埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】SHINTO CITY」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 大宮区
  7. さいたま新都心駅
  8. 【契約者専用】SHINTO CITY
マンション検討中H [更新日時] 2024-06-26 08:14:01

こちらは契約者専用になります。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624672/

公式URL:http://www.shintocity.jp/

間取り:3LDK・4LDK
専有面積:66.40m2~92.15m2

所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番1(地番)
交通:京浜東北・根岸線「さいたま新都心」駅徒歩5分、東北本線「さいたま新都心」駅徒歩5分、高崎線「さいたま新都心」駅徒歩5分

敷地面積:18,800.03m2
建築面積:11,066.96m2
建築延床面積:92,638.59m2

総戸数:1,000戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階建て

建物竣工時期:2020年12月下旬(予定)2街区2021年12月中旬(予定)
入居開始時期:2021年3月下旬(予定)2街区2022年12月中旬(予定)
駐車場台数/使用料:平置き(来客用2台含む):507台、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料:2段式スライドラック:2,000台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料:40台、月額使用料未定

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
監理:株式会社長谷工コーポレーション
売主:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産株式会社、野村不動産株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住友商事株式会社、東急不動産株式会社
販売代理:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産販売株式会社、野村不動産アーバンネット株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住商建物株式会社、東急リバブル株式会社

[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

お便り返し その98「シントシティはどうですか」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/13350/

[スレッドタイトルを修正致しました。H31.2.2 管理担当]

[スレ作成日時]2019-01-22 23:44:13

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
ヴィークコート蕨南町桜並木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SHINTO CITY (3街区)口コミ掲示板・評判

  1. 1273 契約者

    >>1271 住民板ユーザーさん9さん

    10%なんて素直に払わないよー。
    特定されそうだから金額書かないけど半分以下です。

  2. 1274 契約済みさん

    手付50万もあり?
    これから凸ります!!!

  3. 1275 住民板ユーザーさん1

    >>1270 住民板ユーザーさん2さん
    難しい工事なのかなと思ってました。外部業者探してみます!

  4. 1276 契約済みさん

    さすがに50万だと無理みたいだ。
    これよりアンダーいけた人っているのかな。

  5. 1277 住民板ユーザーさん8

    手付金の本来の目的はあれど、実際にはそのまま諸費用&頭金にスライドするものだと思ってました。だから頭金ゼロの場合は諸費用の金額を手付にするのかと。
    支払いが早いか遅いかだけの違いですが、100万、50万とかの手付にしたい方は今は諸費用代が支払えない、という状況だから安くなのですかね?
    手付金の下げ交渉する意味がわからなく。。。

  6. 1278 住民板ユーザーさん5

    >>1269 住民板ユーザーさん1さん
    ファミリーライブラリー、我が家は在宅ルームになりそうです。

  7. 1279 契約済みさん

    >>1277 住民板ユーザーさん8
    引き渡しが先であればあるほど、契約を破棄せざるを得ない(あるいはしたい)事情が発生する確率が高くなります。
    中古で良い物件が出てきたり、新築でもより良い条件のものが出てきたり、あるいはそもそも住宅購入をやめたり、様々な事情があるわけでその際に手付金が多ければ多いほどそれは損失になるので、少ないことはメリットになります。
    これはデベから見ればそれだけ契約破棄されやすいことになるので、デベはできるだけ高い金額を積んでほしいのです。

    ちなみに人気物件ほど手付金は高めになり交渉の余地がない(手付金満額入れない人よりも満額入れる人に買ってもらったほうがデベも安心だし、わざわざ入れられない人に買ってもらう必要がない)ので、ここが交渉できたということは巷の人気感に比べて実際の購入は少ないのか、デベが交渉に応じる程度には予想より捌けてないのかでしょうね。

  8. 1280 契約者

    >>1277 住民板ユーザーさん8さん

    もっといい物件あったらキャンセルするかもしれないでしょ。
    本当は4LDKがほしかったけどすでに買いたい棟にはなかったし、後からもっといい条件の物件が出てきたらそっちに変えたいし。

