埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】SHINTO CITY」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 大宮区
  7. さいたま新都心駅
  8. 【契約者専用】SHINTO CITY
マンション検討中H [更新日時] 2025-02-17 01:24:16

こちらは契約者専用になります。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624672/


間取り:3LDK・4LDK
専有面積:66.40m2~92.15m2

所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番1(地番)
交通:京浜東北・根岸線「さいたま新都心」駅徒歩5分、東北本線「さいたま新都心」駅徒歩5分、高崎線「さいたま新都心」駅徒歩5分

敷地面積:18,800.03m2
建築面積:11,066.96m2
建築延床面積:92,638.59m2

総戸数:1,000戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階建て

建物竣工時期:2020年12月下旬(予定)2街区2021年12月中旬(予定)
入居開始時期:2021年3月下旬(予定)2街区2022年12月中旬(予定)
駐車場台数/使用料:平置き(来客用2台含む):507台、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料:2段式スライドラック:2,000台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料:40台、月額使用料未定

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート 施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
監理:株式会社長谷工コーポレーション
売主:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産株式会社、野村不動産株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住友商事株式会社、東急不動産株式会社
販売代理:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産販売株式会社、野村不動産アーバンネット株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住商建物株式会社、東急リバブル株式会社

[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

お便り返し その98「シントシティはどうですか」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/13350/

[スレッドタイトルを修正致しました。H31.2.2 管理担当]

[スレ作成日時]2019-01-22 23:44:13

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
プレイズ大宮日進町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SHINTO CITY (3街区)口コミ掲示板・評判

  1. 81 住民板ユーザーさん1

    >>79 住民板ユーザーさん1さん

    水回り(浴室)のダウンライトが業者交換なのでその他は自分で取り替え可能と聞きました。

  2. 82 住民板ユーザーさん1

    H1を購入したのですが、玄関の天井高が低いのと玄関前と廊下が直線ではなくベット、テレビ台、ワードローブ等の大型家具の搬入が可能か少々不安です。
    あまり不安視するほどのものではないでしょうか?

  3. 83 住民板ユーザーさん1

    >81さん
    ありがとうございます。
    オプションでトイレの人感センサーを入れるか迷っていたのですが、人感センサー付き電球の存在を知り、
    お聞きしておりました。

    個人的にはオプションは要らないかな?という方向で考えようと思います!

  4. 84 マンション検討中さん

    子供がまだ小さいから、トイレから出たら電気を自分で消す!を覚えさせるために、トイレの人感センサーはやめました。
    と言いながら、オプションの節約の言い訳ですが、、

  5. 85 マンション検討中さん

    私はよく入ってる途中に真っ暗になって、中で手を振ったりしてまた付けるのが自分で可笑しくなってしまうのでやめました笑

  6. 86 住民板ユーザーさん1

    オプションで、お風呂の手すりはつけられますか? 玄関の手すりはどうされますか?
    教えてください。

  7. 87 マンション検討中さん

    >>86 住民板ユーザーさん1さん
    今住んでいるマンションのお風呂玄関トイレに手すりが付いてるのですが、ほとんど使っていないのでうちは付けないつもりです。
    必要になればリフォームですぐに付けられると思いますよ!

  8. 88 マンション検討中さん

    手すり、お風呂は後付け難しいと聞きました。
    あとトイレは必要な時に必要な箇所を確認してから後でつけた方がいいのと、玄関の手すりは後からでもつけられるそうです。
    うちは玄関とお風呂につけます。

  9. 89 マンション検討中さん

    うちは手摺りは付けないです。
    見栄えをスッキリさせたいのとそこまで必要性を感じないのとお風呂の手すりは掃除が面倒なので。

  10. 90 マンション検討中さん

    みなさん浴槽の形はどれにしましたか。
    椅子ありにしましたか?

