東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ日本橋橘町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 東日本橋
  7. 東日本橋駅
  8. パークホームズ日本橋橘町ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-02-17 00:40:18

パークホームズ日本橋橘町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都中央区東日本橋3丁目2番1他(地番)
交通:都営地下鉄浅草線「東日本橋」駅 徒歩3分
東京メトロ日比谷線「人形町」駅 徒歩7分
東京メトロ半蔵門線「三越前」駅 徒歩13分
都営地下鉄新宿線「馬喰横山」駅 徒歩3分
総武本線「馬喰町」駅 徒歩5分
総戸数:80戸(他に店舗1区画)
間取: 1LDK~3LDK
面積:40.05㎡~76.02㎡
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社・株式会社室町クリエイト
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-01-21 15:05:31

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ日本橋橘町口コミ掲示板・評判

  1. 383 匿名さん

    >>382 ご近所さん

    新川の人は、「茅場町」と言ってますよ。

  2. 384 名無しさん

    何か新川八丁堀界隈の人に粘着されてる?笑
    ぶっちゃけ大差ないんだから、嫉妬されてるのだとしたら隣の芝はなんたらですね。東日本橋的には光栄なのかもしれません。
    因みに新川は歴史的に京橋区ですね。日本橋八重洲の再開発も近いので、将来楽しみなエリアです。

  3. 385 匿名さん

    東日本橋も新川も八丁堀も、日本橋アドレスじゃないから仲間だね。
    ただ八丁堀は東京駅銀座に余裕であるけるけどさ┐('~`;)┌( →_→)

  4. 386 名無しさん

    新川や八丁堀は日本橋ブランドがない代わりに立地の割に安いんだから文句言わないw

  5. 387 匿名さん

    >>386 名無しさん
    文句?

  6. 388 匿名

    ここから東京駅まで歩いて23分、比較されている他マンションは16分らしいが、正直15分以上になるともう同じ距離に見えてくる

  7. 389 匿名さん

    東京駅まで15分以内で歩けるって、便利なんですか?
    東京駅って便利な駅なんですか?

  8. 390 匿名

    東京駅まで歩いて行けること自体がすでに一つのバリューでしょう

  9. 391 匿名さん

    それではこちらのマンションもバリューですね!

  10. 392 通りがかりさん

    八重洲口から日銀→COREDO→堀留交差点ってルートだとのんびり歩いて30分くらいかな。
    真夏は無理だけど、季節により桜が綺麗だったり散歩気分で帰宅出来ますよ。

  11. 393 匿名さん

    早歩きだと20分かからないね。
    毎日通勤に東京駅まで歩けるぜ。

  12. 394 ご近所さん

    新川は昔から霊雁島って呼ばれてる島だよ。

  13. 395 匿名さん

    >>394 ご近所さん

    島なんだ。

  14. 396 評判気になるさん

    馬喰町から東京駅行けるけど歩くのと変わらない。晴れた日は自転車。雨の日は水天宮まで15分歩いて半蔵門線で大手町まで行ってます。
    都営線で新宿、九段経由で渋谷も楽だし、いいよこの辺。
    娘はテラスから水上バスでお台場通えるようになるのが夢。

  15. 397 評判気になるさん

    この辺は金融センター完成後新築ワンルーム4000万台1LDK5000万台2LDK6000万台となる。1LDKは家賃20万円が普通となる。下がる要素無い。中国経済崩壊で香港の連中が移動してくる。
    おいらのワンルーム10年前2000万、3500万で買いたい人が出てきた。

  16. 398 マンション検討中さん

    定期的に高値誘導の人がいるよね。
    黙って何部屋も買えばいいのに。

  17. 399 マンション検討中さん

    リビングの目の前がねぇ。。

  18. 400 検討板ユーザーさん

    リビングの前もですが廊下側はカオスのよう…

  19. 401 通りがかりさん

    >>398 マンション検討中さん

    買い占めますよ?

  20. 402 通りがかりさん

    >>400 検討板ユーザーさん

    日本橋なんだから。
    開放感求めるなら、海っペリへ!

  21. 403 マンション検討中さん

    実需なら家族が集まるリビング前は重要な気が。実需層へのリセールふくめて。中古を買う客はシビアだしね。

  22. 404 匿名さん

    >>403 マンション検討中さん

    は無い

  23. 405 マンション検討中さん

    最初から読み返したが必死な奴がいるなwww中の人か?

  24. 406 匿名さん

    安い物件あったけどリビングの窓の向きが北東って、それ窓開けたら隣の建物の壁じゃん・・・トホホ

  25. 407 匿名さん

    >>406 匿名さん

    日本橋だからな。
    海っペリへ行け!