  9. 1281 住民板ユーザーさん2

    >>1275 住民板ユーザーさん1さん
    我が家はそのプランではありませんが、外部業者に相談に行った時、モデルルームのガラス扉にすると100万するとか言われたって相談受けたって聞きました。
    だから外部だともっと安くできますよ。

  10. 1282 住民板ユーザーさん3

    ここのオプションって価格が鬼高い。後からやると手間暇かかるもの(コンセント増設とか)、入居時点ですぐにあった方がいいもの(人によりけり)以外は他探してやった方がいいですよマジで。物件価格下げた分、ここで回収する気?ってくらい高いです。
    初めてマンション買う人が多いと思うので相場を知らないのをいいことにふっかけてるなという印象すら感じました。

  11. 1283 住民板ユーザーさん2

    私は頭金は結局差し引き返ってくるしと思って私は10%払いましたけどね。別に減るもんじゃないし、その分むしろ無駄遣いしないだろうし。
    ないものと思って残った貯金で考えたら返ってきたらたんす預金的な感じになるなと思ってます。そんな切羽詰まって購入してないので。
    人それぞれでは??

  12. 1284 住民板ユーザーさん3

    >>1274 契約済みさん
    それだけしか払えないの?

  13. 1285 住民板ユーザーさん8

    >>1283 住民板ユーザーさん2さん
    私も同じ考えで手付金交渉してないですが、良い物件があった際に手付破棄も視野に入れてる方がいるみたいですね。
    他物件に目移りしたときに未入居売却より手付破棄のほうが良いと考えてる人にそのラインを聞きたいものです。

  14. 1286 住民板ユーザーさん1

    >>1285 住民板ユーザーさん8さん
    そもそも、引き渡し前だと契約してない状態なので転売できない

  15. 1287 住民板ユーザーさん1

    >>1286 住民板ユーザーさん1さん
    契約はしてるが、所有権移転前の間違い。

  16. 1288 契約者

    いや、未入居売却って引き渡し後に住むことなく売ることじゃないの?
    引き渡し前に売れないなんてアホでも知ってるがな。

  17. 1289 住民板ユーザーさん1

    >>1287 住民板ユーザーさん1さん
    実際には抵当権はいったまま売りにだすでしょーが。
    しょーもないツッコミしなさんな。

  18. 1290 住民板ユーザーさん1

    >>1288 契約者さん
    手付放棄は引き渡し前が前提

  19. 1291 住民板ユーザーさん1

    >>1288 契約者さん
    引き渡し後なら他に既にいい物件なかったって事

  20. 1292 契約者

    大幅な手付金交渉に乗ってもらえるのは、お金がない人じゃなくて資金力がある人ですよ。
    ある程度は営業担当それぞれに裁量があって、それ以上下げてもらうには上の許可がいりますから、そこからはその人の職業や資金力次第です。
    ここは営業に一言話振っただけで8割まで下がりました。
    デベがこの人に契約してほしいと思うような立場の人なら、そこから先さらに下げるのは簡単です。
    さすがに同じ部屋を現金一括で買うという人がいたらムリですが。

    未入居物件として売るとしたら、一旦ローンを組まなきゃならないので諸費用が発生します。
    手間も心理的にわずらわしいですし。
    ここしかない!で大満足で買ったならいいですが、わが家はさいたま新都心駅から1番近い新築物件が当時ここしかなかったから買いました。
    もちろんいいと思ったから買いましたが、もっと駅から近くて仕様や環境がいいなどの物件が出てきたらそちらへ乗り換えるつもりでいます。

  21. 1293 住民板ユーザーさん8

    >>1292
    住み替えって気軽に出来るもん?
    やっぱ手数料とかかかって余分にお金用意しなきゃだよね。
    ここが10年住んで4000万とかで売れたら、プラス費用なしで次3500万位の家買えれるもんなのかな。

  22. 1294 中古マンション検討中さん

    ま、手付金は少ない方が良いに決まってますよ。多く入れるメリットはゼロです。

  23. 1295 住民板ユーザーさん8

    住宅ローンの本審査結果がなかなか来ないなーネット系だからかな??

