埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】SHINTO CITY」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 大宮区
  7. さいたま新都心駅
  8. 【契約者専用】SHINTO CITY
マンション検討中H [更新日時] 2025-02-17 01:24:16

こちらは契約者専用になります。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624672/


間取り:3LDK・4LDK
専有面積:66.40m2~92.15m2

所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番1(地番)
交通:京浜東北・根岸線「さいたま新都心」駅徒歩5分、東北本線「さいたま新都心」駅徒歩5分、高崎線「さいたま新都心」駅徒歩5分

敷地面積:18,800.03m2
建築面積:11,066.96m2
建築延床面積:92,638.59m2

総戸数:1,000戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階建て

建物竣工時期:2020年12月下旬(予定)2街区2021年12月中旬(予定)
入居開始時期:2021年3月下旬(予定)2街区2022年12月中旬(予定)
駐車場台数/使用料:平置き(来客用2台含む):507台、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料:2段式スライドラック:2,000台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料:40台、月額使用料未定

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート 施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
監理:株式会社長谷工コーポレーション
売主:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産株式会社、野村不動産株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住友商事株式会社、東急不動産株式会社
販売代理:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産販売株式会社、野村不動産アーバンネット株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住商建物株式会社、東急リバブル株式会社

[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

お便り返し その98「シントシティはどうですか」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/13350/

[スレッドタイトルを修正致しました。H31.2.2 管理担当]

[スレ作成日時]2019-01-22 23:44:13

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ラコント越谷蒲生

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SHINTO CITY (3街区)口コミ掲示板・評判

  1. 13769 住民さん2 2024/05/07 11:08:14

    >>13768 住民さん1さん
    聞いたのこっちだよ?なんで書けないのかな。ざっこ。

  2. 13770 住民さん2 2024/05/07 11:09:19

    ざっこいし返答もつまんないからそろそろいじるのやめるか。かなり可哀想なおじさんだったな。
    しかし、三街区の管理はどうなってんのかね。

  3. 13771 住民さん5 2024/05/18 09:53:12

    >>13766 住民さん2さん

    そんなことよりロケについてどう思うか。

  4. 13772 まさるさん 2024/05/18 09:56:30

    聖地巡礼されたくない。

    ここ事実上入れちゃうし。

  5. 13773 住民さん2 2024/05/18 13:15:22

    >>13771 住民さん5さん
    ロケ?
    あんなことあったのにロケなんて来るのか。リサーチしなすぎだろその会社。

  6. 13774 住民さん1 2024/05/18 16:38:35

    >>13773 住民さん2さん
    住民ならそんな反応にならないんだよなあ

  7. 13775 住民さん3 2024/05/18 17:40:08

    >>13773 住民さん2さん

    傘が置いてあることが原因でロケが来ないのか。
    意味不明です。

  8. 13776 住民さん6 2024/05/18 17:41:28

    >>13773 住民さん2さん

    ロケに賛成するか反対するかどちらですか?

  9. 13777 住民さん2 2024/05/20 03:54:35

    >>13776 住民さん6さん
    だからロケってなんの話だよ。そんなお知らせとか掲示なんてあったか?
    理事会議事録も見たけどロケの話なんてなかったけど。

  10. 13778 住民さん4 2024/06/01 08:40:38

    >>13777 住民さん2さん

    理事会議事録見てないでしょ。

  11. 13779 住民さん8 2024/06/01 12:14:38

    >>13778 住民さん4さん
    非住民のざこの相手するだけ無駄

  12. 13780 住民さん4 2024/06/01 22:23:36

    >>13768 住民さん1さん

    13769は非住民のヤバい荒らしなので相手にしないほうが(笑)
    やり取りするとわかると思いますが病気なんです。

  13. 13781 住民さん1 2024/06/01 22:24:35

    >>13777 住民さん2さん

    見れないくせに強がっててうける

  14. 13782 勇者トロ 2024/06/01 22:53:12

    駐車場ですれ違えるのに、運転技術のヘボさからか、ダメだと思ってバックしてスペースを空けてお先にどうぞ的なことする人がたまにいるけど、別にありがとうではないね。
    駐車枠に入れてスペースを作るならまだしも、ただバックしたって別にスペースが広がったわけでもないし、むしろ逆に何やってんの?と思う。なので謝意は伝えずに通りすぎる。

