埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】SHINTO CITY」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 大宮区
  7. さいたま新都心駅
  8. 【契約者専用】SHINTO CITY
マンション検討中H [更新日時] 2025-02-17 01:24:16

こちらは契約者専用になります。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624672/


間取り:3LDK・4LDK
専有面積:66.40m2~92.15m2

所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番1(地番)
交通:京浜東北・根岸線「さいたま新都心」駅徒歩5分、東北本線「さいたま新都心」駅徒歩5分、高崎線「さいたま新都心」駅徒歩5分

敷地面積:18,800.03m2
建築面積:11,066.96m2
建築延床面積:92,638.59m2

総戸数:1,000戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階建て

建物竣工時期:2020年12月下旬(予定)2街区2021年12月中旬(予定)
入居開始時期:2021年3月下旬(予定)2街区2022年12月中旬(予定)
駐車場台数/使用料:平置き(来客用2台含む):507台、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料:2段式スライドラック:2,000台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料:40台、月額使用料未定

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート 施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
監理:株式会社長谷工コーポレーション
売主:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産株式会社、野村不動産株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住友商事株式会社、東急不動産株式会社
販売代理:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産販売株式会社、野村不動産アーバンネット株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住商建物株式会社、東急リバブル株式会社

[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

お便り返し その98「シントシティはどうですか」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/13350/

[スレッドタイトルを修正致しました。H31.2.2 管理担当]

[スレ作成日時]2019-01-22 23:44:13

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SHINTO CITY (3街区)口コミ掲示板・評判

  1. 3401 住民板ユーザーさん1

    >>3395 住民板ユーザーさん2さん
    竣工も前倒ししないといけないから建築確認の変更とか行政の手続きをしないといけないですね。

  2. 3402 住民板ユーザーさん1

    >>3396 住民板ユーザーさん1さん

    税制は不安定ですからね。国はどうにかできなかったのか。

  3. 3403 住民板ユーザーさん2

    せめて支払利息分だけでも控除あるといいですけどね
    それでも影響大きいですけど

  4. 3404 住民版ユーザーさん

    >>3399 住民板ユーザーさん2さん
    ならないね。

  5. 3405 住民板ユーザーさん1

    >>3399 住民板ユーザーさん2さん
    脱税に加担したことにはならんだろ

  6. 3406 住民板ユーザーさん2

    >>3362 住民板ユーザーさん2 さん
    >>3363 住民板ユーザーさん2 さん
    色々な人が丁寧に正しい情報教えてくれてるのに、自分の都合悪いことは信じたくないのか、適当な情報を言ったり人を罵ったり性格歪んでますね。住人でないことを祈ります。

  7. 3407 住民板ユーザーさん8

    入居前倒しはあり得ないでしょう
    影響が大きすぎるしやったところで売主にメリット一切ないし
    契約解除で再契約させてくれたら御の字

  8. 3408 住民板ユーザーさん1

    内覧会早い人は年明けすぐなんだよなー
    楽しみだ!!

  9. 3409 匿名さん

    意見や情報が気に食わないと極端に攻撃的になる人がここには少なからずいますが、要するに自己防衛本能みたいなものでしょうね。
    住宅ローン控除の年数は、資金計画カツカツで、これをアテにしていた人からすると笑ってられない話題だから、正しい情報だろうと都合が悪ければ必死に罵倒して精神の安定を保っているのでしょう。

    まあ普通に考えて適用される税制のために工期を早めるなんて絶対ありえませんし、「契約のしなおし」(?)についてもできる訳がないです。当初の契約書がそんなことを想定して作成されていないので、手付金の処理もせずに一旦契約解除をして再度契約なんて、法律的にも税務的にも販売管理的にもリスクしかないので、売主がそんなことする理由が立ちません。
    2街区の方は切り替えていきましょー

  10. 3410 住民板ユーザーさん5

    >>3409 匿名さん

    ローン控除の話は税務署にしても、今の法律にそった答えをされるだけ。

    基本的にここではやめた方がいい。税理士法もあるし。個別に聞きましょう。

  11. 3411 住民板ユーザーさん2

    まだ大綱の段階ですしね
    国会で審議され変わる可能性だってゼロではありませんから
    ひとまず置いておきましょう

  12. 3412 マンション検討中

    不安を煽るなだのなんだのと言う人もいたが、自分で調べたり考えたりする人が増えてきたじゃないか。
    嘘や不確定な情報で不安を煽るのはよくないが、知らずに当然問題に直面するのはもっとよくないと思うけどな。
    入居した後も問題というのはたくさんあるのだから、理事会とかに丸投げはダメだというのはそういうことなのだ。
    みんながみんな専門家なわけではないけど、自分でも調べたり考えたりすることはできる。

  13. 3413 住民板ユーザーさん6

    他のマンションで2街区のように対象から外れてしまうところってどれくらいあるんですかね?

  14. 3414 住民板ユーザーさん1

    馬鹿で無知でごめんなさい!!
    1街区の人は今まで通り10年控除を受けられて、2街区の人は全く控除を受けられなくなるってことですか??

  15. 3415 マンション検討中さん

    13年は無理でも、せめて契約時期の定めのない10年控除も1年延長になってくれればいいんだけど、今もう税制改正大綱にないし厳しいかな、、
    ここのみんなで地元国会議員にお願いすれば国会審査の時に挙げてくれるかな

  16. 3416 マンション検討中さん

    >>3414 住民板ユーザーさん1さん
    その通り。
    正確には、2020年11月までに契約した2街区と3街区の人は控除は受けられない。
    逆に12月以降に契約した人はみんな13年が受けられる。
    まぁ正式決定じゃないから今のところだけど。

  17. 3417 住民板ユーザーさん1

    この段階で弾かれてるんだしもう無理だと思いますよ
    10年も13年からも絶妙に外れてて運が悪かったとしか。政府としては現行終わらせて新しく控除減らした制度始めたいだろうし

  18. 3418 住民板ユーザーさん1

    これ2022年入居予定のタワマンとかも同じ状況だろうから今頃大荒れなのかな

  19. 3419 マンション検討中さん

    契約から1年以上のあとに入居するマンションあんまり無さそうだけどな。ハルミフラッグとかもそうだっけ?
    もし他のマンションでもこの問題があれば、大荒れだろうね。
    400万円は大きすぎる。