  24. 1296 契約者

    >>1293 住民板ユーザーさん8さん

    それは物件のポテンシャル次第、その人の考え方や資金力次第でしょう。

    住宅ローン減税の適用が終わる10年くらいでだいたい住み換えてますが、マンション価格も今より安かったし、買ったときよりもはるかに高く売れたり賃貸で高めの家賃で貸せたりで、プラスでしたよ。
    足が出ても多少なら、もっといいところに住めるというメリットが上回ればそれでいいし。

    ただこの物件に関してはどうでしょうね。
    マンション価格が高騰している段階での購入だし、これからは人口が減るからリセール価格が期待できないかもですし。
    埼玉県で買うのは初めてなのでなんとも。

  25. 1297 住民板ユーザーさん1

    フロアコーティングって皆さんする予定ありますか?今までした事ないのですが、これを機にしてみようかなとおもっていたりします。

    したことある方いましたら感想を教えてください

  26. 1298 住民板ユーザーさん8

    >>1297 住民板ユーザーさん1さん

    安い床にむだに高いお金かけなくていいよ。
    したとしてもリビングのみ。必ず相見積もりすること。

    直床のフローリングで安い床ですのでコーティングしても傷がつきます。
    傷がつきにくい、ワックス頻度も少なくて済むいい床はいっぱいあります。
    キッチンリフォームする際に床は自ずと貼り替えないといけないのでそのタイミングでいい床にすることをオススメします。

  27. 1299 住民板ユーザーさん4

    >>1297 住民板ユーザーさん1さん
    車と一緒で新車で買った時に高いコーティングもつけてやってもらうけど、実際購入後に自分でコーティングのキットでメンテナンスするかというとほとんどしないでしょ?
    してるからといって傷がつかないわけでもないし、雨を弾くのかというと最初のうちだけだったりもする。
    つまりは気休め程度で利益率が高いのがフロアコーティング。

  28. 1300 住民板ユーザーさん1

    駐車場や駐輪場の抽選っていつでしょう?
    わかる方いらっしゃれば教えて下さい。

  29. 1301 住民板ユーザーさん1

    >>1300 住民板ユーザーさん1さん
    来月中旬ぐらいから申込書類が届くはずです。
    抽選後決まるのは10月ぐらいです。

  30. 1302 住民板ユーザーさん5

    購入後、東京建物からなんの音沙汰もないし、案内もないけど、購入者に対しては冷たいもんだね。

  31. 1303 契約済みさん

    駐車場の抽選、まだ売れてない部屋の人の分はどうなるんだろ?
    もし分けて抽選するなら後の方が有利にならないか心配
    分けないなら未購入の人は駐車場のチャンスなくて三街区狙いに変わっちゃいそう…

  32. 1304 住民板ユーザーさん8

    7割超売れてるのに、駐車場の想定倍率教えてもらえないですね。

  33. 1305 住民板ユーザーさん6

    >>1304 住民板ユーザーさん8さん
    申し込み用紙の返送で正確な倍率は出て来ると思います。
    購入当初も先月も営業担当からは6割程度としか返事はないので正確に把握出来ていないのでしょう。
    600世帯が申込んで100世帯がハズレる感じですかね。
    さらに車両総重量2000㎏以上の車は120台ぐらいしか置けませんので、ファミリーカーをお持ちの方は激戦になります。
    抽選の結果次第では買い替えか数少ない月極駐車場を探すか。

  34. 1306 住民板ユーザーさん1

    総重量問題なく、どこでもよければなんとかとれないかなぁー

  35. 1307 住民板ユーザーさん1

    >>1304 住民板ユーザーさん8さん
    教えてくれないイコール相当倍率上がってるってことでしょうね

  36. 1308 住民板ユーザーさん6

    >>1305
    総重量調べたら、1935kgだった!
    セーフってこと?
    2000kg超える車ってアルファードクラスじゃない?