  26. 408 匿名さん

    この辺のマンションはほとんどそうでしょう。

  27. 409 匿名さん

    >>408 匿名さん
    これからは狭い空地でも、ビジネスホテルや投資用マンションが建つ可能性大。

  28. 410 マンション検討中さん

    リセール考えなければ、リビング前が見えなくてもいいんだろうけど

  29. 411 マンコミュファンさん

    とにかくこの辺は目つぶって新築でたら一軒買っとけ。

  30. 412 匿名さん

    真北、日当たり無しでも、東京駅徒歩15分以内なら、借手あるし、売れるよ。

  31. 413 マンション検討中さん

    裏を返せば、この辺りにたくさんあるマンションの中からリセールで優位性を出そうと思えば、ベランダからの眺めだよね。賃貸は別だけど

  32. 414 匿名さん

    日本橋アドレスで、眺望抜群なんて期待しない。

  33. 415 マンション検討中さん

    え?日本橋アドレスで眺望のいい部屋なんてたくさんるよ。

  34. 416 匿名さん

    そもそもココは日本橋アドレスではないですけどね。

  35. 417 マンション検討中さん

    そうなの?

    じゃあ、日本橋アドレスじゃなくて東日本橋アドレスなのに、リビング目の前が、、、って感じですか?

    中古になると、アドレス名と、部屋からの眺望ってだいじだもんね

  36. 418 匿名さん

    >>417 マンション検討中さん
    東日本橋アドレスと日本橋アドレスとでは、大違い。

  37. 419 匿名さん

    >>417 マンション検討中さん

    日本橋界隈では眺望より、最寄り駅や主要駅までの距離。

  38. 420 通りがかりさん

    >>419 匿名さん

    日本橋物件は全てアクセスがいいからね。だからこそ、差別化(=リセール性)は、ベランダ前の景色などでは?

  39. 421 匿名さん

    北東側の隣の建物との間隔はどの程度開くのかな?建ぺい率考えると少なくとも3mくらいはセットバックすると思うのだが。車一台入るくらいのスペースならなんとか我慢できる(かも)GoogleMapで見た限りでは隣側の方は特にバルコニーらしき窓はなかったので、特に視線等は気にならないかも(女性はどうだろう)

  40. 422 名無しさん

    アドレスだ眺望だとケチ付ける人いるけど、ここで坪380で3LDK買えるなら全然有りでしょ。天変地異が起きない限り将来大きく値下がりする要素がない。
    単価モリモリの76平米の3LDK以外の3LDKは何もしなくてもご近所需要ですぐに完売しそう(というかホームページから間取りが消えてるので既に完売なんですかね。)。

  41. 423 匿名さん

    営業乙

  42. 424 通りがかりさん

    >>422 名無しさん

    いや、リセールって2次取得だから、中古マンションを買う人の気持ちを考えればいろいろわかるのでは?

    新築を買わずにわざわざ中古を買うのは、新築より安いか、その物件にしかない物があるか。

    つまり前者は新築より価格が安いことであり、後者は駅距離か眺望。このあたりは駅距離は50歩100歩なので、眺望。

    だから、高いりセールには、眺望なのでは?

  43. 425 名無しさん

    >>424 通りがかりさん
    中古がいくらで動いてるか見れば分かりますよ。
    眺望が良いのはプラス要素ですが、無いからダメというほどシンプルな話でもないです。

  44. 426 名無しさん

    マンマニさんも次のような価格予想をしてますね。相場が変わってない前提なので、東京駅、日本橋の再開発のプラス要素や、相場が崩れた時のマイナス要素は考慮されてないですが。
    3LDKに10年住んで600万、諸経費込で1000万としても、住宅ローン控除を考えれば年60万ほどになるわけで、これが本当ならまぁ激安です。

    C68タイプ 3LDK 68.04㎡ 9階 7840万円 → 7200万円(築10年時)

    この物件がっていうより、このエリアでこれくらいのそこそこの規模・ブランドのマンションをこれくらいの値段で買っておけば、大外しはしないだろうっていう意味ではそうなんだと思います。

  45. 427 通りがかりさん

    1)マンションを商売にしている人は、マンションが売れないと困るのでは?

    2)景気や金利は変動するのでは?

    3)5年前の日本橋における坪単価をご存じですか?

    4)5年前にタイムスリップしたとして、その時には、日本橋周辺は今後開発計画はなかったのでしょうか?もし2014年に将来開発計画があったのなら、なぜ開発計画があるにも関わらず、そのような坪単価だったのでしょうか?

