埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】SHINTO CITY」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 大宮区
  7. さいたま新都心駅
  8. 【契約者専用】SHINTO CITY
マンション検討中H [更新日時] 2024-06-26 08:14:01

こちらは契約者専用になります。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624672/

公式URL:http://www.shintocity.jp/

間取り:3LDK・4LDK
専有面積:66.40m2~92.15m2

所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番1(地番)
交通:京浜東北・根岸線「さいたま新都心」駅徒歩5分、東北本線「さいたま新都心」駅徒歩5分、高崎線「さいたま新都心」駅徒歩5分

敷地面積:18,800.03m2
建築面積:11,066.96m2
建築延床面積:92,638.59m2

総戸数:1,000戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階建て

建物竣工時期:2020年12月下旬(予定)2街区2021年12月中旬(予定)
入居開始時期:2021年3月下旬(予定)2街区2022年12月中旬(予定)
駐車場台数/使用料:平置き(来客用2台含む):507台、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料:2段式スライドラック:2,000台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料:40台、月額使用料未定

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
監理:株式会社長谷工コーポレーション
売主:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産株式会社、野村不動産株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住友商事株式会社、東急不動産株式会社
販売代理:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産販売株式会社、野村不動産アーバンネット株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住商建物株式会社、東急リバブル株式会社

[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

お便り返し その98「シントシティはどうですか」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/13350/

[スレッドタイトルを修正致しました。H31.2.2 管理担当]

[スレ作成日時]2019-01-22 23:44:13

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
メイツ川越南台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SHINTO CITY (3街区)口コミ掲示板・評判

  1. 2757 住民板ユーザーさん1

    >>2756 住民板ユーザーさん8さん
    警察署の前を渡ったら一万円以下でありますよ
    あの辺水没する可能性あるけど

  2. 2758 マンション検討中さん

    >>2756 住民板ユーザーさん8さん
    昔掲示板に周辺のが安いとか言ってる方いましたね。。。
    自分は周辺に住んでるのでこの周辺の駐車場事情が厳しいのは想定内ですが、外部から来る方は死活問題ですよね。見つかることを願ってます。

  3. 2759 住民板ユーザーさん4

    >>2758 マンション検討中さん

    頑張って探せば見つかるよ。タイミング次第。

  4. 2760 住民板ユーザーさん4

    >>2756 住民板ユーザーさん8さん
    警察署超えてひなた保育園まで広げれば空きありましたよ。一万以下で。少し遠いのですが、近くに無いもんは仕方ないかなとも思ってます。多分まだ空いてますが、シントシティの方の問い合わせが多いって言ってました。

  5. 2761 住民板ユーザーさん8

    >>2760 住民板ユーザーさん4さん
    少し早めに申し込んででも確保した方がいいですよね。あそこあたりは月8000円くらいなので。

  6. 2762 住民板ユーザーさん

    >>2760 住民板ユーザーさん4さん
    情報ありがとうございます。明日にでも申込みます。

  7. 2763 住民板ユーザーさん6

    >>2756 住民板ユーザーさん8さん
    ことぶきって月3万超えるんだっけ。
    参ったなぁ。

  8. 2764 住民板ユーザーさん8

    >>2763 住民板ユーザーさん6さん

    ことぶきは3.3万円ですね。おおよそマンション付帯の駐車場の二倍です。法人契約需要でしょうかね?
    遠くてもいいなら線路挟んで反対側にはたくさんあります。あとはコクーンの少し北側や、与野駅近辺。あとはマンションの東にあるトヨペット周辺のあたり。

  9. 2765 住民板ユーザーさん8

    あ、トヨペットじゃなくてネッツトヨタ新都心店でした。

  10. 2766 住民板ユーザーさん6

    小さい子供いながら遠い駐車場とか車の意味なくなるわ。雨の日なんか悲惨

  11. 2767 住民板ユーザーさん1

    >>2766 住民板ユーザーさん6さん
    そうですよね。
    私には価値半減です(ToT)

  12. 2768 住民板ユーザーさん8

    >>2766 住民板ユーザーさん6さん
    車寄せあるから親が頑張ればいい。
    あとはゲスト用スペースなども駆使しながら

  13. 2769 住民板ユーザーさん6

    >>2768
    みてもらえる人が家にいればいいですが、少しの時間だとしても子供だけで家で待ってるのは危険です。未就学児なので。

  14. 2770 住民板ユーザーさん1

    駐車場代で年間40万弱なんてみなさんお金持ちなんですね。年間40万+維持費あれば、余裕でタクシー&カーシェアでお釣きそうですが。

  15. 2771 住民板ユーザーさん1

    >>2770 住民板ユーザーさん1さん
    それ言い出したら車を買って維持する費用で。。。。ってなります笑
    でも、小さい子供いると自家用車移動が1番楽なんですよ。

  16. 2772 住民板ユーザーさん8

    >>2771 住民板ユーザーさん1さん

    私もそう思います。結局使いたい時とかに使えないと意味ないし、いつでも使えるから行動範囲も広がり思い出も増えるわけですね。
    ただこれも価値観なので、車に投資するお金を別の趣味に使う方もいるので何ともいえませんが、
    小さい子がいるからこそ車はあると便利ですよね!

  17. 2773 住民板ユーザーさん1

    マンション内の駐車場でも便利とは言えない位置だし持ってても使う機会減りそう

  18. 2774 住民板ユーザーさん8

    >>2773 住民板ユーザーさん1さん

    それはA棟だけね。他はそうでもないし

  19. 2775 マンション検討中さん

    たかが2~3分差の話だろ。しかも車使用なんて週末又は休みの日だけ。
    何をわちゃわちゃ言い合ってるんだか。。

  20. 2776 マンション検討中さん

    >>2775 マンション検討中さん

    あそぼよわさわさ

  21. 2777 住民板ユーザーさん7

    小さい子供いると病院や習い事など行く際も平日でも使う場面が多々あります。
    カーシェアで予約空いてるかも分からないし、乗るたびにチャイルドシートとかわざわざ取り付けるの面倒です。
    天候悪い日の自転車はさすがに3人乗り無理ですし。
    確かに駐車場まで行くのに時間かかるかもですが、それは大規模マンションなら仕方ないですよね。

  22. 2778 住民板ユーザーさん1

    >>2777 住民板ユーザーさん7さん
    カーシェアは予約もキャンセルも自由自在だし、チャイルドシート設置車両もありますよ。シントシティが出来ればそういう車両も増えるんじゃないですかね??
    まぁ、使えると分かるまでは車持っとけばよいと思います。

  23. 2779 マンション検討中さん

    >>2777 住民板ユーザーさん7さん
    君の子供は月1で病院行くの?
    習い物って週何日?
    結局多くても週2~3日でしょ?