  11. 91 住民板ユーザーさん1

    >>90 マンション検討中さん

    椅子なしです。
    今の家がラウンドラインなのでストレートラインにしてみました。

  12. 92 住民板ユーザーさん1

    >>82 住民板ユーザーさん1さん

    言われてみて私も気になりました、、

  13. 93 住民板ユーザーさん1

    >>83 住民板ユーザーさん1さん

    確かに消えますね笑
    長居したい時は常時点灯切替が出来ると思います。
    私はオプションで付けてみました。

  14. 94 住民板ユーザーさん1

    >>91 住民板ユーザーさん1さん
    うちは椅子なしのラウンドラインです。

  15. 95 住民板ユーザーさん1

    >>92 住民板ユーザーさん1さん

    やはり不安な大きさですよね。
    大型の家具は組み立て式のものでないと厳しいかもしれませんね。

  16. 96 住民板ユーザーさん2

    洋室のドアキャッチャーをリビングと同じマグネット式にしたいと要望したら出来ないと言われました。
    どなたか同じ要望をされた方はいらっしゃいますか?

  17. 97 マンション検討中さん

    >>90 マンション検討中さん
    私は半身浴が好きなのでエコベンチにしました!
    あと子どももまだ小さいので座るのに便利なのかなと思ってそうしました。洗うのはラウンドラインが一番楽そうですよね!


  18. 98 住民板ユーザーさん1

    >>96 住民板ユーザーさん2さん

    売主オプションで出来ないことは色々ありましたね。ドアキャッチャー、玄関前カメラ付きインターホン、納戸コンセント増設、カップボードモイス付
    等々
    後は自分でという感じですかね。

  19. 99 住民板ユーザーさん1

    >90さん
    うちは小さい子供がいますのでエコベンチも考えましたが、掃除を優先してラウンドラインにしました!

  20. 100 マンション検討中さん

    >>90 マンション検討中さん
    エコベンチです。長湯するので全身浴しつつ半身浴もしたかったので。

  21. 101 住民でない人さん

    住民板ユーザーさん3

  22. 102 住民板ユーザーさん3

    友人の新居を見に行きエコカラットと鏡がとても素敵でした。
    まだ先ですが検討したいなと思いました(^^)

  23. 103 住民板ユーザーさん5

    >>102 住民板ユーザーさん3さん
    それって玄関先ですか?北側の玄関や部屋は湿気や結露が問題になるからですか?

  24. 104 マンション検討中さん

    コンセントの高さや場所を移設した方いらっしゃいますか??
    こうすると便利などあれば教えていただきたいです。

  25. 105 住民板ユーザーさん2

    >>56 マンション検討中さん
    綾野のカップボードを見てきました。
    凄く良いですね!
    種類も豊富でした。
    色はアイカ?に合わせられるそうです。
    アイカがわかりませんでした。

  26. 106 住民板ユーザーさん1

    皆さまは何をオプションで申し込みされましたか?
    これだけは最初に必ずつけておいた方がいいというものがありましたら教えてください。

  27. 107 住民板ユーザーさん1

    私は、コンセント増設、ダウンライト各種、キッチン天板等です。
    他にも付けたいのが沢山ありましたが、後は家具を置いてから決めようと思いました。

  28. 108 マンション検討中H

    >>106 住民板ユーザーさん1さん

    ・有償オプション
    キッチン浄水器一体型
    キッチン天板延長+側面パネル
    タオル掛け
    洗面水栓変更
    スライドシャワーバー
    浴室ダウンライト

    ・外注
    玄関壁面鏡+エコカラット
    カップボード
    納戸のコンセント

    初めての購入で勧めできる立場にないのでアドバイスができずすいません。

  29. 109 住民板ユーザーさん1

    >>108 マンション検討中Hさん
    納戸のコンセントですが、他の業者でもできるんですね。

    シントシティ側でも設計変更でできるようになったと言われたけど、13万円とかなり高くて迷ってます。火災報知器を納戸に設置する必要があるそうで、その費用も含んでるそうです。

    外部業者では見積もりいくらでしたか?
    ぜひ教えていただきたいです。

  30. 110 マンション検討中H

    >>109 住民板ユーザーさん1さん

    情報ありがとうございます。
    検討者からの声が大きかったからか設計変更でできるようになったんですね、知らなかったです。そして結構値段しますね…
    納戸のコンセントについては今業者を探してる最中です。
    お役に立てずすいません。

  31. 111 住民板ユーザーさん1

    >>110 マンション検討中Hさん
    設計変更はおそらくHのみではないでしょうか?