  37. 1309 住民板ユーザーさん

    >>1308 住民板ユーザーさん6さん

    前にも出てますが、ノアやセレナクラスでも超える場合が多いし、ハリアー等のミドルSUVでも仕様(HV等)次第で超えます。輸入車も重いので総重量は要確認ですね。

  38. 1310 契約済みさん

    抽選になるのは値付けを失敗しているからですね。駐車場料金は高い高いと言われてましたがもっと高く設定しておけばよかったのに。

  39. 1311 住民板ユーザーさん6

    >>1308 住民板ユーザーさん6さん
    Mクラスのミニバンが2000前後ですね。
    ステップワゴンとかヴォクシーなど超えるモデルもありますよ。
    SUVならハリアー、レクサスなども超えるモデルありますね。
    私は2000超えてますのでガクブルです。

  40. 1312 住民板ユーザーさん1

    >>1310 契約済みさん
    値付け失敗ではないと思います。
    ファミリー向けに特化?したようなマンションで車保有者が多いこと。さいたま新都心という駅の利便性もあるが、車があるとなお便利な地域であること。
    これらのことからファミリーカー持ちが多いことが想定されるのに、余裕を持った駐車場の数を設定できていないことが失敗(になる可能性あり)。
    周辺相場と住人であるメリットなど考慮すると値段はやはり高いですよ。

  41. 1313 住民板ユーザーさん1

    >>1305 住民板ユーザーさん6さん
    平置きは4LDK住民に優先権あった記憶があるので抽選でてくるのは100台未満ですね。
    月極め周りのが安いという方がいますが、実際電話すれば空いてないこと多いのでお気をつけ下さい。体験談です。

  42. 1314 住民板ユーザーさん1

    エントランスです!

    1. エントランスです!
  43. 1315 住民板ユーザーさん1

    B棟です

    1. B棟です
  44. 1316 購入者

    パークハウスさいたま新都心価格発表になりましたが高いし少し期待外れだったみたいですね。こっちにかけて良かったです。

  45. 1317 住民板ユーザーさん4

    >>1316 購入者さん

    パークハウスが直ぐに完売したら、ここは値上がりしちゃうよな

  46. 1318 入居済みさん

    >>1314 住民板ユーザーさん
    そこエントラスじゃなくて車寄せじゃないの?

  47. 1319 住民板ユーザーさん

    >>1306 住民板ユーザーさん1さん

    難しいでしょうね。総重量オーバー車両も、理解せずもしくは確信犯的に2F以上で申し込む人もいるでしょうし、結局どこの階層もかなりの倍率じゃないですか?

  48. 1320 住民板ユーザーさん1

    >>1318 入居済みさん
    ですよね。
    エントランスは旧中山道側かと。

  49. 1321 住民板ユーザーさん1

    >>1319 住民板ユーザーさん
    理解せずに申し込みできないよ
    手続きする時車検証いるし

  50. 1322 住民板ユーザーさん1

    >>1319 住民板ユーザーさん
    それで通るってこと!?!車検証で確認しないと思ってるんですか?

  51. 1323 住民板ユーザーさん4

    車検証確認するんですか?
    ちなみに2005kgとかの誤差でもアウトなんですかね?

  52. 1324 住民板ユーザーさん5

    >>1322 住民板ユーザーさん1さん
    とりあえず契約の時小さい車で通してすぐにワンボックスに乗り換えるぜ。

  53. 1325 住民板ユーザーさん1

    >>1323 住民板ユーザーさん4さん
    数字が超えてるんだからアウトとしか言いようがない。

  54. 1326 住民板ユーザーさん

    >>1324 住民板ユーザーさん5さん
    すぐチェックされて、永久的に駐車場使えなくなるぜ、(笑)

  55. 1327 住民板ユーザーさん

    >>1322 住民板ユーザーさん1さん

    抽選時に車検証提出はしないのでは?

    必ずいるんですよ、後から重量オーバーの車に買いかえる人や、契約時に「少しだけだから許して」という人は。この掲示板でも、過去に総重量に関して独自理論展開していた人いましたよね?