  20. 3420 住民板ユーザーさん1

    >>3419 マンション検討中さん
    ステアリとか、柏の葉のパークシティとか結構あるよ

  21. 3421 住民板ユーザーさん8

    ハルミフラッグはコロナのせいで入居遅れたんじゃなかった?
    十三年に該当しそう

  22. 3422 マンション検討中さん

    引き渡し受けたあと、住民票の異動をさかのぼりで2021年12月に引っ越したって届け出をするのって違法になるのかな?
    調べたら14日以上たってからの届け出は5万以内の過料ってなってるけど、できることはできるのかな、そうすれば10年控除の対象になるのに

    なにか方法はないものか。。。

  23. 3423 マンション検討中さん

    >>3422 マンション検討中さん
    違法ですね。やめましょう。

  24. 3424 住民板ユーザーさん1

    特措法が延長されるだけだと思うけど。

  25. 3425 住民板ユーザーさん1

    他の同時期のマンションも荒れてますね
    国交省に問い合わせされてる方もいるようです

  26. 3426 住民板ユーザーさん8

    >>3422 マンション検討中さん
    違法以外の何者でもなくて笑った
    できるできないではなく実態に則してない時点でアウトでしょう
    同じマンションにこういう犯罪者思考の人間がいるのは嫌だなぁ

  27. 3427 住民板ユーザーさん4

    詳しい方に聞きました。

    一般的に契約日が関係するのは、コロナによって、増税による13年への拡充のとなる入期期限延長の対象になるかどうか。 現状で確定してるのは、そもそも2021年入居までですが。
    住宅ローン控除自体が無くなる事はマズないので、住ロ控除自体は受けれると思っていいかと。

    とのことです。

  28. 3428 マンション検討中さん

    >>3427 住民板ユーザーさん4さん
    詳しい人って誰ですか。
    今回の税制改正で10年控除は無くなったんだから、もう間に合わないでしょうよ。
    今後は13年控除のみになると思うけど、その切り替わりのところでうまく当てはまらない人が出てきちゃったんだよ。
    不安を煽るのもよくないけど、そうやって不確定な情報で安心させるのはもっと酷だよ。

  29. 3429 マンション検討中さん

    既出でしたらすみません。他の物件で、こちらにとてもよく似た物件があり、そこのスレッドで話題になっていることがあります。

    1街区と2街区と3街区の管理組合は同じでしょうか?
    参考までに分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  30. 3430 住民板ユーザーさん4

    >>3428 マンション検討中さん

    そうおっしゃっているので、税務署の方に電話をしました。
    現時点ではまだ2022年入居の方への法律は決まっていないと中です。
    ただ、住宅ローン控除がなくなることはまずありえない、同じマンションで片方だけが控除を受け、片方が受けられないなどの不平等は絶対ないので心配しないでくださいことです。
    控除の割合が下がるかもしれないけれども、必ず救済がありますとのことでした。
    最近この相談が多いそうです。

  31. 3431 住民板ユーザーさん5

    >>3429 マンション検討中さん
    ⅠとⅡ街区が同じ管理組合で、Ⅲ街区は別の管理組合ですよ。

  32. 3432 マンション検討中さん

    >>3431 住民板ユーザーさん5さん
    レスポンスありがとうございます。
    ⅠとⅡが竣工した時期が近いということなのでしょうかね。
    参考にさせていただきます。

  33. 3433 住民板ユーザーさん5

    >>3432 マンション検討中さん
    いえ、ⅠとⅡで竣工は1年違いなのでそれが理由ではないかと。
    区画や共有施設の問題だと思いますよ。

  34. 3434 住民板ユーザーさん1

    >>3433 住民板ユーザーさん5さん

    そうすると、1街区の住民の方は、
    2街区の方たちと合算になる一年後には、
    管理費は途中から安くなるんでしょうかね。

  35. 3435 マンション検討中さん

    >>3430 住民板ユーザーさん4さん

    それが本当であればかなりの朗報です。

    でも、、現時点で2022年入居の方への法律が決まってないとありますが、12月21日の閣議決定で2022年末までの入居の人は13年控除が適用発表されてますよ。その条件が2020年12月以降の契約に限るため、Ⅱ街区が対象外になっちゃうと騒いでるんですよ。話に少し矛盾があります。

    あと、住宅ローン減税の担当は国交省です。
    税務署は総務省で、あくまで各省管轄の法律に則って税の徴収をしてます。まだ案すら出てない他の省の担当の法案について、これから絶対にできますって言うでしょうか?

    ちなみに、自分が先程電話したら、
    現時点での法案の段階では対象になりません。国会で通らないと正式決定じゃないので変更の可能性もあります。
    としか言われませんでした。
    あなたが話した税務署の方に聞いてみたいので、お名前をお教えいただけますでしょうか。電話相談センターは必ず名前を名乗ってくれるので。

  36. 3436 住民板ユーザーさん1

    >>3430 住民板ユーザーさん4さん
    税務署が
    まずありえない とか
    心配しないでください とか
    言うかな?もうちょっと保守的なことを言いそうだけど

  37. 3437 住民板ユーザーさん1

    >>3434 住民板ユーザーさん1さん

    そのとおりです。

  38. 3438 匿名さん

    >>3435
    疑義はもっともですが、税務署は国税庁で親玉は財務省ではないですか?

  39. 3439 住民板ユーザーさん4

    >>3435 マンション検討中さん

    税務署の方のお名前を伺うのは忘れてしまったのですが、先程国土交通省の方にもお電話しました。

    カタニワ様という方で、やはりまだ2022年の税政までは決まっていないとのことなので、なんとも申し上げられませんが、控除が0になることはないと考えてもらって良いとのことです。
    そうならないようにしますともおっしゃって下さいました。

  40. 3440 住民板ユーザーさん1

    >>3437 住民板ユーザーさん1さん

    管理費が安くなるのは嬉しいですね。了解しました。

  41. 3441 住民板ユーザーさん4

    >>3436 住民板ユーザーさん4さん


    気になるようでしたらお電話してみて下さい。
    私の時はご年配の方?でそうおっしゃっておりました。

  42. 3442 住民板ユーザーさん1

    >>3435 マンション検討中さん
    そんなに息荒くするなら、控除対象外って税務署が言いました!って書いた人にまずは聞いたらいいし、ご自分が聞かれたところもお書きになったらいいんじゃないですかね。
    しかも令和3年末まで控除があるんだから今の時点で延長しなくても令和4年度改正でも令和4年入居の人への控除は間に合いますよね。