    飛んでいきそうな強風のときは傘を室内にしまうと思う。多くの人は経験をもとに今日はそこまでではないなとリスク判断をしている。

  15. 13783 住民さん1 2024/06/02 05:55:46

    >>13782 勇者トロさん

    すれ違えるから、坂の途中でギリギリまで寄せてるのに通れると思ってないのかバックして嫌な顔して待たれることが何度かあったので、面倒だから先に気づいたらこちらがバックして待機することにしました。
    もちろん謝意は要りませんがそういう事情でバックしてる人もいることを知ってもらえると幸いです。
    あんな絶対誰も守らないチャリの速度より遅い速度制限の貼り紙なんかより、「すれ違えますよー」の貼り紙「貼って欲しい。

  16. 13784 匿名さん 2024/06/03 15:41:49

    住民2っていうのが同じ人物なら、話の流れ的に三街区の人なんだからロケの話は知らないだろうね。
    管理組合が違うことすら知らないとは恥ずかしい。

  17. 13785 中古マンション検討中さん 2024/06/05 06:59:18

    >>13784 匿名さん
    知っていますよ。

  18. 13786 住民さん5 2024/06/21 14:14:59

    小学生子持ちの皆さん
    登校班のアンケートどう答えましたか?
    回答悩んでます

  19. 13787 住民さん1 2024/06/25 05:26:55

    多目的室で子供を騒がせるな。特に小学校のゲームばっかやってる奴ら

  20. 13788 住民さん5 2024/06/25 06:59:30

    >>13787 住民さん1さん
    親がバカなんだろうな

  21. 13789 住民さん4 2024/06/25 23:14:01

    多目的室、在宅ワーク?してる人をよく見かけるので一度も入ったことないな。
    あそこで仕事する人は自分の部屋ではできないんですかね?

  22. 13790 住民さん5 2024/06/29 06:25:59

    >>13789 住民さん4さん
    集中できないんだと思いますよ。
    人の目にふれたほうが集中できる人は結構います。

  23. 13791 住民さん3 2024/06/29 06:27:58

    >>13787 住民さん1さん
    多目的室でけじゃなくてスタディブースの前とかで騒ぐ子供の親何やってんだよ。あとエントランスで大騒ぎも限度があるだろう。

  24. 13792 住民さん4 2024/06/29 12:44:51

    >>13791 住民さん3さん

    子供が汚したソファーや壁を管理費で直すのはいかがなものかと思います。
    やった子供の親が払うべきでしょう。

  25. 13793 住民さん7 2024/06/29 15:24:45

    >>13789 住民さん4さん
    人に知られても支障がないレベルの仕事しかしてない人だから、大したことはしてないでしょ。

  26. 13794 住民さん2 2024/06/29 16:01:38

    >>13791 住民さん3さん
    こんな匿名掲示板で愚痴ってるだけの子供に注意も出来ないコミュ障なの?

  27. 13795 住民さん2 2024/06/30 12:07:58

    >>13794 住民さん2さん

    ゲームのカード落としちゃった。

  28. 13796 匿名さん 2024/07/02 06:40:21

    火災報知器誤作動ってもう壊れたの?