    そのような人を、しっかりと弾くか、なぁなぁで済ますか。まぁ、今の私が住んでるマンションはなぁなぁになってしまってるので、ここでは厳正な運営を求めたいものです。

    でも、車乗らない人や、既に駐車場が確保できている人には、どーでもよい問題なんですよね。

  56. 1328 住民板ユーザーさん1

    >>1326 住民板ユーザーさん
    使用ルール守らなければ解除されるだろう。抽選外れて空くの待ってる人には朗報。

  57. 1329 住民板ユーザーさん1

    >>1327 住民板ユーザーさん
    規約守ってる人、ルール守ってる人がバカを見ないように間違いなくなるでしょう。抽選外れた人からするとゲキオコになる事例でしょうから。
    まあ管理組合で年一回はチェックでしょうね。

  58. 1330 入居済みさん

    ここで重量の話を何度もしてる人ってただの荒らしでしょ。
    マジでそういう考えでやろうするコスい人間がこんなとこにわざわざ書き込むわけないんだからさ。いちいち反応してスレ伸ばしてる人もいい加減にしてくれ。やってること荒らしと変わらんぞ。

  59. 1331 住民板ユーザーさん4

    >>1329
    年1回チェックしてる大規模マンションないだろうな。
    わざわざみんなが提出すると思えない。

    重量オーバーしたらどうなるんだろ。崩壊するわけじゃないよね?

  60. 1332 マンション検討中さん

    >>1331 住民板ユーザーさん4
    組合の指示に従わないなら普通は駐車場権利失うから抽選外れた人にとってはチャンス
    重量オーバーしても崩壊はしないけど、何かあった場合に重過失が問われたり保険使えなかったりしたはず

  61. 1333 住民板ユーザーさん5

    まぁこんだけ大戸数の大人数マンションだから、みんなに求めるのも時間かかりそう。守らない人も出てくるだろうしね。ゆるーくいきましょう!

  62. 1334 住民板ユーザーさん

    守るとこ守らないと、グダグダになりますよ。

  63. 1335 住民板ユーザーさん2

    基本なぁなぁになるでしょう。同じ車種でもグレード変われば2000超えるものも超えないものもある中で、そんなのをわからないし。誰がそれをチェックするかでしょうね。

  64. 1336 住民板ユーザーさん1

    >>1335 住民板ユーザーさん2さん
    登録の初め流石に車検証必要だろうけど、入居後からはどうなるんでしょうね、車変えたらまあ車検証提出は必須なんでしょうね。普通に住民から規格外のものは刺されるだろうから、ヒヤヒヤしながら暮らすのもストレスですし、そうならないような仕組みはあると思いますよ。でないとお互いに窮屈になりますので。仕組みがないと住民警察もできてしまって嫌な雰囲気になるのは避けたいです。

  65. 1337 住民板ユーザーさん1

    >>1335 住民板ユーザーさん2さん
    最初の抽選は車検証必須ですし、乗り換えも車庫証明出さなきゃいいだけですよ。2台持ちとかの人には対応できませんが住民警察に任せればなぁなぁにはならんでしょ





    >>1335 住民板ユーザーさん2さん


  66. 1338 マンション検討中さん

    もし不正駐車しようと思うと、最初の登録は2000kg以下の車検証用意して、次にマンション以外で車庫証明を取った車に乗り換えて、かつ車種チェック対策に一部のグレードが2000kg以下になるような車種を選ばないとなりません。
    住民警察とまではいかずとも、2F以上にLLサイズミニバン停まってたらおかしいぞ?ってなるでしょう。
    労力とリスクに対してリターン少なすぎやしませんか…?

  67. 1339 マンション検討中さん

    シンプルに、決まりを守れない人はマンションに住むな。

  68. 1340 匿名さん

    インターネット回線について、つなぐネット社含め確認を取りましたので、私の知見を含め書いておきます。
    (記載内容を保証するものではありません。補足・修正等ありましたらご教示ください)

    ◆サマリ
    ・回線速度・品質について、マンコミで議論されていることは認識している。

    ・アルテリア社管理のKDDI_法人NW網に繋がる回線(サービスとしてはイーエコ or イーサシェア?足回りは恐らくNTT東のダークファイバ_1Gbps/BE)を複数引き込むとのこと。
    ※補足:1街区・2街区のファイバー引き込み口はメインエントランス付近。
    ※推測:ISPとしてはv6 非対応だが、フレッツ網の v4 POI(PPPoE)は回避される構成のはずなので、いわゆる輻輳影響は少ないと思われる。