  46. 428 eマンションさん

    >>420 通りがかりさん

    景色?はあ………

  47. 429 通りがかりさん

    >>426 名無しさん

    足元でさえ、市場空前の低金利政策における出口戦略が議論されているというのに、2029年の日本でも、この低金利政策が続投しているのでしょうか。。?

  48. 430 匿名さん

    東日本橋も新川も八丁堀も、日本橋アドレスじゃないから仲間だね。
    ただ八丁堀は東京駅銀座に余裕であるけるけどさ┐('~`;)┌( →_→)

  49. 431 匿名さん

    やっぱさあ、銀座まで20分で歩けるっつーのが、ここの強み。
    日本橋のマンション選ぶ人は、眺望景色最優先っつー人は少ないよ。

  50. 432 通りがかりさん

    眺望第一なら、海沿いのタワマンにすれば良いのでは?

  51. 433 名無しさん

    1,2→趣旨不明。この物件特有の問題ではないですね。
    3→全体の相場上昇と東京駅・日本橋の再開発の効果があるのにむしろ5年前の値段で買えると思ってる方が頭おかしい。
    4→日本橋室町1丁目地区他事業認可されてなかったものは複数あります。そもそも、再開発がなされていく中で高島屋のリニューアルや三越の改装から全面の道路の電線地中化や舗装に至るまで再開発効果が徐々に目に見えてくるわけで、実際に再開発が具体的にどのようにされるかどうか不明確な当初の段階より便利になった現在の価値が高くなるのは当然です。

  52. 434 通りがかりさん

    >>431 匿名さん

    銀座の端っこの1丁目まで、どこの道を歩いたら20分でつくの?笑

  53. 435 通りがかりさん

    >>433 名無しさん

    単に、この数年で金利が下がったからでは?笑

  54. 436 通りがかりさん

    >>434 通りがかりさん
    着くよ。
    ここ、それが魅力!なんつったって、日本橋アドレス!

  55. 437 通りがかりさん

    ここ、やすいから宇留地舞うよ?

  56. 438 通りがかりさん

    >>431 匿名さん

    三越までまっすぐ歩いて、信号運よく青でも、10分ちょい。そこから日本橋高島屋方向に昭和通り歩いて、歩いて、歩いて、8分でどうやって銀座つくの?え?

  57. 439 eマンションさん

    >>427 通りがかりさん

    わからへん

  58. 440 匿名さん

    >>438 通りがかりさん

    ダッシュすれば?

  59. 441 通りがかりさん

    銀座徒歩20分?笑

    八丁堀駅か新富町からの間違いだろ?笑

  60. 442

    >>438 通りがかりさん
    着かない?そ~かなあ?

  61. 443 匿名さん

    >>441 通りがかりさん

    地下道は?

  62. 444 名無しさん

    >>435 通りがかりさん
    金利変動リスクはこの物件やエリア特有の問題ではないですよね?

  63. 445 通りがかりさん

    東京駅から有楽町まで歩いても、20分以上かかるのに笑

  64. 446 通りがかりさん

    >>445 通りがかりさん

    東京駅から有楽町まで、そんなにかかりませんよ。一駅なのにどうやったら20分以上かかるの?

  65. 447 通りがかりさん

    人形町まで歩いて、急な階段かエレベーターから日比谷線におりて、切符かったら銀座にいけるよ。笑

  66. 448 マンション掲示板さん

    ウチは兜町だけど、銀座までは15分。
    東京駅までは10分。
    いずれも徒歩で。

  67. 449 通りがかりさん

    >>446 通りがかりさん

    中央区じゃないの?

  68. 450 匿名さん

    >>447 通りがかりさん
    徒歩じゃないじゃん。

  69. 451 マンション検討中さん

    東日本橋だからね。アドレス

  70. 452 匿名さん

    >>449 通りがかりさん

    東京駅⇔有楽町駅 徒歩5分あれば余裕です。

  71. 453 マンション検討中さん

    日本橋アドレスいいよな

  72. 454 名無しさん

    今新築買うとして相場が高いこのご時世にどこを買えばより安全かの話であって、金利変動リスクがあるとか、昔は安かったとか言ってもそれ自体はこの物件やエリア特有の話じゃないでしょ。

    2軒目とかの検討で今絶対必要じゃないとか、中古でも良いってなら無理に買う必要はないと思うけど、今新築を検討しているなら、資産性の観点からはこの物件やエリアの固有の特性や相場に照らしてどれだけ価格維持が期待できそうか検討するわけで。

    その上で日本橋が昔ゲロ安だったのに今は高いからバブルだっていうなら、それは現在の東京全体の相場上昇を無視したものである上に再開発功利の実現効果を無視しすぎだと思います。今の東日本橋の相場なら新築で坪380は普通に有りでしょ。

  73. 455 匿名さん

    >>451 マンション検討中さん

    ありゃま!