  29. 13797 住民さん3 2024/07/04 13:59:15

    >>13790 住民さん5さん
    人の目に触れる方が集中できるとしても、近くで少しでも会話すると嫌そうにされるのは正直迷惑だなあ。
    視界に入る側の気持ちにもなってほしい。

  30. 13798 住民さん6 2024/07/04 14:02:46

    >>13791 住民さん3さん

    スタディブースって外の音入ってくるの?
    パーティルームも近いからうるさくないのか気になってた

  31. 13799 住民さん8 2024/07/08 12:03:47

    猛スピードで駐車場内を走行しているボルボほんと危ないね
    タイヤ音鳴らしながら最上階まで上がっていってた

  32. 13800 住民さん2 2024/07/08 15:45:05

    >>13799 住民さん8さん
    それでも自走式は羨ましいよ…自走式はすれ違いや猛スピード、枠はみ出し等のトラブルはあると思うけどこの立地で屋根付き自走式は羨ましい。
    3街区も自走式にして欲しかった。

  33. 13801 住民さん1 2024/07/09 05:46:40

    小学校の選択についてですが、上木崎小では多くの保護者が迷惑と感じているようです。
    2年にもわたって校庭で工事が行われ、生徒数も一気に増え校庭もだいぶ狭くなるわけですから。
    そんな中、途中の学年から入っていっても、校庭が使えないのはお前らのせいだ!って言われかねないので、我が家は大宮南です。

  34. 13802 住民さん5 2024/07/09 10:06:36

    >>13799 住民さん8さん
    嘘でしょってぐらいスピード出してるね。
    車出す時危なかったし、今度見かけたらひとまず管理人に言うつもり。

  35. 13803 住民さん1 2024/07/09 10:40:24

    >>13801 住民さん1さん
    風当りなら南小は元々居た地域の子供たちがプレハブ学年になるから南小の方が風当り強いと思うよ。
    うちの子たちは広い校庭とちゃんとした校舎で学ぶ予定だったのにシントシティのお前らのせいだ!って言われそう。

  36. 13804 住民さん5 2024/07/09 23:07:54

    >>13799 住民さん8さん

    ゲームのカード落としちゃったんだろ。

  37. 13805 住民さん5 2024/11/27 05:18:15

    修繕積立金

  38. 13806 マンション住民さん 2024/11/27 05:25:44

    >>13805 住民さん5さん
    どうしましたか?突然死でしょうか。。。

  39. 13807 住民さん3 2024/12/01 02:24:00

    >>13798 住民さん6さん
    だいたい犯人はカフェラウンジのソファーでSwitchやってる子供一味です。あいつらを一掃してほしい。バカな親の責任ですが。

  40. 13808 中古マンション検討中さん 2024/12/03 10:36:57

    修繕積立金増額になって、「聞いてない」「騙された」とか言う人っているのでしょうかね。そのくらいならまだよいとして、払えませんなんていう人も出てくるのでしょうかね。
    修繕してまで住む人ってどれくらいいるんですかね。

  41. 13809 住民さん7 2024/12/29 05:49:14

    積立金の増額は到底受け入れられない。40年後に住んでいる人達のために今いる私たちがお金を積むなんてあり得ない。マンションはいつかのタイミングで売るのが大多数で、ほとんどの人は子供にこのマンションを受け継いで欲しいとは思ってないでしょ。
    仮に積立金が足りないとしても、もっと緩やかに引き上げる方法があるはず。

  42. 13810 住民さん6 2024/12/29 10:34:00

    >>13809 住民さん7さん

    …???
    なぜです?

  43. 13811 住民3さん 2024/12/29 12:56:03

    >>13809 住民さん7さん
    「いつかのタイミングで売る」ためにもちゃんと長期的な修繕が担保されていますよって保証の意味で適切な修繕積立金設定にしておくのは大切ですね。長期修繕計画が破綻している中古マンションはそれ相応の価格でしか売れません。

  44. 13812 住民3さん 2024/12/29 12:57:40

    てか、購入時に長期修繕計画って示してもらって確認の上で皆さん購入判断してますよね?