  24. 2780 住民

    2街区の購入者です。
    当初2021年の秋頃にローン本契約に進みましょうという流れでした。
    ところが先日、担当の営業さんから今年中にローン本契約までしてほしいとの連絡がきました。
    理由はコロナの影響で収入が下がり、ローン審査が降りない場合があることを懸念しての、会社全体での決定事項だと。。
    今のところ、こちらの掲示板でこのような書き込みはなさそうですが、2街区購入者で同じような催促が来ている方はいらっしゃいますか?

  25. 2781 住民板ユーザーさん1

    ここは住民板なのでマンション検討中の方が荒らさないで下さい

  26. 2782 マンション検討中さん

    >>2780 住民さん
    どうなのでしょうね。
    業種によるのかもしれませんね。
    コロナの影響をもろに受けそうな仕事は言われるのかもしれません。
    この状況なので仕方ないですし、気にしてはいけないと思います。
    自分の中で買えるという確信があればいいと思います。

  27. 2783 住民板ユーザーさん8

    >>2780 住民さん

    私は購入後すぐ本審査しましたよ?2街区ですけど。
    手付金は10%払ってないからでは??
    手元資金もないと判断されての催促とかでしょうか?

  28. 2784 住民板ユーザーさん1

    >>2780 住民さん
    わいもあったで。
    でもあれ本審査するけどローン契約の確定は来年の夏くらいに確認書で確定しますってもんやろ。
    まあ審査するだけならタダらしいからやったらええんちゃうか。

  29. 2785 住民板ユーザーさん1

    >>2780 住民さん
    Ⅲ街区狙ってる者ですが、Ⅲ街区購入者にも同じように促すと言ってましたね。

  30. 2786 住民板ユーザーさん51

    こんな早くに審査しても実際に払えなかったら意味ないのでは?
    本来は来年の秋頃の審査の時点で審査に通らなければ手付金も返ってくるのですが、いま審査して通しても、来年の秋頃に本当に収入が減っていて辞退せざるを得ないとなったら審査自体は通ってしまっているので自己都合の辞退ということで手付金も返ってこないのでは??

  31. 2787 住民板ユーザーさん1

    売主が買主の事情なんて知ったことないからね
    確実に売り切る方法には早めに審査通らせときたいんでしょう
    1400戸もあれば確実にそういうご家庭もでるだろうし

  32. 2788 住民板ユーザーさん1

    大宮や浦和までいけばカーシェアレンタカーいくらでもありますよ
    遠い駐車場まで歩いていくくらいなら電車で移動のほうが楽だと思うけど
    価値観によりますが

    これ便利だよーとプレゼンしても、頑なにやりたくない。というタイプの人間は絶対いるので
    いくら言ってもやらない人はやらないでしょう
    めんどくさがりの保守的な人たちです
    そういう人は損して生きていけばいいと思います

  33. 2789 名無しさん

    >>2778 住民板ユーザーさん1さん

    よくカーシェア利用するけど、チャイルドシートは搭載は多くあります。ただ、チャイルドシートをいちいち取り付けたり取り外しするのは、本人たちがする必要あるからそれが面倒ということでは?
    取り付けたまま返却するのは、次の方に失礼ですからね。

  34. 2790 名無しさん

    住宅ローン減税改悪だけど、、
    上限が金利までになってしまう件。
    来年入居して権利が確定していれば
    1%の減税は受けられる…よね?
    金融機関との調整があるから
    改正はまだ先になりそうとのことだけど。。

  35. 2791 住民板ユーザーさん1

    ローン審査が通らないってよほどのことがない限りないと聞いたのですが。
    年収の8倍でも借りる人がいるくらいなので

  36. 2792 契約済みさん

    >>2791 住民板ユーザーさん1さん
    うちは10倍ですね。まあ減税制度変わるなら下げますけど。

  37. 2793 住民板ユーザーさん8

    >>2789 名無しさん
    お金に困ってなかったら車持ってた方が楽

  38. 2794 住民板ユーザーさん4

    住宅ローン減税だけど、再来年度ってなれば関係ないけど、来年度ってなると厄介だね。
    結局のところ13年にはならないのか
    https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20201202/amp...

  39. 2795 住民板ユーザーさん6

    >>2794 住民板ユーザーさん4さん

    住宅ローン減税のニュースいまいちどう関係するのかよくわからん。

  40. 2796 住民板ユーザーさん1

    >>2795 住民板ユーザーさん6さん
    ざっくりいうと
    ・ローン利子を上回る減税は見直そう
    ⇒低金利の人は貰える金額が少なくなるかも。
    ・減税期間の延長。
    ⇒いつまで延長されるかによって減税期間が3年延びる。(条件や上記の見直しにもよるが、この物件でフルローンであれば約120万の減税)

  41. 2797 住民板ユーザーさん4

    >>2795 住民板ユーザーさん6さん

    ローン金利が0.5%とかで借りてる人が、減税1%って得してるじゃんって話です。
    仮にこの法案が通れば0.5%しか減税されなくなります。1%以上の金利で借りてる人は1%を適用。※あくまで年40万MAX
    またそれが通常10年間を13年に伸ばすかみたいな話ですが、伸びなければ40万×3年分の120万を損する形になります。

  42. 2798 住民板ユーザーさん1

    1街区の人は来年3月に正式にローンを組むことになるでしょうから、税制改正の影響は受けないのですか?遡及でもしなければ現状のままという認識で良いのですかね。

  43. 2799 住民板ユーザーさん4

    >>2798 住民板ユーザーさん1さん
    ですね。ローン残債1%×10年になりますね。

  44. 2800 住民板ユーザーさん5

    このコロナがどこまで続くかにより共有施設などの使い勝手かわりますよね。
    キッズルームやカフェなど然り。
    どこまで衛生環境保てるのかな?アルコールなどの対策物品など揃えてくれるのかな?
    それって売出し開始時に想定していなかったものだからどうなるんだろ。重要事項にものってないし!

