンションなら管理費は平米200円以下、修繕積立金は平置き駐車場だから平米90円以下にして欲しい。70平米で費用計20000円以下じゃないと大規模マンションのメリットが半減します。

  41. 506 マンション検討中さん

    費用がかかりそうな設備は見当たりませんね。

    でも修繕費の計画には水害被災時の復旧の費用や水災保険は含まれていないでしょうね。。

  42. 507 匿名さん

    >>500 ご近所さん
    大雨の時、冷や冷やする位な川なんですか?
    あまり大きな川ではなさそうなイメージですが、石神井川って

  43. 508 匿名さん

    >>499 マンション掲示板さん
    釣り上げ大将w
    流石にここが330妥当ならアトラス買うでしょw
    パワーがダンチだわ

  44. 509 マンション検討中さん

    >>479 匿名さん

    地元民だけどマンションの場所なら臭いは大丈夫だと思う
    臭いのは南口からサンスクエアのところ。夏場にかなり臭うようになる。いろいろ対策やってるみたいだけど全然改善されてないよ。

  45. 510 マンション検討中さん

    都心部の川も臭いよ。
    神田川もそうだし。
    気になるなら川が無い地域がいいのではないか。

  46. 511 マンション検討中さん

    夏の匂いですね!
    やはり行く前に現地周辺探索必要ですね。

  47. 512 マンション検討中さん

    ここのJTが浸水したのは、高速の護岸工事のミスが原因と言われてましたよね。
    本当に怖いのは荒川氾濫。1ヶ月は誰も助けに来てくれないと、北区の警告。

  48. 513 マンション検討中さん

    昨年の浸水は溝田橋が越水ポイントでした。

  49. 514 匿名さん

    隅田川は岩淵水門で守られてるし、荒川はスーパー堤防がある、あと埼玉県の貯水池で守られている。
    石神井川はポンプ所以外に何があるのか?川幅が狭いので、増水も早い。ドブ川が氾濫したとき
    マンションや敷地内の車がどうなるか想像するとちゃんとした説明が欲しいね。

  50. 515 マンション検討中さん

    逆に昨年の大雨でも大丈夫だった場所なんだよね

  51. 516 マンション検討中さん

    どこに住んでもリスクはありますよ!
    気になるなら違うとこ住みな。

  52. 517 マンション比較中さん

    以前、王子エリアの川沿いマンションに住んでいました。
    それはそれは高い堤防に守られていましたが、大雨が降るたびに気になって気になって仕事に集中できずに、最終的に引っ越しました。
    水害の心配は精神衛生上、非常に良くないので、少しでも心配があるならやめとけば良いと思います。

  53. 518 マンション検討中さん

    いつもネガティブな若葉マークさんは同じ人なんですかね。

  54. 519 マンション検討中さん

    あの汚い汚水が氾濫したら、まさに地獄。

  55. 522 マンション検討中さん

    [No.520~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  56. 523 マンション検討中さん

    東京メトロが使えるのは魅力です。

  57. 524 マンション検討中さん

    >>515 マンション検討中さん

    避難勧告が出ていました。
    大丈夫とは言えません。

  58. 525 マンション検討中さん

    都内も色んなところが避難勧告出てて、冠水してしまった所もあるけど、ここは大丈夫だったってことでしょ。
    あんな大雨は稀だけど、あの程度では冠水しない実績できたんですよ。武蔵小杉とか最悪だったけど、その点は安心材料と思うけど。

  59. 526 マンション検討中さん

    >>525 マンション検討中さん
    地元民ですが何も無かったですよ。

  60. 527 マンション検討中さん

    実際に避難所が開設されて避難者が出ていたのに、何も無かったというのは優良誤認にあたるのではありませんか。

  61. 528 527

    もちろん完璧な立地のマンションなんて無いですね。毎年大雨の季節になったら川の水位や防災メールをチェックし、自分や家族がいつでも避難できるという前提であればここも価格次第でいい物件になると思います。

  62. 529 匿名さん

    ここ検討してる人に質問。10年後いくらで売れると思いますか?

  63. 530 マンション検討中さん

    通常で考えれば、70%では?