  45. 13813 住民さん5 2024/12/29 17:05:12

    >>13812 住民3さん
    はい、もちろんです。

  46. 13814 住民さん3 2024/12/31 19:54:04

    >>13809 住民さん7さん

    建設時の前提は崩れている。
    今が良ければいいのか。

  47. 13815 住民さん2 2025/01/03 19:20:54

    我が家は、積立金の大幅値上げには反対です。
    今が良ければそれでいいとは思っていませんが程度の問題です。

  48. 13816 住民さん2 2025/01/03 23:05:02

    このご時世、修繕積立金が計画当初より上がるのは仕方ない。

  49. 13817 住民さん5 2025/01/04 01:06:58

    >>13809 住民さん7さん
    私も同感です。
    修繕積立金の値上げなんて詐欺みたいなもんです。
    管理会社の言いなりになってるだけです。

  50. 13818 住民さん3 2025/01/04 01:12:56

    >>13815 住民さん2さん

    我が家も反対
    仕方ない、と思考停止してるレベルの低い人がいるみたい。

  51. 13819 住民さん8 2025/01/04 01:57:52

    反対している人はおそらく住民じゃないと思う。

  52. 13820 住民さん3 2025/01/04 02:43:33

    賛成してる人は住民外の荒らしですよ。
    それか検討板で荒らしにアホみたいな反応してた残念住民。

  53. 13821 住民さん6 2025/01/04 03:47:04

    >>13820 住民さん3さん

    …???
    なぜです?

  54. 13822 住民さん5 2025/01/04 05:04:34

    >>13819 住民さん8さん

    …???
    なぜです?
    頭大丈夫?

  55. 13823 住民さん9 2025/01/04 06:52:09

    ゴネてるやつ多すぎ。

  56. 13824 住民さん7 2025/01/05 23:28:20

    >>13817 住民さん5さん

    管理会社関係ないよ。
    資料見たのか?

  57. 13825 住民さん5 2025/01/07 21:38:48

    >>13816 住民さん2さん
    計画当初より上がるのは仕方ない。でも上がり方がえげつない。

  58. 13826 住民さん8 2025/01/07 22:37:49

    >>13825 住民さん5さん
    今までが正直安すぎた。今回は全然妥当な㎡単価だと思うよ。上がり方えげつないって人はいくらなら良かったの?

  59. 13827 修繕積立金自体は費用ではなく文字通り「住民の積立金」さん 2025/01/08 01:38:00

    >>13815 住民さん2さん
    >>13817 住民さん5さん
    >>13818 住民さん3さん
    修繕積立金値上げに反対の方は特別決議に必要なだけの他の住民の方の賛同を得られる代案をしっかり立案提示されれば宜しいかと。
    単なる反対はそれこそ思考停止。
    安直に管理会社の変更を~とか相見積もりを~とか聞きかじりで知ったかする方も世の中にはいるようですが、大規模修繕工事の見積取得とその内容の吟味って当然ながら単純に見積書の金額比較で出来るものではないですし、普通の素人が手を出せるものではないですよ。
    実際と乖離した見積だけ受注のために発行して、あとから「想定以上の工事となったので追加費用請求します」(嫌なら費用範囲で工事止めますよ~)とかもあるあるですし、「見積書と違う?」となっても残念ながら大規模工事見積って100%その費用内で済むことの方が今の時代は少ないので余程詳細工程まで詰めて変動範囲についての取り決めまで契約に落とし込めなければ回避出来ません。でも、そこまでしてもリスク回避できる部分は限定的です。

  60. 13828 住民さん6 2025/01/08 02:33:04

    >>13827 修繕積立金自体は費用ではなく文字通り「住民の積立金」さん

    …???
    なぜです?