  45. 2801 住民板ユーザーさん1

    >>2798 住民板ユーザーさん1さん
    来年3月の人は問題ないでしょうね。でも法案成立後の再来年くらい?からは適用対象になるんじゃないかな。じゃないと先に借りてた人はラッキーで後から借りたら損になって不公平になるので。
    でも先に借りてた人からすると、その制度設計下で借りてるわけで、それも不公平だな。

  46. 2802 住民板ユーザーさん1

    >>2801 住民板ユーザーさん1さん
    保険とかもそうですが、一般的に税制は遡及して適用されることはほぼ無いかと思います。前提が崩れますからね。

  47. 2803 住民板ユーザーさん9

    >>2799 住民板ユーザーさん4さん
    3年延長の特例延長はほぼ決定なので
    ローン残債1%×13年では。

  48. 2804 住民板ユーザーさん1

    >>2802 住民板ユーザーさん1さん
    ということは、もし再来年度から適用となると、来年入居の人は最大400万減税継続だけど、再来年度は金利0.5パーセントだとすると200万減税となってしまうってことか。かなり大きな差がうまれますね。。これはデカイ。。

  49. 2805 住民板ユーザーさん5

    >>2804 住民板ユーザーさん1さん

    ただ上限が400万円と言うのが緩和されるかもしれませんね。それも動向次第でしょう。

  50. 2806 住民板ユーザーさん2

    >>2803 住民板ユーザーさん9さん
    延長対象はコロナの影響で入居が遅れた方だけでは?
    シントシティについてはもとより対象外なので10年だと思います。

  51. 2807 住民板ユーザーさん8

    知ってる方いたら教えてください。
    契約時に払った手付金はどのタイミングでもどってきます?
    提携ローン組めばその諸費用などを相殺して返金されると思うのですが、提携ローンではない銀行で個人で契約する場合、ほぼほぼ手付金は使わないと思うのですが、個人で申し込む方に手数料払う必要あるので気になっています。
    入居月でしょうか?

  52. 2808 住民板ユーザーさん1

    >>2807 住民板ユーザーさん8さん
    同じケースの方が少なそうですし、担当に聞いた方が正確な回答をもらえるのではないでしょうか。

  53. 2809 住民板ユーザーさん5

    >>2807 住民板ユーザーさん8さん

    担当の営業にしっかり確認されたほうがいいですよ。精算は鍵を引き渡されたあと少し時間かかると思うので、個人借り入れの手数料を手付金から出すの不可能だと思いますよ。 諸経費は提携ローン使わなくても登記や修繕準備金等々で軽く150万くらいかかりますよね…

  54. 2810 住民板ユーザーさん2

    auじぶん銀行が破格の金利を出してきた。
    通常0.41%で、携帯がauなら0.34%だぜ。
    しかもガン団信50ついて。
    でんきはできないけど、au電気もできたら0.31%って。
    高い提携ローンするのが馬鹿馬鹿しくなる金利だな。

  55. 2811 住民板ユーザーさん2
  56. 2812 住民板ユーザーさん1

    >>2811 住民板ユーザーさん2さん
    auがahamo並みのプラン出したら、じぶん銀行にしたいと思います。電気も楽天やめてauにします。

  57. 2813 住民板ユーザーさん1

    あ、電気は1年だけで。

  58. 2814 住民板ユーザーさん4

    >>2812 住民板ユーザーさん1さん
    ahamoは家族割除外との事なので、同等プランがauから出てきても対象外ではないですかね?携帯に月々そこそこの金額を払う必要はありそうな気はしますね。
    それは差し引いても金利はとにかく安いですね。

  59. 2815 住民板ユーザーさん1

    >>2812 住民板ユーザーさん1さん
    すごく興味あって検討したけどやめときました。
    約35年縛りってすごいことだから覚悟しておいた方がいい。もちろん途中で携帯解約できるけど。

  60. 2816 マンション検討中さん

    なんか電気は会社変えられないって
    営業に言われたけど、まじ?

  61. 2817 住民板ユーザーさん2

    電気は一括受電だから変えれないよ。
    携帯は途中でキャリア変えてもいいんじゃない?申し込み時にauなら。

  62. 2818 住民板ユーザーさん1

    >>2817 住民板ユーザーさん2さん
    途中で変えたら金利は元に戻りますよ。
    提携ローンだったら初期費用も安くなるのでじぶん銀行でもいいと思ったけど、流石に35年au縛りはないわ。

  63. 2819 マンション検討中さん

    >>2818 住民板ユーザーさん1さん

    提携ローンだと初期費用安くなるのですか?

  64. 2820 住民板ユーザーさん1

    >>2819 マンション検討中さん
    1パーくらい安くなるよ、借りる金額によるけど、約50万違う感じ。

  65. 2821 住民板ユーザーさん1

    >>2815 住民板ユーザーさん1さん
    使わなくとも元取れるかと思ったら、計算してみると案外微妙ですね。。。
    auの最安プランがいくらなのか知りませんが1500円を切ればなんとかって感じですね。。。

  66. 2822 住民板ユーザーさん2

    >>2820 住民板ユーザーさん1さん
    それ全部の提携銀行違うでしょ、
    金利の高いところだけ

  67. 2823 住民板ユーザーさん1

    >>2822 住民板ユーザーさん2さ
    じぶん銀行との比較な。じぶんは確か初期費用2.2パーだったはず。

  68. 2824 rhu,

    >>2822 住民板ユーザーさん2さん
    武蔵野銀行も半額になりました。
    60万程度安くなりました
    ガン100つけるなら最安かと

  69. 2825 rhu,

    >>2824 rhu,さん
    半額というのは借入の1.1%です

  70. 2826 住民板ユーザーさん1

    >>2824 rhu,さん
    武蔵野は初期安い分その分年利がちょい高い。0.5パーくらいだったはず。初期と年利のバランスはみんなバラバラなのでトータルでどう考えるかですね

  71. 2827 住民板ユーザーさん2

    >>2826 住民板ユーザーさん1さん
    ですよね。金利が高いけど手数料安いのはメガバンクなどもそうです。それを35年で見たとき、初期のイニシャルコストよりランニングコストと35年払ってのトータルだと思うので。
    借入金額にもよりますが。

  72. 2828 住民板ユーザーさん4

    私は紹介特典でキャッシュバックあります

  73. 2829 住民板ユーザーさん3

    >>2826 住民板ユーザーさん1さん
    年利0.5%はガン100付いての金利なので、最安レベルかと。しかも属性によって保証料半額なので、選んでる人はかなり多いはず。

  74. 2830 住民板ユーザーさん5

    >>2829 住民板ユーザーさん3さん
    武蔵野ってそんなに安かったでしたっけ?