  64. 531 マンション検討中さん

    値上がりするから
    110%かたい。
    こんな大規模マンションはもう駅徒歩圏内で23区はないよー。

  65. 532 匿名さん

    110%になるとすると、新築時6500万円だとしたら、7150万円になるってことですか?
    このマンション築10年で7150万で買いたい人がどれだけいるんでしょうね。
    70%になったとしたら4550万ですね、6500万の住宅ローンを組んだとしたら
    35年、年利0.5%、元利均等で試算すると10年後のローン残高は4750万程です。売れませんね。
    ちなみに毎月の支払は元利払いだけで16万8千円、管理費、修繕積立金が3万円弱かかるとしたら月々20万円の支払いです。

  66. 533 マンション検討中さん

    購入後の支払いは税金もありますね。
    価格が6000万台だと毎年の固定資産税、都市計画税が優遇期間5年(長期優良住宅でない場合)でも毎年10数万。優遇期間終了後は年約20万かかります。

  67. 534 マンション検討中さん

    家賃20万の賃貸に10年住むと、2400万+更新料100万ほどです。多少値下がりしても売却で戻ってくる分譲のほうが有利?

  68. 535 534

    費用の比較はこんな感じでしょうか。
    532さんの書込みを参考に購入パターンは6500万、賃貸は月々の支払いを合わせて22万で考えました。

    <購入して10年後に70%で売却した場合の総費用>
    月々のローンと管理修繕費合わせて20万を10年で2400万
    +10年間の固定資産税は計150万くらい
    +10年後のローン残債4750万
    ー売却額4550万
    +売却の仲介手数料(3%)で150万くらい?
    =総費用2900万

    <賃貸に10年住んだ場合の総費用>
    10年の家賃2640万
    +更新料110万
    =総費用2750万

    購入した場合の方が支出が多くなりそうですが、大きな差ではないですね。高く売れれば問題なし。値下がりするとローンの解消に100万単位の現金が必要になって大変というリスクあり。

    仮の前提ですが値下がり70%で売却するパターンだと、マンション営業が言うような家賃を払うより得という理屈は成り立たなさそうです。でも値下がり率が80%なら賃貸より500万おトク。分析と賭けですね。

    でも月22万払うなら水害リスクの低い飛鳥山タワーの賃貸も検討に入るかも?

  69. 536 マンション検討中さん

    賃貸で住むなら飛鳥山タワーが上
    駅近くて便利。

  70. 537 534

    やっぱり築10年で70%はないかなー
    コロナ禍の今の相場でも90%、これから空前の不況になったり水害の被災や事故物件になったら80%ですね。

    残債リスクはクリアしたとしても、もし月々の払いが22万ならその金額でガークロに住みたいと思えるかどうかは別の話。

  71. 538 マンション掲示板さん

    無理やりな計算すぎないか?賃貸と違って住宅ローン控除等もあるだろ。

  72. 539 マンション検討中さん

    >>538 マンション掲示板さん

    あ、忘れてた。
    住宅ローン控除とすまい給付金だと、住宅ローン控除が多そうなパターンですね。
    目安として年収700万以上で銀行からのローン借入が5000万以上なら満額の約400万が帰ってきそう。
    https://www.suumocounter.jp/fp/article/system/housing-loan-deduction.h...

    このケースであれば入居10年目までは月あたりの支払いに換算すると3.3万低くなりますね。他にありますか?

  73. 540 マンション掲示板さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  74. 541 匿名さん

    水害対策の話全然出ないね。

  75. 542 口コミ知りたいさん

    てゆーか、フルローンかよw
    蓄えるあるならわかるけど、背伸びなら無理しないほうが身のためだと思うが

  76. 543 マンション検討中さん

    実際に住宅ローン控除をフルに受けられる金額を借りるには、年収1000万がスタートラインではないでしょうか。

  77. 544 マンション検討中さん

    共働きが多いので世帯年収なら余裕ですね。

  78. 545 マンション検討中さん

    え、合算で1000?
    嫁にローン背負ってくれるか聞いてみた?

  79. 546 マンション検討中さん

    テレワークに使える設備を押してきましたねー。
    https://www.mecsumai.com/oji300/telework/index.html

    マルチワークカウンターは収納とトレードオフなので微妙かも。
    共用棟のエレベーター設置は贅沢ですね。(機械室が地下のタイプだと高価な装置が浸水時に真っ先に壊れますが。。)

  80. 547 匿名さん

    >>546
    共用棟のエレベーターは地域住民も入ってくる2階のラウンジへの直接動線を確保する必要があるからだと思います。

    ヨコですが、2階ラウンジの運営をよくわからないNPOに任せることが不安です。
    NPOのサイトを見ると、すでにこのマンションを使いまくる気満々なようで・・・。
    近所の都営住宅の住人が敷地内を通り抜けるのもちょっとイヤなのに、なぜお金を出して買ったマンションの共用部が部外者の思うままになるのか不信感しかありません。