  61. 13829 住民9さん 2025/01/08 06:05:00

    修繕積立金については後々基金不足で揉めないように今のうちから多めに徴収する方向で進めて欲しい。いま出されている値上げ予定で文句があるようなご家庭は不払いなどの懸念材料にもなりかねないので、早めに退去されるなりして頂けるのが一番ありがたい。

  62. 13830 住民の人に質問したいさん 2025/01/13 01:49:50

    13809へ、
    「もっと緩やかに引き上げる方法があるはず。」
    一定の勉強をした身として言わせてもらうと、自分の勉強が足りないだけかも知れずわからないので、「ない」と否定はしないけど、あると思うなら探すなり調べるなりしなよ。そして組合としての多数を占める意見にするべく、賛成者を増やす行動をしなよ。

    13817へ
    もはやギャグレベル。入居のときに将来の計画を説明されてそれにサインしたうえで購入している。

    13818へ
    思考停止していないようなので、質問です。仕方なくない方法を説明してください。そして組合としての合意形成ができるようその意見を所有者全体に広げてください。

  63. 13831 中古マンション検討中さん 2025/01/13 02:01:37

    「管理会社のいいなりになっている」・・・そういうことを言う頼もしい人が是非役員をやってください。それとも、いいなりにならない外部の専門家を雇って役員をやってもらいますか?その分組合の会計からお金が出て行きますが。

    修繕積立金から支出する工事って40年先とかだけでなく、12年目くらいの修繕もあるからね。その12年くらい先すらも住んでないから自分は知らないというのかな。修繕積立金ゼロということも理論上はありえるとは思うけど、そんなことしたら適切な管理がなされていない物件ということで資産価値ダダ下がりだよ。

  64. 13832 匿名さん 2025/01/13 08:05:57

    昨今の状況踏まえるに、修繕にかかる費用が増加するというのは理解するが、
    仮にいざ修繕する際に費用が下がっていた場合は積み立てた分帰ってくるのだろうか?

    当初想定された金額を積み立てつつ、不足が想定される金額を各家庭で積み立てなり運用していた方が有意義なのでは?
    仮に修繕の際各家庭から100万不足する場合、管理会社に勝手に引き落とされて100万積み立てるより、その期間個人で投資して100万貯めておいた方が利益の分得な気がする

  65. 13833 住民さん5 2025/01/13 10:42:51

    >>13832 匿名さん
    返ってこないし、余ったらその先の修繕に向けて積み立てるだけです。返ってくると思っていることがやばい。
    個人で投資して貯めた方が得とかいうのも修繕積立金においてはズレすぎ。

  66. 13834 匿名さん 2025/01/13 10:48:32

    帰ってこないのわかってるから言われるままに金額あげて積み立てるのは無駄だと言ってるのだが?

  67. 13835 住民さん3 2025/01/13 10:51:54

    >>13834 匿名さん
    マンション向いてないと思います。

  68. 13836 入居済みさん 2025/01/13 10:54:33

    確かに10年間で100万積み立てても1円の利益も出ないが、今米国債10年100万買っておけば10年後に100万修繕費はらっても複利で60万近く利益が出る。

    あほらし

  69. 13837 住民さん8 2025/01/13 13:03:10

    >>13832 匿名さん
    本当にその通りですよね!!


  70. 13838 マンション住民さん 2025/01/13 15:28:35

    物価上昇が何%だから修繕費も何%あげるとか何か根拠がないと一度あげたら将来物価や人件費が下がった時も積立金は上がったまま。

    上げることによって将来不足しても管理会社が責任もって不足分を補うとかでもない限り、また足りないから上げます、上げますの繰り返しになる可能性もあるし、人に任せて積み立てるより個人で積み立ててた方がまし。

  71. 13839 おとこ 2025/01/14 01:34:10

    工事をしてみたら修繕積立金が余ってたので返金するということはないでしょうね。次の大規模修繕に向けて積み立てるお金からその余剰分を差し引いた額を算出して、それをベース各所有者から徴収していくということになるかと。
    国交省のガイドラインで5年事の計画の見直しが推奨されているのは、そうやって定期的にベストな案を検討できるようにするためかと。

    個人ごとって、、、現実的ではないな。理論としては成り立つかもしれないが、その時が来たら一時金を徴収することになる理論だと思うけど、全員が全員、投資とかがうまくいってそのときにお金があるわけではない。ない人はさいばんをやって強制的に徴収しようとか売って出ていってもらおうというのは言うのは簡単だが実行はかなり難しい。