    調べるのが得意そうなのでぜひ控除延長時の延長対象期間や法案提出日、施行日をお調べになってみては。

  43. 3443 住民板ユーザーさん4

    現時点でそんな先の税政が決まってもいないのに、控除される、されないの議論は無意味だと思うのですが…

    しかも管轄が違うだの、親玉は誰だのって。

    私も2街区を購入したものとして、控除の有無はかなり気になるところですが、みなさん何かしらの控除が受けられるといいですね!ということでいいと思うのですが。

  44. 3444 住民板ユーザーさん3

    こんな言った言わないの論争して何になるの?
    どうでもいいよ
    国税でも国交省でもどこでもいいけど
    こんなの職員レベルの話ではないんだから
    なんて言ってたとしてもその発言に責任なんてないし
    それ聞いて安心して、国会で全然違う結果になったら
    電話ではこういってたのに!!って国賠でも起こすつもりなんですか?
    あほくさ

    我々が頭ひねったってどうにもならんし
    なるようにしかならないんだから大人しく待ってればいいのに
    しかもたかだか400万でしょ。躍起になって可哀想になるわ。

  45. 3445 マンション検討中さん

    >>3438 匿名さん

    そうですね、税務署は総務省でなく財務省ですね。間違えました。失礼しました。

  46. 3446 住民板ユーザーさん3

    あと楽観的な希望的観測の書き込みは売主の火消しにみえるなぁ
    あまり鵜呑みにしないほうがいいよ
    ないと思っておいて、あったほうがその逆より嬉しいでしょ

  47. 3447 住民板ユーザーさん2

    控除されるとしても現行の住宅ローン控除ではなく、見直し後の住宅ローン控除になる可能性は高いでしょう

  48. 3448 住民版ユーザー

    まぁ君らも落ち着いて元々の投稿辿れば税務署から聞きました!とかいう眉唾から始まって延々と長文投稿してる人がいることに気がつくだろう。
    それだけ。

  49. 3449 住民板ユーザーさん1

    明日は引っ越し日発表の日ですね?!
    ドキドキです!

  50. 3450 住民板ユーザーさん1

    >>3449 住民板ユーザーさん1さん

    何時くらいに連絡来るのでしょうね。
    ドキドキ!

  51. 3451 住民板ユーザーさん2

    2街区購入者です。
    引越し日の抽選は引越し業者さんのほうから、いくつか候補日があって、それを選ぶ感じでしょうか?(駐輪場のように第1?第10まで数字を書くみたいな)もしくは3月の引っ越し希望を第3まで書いてくださいみたいな感じなのでしょうか?


  52. 3452 住民板ユーザーさん1

    >>3439 住民板ユーザーさん4さん
    名前まで出さないで。担当者どうこうじゃないし決まってないことを一般平民が騒いで変わることじゃない。

  53. 3453 住民板ユーザーさん5

    3月19日から5月2日までの間で第20希望まで提出し
    サカイが抽選順に当てはめていくようです
    事前に確認や調整連絡はありませんでした

  54. 3454 住民板ユーザーさん2

    >>3453 住民板ユーザーさん5さん

    なるほど、ありがとうございました。5月までかかるわけですね。そりゃそうですよね。
    一日数組しかお引越しできませんものね。

  55. 3455 しい

    >>3452 住民板ユーザーさん1さん

    3435さんが名前出せって言ったからじゃないですか?

  56. 3456 住民板ユーザーさん1

    >>3455 しいさん
    いや、言われたから出すって。。掲示板でも最低限のモラル必要かと。

  57. 3457 しい

    >>3456 住民板ユーザーさん1さん

    3439さんが3435さんの挑発?にのったからでは?
    3435さんも名前を知ったところでどうしたんでしょう?確認の電話でもするつもりだったのか?

  58. 3458 住民板ユーザーさん5

    >>3457 しいさん

    税政じゃなくて税制だし、税の話はここではしないこと。税理士以外の税務相談はタダでも違法だからやめましよう。役所は別ですが。

  59. 3459 住民版ユーザーさん

    住宅ローン控除についてマンションマニア先生が記事かいてくれたぞ。
    https://www.sumu-log.com/archives/28833/

    税務署に聞きました系の垂れ流しはもう勘弁してね。

  60. 3460 住民板ユーザーさん

    税務署に聞いたって方が聞いた内容そのままじゃないですか

  61. 3461 匿名さん

    3391さんのコメントと同じですね。次の改正で救われますよ。

  62. 3462 住民版ユーザーさん

    税務署の情報レベルって我々と変わりませんよ。法案が国会を通って、現場に落ちるまでは、財務省と末端の署との間の情報格差はかなりあります。

  63. 3463 住民板ユーザーさん1

    誰かシントシティの最近の写真撮った方いませんかね。。?遠方で見に行けず。。

  64. 3464 住民板ユーザーさん1

    Ⅰ街区購入者だけど、2020年11月までに契約してるとなんで10年しか適用じゃないの?そのあとに契約すると13年になるのに。意味わからないんだけど

  65. 3465 住民板ユーザーさん1

    まぁ現時点での住宅ローン控除をまとめると、

    ・1街区は、契約が2020年11月までなら10年控除。
    ・2街区は、契約が2020年11月までは対象外。
    ・1街区、2街区共に契約が2020年12月以降なら13年控除。

    無いかもだけど今後変わる可能性もゼロじゃない。以上。

  66. 3466 住民板ユーザーさん5

    >>3465 住民板ユーザーさん1さん

    全然違う。やり直し。書き込むなら調べてから。

  67. 3467 住民版ユーザー

    >>3466 住民板ユーザーさん5さん
    朝早いな。

  68. 3468 マンション検討中さん

    >>3466 住民板ユーザーさん5さん
    何を勘違いしてるかわからないけど合ってますよ。

  69. 3469 住民板ユーザーさん1

    引越し日出ましたね!
    私は3月中だったので、ほぼ希望通りでした。

  70. 3470 マンション検討中さん

    同じく第一希望でした。

  71. 3471 住民板ユーザーさん7

    同じく第一希望でした!
    さて、相見積もり出さないと。。。

  72. 3472 住民板ユーザーさん1

    保育園があるから3月20日から順に希望出したのに4月中旬でした。本当にショックです。もう寝袋持って寝泊りするしかないですね。

  73. 3473 住民板ユーザーさん1

    うちも3月下旬の第一希望が通りましたが、時間も指定されている引越しの見積もりを取るのは初めてなので、高そうだなと怯んでます。。
    何社か比較してみようと思います。

