埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】SHINTO CITY」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 大宮区
  7. さいたま新都心駅
  8. 【契約者専用】SHINTO CITY
マンション検討中H [更新日時] 2025-02-12 01:40:34

こちらは契約者専用になります。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624672/


間取り:3LDK・4LDK
専有面積:66.40m2~92.15m2

所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番1(地番)
交通:京浜東北・根岸線「さいたま新都心」駅徒歩5分、東北本線「さいたま新都心」駅徒歩5分、高崎線「さいたま新都心」駅徒歩5分

敷地面積:18,800.03m2
建築面積:11,066.96m2
建築延床面積:92,638.59m2

総戸数:1,000戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階建て

建物竣工時期:2020年12月下旬(予定)2街区2021年12月中旬(予定)
入居開始時期:2021年3月下旬(予定)2街区2022年12月中旬(予定)
駐車場台数/使用料:平置き(来客用2台含む):507台、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料:2段式スライドラック:2,000台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料:40台、月額使用料未定

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート 施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
監理:株式会社長谷工コーポレーション
売主:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産株式会社、野村不動産株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住友商事株式会社、東急不動産株式会社
販売代理:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産販売株式会社、野村不動産アーバンネット株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住商建物株式会社、東急リバブル株式会社

[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

お便り返し その98「シントシティはどうですか」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/13350/

[スレッドタイトルを修正致しました。H31.2.2 管理担当]

[スレ作成日時]2019-01-22 23:44:13

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SHINTO CITY (3街区)口コミ掲示板・評判

  1. 13901 マンション住民さん 2025/01/24 00:25:14

    >>13900 マンション住民さん
    1行にまとめました。

    値上げは“ブルーオーシャン”だ。

  2. 13902  レッドオーシャン 2025/01/24 01:26:29

    要約すると、均等の方が安心ということかと思います。わかりやすいし、予想や計画を立てやすいし。
    役員が悪いとかそういうことではなく、役員にだけ丸投げしてないで、住民というか所有者がみんなで検討議論することが重要ですね。

  3. 13903 契約済みさん 2025/01/24 02:06:21

    要約できてないバカもいます

  4. 13904 入居済みさん 2025/01/24 02:19:05

    >>13903 契約済みさん
    こう言う、他者の書込みに、いちいちチャチャ入れるのが、
    日常的、全国的に卑下されている埼玉県民の嫌なところ…
    そんな自分も埼玉県民ですが。。。

  5. 13905 契約済みさん 2025/01/24 02:26:07

    >>13904 入居済みさん

    そもそも>>13899の要約が>>13902の時点でチャチャ入れてるようなもんだろ。

    それともお前は真面目にこの文章の要約がコレになると思ってるの?なら話す価値ないからレスしてこないでくれ

  6. 13906 住民さん1 2025/01/24 02:29:40

    >>13904 入居済みさん
    こう言うのをチャチャ入れるって言うんだよね。
    体を張った自虐ネタなんだろ

  7. 13907 住民さん8 2025/01/24 02:34:20

    段階か均等かはどの目線に立つかによってだと思う。
    マンションと言う存在そのものの利益を考えたら均等(50年後も安心して修繕してもらえる)。
    今住んでいる人の利益を考えたら段階(入居から退去の期間中に支払う修繕積立金は均等よりも安く済む人がほとんど)。
    国はマンションを綺麗に維持してほしいから均等を推すのは当たり前。
    組合はマンションという存在を守りたいのか、今住んでいる人を守りたいのか、どっちの立場が本来のあり方なのだろうか。

  8. 13908 マンション住民さん 2025/01/24 02:54:32

    なぜ均等だと50年後も安心で、マンションの利益を考えているのか根拠がさっぱりない。均等が今後費用が上がらないことを約束しているわけではないし。

    あと国がマンションを綺麗に維持してほしいから均等を推すっていうのも謎
    どっかに出典あるの?