  32. 112 マンション検討中H

    >>111 住民板ユーザーさん1さん

    情報ありがとうございます。
    H以外は外注で対応するしかないんですね。
    外注の場合は、石膏ボードやクロスを剥がさないいけないので費用がかさむので骨組みの段階でお願いできると良かったです…
    あとは電気配線図がないと正確な見積もり取らなさそうですね。
    納戸のコンセントは出来ればつけたいので色々調べてみます!

  33. 113 住民板ユーザーさん1

    細かいことですが、トイレのコンセントの位置も気になって変えたかったのですが、ダメなようですね。
    何故あんな位置にあるんだろう。
    コードがだらーんと。
    Hとかは違うのでしょうか。

  34. 114 マンション検討中さん

    >>109 住民板ユーザーさん1さん
    情報ありがとうございます!13万円なのですね。せめて10万円以内が良かったですが納戸はコンセント欲しいですよね。他は正直暮らしてみないとどこに必要かいまいちわからず悩んでいます。

  35. 115 住民板ユーザーさん1

    ネットで調べたら外注でキッチン天板をクォーツストーンへ変更すると取り付け費用込みで30万以内で出来るとあるのですが、どなたか外注で天板変更される方はいませんか?
    いたら教えて頂けますか?

  36. 116 住民板ユーザーさん1

    キッチン天板はオプションで変更しました。
    カップボードは外注で同じ天板へ変更が15万から20万との見積もりでしたのでキッチン天板も外注出来るかもしれませんね。



  37. 117 住民板ユーザーさん3

    C棟予定地の前にセブンイレブンが開店しましたね。
    H2契約した私はマンション内のコンビニよりこちらを頻繁に利用しそう。
    ここは駐車場の出入口前になるのでマンション住民の方の利用率高そうですね

  38. 118 マンション検討中H

    >>117 住民板ユーザーさん3さん

    少し前に写真を撮ったのですが、2/14にオープンしていたんですね。駅からの帰り道にローソンがあり、マンションの近くにセブンがあるのはいいですね。私もC棟なのでセブンユーザになりそうです。

    1. 少し前に写真を撮ったのですが、2/14に...
  39. 119 マンション検討中H

    あとは、しまむらにバースデイが入るので近くで子供服を購入できて助かりますね。

    1. あとは、しまむらにバースデイが入るので近...
  40. 120 マンション検討中さん

    しまむらとエンプラスはいつまでにできるんですかね?

  41. 121 マンション検討中さん

    以前検討していたパークハウスの方ではカップボードのオプションが25万からだったのにシントシティのオプションは54万からって酷いですね。長谷工のくせに。何か理由があるんでしょうか?

  42. 122 マンション検討中さん

    洋室の引き戸を扉に変えることはできないんでしょうか?スペースが無駄になるけど、やっぱり部屋の扉は引き戸じゃない方がいい気がする。。

  43. 123 マンション検討中さん

    納戸やWIC内のコンセントって何に使うんですか??

  44. 124 住民板ユーザーさん5

    >>123 マンション検討中さん
    うちはコードレス掃除機の充電とかしたいなーと思ってましたね。

  45. 125 住民板ユーザーさん1

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  46. 126 住民板ユーザーさん1

    すみません、WCと見間違えました。失礼しました。

  47. 127 マンション検討中H

    >>120 マンション検討中さん

    しまむらは事業計画のお知らせ標識通りだと2021年2月末予定
    エンプランスは未定

    http://skyskysky.net/construction/202161.html

    エンプランスの予定は早く出して欲しいですね。
    用地売却とかなければいいですが…

  48. 128 マンション検討中さん

    >>122 マンション検討中さん
    設計変更でできないのですかね?

  49. 129 マンション検討中さん

    >>127 マンション検討中Hさん
    未定なんですね。確かに。早く出して欲しいですね。

  50. 130 マンション検討中さん

    >>128 マンション検討中さん
    結構できないこと多いですよね。。聞いてみます。ありがとうございます。

  51. 131 マンション検討中さん

    すみません、過去の記載を見ていたのですが、コンセント増設を外部に依頼する場合何の業者に頼むんですか?