  81. 548 マンション検討中さん

    共用廊下が鉄柵でスケスケ…。
    あれはなんとかならないのですかね。

  82. 549 マンション検討中さん

    内廊下のマンションは高級感ありますね。
    やはり鉄柵などでコスト削減しているのですね。資材の高騰、人件費などマンション価格は中々下がりませんね。

  83. 550 匿名さん

    >>547
    たしかに。週一でNPOがイベント開催って結構な頻度…
    クロスデッキは通常時は住人以外入れないのかな?

  84. 551 匿名さん

    団地の住人にとっては朗報だな。子供同士交流できて刺激になるのでは?笑

  85. 552 マンション検討中さん

    >>549 マンション検討中さん
    ガラスでもコンクリートでも良いから使って欲しかったです。そんなに価格が変わるのですかね。

  86. 553 マンション検討中さん

    建物に高級感は無いですねー。
    明治通りからマンションに入る感じもなんだか冴えない道ですよね。
    倉庫入口に入る道って感じ。

  87. 554 マンション検討中さん

    周辺の団地の景色も気になります。

  88. 555 マンション検討中さん

    飛鳥山タワー20階売りに出てますね。
    こちらの新築を検討してましたが迷ってきました。価格もあまり変わらなそうですし。
    新築要素以外でこちらの方がメリットある点はありますか?

  89. 556 マンション検討中さん

    >>555 マンション検討中さん
    駅に近い
    これは絶対に変わりません。
    新築が好きならガーデン

  90. 557 通りがかりさん

    >>555 マンション検討中さん
    立地やリセールを第一に考えるなら断然飛鳥山タワーだと思いますが、ご自身で長く住むおつもりなら新築でも良いと思います。
    新築は購入時に仲介手数料もクリーニングやリフォーム費用もいらないので、それだけで初期投資が少なく済むし、一般的にマンション購入後最低でも5年は修繕積立金が安価に抑えられているため、長く住み続けた場合の総支払額を考えたら金銭的なメリットがあるのではないでしょうか。

  91. 558 マンション検討中さん

    リセールを考えたら、中古もありじゃないですか??

  92. 559 マンション検討中さん

    これだけ不透明な時代です。
    購入後何かあった際に売却や賃貸がすぐ出来る物件がいいと思います。
    ここのマンションはどうなのでしょう??

  93. 560 通りがかりさん

    何かあったとしてもどこかにお金を払って住まなきゃいけないのに、売るか貸すかで住み続ける選択肢がないのはなぜですか?
    最初から無理のない返済計画を立てておけば問題ないと思うんですけど…

  94. 561 匿名さん

    転職とか転居を伴う転勤、妻の退職、離婚などのイベントが起きたら住み続ける選択肢が無いだろ。

  95. 562 匿名さん

    親の介護もなども。夫婦ともに両親が健康で、転勤もなく、仕事も家庭も上手くいっている家族であれば当面は安定した住居を持てるが、10年後、20年後は分からない。分譲は賃貸よりも月額支払いが安いことがメリットなのに、同額となると機動的に動ける賃貸の方が勝ってしまう。

  96. 563 マンション検討中さん

    話が変わってしまうんですが、堀船小、堀船中ってどうなんでしょうか?
    この辺りは所得のムラがありそうで親御さんと価値観合うか心配です。

  97. 564 マンション検討中さん

    うう、うわあ

  98. 565 匿名さん

    >>563
    堀船中の校歌「東京の光」です

    堀船中学校校歌「東京の光」 作詞作曲不詳

      1.東京の光 集めて人は皆
        若々し ここ堀船、堀船
        近代の大工業地
        燃え上がる若き力と
        皆共に ここに築きし
        堀船、堀船 堀船中学校

      2.荒川の命溢れて人は皆
        清々し ここ堀船、堀船
        近代の大工業地
        健やけく強き意志持て
        皆共に ここに学びし
        堀船、堀船 堀船中学校

      3.学問の粋を集めて人は皆
        賑々し ここ堀船、堀船
        近代の大工業地
        商工の栄ゆるところ
        皆共に ここに築きし
        堀船、堀船 堀船中学校
     

  • [スムラボ]クリスティーヌ「ガーデンクロス東京王子」のレビューもチェック

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