    ・MDF - 自室間まで光ファイバーを敷設できる配管の余裕はない。(Cat.5e で LAN敷設済)
    ※よって、他社ファイバー(10Gbps / 5Gbps 等のホームタイプ等含み)を自室まで引き込める可能性がとても低いことは残念です。。

    ・入居後、速度・品質(ping / ratency)が著しく遅い場合は、つなぐネット社窓口に相談できるようなスキームを構築する。

    ◆想定構成
    これら情報を踏まえると、以下構成が考えられます。

    Internet
    |ISP/IX(JPNE_大手町DC?)
    KDDI_法人NW網(多摩DC?)
    |キャリア間相接
    NTT_NGN網(浦和常盤ビル?)
    |NTT管理
    NTT_GC局(北袋町は埼玉大宮局収容≒大宮下町ビル?)
    |NTT管理_ダークファイバ? ※1
    シントシティ_MDF室(ONU→VLAN)
    |管理組合管理 Cat.5e敷設
    各住戸

    ◆引込芯線数
    NTT_GC局舎 - MDF室までは光ファイバーです。(勿論ですが)

    今まで、上記で記載した想定構成※1について協議があったものと思いますが、
    一般的には1Gbps_ベストエフォート(BE)回線を複数引き込み、
    この規模だと一般的には32分岐のスプリッタを使うことと想定されます。

    コスト削減のために32分岐をフルフルで運用するとなると、
    1街区・2街区合計:1000戸 / 32分岐 ≒ 32スプリッタが必要となります。
    よって、DFも32芯(32Gbps)以上引き込むこととなると思われます。

    理論値計算ですが、上下1Gbps÷32分岐 = 一戸あたり31.25Mbpsとなります。
     ※引込DFを10Gbps化した場合、312.5Mbps)

    なお、1Gbps_BE回線のアクセスチャージが1芯あたり月額4,340円(税込)。
     ※NTT_OLT~MDF室_ONUまで。つなぐネット社→NTTへの支払。
      # 接続料金(NTT東日本) https://www.ntt-east.co.jp/databook/pdf/2019_09.pdf
     ※別途、NTT_NGN網~Internetまでのコストが必要。
     ※この合算(1戸あたり約136円+α+つなぐネット社コスト+利益)が使用料金に転嫁される。

    となると、使用料金が1戸あたり850円(税込)と設定されているのもまあ妥当かなとも思います。

    ◆つなぐネット社以外の回線
    もし、この設備で不満が出てきたら、J:COM NET (320M?) / モバイル各社 5G ルータ 等が検討視野かなと。
    ※J:COMは同軸での通信ですが、割と規格値めいっぱい出る印象です。(小規模マンションでの経験ですが)
    ※モバイル各社の5Gエリアは拡大中で、直近だと au 5G が B,C 棟付近でエリア内となっています。
     (5G契約を持ち合わせていないので現地で実測はしていませんが)
     大宮・新都心エリアはバックボーンも太いエリアですし、コクーンの隣がSoftBankのネットワークセンターなので、
     遅くとも2街区/3街区竣工タイミングではエリア内になるかとは思われます。

    なお、余談ですが、東京建物が賃貸物件で PoC 実施中の ローカル5G については、PoC の結果を踏まえ検討中とのことです。
    リモートワークレディな土地・建物だと思いますので、こちらの続報も期待したいですね。

  69. 1341 入居済みさん

    >>1340 匿名さん

    >DF - 自室間まで光ファイバーを敷設できる配管の余裕はない。(Cat.5e で LAN敷設済)
    ※よって、他社ファイバー(10Gbps / 5Gbps 等のホームタイプ等含み)を自室まで引き込める可能性がとても低いことは残念です。。


    これが残念すぎる。というかそれって後々に必ず訪れるであろう自室まで光ファイバーを引く時に配管工事が必要になるってことでは……
    (回線追加じゃなくてFTTH方式にするって話)

    共有してくれるのは本当ありがとうございます。

  70. 1342 マンション検討中さん

    >>1340 匿名さん
    非常に参考になりました、色々まとめていただきありがとうございます。
    LINEグループ等で取りまとめた結果でしょうか?