  74. 3474 住民板ユーザーさん88

    どなたかご存知であれば教えてください。
    サカイから通知された引越しの時間って搬出、搬入どちらでしょうか。

  75. 3475 マンション検討中H

    私も希望通り3月中旬となりました。
    相見積もりと断捨離を真剣にやらないとですね…

  76. 3476 住民板ユーザーさん

    >>3474 住民板ユーザーさん88さん
    搬入ですよ。搬出は引越し業者と調整して下さい。他の方に影響しませんので!

  77. 3477 住民板ユーザー7

    >>3472 住民板ユーザーさん1さん

    残念。ただ理由なんか聞いていたら収拾つかないんであきらめましょう。

  78. 3478 住民板ユーザーさん1

    相見積もり取ろうとしたら、新築マンションの一斉引っ越しは手伝えませんって業者ばかりでした。
    あと3月引越しは相当引越し料金が高いみたいですね。

  79. 3479 住民板ユーザーさん88

    >>3476 住民板ユーザーさん

    ありがとうございます。
    8:00?10:30が割り当てだったんですが、前日搬出になるんでしょうか。ちなみに現住所は車で10分程度の距離です。
    搬出が前日だと宿泊先確保しとかないと。。

  80. 3480 住民板ユーザーさん

    >>3478 住民板ユーザーさん1さん
    マジですか??大手もですか?

  81. 3481 住民板ユーザーさん

    >>3479 住民板ユーザーさん88さん
    サカイの場合は前日搬出になるって記載ありましたよね。前日搬出可ってチェックして申し込みませんでした?他の業者で当日搬出でやるよって言ってくれるところもあるのかもしれませんが、早朝になるんで、近所迷惑になりますし、前日が無難かと思います。ゲストルームに申し込んでみたらいかがですか?

  82. 3482 住民板ユーザーさん6

    3月の引っ越し料金いくらくらいするんだろ。

  83. 3483 住民板ユーザーさん88

    >>3481 住民板ユーザーさん

    そうですね。ゲストルーム申し込んでみます。
    ありがとうございます。

  84. 3484 住民板ユーザーさん4

    >>3472
    2週間ならホテル暮らしですかね。

    3月がすごく高いといってもせいぜい10万位じゃないの?

  85. 3485 住民板ユーザーさん1

    みなさん、サカイの見積もりはいつ取ってもらいますか?
    いくつかの大手業者に電話して、一斉入居でも受けて貰えそうなところあったので、3社ほど相見積もりする予定です。

  86. 3486 住民板ユーザーさん8

    >>3472 住民板ユーザーさん1さん
    私も3月20日から順に出したのに、同じく4月の中旬でした...ほんとショックです。

  87. 3487 住民板ユーザー4

    >>3486 住民板ユーザーさん8さん

    なぜなのかよく考えてみましょう。


    そう、あなたは運が悪かったのです。

  88. 3488 住民板ユーザー

    第一志望で当たったものの、この時期引っ越し高そうですよねー
    ある筋によると、ちょっとずらすだけで2分の1、3分の1になるらしいです!
    見積もりによっては引っ越し日を動かすのもアリかなと思うけど、キチキチなんでしょうね。

  89. 3489 ムクドリ以下

    >>3487 住民板ユーザー4さん
    お前の投稿マジで不快だな

  90. 3490 匿名さん

    >>3489 ムクドリ以下さん

  91. 3491 ムクドリ以上さん

    >>3489 ムクドリ以下さん

    お前の投稿マジで不快だな

  92. 3492 ムクドリ以上ニワトリ以下

    >>3491 ムクドリ以上さん
    まあまあ落ちついてください。
    でももう少し面白い回答を期待していました。

    おうむ返しかよ

  93. 3493 ムクドリ以上ニワニワトリさん

    >>3492 ムクドリ以上ニワトリ以下さん

    おうむ返しかよ。

  94. 3494 住民板ユーザーさん5

    >>3493 ムクドリ以上ニワニワトリさん
    しけてんなー。
    とりあえず人に喧嘩売らない方がいいぞ。返しも面白くないし、相手してごめんな。

  95. 3495 住民板ユーザーさん1

    そう。我が家も3月から順番に希望出すも運が悪く4月頭になりました。
    大規模物件ゆえ抽選を受け入れるしかない。

  96. 3496 住民板ユーザーさん2

    >>3495 住民板ユーザーさん1さん

    我が家はまあ、なんとか3月なんで、そんなに悪くない。

  97. 3497 住民板ユーザーさん8

    ごねたら変更してもらえるのかね?
    ごね得

  98. 3498 マンション検討中さん

    ごねろごねろ。全員ごねろ。
    第一希望でした

  99. 3499 住民板ユーザーさん

    >>3488 住民板ユーザーさん
    3月と4月では引っ越し料金全然変わってくるので事情が許せば4月にするのが正解。ただ子供がいる場合は幼稚園や小学校が始まってしまうので、4月頭がベスト。

  100. 3500 住民板ユーザーさん1

    >>3499 住民板ユーザーさん
    もう今更じゃないですか?
    引越し日は既に決まってますし。
    いよいよ近づいてきましたね。
    入居まで楽しみです!

  101. 3501 住民板ユーザーさん4

    >>3499
    ここは子供がいる人が半数以上だから仕方ないよね。
    ま、未就園児だと関係ないか

  102. 3502 住民板ユーザーさん1

    Ⅲ街区なので引越の抽選についてよく分からないのですが、第一希望から順番に出す方式(部屋の申込と一緒)なんですよね?
    だとしたら普通に考えて早い日から順番に希望出したらそりゃあ希望通る確率は下がりますよね。。。
    (第二希望以降には必ず他の第一希望者がいる)

  103. 3503 住民版

    3502さん
    3街区の部屋購入の申し込みは、2部屋以上申し込み可能だったのでしょうか?
    1・2街区3期までは、1部屋のみの申し込みで抽選でした。
    システムが換わったのですね。

  104. 3504 住民板ユーザーさん1

    >>3502 住民板ユーザーさん1さん
    ちょっと勘違いしてますね
    引越しの場合は、まず戸ごとに優先順位をつける抽選をします
    その順位が上の方から希望の日にちを当てはめていく方式です
    日にちごとに抽選を行う訳ではありません

  105. 3505 住民板ユーザーさん1

    内覧会一番早い方はいつなんですかね?
    私は1月中旬以降なんですが、上旬の方いるのかな?早く見たいなあ、情報共有いただけると幸いです!