  9. 13909 マンション住民さん 2025/01/24 03:03:12

    >>13905 契約済みさん
    >>13906 住民1さん

    そういうお前ら二人もチャチャ入れ勢なのだが・・・(笑)

  10. 13910 住民さん8 2025/01/24 04:40:17

    >>13908 マンション住民さん
    別に均等割が今後も上げないとはいってないですよ。段階にしようと均等にしようとインフレや工事費の上昇分はあがるのです。これはどっちも同じ。
    国については国土交通省のホームページを読んでください。均等方式 国土交通省で調べればいくらでも出てきますよ。
    国土交通省が均等割を推してるのは国として各々しっかりマンションを修繕してほしいと言うことからです。廃墟みたいなマンションだらけになったら困りますからね。あなたかわそれすらも読み取れないようなら話になりませんのでもう何も言いません。
    まぁ、私としてはこのマンションは駅近で子育て需要もあり世帯が循環するマンションだと思ってるので段階でいいと思ってますが。
    一番やばいのが、需要がなく住人の新陳代謝がなく、将来老人だらけになるマンションですね。そういうところは均等方式がいいと思います。
    あなたは否定だらけで自分の考えはないのですか?

  11. 13911 サラリーマン 2025/01/24 10:12:31

    ようやく13910を要約できました。
    つまるところ、このマンションは均等方式がよいということです。
    どちらにしようかな神様の言うとおり、と二択で占ってみましたが、均等方式の方がよいという結果が出ました!

  12. 13912 住民さん6 2025/01/24 12:06:28

    どう考えても段階式だな。

  13. 13913 住民さん6 2025/01/24 12:06:28

    どう考えても段階式だな。

  14. 13914 マーダの神殿 2025/01/25 02:19:48

    段階方式は貧乏くさい考え方だなぁ。
    均等方式も増額するだろうとか言ってるけど、増額しない可能性の方が高いのよ。最初に均等にして増額するときに極力精度の高い数字を出すわけなので。もちろん段階信者が大好きなインフレやら何やらを踏まえて増額が必要になる可能性はあるけど。
    一方で段階方式は確実に増額だからね。しかも数年後とに。さらに、ここに大好きなインフレやら何やらを踏まえた上乗せもありうる。

  15. 13915 マンション住民さん 2025/01/25 02:51:50

    均等積立方式を採用しなければならないマンションはそれだけ区分所有者を信用できないって事でもある。その時々で必要に応じ段階値上げの決議すらおぼつかないから先んじて均等積立方式で少しでもそのリスクを先に軽減しておくってことだからね。
    普通に各家庭で資産運用出来るような区分所有者が住まうマンションであれば運用が実質塩漬けの修繕積立基金でインフレでどんどん価値棄損されていくだけの状態とどちらを選ぶかは明白。

  16. 13916 マンション住民さん 2025/01/25 06:39:57

    均等の場合値上げはあっても値下げはありえないからね
    管理会社に踊らされてるアホな理事とかは均等推してそうだけど

  17. 13917 住民さん2 2025/01/25 07:22:39

    ほら均等信者、金利がまたあがっちゃったよ?変動の人はローンの返済額があがっちゃうね、はやく固定に組み替えたほうがいいよ。怖いでしょ?このまま2%とか3%とかにあがっちゃったら。
    固定金利なら将来安定した計画がたてられるよ!!
    しかもマンションと違って絶対に値上げしないし!!こんな良いことないよね!?