  75. 2831 住民板ユーザーさん6

    >>2829 住民板ユーザーさん3さん
    ガン100つけなくても半額なるならいいですけどねー

  76. 2832 住民板ユーザーさん3

    >>2830 住民板ユーザーさん5さん
    >>2831 住民板ユーザーさん6さん

    正確には0.525です。
    あくまでガン100%団信付きなので、ガン団信無しで金利下げるとかはできないです。
    ガン100%団信を考えてる人にとっては最安かと。
    あと、手数料型でなく最近珍しい保証料型なので、繰上返済で返戻金があるのも好条件ですね。

  77. 2833 住民板ユーザーさん6

    >>2832 住民板ユーザーさん3さん
    それは三井住友信託でも同じで保証型と手数料型を選べたよ。でも繰上げ返済を何回するかとかいくらするかによってもかわるから一概には言えない

  78. 2834 住民板ユーザーさん3

    >>2833 住民板ユーザーさん6さん

    保証料型だと、どこもローン金利が高くなるので普通は手数料型を選びますよね。
    武銀は今時珍しく保証料型のみってことを言いたかったのだと思います。しかも保証料は他行の手数料型の半額みたいですし。

  79. 2835 住民板ユーザーさん

    >>2833 住民板ユーザーさん6さん
    私も三井住友信託で手数料型で本審査通っていたのですが、がん団信付けたら武蔵野銀行のほうが金利が安く、かつ保証料半額なら初期費用が50万円ほど安くなる見込みなので武蔵野銀行に変更しようかと思っています。

  80. 2836 rhu,

    >>2835 住民板ユーザーさん
    ちなみに保証料半額は全員じゃないって言われましたが、どうなんですかね?

  81. 2837 住民板ユーザーさん

    話は変わりますが、つなぐネットの申し込みってみなさんもうされてますか?

  82. 2838 住民板ユーザーさん6

    >>2836 rhu,さん

    提携ローンの人はみんなですよ。

  83. 2839 住民板ユーザーさん4

    >>2838 住民板ユーザーさん6さん
    提携でも皆安くなるわけではないと営業担当から言われました。なので、武銀から具体的な金額提示されるまで、他銀行より何がそんなに良いのか具体的には教えて貰えませんでした。
    元々ネット系銀行しか考えてませんでしたが、結果的に武銀が私の希望条件では支払総額最安となり、武蔵野銀行にする予定です。

  84. 2840 住民板ユーザーさん3

    私会社経由で見学行って契約したらキャッシュバックあるって言われました

  85. 2841 住民板ユーザーさん1

    >>2838 住民板ユーザーさん6さん
    三井住友信託銀行か住信SBIネット銀行で手数料(借入額の2.2パー)より安くなった方いますか?

    安くなりそうなら申し込みたいのですが。。

  86. 2842 住民板ユーザーさん1

    >>2838 住民板ユーザーさん6さん
    三井住友信託銀行か住信SBIネット銀行で手数料(借入額の2.2パー)が安くなった方いますか?

    安くなりそうなら申し込みたいのですが。。

  87. 2843 住民板ユーザーさん1

    >>2842 住民板ユーザーさん1さん

    すいません、2841と2842重複して投稿してしまいました。

  88. 2844 住民板ユーザーさん1

    来月内覧会かぁ??
    シントシティの良いも悪いもいろいろ議論されてるけど、単純に家を持てて幸せだー
    なにはともあれ楽しみしかない。

  89. 2845 住民板ユーザーさん5

    >>2843 住民板ユーザーさん1さん
    ちなみに今は本命はどこ?どこ審査だしてるの?

  90. 2846 住民板ユーザーさん1

    >>2845 住民板ユーザーさん5さん
    武蔵野銀行です。

  91. 2847 住民板ユーザーさん5

    銀行の方が書き込まれてるのかな。必死だな。

  92. 2848 住民板ユーザーさん8

    >>2846 住民板ユーザーさん1さん
    武蔵野銀行って、他の金融機関から返済口座への毎月自動入金サービスってありますか?

  93. 2849 住民板ユーザーさん1

    >>2848 住民板ユーザーさん8さん
    わからないです。。たまたま口座持ってるので。。

    三井住友信託銀行か住信SBIネット銀行で手数料(借入額の2.2パー)が安くなった方がいるのなら、チャレンジしてみたいです。

  94. 2850 住民板ユーザーさん1

    >>2849 住民板ユーザーさん1さん
    ソニー銀行もいいよ。ガン50パー自動でつくよ。

  95. 2851 住民板ユーザーさん1

    >>2850 住民板ユーザーさん1さん
    そうなのですね!金利と保証料(手数料?)はどれくらいですか?教えてもらってばかりですいません。。
    あと、提携ローンっていうのは具体的にどことどこなんでしょうか?

  96. 2852 住民板ユーザーさん5

    >>2851 住民板ユーザーさん1さん
    ほとんど提携してます。営業に聞いてみてください。

  97. 2853 住民板ユーザーさん4

    保証料安くなるのは結局どこなんでしょう??
    三街区購入予定者ですが、売り主さんは懇意にしている金融機関を推奨するので、実際に買った人から聞きたいです。

  98. 2854 ななしさん

    みなさん、家財保険と、地震保険は、入られましたか??

  99. 2855 住民板ユーザーさん1

    ソニーのガン団信100は、適用金利0.507%でしたよ。変動ですけど。

  100. 2856 住民板ユーザーさん5

    ガンなどの団信100などいらないでしょ。ガン家系ならまだしも。

  101. 2857 住民板ユーザーさん

    >>2854 ななしさん

    私は加入しますよ。

  102. 2858 住民板ユーザーさん5

    >>2854 ななしさん
    家財だけは入るでしょ

  103. 2859 住民板ユーザーさん1

    >>2855 住民板ユーザーさん1さん
    ソニーのガン団信50で0.407%で入りました

  104. 2860 住民板ユーザーさん

    >>2851 住民板ユーザーさん1さん
    2街区の方ですか?1街区ですが、一覧表が送られてきましたよ。営業さんが持ってますので、聞いてみて下さい。

  105. 2861 住民板ユーザーさん4

    >>2837 住民板ユーザーさん

    今しました!
    申込書の中で、該当のアンペアを選択する箇所があり重要事項説明書に記載、とあったのですが見当たらず…電話して聞いてみたら、重要事項説明書には記載されていなく、パンフレットに書いてあると言われました(笑)
    70平米くらいだと40Aだそうです!