  72. 13840 匿名さん 2025/01/14 05:33:11

    理想だけで考えれば修繕積立金を実質塩漬け状態にしてインフレ負けしていくのを見ていくよりは各家庭で資産運用なりして頂いて、実際の大規模修繕を実施する際に必要な額を一括で拠出頂くのがベスト。
    ただ、現実にはすべての家庭がそうした計画的な資産運用が出来るわけでもなく、一括拠出に賛同頂けるわけでもない。もし一部でもNOとなったら修繕計画自体が破綻してしまうので、ベストではないと分かっていても月々の修繕積立徴収を行っていくしかないのが現実。
    例えば集めた修繕積立金の積極資産運用(ここはほぼほぼ手堅い「すまい・る債」での運用)に関しても結局はリスクをだれが負うのかという話になるので管理会社も推奨しないし、昨年ニュースになったようなマンション内で運用委員会等を立ち上げての積極運用もニュースになっている時点で分かるようにマネーリテラシーの高い住民とスキルのある委員が揃って初めて実現できた稀有な例なので、ここのようなザ・庶民マンションでは実現性は低いと思う。

  73. 13841 住民さん1 2025/01/14 12:01:39

    運用についてはQAで言及されていたから住民なら分かると思うが…

  74. 13842 住民さん8 2025/01/14 22:14:40

    今回の提案はさくら事務所からのものでしたが、同じさくら事務所の鬼塚竜司さんの記事では、12年周期を16年から18年にしましょうとあります。賃貸マンションや公共の建物で12年周期で大規模修繕しているところはないそうで、12年というのは管理会社と施工会社の思う壺らしいです。
    また、週刊現代のネット記事でマンション管理クライシスを検索してみてください。そこには修繕積立金値上げ賛成が善で反対が悪という空気があるが、大間違い。資産低下による売却額低下を防ぐためにも充分な積立金が必要と訴えるが、同じスペックだと積立金と管理費が低い方が売れるため、それらが高いマンションは結果的に値下げせざるを得ないようです。
    値上げ賛成の方は、上記の二つの記事をよく読んでみてください。

  75. 13843 らーめん 2025/01/15 00:46:07

    思う壺って。
    計画でまずは一般的な12期に一定の工事をしようとしておくのはおかしなことではない。
    実際の痛み具合とかを見て、後期を遅らせても問題のない工事というのも出てくるだろう。一方で海沿いのマンションなんかは早めた方がいい工事もあるだろう。
    値上げ値上げというけど、必要な工事に必要になりそうな見込みの金額というのはある程度わかっていて、それに向けてこういう計画で積み立てていこうという当初の計画があって、増額の時期が来たにすぎない。最初から一生増額しない計画にしていたら、マンション買うときにローンと管理費と修繕積立金の支払でとても払えないという人が続出し、マンション売れなくなるし、空室が多い状態でスタートするから、計画してたお金も組合としては積み立てられないという状況になってるよ。

  76. 13844 らーめん 2025/01/15 00:51:07

    12期で工事してるところなんてないらしい、だから12期に工事をする計画を立てているのはおかしいという論調かな。
    16期とかに工事した物件も最初に作った計画は12期になっていたはずだよ。それを国交省のガイドラインで推奨されているように、5年毎とかに建物の状態を調べたりしながら計画を見直して16期とかでいいのではという判断に至っただけだと思うよ。つまり、所有者が人任せにせず、理事会を中心に自分達で調べ勉強し議論したんだよ。それが重要ですね。

  77. 13845 マンション住民さん 2025/01/15 01:00:23

    >>13844 らーめんさん
    そうそう。つまりは物件ごとに痛み方は違うのだから、今ここで先延ばしを決める段階ではなくて、工事は近くなってきたらその時に改めてよく考えて時期を決めるべきだと思う。

  78. 13847 住民さん6 2025/01/15 07:11:03

    マンションの価値をあげたいなら、まず夕方ラウンジで騒いでる小学生と学童代わりにしてる親をどうにかしたほうがいいよ。見学に来てあの光景みたら住む気失せるだろ。
    さっき通りかかったら、親がいるのにソファー席で「ゴーシュー」って叫びながら子供がベイブレードやってたぞ。親同士は無視してくっちゃべってるだけだし。

  79. 13849 管理担当 2025/01/15 11:18:24

    [No.13846~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  80. 13850 カレー 2025/01/15 23:55:55

    13847、その対策をしたら資産価値が上がるという因果関係の根拠とどれくらい上がるかの資産は?