  52. 132 マンション検討中H

    >>131 マンション検討中さん

    リフォーム業者になりますかね。
    参考までにこんなサイトを見つけました。
    ただ、私自身も依頼したことがなくどこが良いとかは分からないため、利用する際は自己責任でお願いします。
    https://www.ienakama.com/socket/

  53. 133 匿名さん

    >>106 住民板ユーザーさん1さん

    >>108さんと似たような感じですが…

    ・有償オプション
    タオル掛け
    浴室ダウンライト
    キッチン天板延長+側面パネル

    ・外注
    フロアコーティング
    防汚コーティング(サービスして貰えました)
    フィルム(窓ガラス・バスミラー)
    レンジフードフィルター
    オーダーミラー
    エコカラット

    元々掃除を楽にするためにフロアコーティングを外注にお願いした所、
    お願いした業者がオプション関係をまとめて出来るとの事で一括でお願いしました。
    一括でお願いしたので、事前に提示した予算になんとかまとめて貰う事も出来てとても助かりました。

  54. 134 住民板ユーザーさん1

    >133さん
    2年も先の料金をFIX出来るんですか?

  55. 135 マンション検討中H

    >>134 住民板ユーザーさん1さん

    私は有償オプション(現金型)で申込みをしたのですが、税率は8%が適用されていました。建物と同じで3/31までなら8%適用になるんですかね?

  56. 136 マンション検討中H

    >>133 匿名さん

    標準仕様で気になるところが同じでしたね。
    もしかして外注はマンマニさんからご紹介いただいたところですか?
    私もそこで見積もりをしているところなのですが、コーティングとレンジフードフィルターを追加でお願いしたいなと思っておりまして。

  57. 137 マンション検討中H

    間違えました。
    マンマスさんです。

  58. 138 居住予定者

    新都心にもルミネ入ってる駅ビル欲しい。電車乗る前にちょっと手土産買っていくというのができるといいな。あとしまむら本社内に保育施設できないかな。

  59. 139 居住予定者

    マンマスさん、相変わらず返信規制しているようでなかなか内装業者さんを紹介してもらえません。この業者さんはカップボードも据え置きのシステムキッチンに合わせて作ってもらえそうですか??頼まれた方にお聞きできると嬉しいです。

  60. 140 住民板ユーザーさん1

    湘南新宿ライン停めましょう

  61. 141 マンション検討中H

    >>139 居住予定者さん

    私はまだ概算見積りの段階ですがわかってる範囲での情報です。ショールームも行けてないので参考程度にしてください。
    ・食器棚のフルオーダーで46万円程度。
    ・キッチンとカップボードを揃えるのは対応可?(HPに掲載されている施工事例(武蔵浦和のプラウドタワー)でカップボードの天板をキッチンの天板のカレドニアという天然石に揃えている例あり)

  62. 142 居住予定者

    >>140 住民板ユーザーさん1さん
    賛成です。あと、是非バスターミナル近くにもう一つ改札口を作って欲しい。JR頑張れ。

  63. 143 居住予定者

    >>141 マンション検討中Hさん
    46万ですか、、、オプションで頼むよりはマシですがやっぱりそれなりにするんですね。うちは全然人工大理石でいいんですが、せめて統一感は欲しい。とりあえずBIOの締め切りが近いのでカップボードを外注して統一感が得られるかが心配です。

  64. 144 住民板ユーザーさん1

    私は綾野のkeynoteにしようと思い、オプションは申し込まなかったです。

    ただ引き渡しが2年も先なので、いつ綾野のショールームに行こうか迷い中です。。

  65. 145 マンション検討中H

    >>143 居住予定者さん

    すいません、書き方が悪かったです。
    私が見積もりしていただいのは、カップボードの天板をシーザーストーンにした場合で大体46万円程度です。
    武蔵浦和のプラウドタワーのカップボードの天板が天然石の場合で大体56万円程度でした。
    外注の既製品かセミオーダーでカップボードのスペースにうまく収まれば安く上がっていいんですけどね…
    あとは水回りとフロアコーティングをするか悩み中です。

  66. 146 居住予定者

    >>145 マンション検討中Hさん
    すみません、私の書き方も変だったかもしれません。人工大理石ではなく、私の場合標準仕様のもので良いという意味でした。シーザーストーンも良いなと思いますが、キッチンの天板を変え、カップボードもとなると結構オプションの費用がかさみますね。。

    ちなみに、すでにオープンキッチンを使用されている方で、水はね等のオープンキッチンの使いづらさを感じる方いらっしゃいますか?やはり、かなりキッチンをすっきりさせておかないと見苦しくなってしまいますかね?