  106. 3506 住民板ユーザーさん5

    >>3505 住民板ユーザーさん1さん
    我が家は1/9です!
    確か1/8スタートだったと思うので、2日目でちょっとビックリしました(笑)。
    業者さんとともに行きます。
    有益そうなことがあればここにあげますね。

  107. 3507 住民板ユーザーさん1

    >>3506 住民板ユーザーさん5さん
    おお、そんな早いんですね!業者さんは見積のためのリフォーム系ですか?施工チェックですか?

  108. 3508 住民板ユーザーさん5

    >>3507 住民板ユーザーさん1さん
    両方です。
    リフォーム依頼したら、ついでに施工チェックも無料でしてくださるということなので。

  109. 3509 住民板ユーザーさん1

    私も1/9に内覧会です!
    ホームインスペクターとリフォーム会社の立会いがある予定ですが、マンションギャラリーにそのことを連絡しようとしたら既に長期休暇中とのことで連絡つきません、、
    当日同伴が断れることがないといいのですが。

  110. 3510 住民板ユーザーさん8

    数週間前とあまり変わり映えしないですが、通ったので色々撮って来ました。
    今日は1階住戸の目隠しフェンス前のスペースとかベランダ内でクリーニングが進められていました。最後の仕上げですかね。

    1. 数週間前とあまり変わり映えしないですが、...
  111. 3511 住民板ユーザーさん8

    3街区も着々と進んでいます。

    1. 3街区も着々と進んでいます。
  112. 3512 住民板ユーザーさん8

    D棟E棟サブエントランス付近もどうぞ

    1. D棟E棟サブエントランス付近もどうぞ
  113. 3513 住民板ユーザーさん8

    ちょっと数週間前のと時期混じってますが、コクーン方面からも。
    あとバスロータリーの駐車場にエネオスのステッカーが貼ってあるスマートモビリティが10台くらい待機してました。カーシェアの実証実験ですかね。
    調べてた感じこれっぽいです。
    https://saitama.newsmart.jp/sp/2020/12/post-219420.php

    1. ちょっと数週間前のと時期混じってますが、...
  114. 3514 住民板ユーザーさん1

    うおおおおお!ありがとうございます!!

  115. 3515 住民板ユーザーさん5

    >>3509 住民板ユーザーさん1さん
    同じ日ですね!
    どこかですれ違うかもしれませんね。
    やっぱり事前に業者が同行すること伝えといた方がいいんですかね。

  116. 3516 住民板ユーザーさん

    >>3515 住民板ユーザーさん5さん
    「内覧会のご案内」に業者が同伴される場合は、参加業者名・業者人数・目的をお知らせください、と書かれていましたね。(12月15日までに)

  117. 3517 住民板ユーザーさん1

    >>3508 住民板ユーザーさん5さん
    ちなみに何のリフォームですか?参考までに教えていただきたいです。

  118. 3518 住民板ユーザーさん5

    >>3517 住民板ユーザーさん1さん
    カップボード、洗濯機上の棚、TVボード、本棚など各部屋の壁面収納、エコカラット、オーダーミラー、各種コーティングなどです。

  119. 3519 住民板ユーザーさん5

    >>3516 住民板ユーザーさん
    今書類確認しました。
    本当ですね。
    読んだはずなのにすっかり忘れていたもようです。
    教えてくださってありがとうございました。
    休暇入っちゃったんなら、とりあえず営業にメールしようかな…

  120. 3520 住民板ユーザーさん1

    カップボードとか造作家具をリフォーム業者入れてやるとなると、一斉引っ越しだとそれが終わるまで設置出来ないって事なのかな

  121. 3521 住民板ユーザーさん1

    >>3518 住民板ユーザーさん5さん
    どこの業者さんですか?カップボード、フロアコーティングを頼みたいのですが、なかなかいい業者さんが見つからなくて困っています。教えていただけると助かります。

  122. 3522 マンション検討中さん

    >>3520 住民板ユーザーさん1さん
    んなはずないじゃん。

  123. 3523 住民板ユーザーさん1

    >>3522 マンション検討中さん
    なんで?
    一斉引っ越しだと大型家電とか家具の搬入で路上に停車させるのNGでしょ?

  124. 3524 住民板ユーザーさん1

    >>3516 住民板ユーザーさん

    23日から休業してるのは売主の方なんだから、年明け、なるはやで伝えたらいいんじゃないですかね?

  125. 3525 住民板ユーザーさん1

    >>3523 住民板ユーザーさん1さん

    そんなことどこにも書いてなかったような。。

  126. 3526 住民板ユーザーさん1

    スムーズに引っ越し作業できるようにサカイの日程にご協力下さいってだけですよ。自分達で邪魔にならないように荷物を運ぶのは何ら問題ないです。鍵の引き渡しも受けているわけですから自分の家ですし。

  127. 3527 住民板ユーザーさん1

    >>3523 住民板ユーザーさん1さん
    そんなわけないでしょ。
    そんなことしたら1か月以上家電なしの状態になるわ

  128. 3528 住民板ユーザーさん8

    >>3518 住民板ユーザーさん5さん

    私も同じような内容で新築リフォームを考えています、2街区なので、まだ業者さんへの連絡は始めていませんが。
    ちなみに3518さんのリフォーム内容で費用はいくらほどですか? 参考にさせていただけると嬉しいです。

  129. 3529 住民板ユーザーさん1

    >>3526 住民板ユーザーさん1さん
    抽選結果が四月中旬で困ってました。
    それならうちは荷物も少なく、邪魔にならないと思うので先に引っ越し手配してみます!