    気持ちはわかるが。

  81. 13851 住民さん3 2025/01/16 00:40:36

    ここに民度を求めるのが間違い。
    4,000万~買えたマンションだし色んな人がいる。

  82. 13852 住民さん6 2025/01/16 07:05:48

    >>13850 さん
    因果関係の根拠とか、上がるかの資産(試算の間違いだと思うが)とか普段の会話でいつもそういう子供が「誰が何時何秒にいったんですかー?」レベルのことをいってるんですか?だったらやめたほうがいいですよ。
    単純にあのラウンジの光景をみて、需要が上がるのか下がるのか考えた時に改善したほうが良いよねって話を頭良くみせたいのか理屈っぽくいってくるのは返って滑稽ですよ。

  83. 13853 住民さん2 2025/01/16 07:16:06

    >>13851 住民さん3さん
    そりゃ1000世帯も入ってるんだから色んな人がいるでしょうけど、その色んな人の中の一部のやばい感覚の住人に対して何も対策しなくて良いということにはならないですよね?
    1000世帯の中で、ラウンジで放課後騒いでる小学生があの程度の人数であれば少数派になると思いますけど。

  84. 13854 周辺住民さん 2025/01/16 10:01:23

    こんなところでぐちぐち言ってないで目に余ると思ったなら自分で叱れば?
    そんな勇気もないからここで落書きするしかできないんだろうけど
    今のところあなただけ、1/1000だからかなりの少数派だね
    せめて100世帯分くらい集めてきてw

  85. 13855 住民さん8 2025/01/16 10:28:12

    >>13854 周辺住民さん
    叱るって現状何の規則をもって注意するのでしょうか?
    規則がないので具体的な規則を作った方が建設的ではないでしょうか。
    次のマンションの議事項目に挙げるよう提案してみますかね。

  86. 13856 周辺住民さん 2025/01/16 10:50:33

    規則がないと叱れもしないのか。
    具体的にどんな規則にするの?楽しみだなー。建設的なのお願いしますねw
    でも、どうせ議事にも上がらんだろうな

  87. 13857 住民さん2 2025/01/16 11:06:57

    >>13856 周辺住民さん
    まぁ多くのマンションが採用しているように、小学生以下のみでの利用禁止が現実的だろうね。わかりやすいし。
    抽象的な表現では結局個人の感覚の差になってしまうし。
    よし、それで提案してみよう

  88. 13858 住民さん4 2025/01/16 11:38:21

    家で遊ばせれば済む話だしな

  89. 13859 カレー 2025/01/16 13:16:07

    13852はすごいですね。単純にあのラウンジの光景をみて、需要が上がるのか下がるのか考えて答が出るのですか?
    需要って上がるとか下がるとかで表す語でしたっけ。

  90. 13860 ブランコ 2025/01/17 03:42:07

    叱る根拠?常識とかマナーでも十分。いちいち何でも明文規定を必要としなくてよい。法律で禁止されてなければ何をやってもよいという発想の低民度のあの国みたいになりたくないじゃん。
    恣意的になる可能性はあるけど、それは明文規定があっても解釈や執行でバラツキが出るので大して変わらない。
    もちろん、規則を作ろうという考えもよくわかる。難しいものだなあ