  106. 2862 住民板ユーザーさん8

    今日近くに行ったのでたくさん撮ってきました。もういよいよって感じですね。

    1. 今日近くに行ったのでたくさん撮ってきまし...
  107. 2863 住民板ユーザーさん8

    エントランスから風除室、ホールへ。ガラス張りすっきりしてていい感じですね。

    1. エントランスから風除室、ホールへ。ガラス...
  108. 2864 住民板ユーザーさん8

    駐車場まわりです。C棟にある自転車と駐車場の出入り口。A棟からB棟への渡り廊下&ペットの足洗い場付近。

    1. 駐車場まわりです。C棟にある自転車と駐車...
  109. 2865 マンション購入者さん

    12月6日の午前10時頃
    駅のデッキから、しまむら前から、B棟からA棟側、B棟からC棟側

    1. 12月6日の午前10時頃駅のデッキから、...
  110. 2866 マンション購入者さん

    >>2865 マンション購入者さん

    追加。雪じゃないので、残りの部屋を売りたければ、掃除した方がいい。
    A棟じゃないから関係ない、離れているから影響は少ないと言えばいいかな。

    [プライバシーを侵害するため、一部画像を削除しました。管理担当]

    1. 追加。雪じゃないので、残りの部屋を売りた...
  111. 2867 住民板ユーザーさん1

    遠くてなかなか行けないので写真見れると嬉しいです。同じ場所でもいいのでどんどんお願いいたします笑

  112. 2868 住民板ユーザーさん1

    >>2867 住民板ユーザーさん1さん
    同じく遠方でなかなか行きたくても行けないので嬉しいです!内覧会楽しみですねー!

  113. 2869 マンション検討中さん

    >>2866 マンション購入者さん
    来年マンション組合で、
    行政にかけあってなんとかしなきゃならんなぁ。
    さすがにこれは参る。

  114. 2870 マンション検討中さん

    >>2859 住民板ユーザーさん1さん
    えっそんなに低いんですか?

  115. 2871 マンション

    2022年からの住宅ローン控除改定の話が出てますが選ぶ商品が大きく変わってくると思います。
    金利が高い商品も選ばれることになるでしょう。
    ※それにしてもこの国の政治家は何を考えてるのか

  116. 2872 住民板ユーザーさん6

    サカイ以外で引っ越しできるのかなー。
    できればアートにしたい。

  117. 2873 住民板ユーザーさん1

    >>2871 マンションさん
    2021年3月or2022年3月入居のこのマンションだと今回の改定はほとんど影響しない、以上。
    っていう話だと思うけど。金利が高い商品を選ぶ必要はないかと。

    ムクドリをまずどうにかしないと。

  118. 2874 マンション購入者さん

    >>2871 マンションさん

    税は補助金じゃないんですよ。

    自分もローン組む必要がないのにローン組んでますから。3年で元がとれる。

  119. 2875 マンション

    >>2873 住民板ユーザーさん1さん

    えっ1月からの適用はなく遡及適用もないのですか?

  120. 2876 匿名希望

    以前、東武東上線朝霞台駅の某マンションを検討していた頃、やはり椋鳥問題があり,撤退した経験があります。
    ただ、某マンションのレスでは椋鳥問題は終息したようなことが書いてありました。
    ここも終息すると良いですね。

  121. 2877 マンション購入者さん

    >>2875 マンションさん

    不利益変更は普通遡及適用はしない。
    裁判になったら国が負けます。

    システム変更とかを理由にして2022年入居分からとかそんか感じですよ、多分。
    もうちょいしたらわかりますので、待ちましょう。

  122. 2878 住民板ユーザーさん1

    >>2875 マンションさん
    ローン控除の税制は遡及されないでしょう。相続税や企業保険の税制なんかもそうでしたから。

  123. 2879 住民板

    >>2872 住民板ユーザーさん6さん

    確認しましたら、引越し業者はどこでもいいそうです。
    ただ引越し日は抽選しないと大変なことになってしまうので、引越し日抽選は音頭をとっているだけのサカイに申込み、その後の業者選択は各自におまかせとのことです。
    ただ、こういう音頭を取る業者がいることでエレベーターの養生やスケジュール管理されるので全体からみるとメリットあると思います。

    私も引越し日決まったらアートがいいので見積り頼みます(引越し日の3ヶ月前からということで今は受け付けてもらえませんでした(笑))

  124. 2880 住民板ユーザーさん4

    >>2869
    管理組合の理事大変そう

  125. 2881 住民板ユーザーさん5

    >>2866 マンション購入者さん
    これはバンクシーがデザインしたガードレールですか?w

  126. 2882 マンション検討中さん

    >>2869 マンション検討中さん
    組合ではなく個人でも全然いけるはずだよ
    衛生に関わる事だから人が住み始めたらすぐ対応されるはず
    ただ来年以降は人が居ないって事でエンプラス前に誘導されそうなのが嫌だな…

  127. 2883 マンション検討中さん

    >>2880 住民板ユーザーさん4さん
    まぁこれだけ大規模だと理事になるのは、生きてる内に一回来るか来ないかだろうね。

    了解。私は自分の資産になるから早い内に一度だけはやるよ。
    あとは理事経験から意見する側に回るけど。

  128. 2884 住民板ユーザーさん1

    >>2875 マンションさん

    遡及適用って何のことを指してますか?

  129. 2885 マンション購入者さん

    >>2881 住民板ユーザーさん5さん

    それなら良かったなー(棒)。

    ちなみに臭いは車道側だと少ししたけど、マンション側に寄ると気にならなかったです。
    昨日は雨でしたけど。

  130. 2886 マンションマン

    >>2884 住民板ユーザーさん1さん

    今住宅ローン控除が適用されてる人に新しいローン控除ルールが遡及適用されるかどうかのことです。

  131. 2887 住民板ユーザーさん1

    >>2886 マンションマンさん
    後出しジャンケンが許されるなら大変なことです。

  132. 2888 住民板ユーザーさん5

    不利益変更が遡及適用されないのは常識だよね
    生命保険料控除とかもそうじゃん

  133. 2889 住民板ユーザーさん1

    >>2888 住民板ユーザーさん5さん
    1街区の方はギリギリセーフ、2街区はもしかしたらアウトって感じなのかなあ

  134. 2890 住民板ユーザーさん5

    >>2889 住民板ユーザーさん1さん
    この状況下で改悪なったらますます購入しなくなるでしょ。
    もうコロナが終息してるならまだしも、終息していない中で改悪しないのでは?