  74. 456 マンション検討中さん

    >>452 匿名さん

    えっと、どこの道?

  75. 457 匿名さん

    >>453 マンション検討中さん

    日本橋アドレスにならないかね。

  76. 458 マンション検討中さん

    >>454 名無しさん

    いや、今単純に金利が安いからでは。。

  77. 459 匿名さん

    >>456 マンション検討中さん

    東京駅ー有楽町駅は約350メートルですよ。
    350mを20分もかけて歩きます?

  78. 460 マンション検討中さん

    >>454 名無しさん

    えっと、金利とマンション価格の関係はご存じですか?

  79. 461 名無しさん

    銀座なら東日本橋駅から宝町or東銀座で降りて行けばコミコミでも10分で着くじゃん。

  80. 462 マンション検討中さん

    >>459 匿名さん

    東京駅の八重洲側?丸の内側?スタートは?ってか、歩いたことある?まさか、地下鉄丸の内線の東京駅から限りなく日比谷の有楽町とかってパターン?

  81. 463 マンション検討中さん

    電車かチャリでいくとこだろ、銀座エリアは

  82. 464 匿名さん

    >>461 名無しさん

    電車乗るの?????

  83. 465 名無しさん

    >>460 マンション検討中さん
    金利変動リスクはこの物件やエリア特有の話じゃないでしょ。金利が下がって全体の相場が上がってるんだから。
    それを嫌がるなら今マンション自体をローンで買うなって話になる。
    あなたは何故新築マンションの検討掲示板にいるのですか?新築マンションを検討しているからじゃないですか?その時点で金利変動リスクは折り込み済みでしょ?

  84. 466 住民板ユーザーさん8

    >>462 マンション検討中さん

    東京駅から有楽町駅まで、何キロあるの?

  85. 467 名無しさん

    >>464 匿名さん
    私は基本電車がチャリですね。電車は本数も多くて便利ですよ。荷物あるときとか徒歩10分15分より100倍楽ですね。

  86. 468 匿名さん

    >>462 マンション検討中さん

    線路沿い歩けば4分で行く。

  87. 469 マンション検討中さん

    中央区の場合、銀座に近くなるほどマンション価格が高くなるから、買うのも大変だよ?それに電車で銀座にいけるんだからいいじゃない?チャリンコでも。

  88. 470 マンション検討中さん

    東日本橋だもんね、ここ

  89. 471 通りがかりさん

    >>470 マンション検討中さん

    そそ、東日本橋。日本橋ではないんだよ、

  90. 472 通りがかりさん

    日本橋アドレスは確かに人気だよね。

    それに対して、小伝馬東日本橋馬喰横山アドレスらへんは、どうなんでしょうね

  91. 473 匿名さん

    >>466 住民板ユーザーさん8さん

    1分=80m で20分かかるらしいから、道路有楽町間は1㎞です。

  92. 474 匿名さん

    >>473 匿名さん
    違った、1.6㎞です。

  93. 475 名無しさん

    東日本橋に対する僻みがここまで凄いとは

    東日本橋じゃなくても八丁堀でも湊でも良いんで、同じくらいの単価の同じくらいの規模・ブランドマンション買っとけばまず大やけどしないでしょ。

  94. 476 匿名さん

    小伝馬町は、日本橋小伝馬町だからね。

  95. 477 匿名さん

    >>475 名無しさん

    八丁堀なら、銀座にも歩いて行けるし。

  96. 478 匿名さん

    しかし40㎡で4800万とはね。まあ5000万以下だからお買い得感あるよね。

  97. 479 名無しさん

    >>472 通りがかりさん
    そもそも狭義の日本橋アドレスに新築分譲マンションはない。

    界隈での一番人気は生活利便施設が多くかつ日本橋にも近い人形町で、基本的に人形町駅を中心に新築分譲単価は形成されています。
    もっとも、中古相場においては新築程の相場の差は出てきてません。
    東日本橋駅界隈には人形町とは異なる独自の利便性もあるため、価格とのバランスを睨んでご自身のニーズに合った立地を選ぶべきで、あんまり他人の言うことを気にしすぎてはだめだと思います。

  98. 480 通りがかりさん

    >>475 名無しさん

    どうだろ、日照確保されてない部屋とかもあるからね、あと管理も。そんな単純ではないでしょ?

  99. 481 匿名さん

    個人的には地下道で日本橋まで行ける、茅場町辺りが良かったんですけど、何しろ中古でも高いもんで。

  100. 482 匿名さん

    >>480 通りがかりさん

    この界隈だから日当りは無くて良いが、管理は重要。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