  130. 3530 契約済みさん

    >>3525 住民板ユーザーさん1
    営業に確認したら、近くのコインパーキングに停めて資材と荷物を手持ちで運び込む以外はNGって言われましたよ
    私も内装業者にお願いしようと思ってその旨伝えたら厳しいって言われました
    確かに規約に無いし皆やるみたいなのでウチもお願いしようかな

  131. 3531 住民板ユーザーさん1

    現在賃貸の人は引っ越しが遅れる分家賃もかかりますよね。幼稚園や小学校は子供の負担を考えると新年度には間に合わせたいです。皆常識の範囲内で行動したら良いんじゃないですかね。

  132. 3532 住民板ユーザーさん1

    >>3530 契約済みさん
    私は、この前マンションギャラリーに問い合わせしたら、業者が入る場合は事前に書類を提出いただければ(2週間前までに)大丈夫ですと言われましたよー!なので業者は手配しました!

  133. 3533 契約済みさん

    >>3532 住民板ユーザーさん1
    私に言われた内容と違う…営業によって違うのは納得行きませんね
    そういう回答があったなら、もう気にせず業者入れちゃいます
    引っ越しは枠抽選なのに内装業者はOKっておかしな話ですよね

  134. 3534 住民板ユーザーさん1

    >>3530 契約済みさん

    そんなルールがあるなら営業が言うべきでしょ。
    一切言われてないし、購入した大型家電や家具ならいいんじゃないか?

  135. 3535 住民板ユーザーさん1

    >>3532 住民板ユーザーさん1さん

    「2週間前」の辺りで売り主ががっつり休んでるんだもん、連絡できないじゃん。。23日から休んでる不動産屋ってまれだと思うんだけど。

  136. 3536 住民板ユーザーさん1

    >>3535 住民板ユーザーさん1
    内装工事の話だろうから内覧会とは関係ないよ
    とりあえず個人手配の引越や大型荷物の搬入ならいつでもオッケーでいいのかな
    造作家具とカップボードとか半日かかるのがオッケーなら4tトラック1台での引っ越しぐらい問題ないでしょ

  137. 3537 住民板ユーザーさん

    うちも4月入居と困ってしまいましたが、知り合いに相談したところ、レンタカーのトラックと制服を着ないで作業をしてくれるようです。個人であれば、問題ないとすると、この方法であれば、問題ないのではないかと思ってます!

  138. 3538 住民板ユーザーさん5

    >>3521 住民板ユーザーさん1さん
    相見積もりと業者の雰囲気などを検討の結果、最終的にライフタイムサポートさんにお願いすることにしました。
    フロアコーティングや窓のUVカットフィルムなどに関しても、質問や疑問に丁寧に応えてくれましたし。

  139. 3539 住民板ユーザーさん5

    >>3537 住民板ユーザーさん
    結構皆さんそうやってこっそり引っ越しするんですね
    4月入居じゃ困るので必需品だけ友人にお願いしてレンタカーで引っ越ししようか悩んでました
    内装工事はマンションギャラリーが問題なしって言ってるなら内装工事よりは時間かからないので安心です

  140. 3540 住民板ユーザーさん5

    >>3528 住民板ユーザーさん8さん
    300万いかないくらいです。
    書き忘れたけど、ベランダのタイルや窓のフィルム、コンセント増設などもありました。
    オーダーミラーの枚数やエコカラットの種類と範囲によってはもう安くなるかと。
    うちはオーダーミラーもエコカラットも各部屋や廊下などあちこちにつけるので、けっこう多い方だと思いますし。
    カップボードもうちは完全オーダーですが、綾野製作所のものなどセミオーダータイプならもう少し安くなるはずです。
    フロアコーティングの種類でも変わりますしね。
    オプション会の見積もりより2/3くらい安かったかな。

  141. 3541 住民板ユーザーさん1

    ドアキャッチャーって付いてますか?

  142. 3542 住民板ユーザーさん3

    昨日の朝日新聞の6面に住宅ローン減税の件が記事になってましたね。
    2020年11月までに契約した人が2022年以降に入居すると、減税を受けられない落とし穴があり、各所で混乱が広がっているみたいです。今後解消されればいいのですが。
    一応参考までに。
    https://www.asahi.com/articles/DA3S14743430.html

  143. 3543 住民板ユーザーさん4

    制服着ないで作業してもらうとか、あるんですね。

    まぁ、邪魔にならないように、といっても共用部分少なからず使うんでしょうから、色々と気を付けてくださいね。

  144. 3544 住民板ユーザーさん6

    >>3534 住民板ユーザーさん1さん
    新規購入家具や家電製品の配達・工事車両の荷下ろし後の待機および駐車スペースは、敷地内にはございません。コインパーキングに駐車する等、各社の責任においてご対応をお願いいたします。と書いてありますね。
    サカイ引越センターの引越案内書面ですが。

  145. 3545 住民板ユーザーさん1

    >>3542 住民板ユーザーさん3さん
    これは落とし穴っていうか、官僚が見落としたんだろうな。
    今まで入居時期しか見てなかったのを特例分は契約時期含めて、その条件まんまで延長したから制度が不整合してる。
    官僚の質がほんと悪くなってる。

  146. 3546 住民板ユーザーさん1

    一街区購入者は結局10年?それとも13年控除?

  147. 3547 住民板ユーザーさん1

    >>3544 住民板ユーザーさん6さん
    ならすぐリフォーム業者入れてカップボードとか入れる家で路駐だらけになりそう。
    入居すぐから管理組合が対応に追われるかもね。

  148. 3548 住民板ユーザーさん

    >>3547 住民板ユーザーさん1さん
    リフォーム業者はエントランスでさっと荷降ろしして、コインパーキングに移動するって聞きました。ご自身で運ばれる場合には、引っ越しトラックの場所は占拠しない配慮はいりますよね。

  149. 3549 住民板ユーザーさん1

    >>3548 住民板ユーザーさん
    引っ越しトラックの場所を占拠しなけりゃいいなら、コインパーキングに移動する必要まではないかと。引っ越しトラックと同じように路上でいいと思うけど。

  150. 3550 住民板ユーザーさん1

    >>3546 住民板ユーザーさん1さん

    10

  151. 3551 住民板ユーザーさん1

    >>3548 住民板ユーザーさん
    それがOKなら別に日程守らない引っ越しも似たような方法で動かしてもらえば行けますね
    造作家具やらカップボード入れるって家はその方式だとかなり荷下ろしと運び込みに時間かかるはずなので…