  91. 13861 マンション住民さん 2025/01/17 04:41:29

    >>13860 ブランコさん
    横からすみませんが常識とか非常識とかあなたの物差しですよね?
    あなたこそ多様化の時代に不適合なのでは

  92. 13862 住民さん1 2025/01/17 05:56:04

    多様性の時代なら(笑)自分の物差しで意見してもいいんがなないでしょうか。
    そもそも議論の発端となったラウンジでガキ遊ばせるのが気に入らないってのも結局自分の物差しな訳でしょ?
    まぁ自分のもってる常識に自信ないから規則ないと叱らないってのなら自由に議題に上げればいいんじゃないでしょうか

    あー横からすみませんね

  93. 13863 マンション住民さん 2025/01/17 08:13:00

    >>13862 住民さん1さん
    それってあなたの感想ですよね(笑)

  94. 13864 入居済みさん 2025/01/17 14:40:59

    ネットで覚えた言葉使いたいみたいだけど、使い方間違ってるよ

  95. 13865 住民さん1 2025/01/17 17:18:45

    >>13864 入居済みさん
    誰に向かって言ってるの?

    あー横からすみませんね

  96. 13866 住民さん2 2025/01/17 22:24:46

    >>13865 住民さん1 さん

    管理組合からチラシで注意喚起あり。

  97. 13867 住民さん5 2025/01/18 02:05:58

    >>13866 住民さん2さん
    チラシ入りましたね。ただここで議論されている話題とは違うものでした。

  98. 13868 住民さん3 2025/01/18 03:02:53

    >>13867 住民さん5さん
    負けたからって言い訳見苦しいぞ(笑)
    悔しいねwww

      • マンション住民さん
      • 入居済みさん
      • 契約済みさん
      • 内覧前さん
      • 入居前さん
      • 入居予定さん
      • 住民でない人さん
      • 住民の人に質問したいさん
      • 中古マンション検討中さん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [SHINTO CITY (3街区)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    メイツ川越南台
    プレミアムレジデンス武蔵浦和

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クラッシィハウス大宮植竹町

    埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

    4718万円

    3LDK

    70.45m2

    総戸数 191戸

    プレイズ大宮日進町

    埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

    3400万円台~6400万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    61.74m2~85.63m2

    総戸数 111戸

    プレミアムレジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

    5100万円台~6500万円台(予定)

    3LDK

    61.8m2~68.04m2

    総戸数 177戸

    ガーラ・レジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

    3900万円台・4900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    56.87m2・65.52m2

    総戸数 54戸

    デュオセーヌさいたまサウス

    埼玉県蕨市中央七丁目

    1LDK~2LDK

    47.53㎡~70.56㎡

    未定/総戸数 112戸

    ジェイグラン朝霞台

    埼玉県朝霞市東弁財2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    52.1m2~73.59m2

    総戸数 57戸

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1他

    4960万円~6480万円

    2LDK・3LDK

    51.55m2~70.9m2

    総戸数 63戸

    サンクレイドル成増

    埼玉県和光市白子3-145-1

    4498万円~5398万円

    2LDK・3LDK

    52.36m2~66.17m2

    総戸数 31戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    ラコント越谷蒲生

    埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

    3498万円~4798万円

    1LDK・2LDK

    35.7m2~52.16m2

    総戸数 36戸

    ルピアコート本川越ステーションビュー

    埼玉県川越市新富町2-1-8

    3600万円台~5900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    33.86m2~59.49m2

    総戸数 113戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    メイツ川越南台

    埼玉県川越市南台3-3-2

    3400万円台~6300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    63.01m2~82.14m2

    総戸数 117戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    [PR] 埼玉県の物件

    サンクレイドル鴻巣

    埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

    2588万円~4698万円

    1LDK~3LDK

    39.09m2・73.29m2

    総戸数 44戸

    COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

    埼玉県鴻巣市本町5丁目

    2900万円台~6400万円台(予定)

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.83m2~88.44m2

    総戸数 337戸

    バウス新狭山

    埼玉県狭山市新狭山2丁目

    3300万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    62.67m2~82.11m2

    総戸数 206戸