  67. 147 通りすがりさん

    >>139 居住予定者さん

    通りすがりですみません。

    マンマスさんから紹介してもらいHP見ましたが、カップボード(オーダー家具)も施工されているようです。
    キッチンと面材合わせもできると書いてありました!

  68. 148 居住予定者

    >>147 通りすがりさん
    ありがとうございます!であればとりあえずはBIOではカップボードを頼まなくても良さそうですね。

  69. 149 入居予定者

    カップボードを外注しようとしたら、標準のキッチン天板はアクシーマというタカラ独自のもので入手できないと言われました。そうゆうものでしょうか?外注だとオーダーメイドまたはセミオーダーになるため売主オプションのカップボードと同様に人工大理石にするとほぼ売主オプションと同レベルの金額になりますね。

  70. 150 入居予定者

    >>147 通りすがりさん
    業者さん、紹介していただけないですよね?

  71. 151 マンション住民

    はい

  72. 152 マンション検討中さん

    結局は…カップボード、皆さまは有償オプションで申し込みましたか?外注でも同じような価格なのでしょうか。。

  73. 153 通りすがりさん

    >>150 入居予定者さん

    申し訳ありません。
    業者様への問い合わせが多くなってしまった為、マンマスさんが返信を控えていらっしゃるので私からお教えすることも控えさせていただきます。
    どうぞ、ご理解ください。

  74. 154 入居予定者

    >>152 マンション検討中さん
    天板をキッチン天板と同じアクシーマにはできないのでメラミンカウンターにはなりますが、それ以外はほぼ同じ作りにして10万前後安く作れそうなので、外注にしようかと考えています。ちなみにアクシーマ以外の似たような人工大理石に変更もできるようですがプラスかかってきてオプションと同じくらいになってしまいそうです。洗濯機上の吊り戸棚や玄関の鏡などもセットにするとさらに安くやってもらえることもあるので、外注でやろうかと。天板の統一性と入居時に出来上がっているという点に10万程度かけても良いようであればオプションでも良いかもしれません。

  75. 155 ご近所さん

    私が頼もうかと考えている業者です。
    マンマスさんのブログじゃないけど、若い夫婦が5000万の東京の家を買うというブログでは良いってありましたけど。
    https://www.mansion-option.com/work/

  76. 156 購入決定

    カップボードはオプションで頼みました。

    他の業者も検討したけど、色や素材で統一感出したかったのと、後からつけるより建築段階からつけたほうがすぐ入居できるので。

    でも、エコカラットとか他の細かな造作は外部業者にする予定。

    長谷工インテックの対応に不満があるのでこの会社に落とすお金は最小限にしたい。

    後から他の業者に頼むと大掛かりになりそうな所だけお願いすることにした。

  77. 157 住民板ユーザーさん5

    >>156 購入決定さん
    ビルトインガスオーブン必要ですか?悩みどころ

  78. 158 住民板ユーザーさん5

    >>146 居住予定者さん

    そうですね、キッチンカウンター要らないとか困りますね。

  79. 159 住民板ユーザーさん1

    ゴミ出し24時間可能になりましたね。
    凄く嬉しい!更に良いマンションになりましたね。

  80. 160 マンション掲示板さん

    嬉しいですね!!
    でもどんな設計変更したんだろう。

  81. 161 住民板ユーザーさん1

    どんな設計変更したのか気になりますね。C棟に、ゴミ置場増えてたりしないのだろうか?