  152. 3552 住民板ユーザーさん7

    >>3546 住民板ユーザーさん1さん
    消費税8%なら10年、プラス3年は10%に増税した後に契約した人が対象ですが11年目から13年目の控除額は、(1)年末ローン残高の1%、(2)「建物」購入価格の2%÷3、のどちらか小さい金額が控除額となります。

  153. 3553 住民板ユーザーさん2

    引っ越しのトラックってかなりでかいけど
    そんなの路駐させて大丈夫なの?
    てかエレベーター取り合いになるし迷惑だからやめてほしいわ
    階段で全部運んでくれるならいいけどさ

  154. 3554 住民板ユーザーさん4

    みんな近所に住んでる人が多い感じか。
    なにかと4月までの入居じゃなきゃ困るよね。
    幼稚園は変えないけどバス停変えなきゃだし。
    大型家具だけ引っ越し業者頼んだらすぐ終わりそう

  155. 3555 住民板ユーザーさん1

    >>3551 住民板ユーザーさん1さん
    なぜ売主はそういう大事なことを何も案内せずに休みに入ってしまったのだろう。
    買主の自由だからですかね。

  156. 3556 住民板ユーザーさん1

    >>3553 住民板ユーザーさん2さん
    家電や家具の新規購入の分は認めてあげないと住めたもんじゃないよ

  157. 3557 住民板ユーザーさん1

    >>3552 住民板ユーザーさん7さん
    ありがとうございます。では増税後に購入したので13年適用が見込めるわけですね。

  158. 3558 住民板ユーザーさん3

    >>3553 住民板ユーザーさん2さん
    引越し時間割当ての人にエレベーターの鍵を渡して専用使用できる感じなのでしょうか?

  159. 3559 住民板ユーザーさん1

    購入した大型家具や家電を割り当てられた日時のみの搬入はまず無理ですよね

  160. 3560 住民板ユーザーさん1

    引越しするのがNGで、カップボード、洗濯機上の棚、TVボード、本棚など各部屋の壁面収納、エコカラット、オーダーミラーをリフォーム業者入れるのがOKなんておかしいでしょ
    なら全部中古で買いましたって言って業者に運ばせたら引越しと同じ家財を好きな時間に搬入できちゃう

  161. 3561 住民板ユーザーさん1

    引っ越しの期間は、朝8時から夜の8時まで引っ越し業者のサカイがシントシティに常駐していると聞きました。

  162. 3562 マンション検討中さん

    >>3560 住民板ユーザーさん1さん
    だから・・・引っ越しがNGとはどこにも書かれてないよ。
    しっかり文書読みなよ。
    相見積もいいし、別の引っ越し業者に頼んでもいいんだから。

  163. 3563 住民板ユーザーさん1

    >>3562 マンション検討中さん
    その通りですね。サカイ優先にはなるので、他業者さんにはエレベーターの使用など、少し待ってもらうことがあるかもしれませんと説明を受けました。禁止とまでは言われなかったので大丈夫そうですね。

  164. 3564 住民板ユーザーさん1

    >>3562 マンション検討中さん
    それなら抽選した意味なくない?

  165. 3565 住民板ユーザーさん5

    カップボードと各部屋の壁面収納ってかなりの分量なんで、それがいつでもOKなら必需品の引っ越しもいつでもOKでしょう。
    4月になって困ってる人はベッド等とりあえず住むのに必須のものだけで3月中に引っ越して、抽選で決まった日に残りの物品を送れば問題なさそうですね。

  166. 3566 マンション検討中さん

    >>3564 住民板ユーザーさん1さん
    意味はある。よーいドンだと混乱しかないが、日取り決めれば一定の抑止力はある。
    しっかり日取り守る人もいる。
    私もサカイ嫌なので業者は変えるけど、決まった引っ越し日にちを変えるつもりはない。

  167. 3567 住民板ユーザーさん8

    >>3540 住民板ユーザーさん5さん
    早速、どうもありがとうございました! とても参考になります。
    キッチンボードと洗濯機吊り棚は造作で、リビングと玄関にはエコカラットなど色々検討している最中です。 新築リフォームの良き先輩として、またいろいろ教えてください、どうもありがとうございました!

  168. 3568 住民板ユーザーさん3

    >>3563 住民板ユーザーさん1さん
    サカイ優先と言う事ではなく、エレベーターの鍵を渡されてエレベーターの使用優先権と言うことだと思うけど。引越し業者はどこでもいいでしょう。

  169. 3569 住民板ユーザーさん1

    そんな決められた日にちを守らずに、こっちで勝手に引っ越しなんてしても良いのですか?
    そのための抽選なのですよね?

    それを守らない人が沢山出てしまったら、引っ越し崩壊になってしまう気がするのですが、、

    新しく買った家具やリフォーム業者が引っ越し前に入るのは問題ないと思いますが。

  170. 3570 住民板ユーザーさん1

    >>3569 住民板ユーザーさん1

    新しく買った家具やリフォーム業者が引っ越し前に入るのは他の引っ越しの人に被って迷惑だと思いますよ
    上の方でも書かれていますが、カップボードやら各部屋の造作家具を付けるならかなり時間かかりますし…

  171. 3571 住民板ユーザーさん2

    は?本気で言ってるの?
    自分の決まった日にち以外で勝手に引越してるやついたら心底軽蔑するし
    部屋特定して噂ながすまであるな
    そんな自分勝手なやつ要注意人物だし付き合いたくないわ

  172. 3572 住民板ユーザーさん2

    そういうことするやつって大抵が底辺思考だから
    見分けられていいかもね逆に

  173. 3573 入居前さん

    >>3571 住民板ユーザーさん2
    引越しじゃなくて家具家電は全て中古で配送業者が届けに来ただけなんでセーフ
    それで部屋特定して噂流すとか怖い…
    リフォーム業者入れたり皆してるじゃん

  174. 3574 住民板ユーザーさん1

    >>3570

    自分が入居後にオーダー家具などをいれてもらうにしても、まだ引越しの人がいたら結局は被りますよね?