    >1街区・2街区合計:1000戸 / 32分岐 ≒ 32スプリッタが必要となります。
    >よって、DFも32芯(32Gbps)以上引き込むこととなると思われます。

    これがつなぐネット社または東京建物等の公式見解ならばかなり安心です
    J:COMは100戸程度の賃貸で壊滅的に遅く信頼していません…

  71. 1343 住民板ユーザーさん1

    >>1342 マンション検討中さん
    DFは一棟あたり、1ギガ引き込むって言われてたと思うけど?32芯引き込む話ってなんのことですっけ?

  72. 1344 住民板ユーザーさん2

    >>1336
    住民警察って嫌な雰囲気ですね。
    でもここは20代30代の方中心のマンションなので、高齢のごちゃごちゃ言う人いなそうな気がするけど。

  73. 1345 住民板ユーザーさん1

    住民警察は嫌ですが、高齢者のゴチャゴチャ言う人と、規約違反している人を注意する人とは違いますよね。
    駐車場重量問題もそうですが、確実な規約違反の人を見つけたら報告しようと思ってしまいますね

  74. 1346 マンション検討中さん

    1340です。

    >>1342
    LINEグループには入っておりませんので、そちらの中での会話は存じておりません。
    ・DFも32芯(32Gbps)以上
    →こちらについては、公式回答ではなく、私の経験則での記載です。
    現在居住中の30戸クラスの小規模マンションで8分岐スプリッタ×4にそれぞれ1本ずつ(4Gbps相当)引き込んでいるため、この規模では32分岐スプリッタ×32本程度が妥当と考え記載したものです。


    >>1343
    1棟あたり1Gbps(ベストエフォート?ギャランティ?)は明らかに細すぎると思うのですが、つなぐネット社/マンションギャラリー等からの公式回答ですか?見逃していたら申し訳ありません。

  75. 1347 匿名さん

    >>1346 マンション検討中さん
    確か営業が確認した結果とここでみたのでマンションギャラリーの回答かと思います
    明らかに細すぎるのでしばらくネットの話題で埋め尽くされたんです

  76. 1348 住民板ユーザーさん7

    川崎の大規模マンションの住民スレが参考になる。
    キッズルームで小学生の出入りの問題や共用施設での問題。
    朝の幼稚園バス待ちのママ軍団がうるさいとか。
    同じ問題を抱えそうだから管理組合で決まり事を決めた方がいいかも。

  77. 1349 住民板ユーザーさん1

    >>1346 マンション検討中さん
    重要事項説明に書いてあったと思う
    ベストエフォートで。

  78. 1350 住民板ユーザーさん1

    >>1348 住民板ユーザーさん7さん
    それうるさいって言う方はマンション向きじゃないですね。笑
    これから毎日ストレスで大変になるでしょう。

  79. 1351 住民板ユーザーさん1

    よりによってこのマンションじゃ人だらけで、通勤時間帯のロビーなんて駅の乗り換え通路状態でしょう。

  80. 1352 住民板ユーザーさん7

    >>1350
    確かに購入前から予想はつきますよね。
    未就学児と小学生の子育ての為のようなマンションですしね。

    >>1351
    通勤時間帯のエレベーターは各階止まってイライラしそうな気が。

  81. 1353 マンション検討中さん

    >>1351 住民板ユーザーさん1
    ここはサブエントランスでバラけやすいですが、バラけにくいタワマンは満員電車状態ですかね?

  82. 1354 住民板ユーザーさん1

    >>1352 住民板ユーザーさん7さん
    ABCがメインエントランスを使うとしても600世帯です。その全員が使わないにしても中々の物だと思います。

  83. 1355 住民板ユーザーさん2

    >>1340 匿名さん
    要点だけ書いてよ。大半素人なんだから。なげぇよ。

  84. 1356 住民板ユーザーさん4

    >>1354 住民板ユーザーさん1さん
    このご時世そない通勤時間かぶりまへんて。
    そもそもテレワーク進むからネット環境が心配だー言うてる人らおるくらいやん。
    学生は被ったとしても。

  85. 1357 住民板ユーザーさん42.195

    >>1348 住民板ユーザーさん7さん
    ゴルクレの物件?

  86. 1358 住民板ユーザーさん7

    >>1357
    そうそう!