  135. 2891 住民板ユーザーさん6

    >>2879 住民板さん
    ありがとうございます。
    自分もアートに見積りしてもらうことにします。

  136. 2892 住民板

    >>2891 住民板ユーザーさん6さん
    いえいえ♪
    アートは合見積とっても絶対安くしてくれたりしない強気価格ですが、仕事が本当に丁寧で好きです。
    逆にアートか他で見積りしてサカイの金額がそんなに変わらなかったらサカイは安くしそう(笑)

  137. 2893 住民板ユーザーさん8

    アートのステマすごいなw
    もはやステルスされてないのがうける
    お疲れ様です。

  138. 2894 入居予定さん

    自分は引っ越しは相見積とってから決めるかな。
    今までは中小で頼んだり、大手だとサカイ使ったりもしたけど、やっぱり中小の方が雑なんだけど圧倒的に速かった。うちはそんな高い家具もないし丁寧さよりも速くやってくれた方が良かったね。
    サカイはバカ丁寧だけどすごい時間かかったし若干トラブルもあったんだけど、事後対応はさすが大手ってくらいしっかりしてた。
    クレーム処理とか、なんかあったときのこと考えるなら大手の方が体制がある分良いと思う。
    うちは安さ重視で選ぶけど、人それぞれですよね。まぁあとどんなに良い会社選んでも当日来る人次第ってところもあるから、運も大事です笑

  139. 2895 住民板

    >>2893 住民板ユーザーさん8さん
    すぐステマだと思うのはご勝手ですが、安くならないよって話してるのに何でステマだと思うんですかね。少々お考えが浅いのではないでしょうか(笑)

    そもそもどこがオススメという趣旨の話ではなく、サカイ以外でも選べるそうですよって情報共有ですが。
    ちなみに前サカイで同じようなマンション一斉引越頼んだことがあり、養生なんかはキレイにやってましたが、家に来たのはアルバイトみたいなお兄さんでちょっとな…と思ったのが私がサカイ以外にしたい理由です。一斉引越だと社員だけじゃ人数足りないんでしょうね。

  140. 2896 住民板ユーザーさん8

    >>2895 住民板さん
    ステマの意味を調べてから言った方がいいですよ(笑)

    情報共有ならわざわざ特定の引越し業者を挙げる必要がどこにあるんですか?
    違うと言いつつサカイ下げまでしてるし(^_^;)
    まぁあなたはアートを使えばいいじゃないですか
    どこがいい悪いというのは個々人の価値観によりますので不毛です
    合見積とってそれぞれが決めたらいい話。

    業者のことより皆さん日程どうされました?
    やっぱ3月は競争率高いですよねー

  141. 2897 住民板ユーザーさん1

    どんな話でもリーダー面して成敗したい人がいますね…。
    どこがどうだったとか全然いいじゃないですか?私はむしろそういうお話聞きたいですけどね。
    合見積とるのは言うまでもないですが、人が家の中に入る問題なので金額だけの問題ではないですからね。

  142. 2898 住民板ユーザーさん1

    本当かどうかもわからない情報聞きたいですか?
    私は周りの信じられる人の意見だけ聞いて判断するくのでここではどうでもいいかな
    聞ける相手がいない人には良いかもね

  143. 2899 住民板

    本人がどう判断するかでいいのでは?
    色んな情報知りたいからここを見ているし、情報くれてる人にも感謝♪
    サカイじゃないとダメって思ってる人もいっぱいいるだろうし。
    しかし、最後の一言が意地悪ダヨ…。

  144. 2900 住民板

    >>2898 住民板ユーザーさん1さん

    判断するく

  145. 2901 住民板ユーザーさん1

    書類たち、忘れてて今見た。引っ越し希望日今日の19時までで申し込めなかった。この場合はサカイに電話?シントシティに電話?4月の空いてる平日がいいから競争率は低そうだけど。

  146. 2902 住民板ユーザーさん1

    >>2897 住民板ユーザーさん1さん
    そうですよね、ちょっと余計な言葉が多い気がしますね。。勝ち負け気質なのか、マウント気味なのか、そういう気はないけど、メッセージだけだとそう捉えられてしまう書き方になってしまってますね。
    掲示板なので見てる人はきっと10パーセントくらいかな、と思いつつ、隣人はそんな人ばかりではないと信じてます。対面であったらみんないい人なんだろうなあ。私は永住希望なので皆さんといいコミュニティ作っていくのが楽しみです!

  147. 2903 住民板ユーザーさん3

    >>2898 住民板ユーザーさん1さん
    返答はいらないんですけど、
    書いてる内容と、ここ見たり書き込みまでする行動の不一致がすごいですね。

    他人はどうでもいい。でも他人はどうでもいいという俺の主張は聞いてくれええええって感じで。

  148. 2904 匿名さん

    何でここの掲示板ていつも荒れてるんですか?ここの方達と同じマンションに住むのが正直怖いです。

  149. 2905 住民板ユーザーさん1

    >>2904 匿名さん
    いくつか似たような物件本気で検討してきて、経過を見てますけど、大規模や注目高い物件はどこもこんな感じになります!笑
    所詮、誰かわからない掲示板です。

  150. 2906 住民板ユーザーさん6

    >>2904 匿名さん

    荒れるのは自分が正しいって武器でお互い意見してるのでスルーするのが一番。
    所詮ネットなんだし、いろんな人がいるわけで。
    議論して意味があればいいけど、行き着く先が自己満なら労力と時間の無駄だと思ってます。

  151. 2907 住民板ユーザーさん5

    1年前くらいにここでオススメのリフォーム業者さんを何社かみなさんに聞いて、とても助かりました。
    ステマも混じっていたのかもしれないけど、実際に各社に足を運んで会社やスタッフの雰囲気を見て、相見積もりして判断したので後悔はありません。
    情報は多い方がいいです。
    それらを取捨選択するのは各自でいいのではないでしょうか。
    ここの情報を信用してないならスルーすればいいだけです。

  152. 2908 ??

    >>2896 住民板ユーザーさん8さん

    中傷で削除依頼出しました
    こんな上から目線の人嫌ですねー

  153. 2909 マンション検討中さん

    >>2904 匿名さん
    残念ながら住民ではない人もたくさんいます
    わざと荒れるような書き方をして楽しむ人は人気マンションの板に現れやすいですね
    ネットなのでそういう場所として必要な情報だけ取捨選択した方がよろしいかと…

  154. 2910 eマンションさん

    保育園の今後の動きについてシェアします!
    行政の動きに期待ですね!

  155. 2911 住民板ユーザーさん1

    >>2901 住民板ユーザーさん1さん
    書類に記載されていた番号はサカイだったのでサカイに問い合わせで良いと思います!
    余裕持って締切出してるはずなので今日連絡すれば間に合うはずですよ
    でもなるべく早めにね

  156. 2912 住民板

    >>2902 住民板ユーザーさん1さん
    同感です!!

  157. 2913 住民板ユーザーさん3

    ステマだとか言ってる人のことは気にしないでどんどん情報ほしいです。
    数ヵ月前には住宅ローンの書き込みを見て実際に銀行を変更しました。引っ越し業者のことも是非色々知りたいです。
    最後の判断は自分なので。

  158. 2914 住民板ユーザーさん5

    >>2913 住民板ユーザーさん3さん

    どこからどこに銀行変えました?