    自分の引っ越し日が最後の方であれば良いですが、初めの方だと、最後の人を待つまで1ヶ月以上入れられないことになりますが。

  175. 3575 住民板ユーザーさん3

    エコカラットやクロスの張り替えなどは引っ越しよりも前に施工してもらわないと不便ですよね....??そのつもりで、業者さんと日程調整しようと思っていたのですが...
    引っ越し日は抽選結果の日程を遵守しますが、リフォーム業者の施工日については鍵の受け渡し後はある程度自由に決めていいものだと思っていました...

  176. 3576 住民板ユーザーさん1

    引っ越しは指定日以外にしない。引っ越しは往復が必要でありエレベーター等マンション住民に影響でる。トラックも大型となるため。各自での積み込み程度は許容範囲であれば問題ない。家電やリフォーム業者は何度も往復が必要なものでなければ問題ない。制限する理由がない。
    以上

  177. 3577 住民板ユーザーさん2

    >>3573 入居前さん
    いやダンボールやトラックの表記で引っ越しかどうかなんて丸わかりなんだけど笑
    それとも引っ越し業者が中古の家電の配達するとでも?
    もっとマシな言い訳考えてから書き込んでよ

  178. 3578 マンション検討中さん

    >>3575 住民板ユーザーさん3さん
    鍵の受け渡しが3月19日予定ですよ。
    前述してる人いますが、3月19日に引っ越しした人が、リフォーム業者入れるとか、家電入れるのが5月以降って不自然でしょ?
    引っ越し日遵守が最低限のルールかと。
    もちろん、上記も絶対ルールではないですが。

  179. 3579 住民板ユーザーさん2

    一応言うけど工事は仕方ないと思う
    入居前にやっておかないと、住んでからは不便だろうし
    でも中古の家電ーとか書き込んでる荒らしは意味不明
    あたおかなので触れたらダメですね、ごめんなさい!

  180. 3580 マンション検討中さん

    >>3578 マンション検討中さん
    この投稿宛先間違った。3575さんわりぃ。

  181. 3581 住民板ユーザーさん1

    >>3557 住民板ユーザーさん1さん
    2020年12月以降に購入しないと13パーにはならないから、それ以前に完売してるA棟に該当者はいないはず。

  182. 3582 住民板ユーザーさん3

    >>3580 マンション検討中さん
    ありがとうございます!参考になりました^^

  183. 3583 入居前さん

    >>3577 住民板ユーザーさん2
    ヤマトホームコンビニエンス使うんで大丈夫です
    引越も中古家具の配送もやってるので

    少なくとも各部屋の家具やらカップボードを好きな時期に入れるのは勝手に引っ越しするのと変わりなく迷惑
    3月に引っ越さないと、保育園や学校で不便だろうし、なんて通用しないでしょ?
    不便かそうでないかではなく、場所を占有するかどうかで考えないとね

  184. 3584 住民板ユーザーさん1

    >>3563 住民板ユーザーさん1さん
    そんな説明私は受けてませんねぇ。

    他の業者に引っ越しを頼むときも、割り当てられた時間の枠の中で搬入しないといけないってことですよね。それはしょうがないか。。

  185. 3585 マンション検討中さん

    >>3583 入居前さん
    その考え少数派。間違ってる。
    3月に引っ越した人もまともな生活できねぇじゃん。苦笑

  186. 3586 住民板ユーザーさん1

    >>3565 住民板ユーザーさん5さん
    ・引越しは決められた時間にやる
    ・新規購入で購入先から直接送られてくるものは時間外でもいい

    ってことで、両者の違いは常識的にわかるでしょ、ってことなんでしょうね。

    売主さんにはここらへんのルールも予め示しといて頂けると助かったんですが、なくてもまあ普通に判断できることではありますよね。

  187. 3587 住民板ユーザーさん1

    >>3570 住民板ユーザーさん1さん
    取り付けの時間のことを仰ってますか?
    各部屋の中で作業にかかる時間は関係ないと思いますけど。

  188. 3588 住民板ユーザーさん1

    >>3575 住民板ユーザーさん3さん
    さすがにそれはそれでいいんじゃないですかね?

  189. 3589 住民板ユーザーさん2

    >>3583 入居前さん
    いろんな考え方の人がいるんですねぇ

  190. 3590 入居前さん

    >>3585 マンション検討中さん
    少数派ならそんな迷惑かからなそうですね
    ホームコンビニエンスならばどっちか分かりませんし、購入家具配送に利用される方も結構いますし余計分かりません

  191. 3591 住民板ユーザーさん1

    >>3590 入居前さん
    あなたに任せるよ。みんなこれから一緒に隣人になる仲間なので。いい悪いはみんないい大人なのできっと判断できると思うし。
    隣人スタートの印象で損するのだけは避けたいので私はいらないことはしないですが。

  192. 3592 住民板ユーザーさん2

    >>3590 入居前さん
    爪が甘いねー
    今コロナでヤマトはファミリー向けの引っ越しやってないの。単身だけ。
    あなた独身貴族の悲しい人?どうりで社会性がないと思ったー
    まぁ独身ならマンション内で孤立しても関係ないだろうから好きにやれば

  193. 3593 マンション検討中さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  194. 3594 住民板ユーザーさん5

    エコカラット、フロアコーティングはされる方が多そうですね。
    それは荷物搬入前じゃないと面倒だし仕方ないかと。
    リフォームの騒音は別に入居前だからいいのかな。

  195. 3595 住民板ユーザーさん1

    2、3街区住民が興味深く見守っています。

  196. 3596 住民板ユーザーさん3

    >>3594 住民板ユーザーさん5さん
    壁や床の工事が必要なリフォームは管理組合に届け出が必要ですね。

  197. 3597 住民板ユーザーさん4

    どんな理由があろうと、引越日は決まりました。

    こんな調子でマンションの規約は大丈夫か。それとも引越だけは例外でマンション規約はしっかり守るのかな。

  198. 3598 住民板ユーザーさん1

    >>3596 住民板ユーザーさん3さん
    エアコンの設置はどうなんだろ?

  199. 3599 住民板ユーザーさん

    >>3590 入居前さん
    そんな考え方の人はあまりいませんぜ、っていうご指摘を頂いてるんだと思いますよ。

  200. 3600 マンション検討中さん

    >>3598 住民板ユーザーさん1さん
    アホか

  • スムログに「ShintoCity」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス武蔵浦和
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 埼玉県の物件

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