  18. 13918 はいすごいすごい 2025/01/25 07:54:42

    >>13916 マンション住民さん
    理事やれば?素晴らしい知識をおもちのようだ。
    色々な人がいる大規模な組織を動かす度量、求心力があるかどうかはしらないが。ないとはいってませんよ、しらないだけなので。

  19. 13919 住民さん5 2025/01/25 09:09:01

    >>13918 はいすごいすごいさん
    度量、求心力なんていらん
    多数決取るだけだから

  20. 13920 住民さん8 2025/01/25 14:01:15

    均等信者はなんか怖いね。目を覚まして!!
    そもそも段階方式なのに、変なコンサルに数百万もの大金払って住民を混乱に招いた理事の責任は重いな。
    理事は組合員である今の住民の利益を最優先で考えるべきだ。
    あ、だったらお前がやれよとかいう批判は無しな。そういうことではなく、いつの理事も住民ファーストであるべきだから。

  21. 13921 住民さん1 2025/01/25 14:48:15

    理事も組合員でしょ。当然自分のためだけでなく全体にとって何が最適かを考えるでしょ。法律上、善管注意義務も負ってるし。
    自分の意見と違うからといってなに勝手に騙されてるだのなんだのと決めつけているのよ。信用できないなら、理事を自分でやるか、やらないなら理事に質問しにいくとか理事会議事録の閲覧申請するとかできるでしょ。

  22. 13922 理論検討だけでなく執行も経験したことある人 2025/01/27 03:33:52

    結局、均等方式の方が安心なんですよ。
    こんなにも多くの世帯がある中でみんながみんな投資で黒字を達成できるわけではないし。
    均等方式でも将来の見直し時に増額が必要となる可能性はゼロではないですが、そのままとなる可能性の方が高い。仮に増額するとなっても、その時点まで低額で抑えていた段階方式より増額の幅は小さくて済む。
    均等方式の方が段階方式より最初の増額の幅はいくらか大きいが、これに対応できない人は将来均等より高額になる段階方式に対応できるわけない。住み慣れて友達もできてとかなってから退去するより、早めに退去した方がよいはずで、早めにそれを気づかせてあけられるという意味でもベターかと。
    段階は段階のメリットがあることもわかるので、あとは組合全体で議論して最終的な意思決定に従うのみ。

  23. 13923 住民さん 2025/01/27 03:59:53

    >>13922 理論検討だけでなく執行も経験したことある人さん
    全然「結局、均等方式の方が安心」のロジックになってなくて単なる「自分は均等方式の方がいいと思う」なのが草。

  24. 13924 検討板ユーザーさん 2025/01/27 06:39:52

    >>13923 住民さん
    反論できないからってみっともない(^_^;)

  25. 13925 住民さん6 2025/01/27 07:03:21

    >>13922 理論検討だけでなく執行も経験したことある人さん
    あなたの言う安心とは、あなた個人が将来高くなって払うのが大変だからと言う意味ですか?それとも高くなって払えなくて退去する人が増え修繕費が足りなくなったら大変ってことですか?
    前者だとしたら、あなた個人で均等割の金額から段階分の金額を引いた分を毎月貯金しとけばいいのではないですかね?そうすれば段階方式が均等方式を超えたとしてもそれまでの貯金を足せばあなたが個人としては全く問題ないのでは?貯金することがめんどくさいとかを理由に全住民に合わせさせる方が理不尽ですね。
    後者の場合、そもそも全戸売れた状態でスタートしてるので売却できるまでは所有者です。所有者である以上支払い義務があります。なので基本支払い者が減ることはありません。早めに気づかせてあげるとか余計なお世話ですよ。

    そもそも、このマンションは売り出し時より中古価格が1000万以上上昇してます。最近入居された方はローンの月額が初回購入者より高いですけど、購入時にローンや管理費を考慮して購入されてるはずです。各々、計画を立てて購入してるので、他人に心配なんて余計なお世話ですね。

  26. 13926 住民さん2 2025/01/27 07:15:41

    均等方式派の言ってることって要は
    変動金利でローン組んでる家が将来固定金利を上回るくらい金利上昇したら住宅ローンや修繕費が払えなくなるから、今から全戸固定金利に組み替えてください。そうすれば35年間安心してこのマンションは管理できるからね。固定にすると現在の支払額増えちゃうけどそれすら払えない貧乏人は退去してね。変動金利で10年後とかに払えなくなって引っ越すくらいなら今から引っ越しておいたほうがいいし、友達作り大変だからね
    ってことだよね。やばいな。