  159. 2915 住民板ユーザーさん4

    引越し業者で兄がアルバイトをしておりました。
    引っ越し業者のほとんどはリーダー(社員)それ以外の方はアルバイトです。
    アルバイトさんでも会社によってはきちんと研修しておりますので、梱包から、荷物の上げ下ろしはとても丁寧でしたよ。
    私自身転勤族で、アート、アリさんマーク、日通、ヤマト、ヤマタネを使ったことがありますが、どこも社員+アルバイトさんでした。
    丁寧で、お皿など損傷していたことは一度もありません。どこでも安心して使って頂いても大丈夫だと思いますよ!後は相見積で良いと思います。

  160. 2916 住民板

    >>2913 住民板ユーザーさん3さん
    同感です!
    年明けになるかと思いますが合見積とったら情報交換して頂きたいです(*^^*)こちらも共有しますね!

  161. 2917 住民板ユーザーさん5

    >>2910
    やっぱり小学校新設される感じね
    そりゃプレハブにしても無理があるよね
    半分以上未就園児いる人がほとんどなら2人子供いたとして1000人以上だもんな

  162. 2918 住民板ユーザーさん3

    >>2914 住民板ユーザーさん5さん

    当初は営業におすすめされた三井住友信託で、金利0.395%ですが団信込みで0.595%で手数料2.2%でした。
    武蔵野で団信込みで0.525で保証料1%だったので、金利と初期費用がだいぶ安くなりました。
    がん100%に入りたかったのでここの掲示板に感謝です。

  163. 2919 住民板ユーザーさん1

    >>2917 住民板ユーザーさん5さん
    こんなのさいたま市からすると5年前(もっと前かな)からわかってたことだと思うんだけどねえ。。

    小学校も保育園も、、市民生活がどうなるか想像して対処するのが仕事なのに単なる怠慢にしか思えない。。市役所って先を読んで動くことに人をかけられてないんだろな

  164. 2920 住民板ユーザーさん1

    >>2919 住民板ユーザーさん1さん
    さいたま市はやる気ないのでてんでだめですね
    小学校も新設しないと思います 場所もないし
    やるとしても学区広げて分散させるくらいじゃないでしょうか

  165. 2921 住民板ユーザーさん1

    >>2920 住民板ユーザーさん1さん
    昭和の時代を乗り越えた校舎はキャパ的には問題なく、過大規模の小学校もあるから大丈夫とか思ってそうですね。
    来年入居が600なので様子見て、必要に応じて学区再編で乗りきろうとしてそうです。

  166. 2922 住民板ユーザーさん5

    小学校は新設してシントシティ専用でもいいくらいですね。
    その方が住民同士でみんな保護者も知ってる感じで安心だし、役員などもやりやすいですよね。

  167. 2923 マンション検討中さん

    >>2922 住民板ユーザーさん5さん
    さすがにそれはいじめ問題で面倒だな。

  168. 2924 住民板ユーザーさん1

    >>2923 マンション検討中さん
    ですね。いろんなところから小学校に集まるから多様性があっていいと思いますし、シントシティ関係ない友達もたくさんつくってほしいです。

  169. 2925 匿名さん

    2910さんの貼ってくれた市の対応を要約

    保育園の設置:「(公設か民営か時期も不明だが)シントシティ2キロ圏内に10の保育所を設置する計画はある。」
    開発規制・条例:「マンションの開発規制はしない(し、合併前はあった保育所建設を義務付けする条例も復活させない)。今後、マンション建設の事前協議の実効性を高める方向で検討する。」
    学校建設:「正確な人数把握と環境整備に努める。」
    学童:「学童は自治会の協力があれば施設整備により需要を満たせる見込み。」

    うーん全然期待できない
    何をしていたんだか
    保育園は2キロ圏内は広すぎるし、そもそもコロナ禍の中保育士さん集まるのか

  170. 2926 住民板ユーザーさん5

    >>2923
    いじめ問題面倒になりますかね?
    親同士知ってると逆に相談しやすかったりして解決しやすそうな気がしますが

  171. 2927 住民板ユーザーさん1

    たった1400世帯で専用小学校なんてあり得ないんだからそんな妄想の無益な話してないで有益な話すればいいのに

  172. 2928 住民板ユーザーさん3さん

    >>2926 住民板ユーザーさん5さん
    いじめなんて考えてマンション購入する人いるか?

  173. 2929 住民板ユーザーさん6

    >>2927
    1200世帯で専用小学校新設されたところがあるからな

  174. 2930 住民板ユーザーさん1

    計画すらないさいたま市においては妄想の類ですね。
    仮にできるにしてもその頃は小学校を必要としてた世代は中学高校生でしょう。

  175. 2931 住民板ユーザーさん99

    そろそろ1街区竣工だと思いますが、竣工式とかやるんでしょうか。

  176. 2932 入居済みさん

    住宅ローン減税延長で2街区も対象になるようですが、消費税8%で契約した方いらっしゃいますか?
    自分は一期で2街区を購入したため8%で契約したのですが、8%でも減税の対象になるのかがいまいちわかりません。国交省の問い合わせ先に確認した方とかいないですよね。

  177. 2933 住民板ユーザーさん1

    >>2929 住民板ユーザーさん6さん
    専用の小学校を作っても、シントシティに住む人が入れ替わらない限り10年も経てば需要がしぼんでくると思うけどな。。学区を調整して既存の小学校
    で対応する方が得策だと思います。

  178. 2934 住民板ユーザーさん1

    地域で足りてないって話なのになんで専用小学校の話になるの?

  179. 2935 住民板ユーザーさん7

    提携ローンでのご相談です。

    やっぱり皆さんは団信(ガン50.100)をつけるならソニーか武蔵野がおすすめ?
    ガン特約いらない普通の団信ならやっぱ三井住友信託やSBIですかね?金利考えると。

    ガン家系でもなければ保険も入っているのでどうしようか悩み中です。
    2街区住民なのでまだ余裕はあります。

  180. 2936 住民板ユーザーさん1

    >>2911 住民板ユーザーさん1さん
    サカイに電話したら、まだ申し込めるとのことで無事申し込みできました!
    ご親切にありがとうございました!

  181. 2937 住民板ユーザーさん3さん

    >>2934 住民板ユーザーさん1 さん
    大宮南小は教室は1学年2クラスづつ増加しても大丈夫なくらいは教室余ってるでしょう。

  182. 2938 住民板ユーザーさん1

    >>2935 住民板ユーザーさん7さん
    非浸潤がんは対象外だったのでがん特約は不要と判断し、つけませんでした。

    うちの場合、支払利息の差額を計算するとおよそ120万円
    がんにならなければ多く支払う計算です。
    これを高いと見るか安いとみるかは人それぞれかなと思います。
    また、転勤等の関係でリセールの可能性もないわけではないのでやめました。
    参考までに。

  183. 2939 住民板ユーザーさん1

    >>2935 住民板ユーザーさん7さん

    私はつけました。
    私の父が癌になりましたが特約つけてなかったのでローンは残ったままにもかかわらず、さらに働くこともできなくなったのでその経験から特約つけるのはありきで探して武蔵野にしました。

  184. 2940 住民板ユーザーさん7

    >>2938 住民板ユーザーさん1さん

    ありがとうございます。銀行はちなみにどちらにされましたか?