  87. 1359 契約済みさん

    >>1355 住民板ユーザーさん2
    何処までが公式発表で何処からが想像なのか分からんけど…
    割と重要な1G線何世帯で共有するかってのが公式回答得られてないから速さはわからない

    ・回線はKDDI線(フレッツ網回避できるからv6じゃなくて空いてる)
    ・部屋まではLANケーブル1本で、他の回線のケーブルは通せない
    ・遅ければつなぐネットに相談できる(他物件のクチコミ見ると、改善しないらしいケド)
    ・常識的に考えたら1G線を32世帯で分割する(利用料逆算でもそれぐらいになるはず)

    常識的に考えたら1G線を32世帯で分割するんだけど、それは想像らしい
    以前の問い合わせ回答が本当なら、1G線を200世帯で分割する激遅回線になる

  88. 1360 住民板ユーザーさん

    >>1358 住民板ユーザーさん7さん
    くれすとぷらいむ

  89. 1361 住民板ユーザーさん5

    現在通勤で新都心駅を利用していますが、ここ最近は毎日ムクドリの鳴き声がすごいです。
    糞が落ちてきそうで早足で通りすぎてます。
    シントシティの方に移動して来ないといいなぁ。。

  90. 1362 入居前さん

    >>1361 住民板ユーザーさん5
    夕方になると新都心の駅前で鳴き始めますがそれまでは天沼の方に結構居ます
    何度かシントシティ付近でも見ましたが群れて鳴いてるのは見た事ないですねー

  91. 1363 住民板ユーザーさん1

    住宅ローン減税の延長期間が、コロナ影響で1年延長されましたが、1街区はコロナの影響受けていないので、対象外になるのでしょうか…?

  92. 1364 住民板ユーザーさん3

    >>1363 住民板ユーザーさん1さん
    ①今年9月末までの契約である。
    ②2021年12月末日までに入居する。
    ③新型コロナによる何らかの影響で入居日が遅れた。
    ④国土交通省に「入居が遅れたことを証する書類」を確定申告時に提出する。

    ③をシントシティが作成してくれれば対象になるのでしょうが、どうなんでしょうね。

  93. 1365 住民板ユーザーさん3

    追記。5000万ぐらいローンがある場合、延長されたら80万ぐらい変わってきますね。

  94. 1366 住民板ユーザーさん1

    >>1364 住民板ユーザーさん3さん
    予定通りだから普通に考えて延長は対象外。

  95. 1367 入居済みさん

    インターネットって全然ダメじゃん。
    ちくしょおがあああああああ

  96. 1368 住民板ユーザーさん1

    シントシティって次世代住宅ポイント制度の対象になってますっけ?ご存知の方いましたら教えてください。

  97. 1369 住民板ユーザーさん1

    でも他人の子供の声って普通に不快なんだよな。
    赤ちゃんの泣き声とか特に煩くていい加減にしてくれよって思う。
    それを理性によって口や態度に出してないだけで、不快に思わないわけじゃないってことくらいわかってほしいね。

  98. 1370 住民板ユーザーさん1

    >>1369 住民板ユーザーさん1さん
    赤ちゃんの泣き声うるさいなって思う気持ちはわかる。
    でも赤ちゃんこそしょうがないと思う。
    赤ちゃんなんて何したって泣くときは泣くよ。
    小学生とかが騒いでる方が公園行ってよーって思う。
    我が家は小学生の子がいるので、迷惑かけないように言い聞かせます。

    不快に思われる方がいるってことはわかります。

  99. 1371 匿名

    >>1368 住民板ユーザーさん1さん
    対象外です。営業の方に確認し、対象外の回答をもらっています。

  100. 1372 住民板ユーザーさん2

    A棟購入された方にお伺いします。
    騒音対策として、他の棟と違う対策がされているんでしだっけ?
    営業がそのような事を言っていた気がしたので…

スムログに「ShintoCity」の記事があります

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+2S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.88平米

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4688万円~6598万円

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

2LDK~3LDK

55.89平米~64.66平米

総戸数 79戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

70.48平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3580万円~6298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 埼玉県の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

3600万円台・4400万円台

2LDK・3LDK

44.89m2・56.63m2

総戸数 52戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