  27. 13927 マンション住民さん 2025/01/27 13:44:48

    しかもその固定金利35年固定じゃなくて5年ごととかに見直しかかるかもしれないんだぜww

  28. 13928 住民さん3 2025/01/27 14:11:30

    なぜ修繕積立金の話とローンの金利の話を結びつけたがるのかがわからない。
    均等の批判をするばかりで段階方式のメリットがちっとも出てこない。

    みんなわかったうえでの買ってるというのは憶測。ほとんどわかってなんかいないんだよ。適当に場所と金額くらいで決めてるんだよ。

  29. 13929 住民さん4 2025/01/27 14:48:41

    >>13928 住民さん3さん
    段階方式の方が、初期段階からの住民は修繕積立金の総支払額が安くなる。これがメリットでは?

  30. 13930 住民さん1 2025/01/27 15:05:52

    >>13928 住民さん3さん
    適当に場所と金額で決めてると言ってる方が憶測でワロタ。
    均等方式派の方が批判しかしてないし、安心という抽象的な表現だけで建設的な意見が出てない。あなたも然りね。

  31. 13931 住民さん1 2025/01/27 15:45:23

    値上げは“ブルーオーシャン”だ。

      • マンション住民さん
      • 入居済みさん
      • 契約済みさん
      • 内覧前さん
      • 入居前さん
      • 入居予定さん
      • 住民でない人さん
      • 住民の人に質問したいさん
      • 中古マンション検討中さん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [SHINTO CITY (3街区)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    イニシア東京尾久
    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クラッシィハウス大宮植竹町

    埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

    4718万円~5158万円

    3LDK

    69.61m2~70.5m2

    総戸数 191戸

    プレイズ大宮日進町

    埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

    3400万円台~6400万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    61.74m2~85.63m2

    総戸数 111戸

    プレミアムレジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

    5100万円台~6500万円台(予定)

    3LDK

    61.8m2~68.04m2

    総戸数 177戸

    ガーラ・レジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

    3900万円台・4900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    56.87m2・65.52m2

    総戸数 54戸

    デュオセーヌさいたまサウス

    埼玉県蕨市中央七丁目

    1LDK~2LDK

    47.53㎡~70.56㎡

    未定/総戸数 112戸

    ジェイグラン朝霞台

    埼玉県朝霞市東弁財2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    52.1m2~73.59m2

    総戸数 57戸

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1他

    4960万円~6480万円

    2LDK・3LDK

    51.55m2~70.9m2

    総戸数 63戸

    サンクレイドル成増

    埼玉県和光市白子3-145-1

    4498万円~5398万円

    2LDK・3LDK

    52.36m2~66.17m2

    総戸数 31戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7698万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    ラコント越谷蒲生

    埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

    3498万円~4798万円

    1LDK・2LDK

    35.7m2~52.16m2

    総戸数 36戸

    ルピアコート本川越ステーションビュー

    埼玉県川越市新富町2-1-8

    3600万円台~5900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    33.86m2~59.49m2

    総戸数 113戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    メイツ川越南台

    埼玉県川越市南台3-3-2

    3400万円台~6300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    63.01m2~82.14m2

    総戸数 117戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5700万円台・6200万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5568万円~7528万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    [PR] 埼玉県の物件

    バウス新狭山

    埼玉県狭山市新狭山2丁目

    3300万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    62.67m2~82.11m2

    総戸数 206戸

    サンクレイドル鴻巣

    埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

    2588万円~4698万円

    1LDK~3LDK

    39.09m2・73.29m2

    総戸数 44戸

    COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

    埼玉県鴻巣市本町5丁目

    2900万円台~6400万円台(予定)

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.83m2~88.44m2

    総戸数 337戸