  185. 2941 住民板ユーザーさん8

    リセールできる物件ならガンになって払えないようなら売りに出して引っ越すのも手。

  186. 2942 住民板ユーザーさん1

    私は永住しないので楽天銀行にして初期費用抑えました。おまけでガン50付き。

  187. 2943 住民板ユーザーさん1

    >>2934 住民板ユーザーさん1 さん
    シントシティがなければ足りてるんだから、専用小学校みたいなもんでしょ

  188. 2944 住民板ユーザーさん3

    >>2935 住民板ユーザーさん7さん
    ソニーか武蔵野だったら、保証料半額(1%)になる属性の方なら武蔵野ですね。初期費用で50万近く変わってくるので。

    がん100つけたいなら武蔵野(保証料半額の場合)、
    がんいらないなら、りそな、三井住友信託が0.395です。
    提携以外だとじぶん銀行が金利一番安いですかね。色々条件ありますが。

  189. 2945 住民板ユーザーさん8

    >>2944 住民板ユーザーさん3さん
    埼玉りそな?

  190. 2946 住民板ユーザーさん6

    >>2944 住民板ユーザーさん3さん
    埼玉りそなも何か条件クリアしないと0.395にならないのでは??

  191. 2947 住民板ユーザーさん1

    駐車場って年契約ですかね?
    3月分って日割りされますか?

  192. 2948 住民板ユーザーさん2

    ここの抽選方式はオカシイわ。

  193. 2949 住民板ユーザーさん1

    >>2948 住民板ユーザーさん2さん

    具体的にどういうところが?

  194. 2950 住民板ユーザーさん1

    駐輪場はずれた。電動おけないと子供いるし困る!どうなるんだ!…

  195. 2951 住民板ユーザーさん1

    検討掲示板であれだけ駐車場については親切な人が注意喚起してたのになあ…
    保育園も今後地獄絵図となる見込み

  196. 2952 住民板ユーザーさん1

    >>2950 住民板ユーザーさん1さん
    駐輪場はまだ空きがあって、再抽選か先着順かみたいな書類届いてましたよ。

  197. 2953 住民板ユーザーさん1

    2952さん、それ上の段ですよね?電動自転車と子供用はうえにあげられないので、下じゃないときつくて。

  198. 2954 住民板ユーザーさん1

    >>2950 住民板ユーザーさん1さん
    駐輪場外れるっていうのは無いと思うけど?
    もしかしたら登録ミスしてるかもなので聞いてみた方がいいよ。
    先着順でかなり余ってる様子。もっと足りないくらいかと思ってたけど。

  199. 2955 住民板ユーザーさん1

    2954さん、上段しか空いてないらしいです。幼児用と電動なので下の段しか無理で。

  200. 2956 住民板ユーザーさん1

    >>2955 住民板ユーザーさん1
    設置数的に1台は確実に下段取れるはずなので、登録ミスの可能性がありますね

  201. 2957 住民板ユーザーさん1

    2956さん、平おき希望でした。上下あるやつの下だと、前カゴが引っかかってしまい。。。平おきは、倍率高いのかしら?

  202. 2958 住民板ユーザーさん1

    役員も、無事決まったようですね。

  203. 2959 契約済みさん

    駐車場キャンセル待ちも後ろのほうなので北袋2丁の駐車場契約してきました。

  204. 2960 住民板ユーザー

    >>2950 住民板ユーザーさん1さん
    それは大変ですよね!
    何か救済方法はないのでしょうか?

    うちも3台第一希望でないところですが、3台とも離れていてめちゃくちゃ遠くて…

    今は戸建てなので玄関出たらすぐに車も自転車も使える状況ですが、マンションの不便さを受け入れなければならないのだなと思い知らされました。

    抽選方法仕方がないとは思いますが、きっと下段でなくても置ける車種でも当たったりしてるわけで、、
    難しいですね…

  205. 2961 住民板ユーザーさん8

    >>2957
    下の段で前カゴ引っかかるなら子供乗せみんなどうするの?
    子育てがほぼのマンションでそんな欠陥駐輪場はありえないけども

  206. 2962 匿名さん

    >>2961 住民板ユーザーさん8さん
    前に子供乗っけるタイプなんだと思いますが、うちも同じなので上下式の下には置けません。置けるのはスライド式の後ラックぐらいですね。

  207. 2963 住民板ユーザーさん

    >>2955 住民板ユーザーさん1さん
    2台とも下段は外れてしまったのですか?

  208. 2964 住民板ユーザーさん2

    >>2949 住民板ユーザーさん1さん
    住んでる棟とブロック紐付けて分ければいいのにやらないからめちゃくちゃ。
    1台も確保できない人もいれば下段2つとか取れる人もいる。
    まあチグハグになっても買った人は後戻りできないからデベには関係ないんよね。

  209. 2965 住民板ユーザーさん1

    確かチャイルドシート付き(後ろが30センチ以上だったかな)は二段式の中でもスライド式で下段の後ラックのみですよね。若しくは平置き。
    平置きは倍率高そうだし、我が家の棟だと地下の方が良かったので平置きはやめましたが。

  210. 2966 住民板ユーザー

    うちも下段後ろラックハズれました。
    まぁ子供も大きくなってるので、そうなったら仕方ないと思ってましたが、ハズレたら困る方々沢山いるはずで、お気持ち察します。。

    棟ごとのエリア分けや、ニーズに合わせた分配など、もう少し工夫できなかったのかと思ってしまいます。

  211. 2967 住民板ユーザーさん6

    >>2947 住民板ユーザーさん1さん
    日割りに決まってるだろ。月極だよ。
    スタートは日割りで辞める時は月末締めがあたりまえ

  212. 2968 住民板ユーザーさん6

    >>2959 契約済みさん

    おいくら万円?結構遠いですか?

スムログに「ShintoCity」の記事があります

スポンサードリンク

オーベル大宮プレイス
サンクレイドル新越谷II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+2S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.88平米

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4688万円~6598万円

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

2LDK~3LDK

55.89平米~64.66平米

総戸数 79戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

70.48平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3580万円~6298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

3600万円台・4400万円台

2LDK・3LDK

44.89m2・56.63m2

総戸数 52戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