  82. 162 住民板ユーザーさん1

    ゴミ置場が増えるのであれば一番良さそうですね。
    設計変更の中身は気になりますね。

  83. 163

    今どきトイレが手動の洗浄なんて…

  84. 164 住民板ユーザーさん1

    手動洗浄の部屋があるんですか?
    私は手動ではありませんでしたし、他の部屋のトイレもリモコンでしたよ。
    もし手動だったのであれば、仕様変更出来るんじゃないですかね?。

  85. 165 今からよく考えよう

    修繕積立金ですが、数年後には月2~3万円くらいに増額になると予想します。
    これだけの規模や施設のマンションで数千円なんてとこありますか?

    増額するには総会で住民の賛成多数による同意が必要になりますが、こんなにたくさんの人が住むマンションの総会はかなり大変になると予想します。
    そして管理組合の役員は誰がやるのでしょうか?押し付け合いですか?管理会社に丸投げですか?

    買って入居して生活をエンジョイして終わりではないのです。
    皆で力を合わせましょう。

  86. 166 住民板ユーザーさん2

    >>165 今からよく考えようさん
    現在の長期修繕計画よりも修繕積立金が増えるとの予想ですが、現在の長期修繕計画の見積もりに不足している項目があるという事ですか?

  87. 167 マンション検討中さん

    そもそも管理組合については担当から説明ありましたよね

  88. 168 今からよく考えよう

    >166
    いえいえ。不足があるというわけではありません。
    たとえば、10年後に大規模修繕をするために12万円必要になるとします。
    最初から毎月1000円・年間1万2000円積み立てていけば、10年で12万円貯まりますね?
    しかし、管理費やローンなどの支払い、光熱費、生活費など毎月の支払いは他にもたくさんあります。
    人によっては、修繕積立金を毎月1000円も払うマンションは買えないと思う人もいます。
    しかし、毎月500円と聞けば、今の収入に照らして、買えると思う人が出てきます。
    売る側からすれば、安く見せられますし、買う方もそんなことまではあまり考えが及びません。「駅から近い」とか「共用施設が充実している」とかマンション自体の金額だけで判断しがちです。
    10年後に12万円必要になるのに、毎月500円のままいったらどうなりますか?
    10年後に6万円しか貯まってないことになります。
    だから最初に楽をした分、後でそれを穴埋めすべく、毎月の金額を増額するのです。
    1000円にしたって間に合わないので、それ以上の額になりますよね。
    もちろん増額せずに、工事が必要になったときに全住民から残りの6万円を一括で回収する方法もありますが、全員が全員払えませんよね、きっと。
    そういうことです。

  89. 169 住民板ユーザーさん7

    >>168 今からよく考えようさん
    それがつまり長期修繕計画だと思いますけど?管理組合の選出方法もご存知でないようなので、本当の住民の方なら営業から説明受けた方がいいかと思いますよ(重要事項説明で説明済なはずです)

  90. 170 住民板ユーザーさん1

    >>166 今からよく考えようさん
    って方は荒らしですよ。
    本当の住民なら説明受けているはずですから。

  91. 171 住民

    169、170大丈夫ですか?
    その長期修繕計画を理解していない人が多いから168は説明しているわけですよね。
    169、「管理組合の選出方法」??選出も何も、所有者となったらその瞬間から組合員ですよ。その全員で構成するのが管理組合ですが。理事会と混同されてます???

  92. 172 匿名さん

    段階的値上げの長期修繕計画って、将来、未納問題を引き起こすリスクがあるということで国土交通省のガイドラインでは定額積み立てが推奨されている。

    武蔵小杉のタワマンでは、入居後管理組合で定額積立に移行してるケースもある。入居後の議題だね。

  93. 173 住民板ユーザーさん7

    >>172 匿名さん
    もう少しわかりやすく解説してもらえると助かります。長期修繕計画だとリスクがあって、定額積立がリスク軽減するのがよくわかっておらず。
    住民は定額積立にしたら何が変わるのでしょうか?

  94. 174 匿名さん

    まずは、基本的なところから。長期修繕計画で修繕積立の値上げが計画されている。それをちゃんと理解せずにローンぎりぎりで購入しちゃうと、値上げしたときに払いきれなくてッてことになるリスクがある。管理費と修繕積立の滞納はその人だけでなく、管理組合の問題になる。マンションって入居者同士運命共同体。

    あと、もっと悲惨なパターンは計画通りに管理組合で値上げできずに積み立て不足で修繕もままならないって事態。計画されていても値上げするときは管理組合総会での決議が必要。

    そういったリスクを引き渡し後は、すべて管理組合に押し付けられるって構図。

  95. 175 今からよく考えよう2

    長期修繕計画だとリスクがという話ではありません。
    いずれ増額することになりますが、5年とか毎に増額していく方法が段階方式、一方、5年後くらいにどかっと大幅に増額してしまってあとは基本的に増額しない方法が定額。正確には均等積立方式。
    均等は値上げ幅が大きいので賛成する人が少なくなかなか賛同を得られません。ちょこっと上げるくらいなら何とかなるということで段階方式で総会決議を取るパターンが大半。しかし、将来また増額しなければならなず、結局は問題の先送りなんですよね。一方、均等なら一度上げてしまえばあとは基本的に増額しないわけで、リスク軽減するというより、そういう大きな問題を抱え込まないで済むということです。
    いずれにせよ、強力な理事会が必要になるわけで、それを誰が担うかは大きな問題です。
    理事会と管理組合を間違え、「管理組合の選出方法」がだの「説明を受けた」とかなんとかなんて見当違いなコメントは要勉強です。そしてそれに「参考になる!」を押した人も同様です。
    これだけ人数の多い組合ですから、全体をまとめてかじ取りするのは相当大変ですよ。
    管理会社に丸投げすればよいというわけではありません。
    これは批判でもなんでもなく事実です。皆で力を合わせるしかありません。

  96. 176 匿名さん

    国土交通省が推奨している本来の定額積立は、入居時から定額。ただ、ここは段階的値上げの計画で、入居時の積立額が少ないんで、入居後に定額積立に移行するとしたら、そのときに値上げが必要になる。

    あと長期修繕計画って30年なんだけど、その後に、エレベーター、竪配水管の交換といったそれまでにない大物が控えている。なので、当初計画以上の値上げは必至。なので早めに対策しないと大変なことになる。


    長期修繕計画について理解してない人が多いのが一番のリスクかな。

  97. 177 匿名さん

    おまけだけど、住戸内の配管のメンテナンスは各住戸で対応すべきなんだけど、各住戸に任せておいて水漏れ事故多発なんてことになったら下階に迷惑をかけるってことで実家のマンションではこれも管理組合で交換することになった。計画以上の出費ってありうるよ。

  98. 178 住民板ユーザーさん1

    >そして管理組合の役員は誰がやるのでしょうか?

    管理組合の役員=理事会ちゃうの?

  99. 179 住民板ユーザーさん1

    説明不足と言葉足らずでボタンのかけ違いがあるように客観的にみて思いました。
    たぶんリンク貼ったりしてポイント絞って意見述べた方が説得力あると思いますよhttps://www.mlit.go.jp/common/001080837.pdf

  100. 180 いまからよく考えよう3

    >178
    まず繰り返しですが、169が言っている「管理組合の選出方法」というのは明らかに間違いです。
    選出も何も、区分所有者となった瞬間(=所有者として登記をした瞬間)に自動的に組合員になるからです。組合員全員で組織するのが『管理組合』です。
    管理組合は学校のPTAとかとは違い、強制設立団体です。つまり、必ず設立しなければならない団体です。また、前組合員は必ず加入することになります。「私は加入したくない」は通用しません。
    そしてその管理組合をリードする人たちが『役員』です。
    役員とは通常、『理事』と『監事』から成ります。
    そしてその『理事』たちで構成されるのが『理事会』です。
    よって、178の質問ですが、答えは「ちゃいます」です。
    この役員は、全組合員による総会で選出されます。
    「そして、管理組合の役員は誰がやるのでしょうか」の意味するところは、そんな大役を担える人はいるのかということです。
    管理会社のサポートがあるとはいえ、これほど大規模なマンションですから、全住民の意見をまとめ上げるのは大変ですよ。

    ここまで説明をしなければならないなんて・・・
    「誰かがやるだろ」ではダメなんです。だってみんながそう思っているんですから。「誰か」=自分だという意識を持たないと。

  • スムログに「ShintoCity」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ジオ練馬富士見台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