- 掲示板
タワーマンション購入検討中です。
マンション規模は約600戸数、53階建てです。
部屋選びで悩んでいます。
ひとつは、3LDK角部屋で18階です。
もうひとつは、3LDK中部屋で47階です。
値段は後者の方が200万円ほどお安いです。
眺望に関してはどちらも遮るものがなく甲乙つけがたい感じです。
中層階角部屋と、高層階中部屋だとみなさんどちらにメリットを感じますか??
[スレ作成日時]2019-01-18 16:22:38
タワーマンション購入検討中です。
マンション規模は約600戸数、53階建てです。
部屋選びで悩んでいます。
ひとつは、3LDK角部屋で18階です。
もうひとつは、3LDK中部屋で47階です。
値段は後者の方が200万円ほどお安いです。
眺望に関してはどちらも遮るものがなく甲乙つけがたい感じです。
中層階角部屋と、高層階中部屋だとみなさんどちらにメリットを感じますか??
[スレ作成日時]2019-01-18 16:22:38
タワマン南専門の営業さん?「超高層マンションで南向き信仰が「絶賛」崩壊中 2月4日 櫻井幸雄」だそうですが?
人気の「南向き」「角部屋」「高層階」 タワーマンションでは事情が変わる
https://www.m-standard.co.jp/times/column/1285.html
【憧れのタワーマンション高層階】南向きが嫌われるのはなぜ?
https://www.ielove.co.jp/column/contents/01319/
超高層マンションでは南向きより、北向き、西向き、そして東向き住戸
のほうが旗色がよい。南向きは、暑さが半端なく、エアコンが利かない。
https://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/5e8ee54fa9d04276d11fc981f81db6f6
2016年2月6日 土曜日
◆超高層マンションで南向き信仰が「絶賛」崩壊中 2月4日 櫻井幸雄
日本で超高層マンションが増え始めたのは2001年ごろから。ちょうどそのころ、東京では湾岸エリアの再開発が進み、「都心マンションブーム」と呼ばれる現象が起きた。
もちろん、超高層マンションはそれ以前から建設されていた。「超高層」の定義は地上60メートルを超えること。60メートルの高さであればだいたい20階建てだから、「地上20階建て以上が超高層」とも言える。
都心の高層マンションは南向きより「北向き」がいい
部屋の向きは、日当たりの良い南向きが一番というのが常識ですが、都心の高層マンションにはこの常識は当てはまりません。私は、あえて「北向き」をおすすめします。それはなぜでしょうか。
https://allabout.co.jp/gm/gc/426807/
言い訳なんかどこにもないのでは?
毎日新聞のサイトかな。
超高層マンションで南向き信仰が「絶賛」崩壊中
2016年2月4日 櫻井幸雄 / 住宅ジャーナリスト
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20160202/biz/00m/010/012...
これ、タイトルオモシロ過ぎ。
超高層マンションで南向き信仰が「絶賛」崩壊中
2016年2月4日 櫻井幸雄 / 住宅ジャーナリスト
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20160202/biz/00m/010/012...
ウチも北西だけど順光で昼間の景色は絶景。夜は風景に映る建物の窓が全部こっち向いてるから宝石箱の様。夏は涼しく冬も断熱性抜群で北風もなんのその。朝から反射光で凄く明るいし午後二時頃から陽もあたり物も干せます。いいこと尽くめですね。同じ階の南東は夏灼熱 夕方真っ暗 風景は昼間逆光で眩しいしカーテン閉めっぱなしで風景どころでは無い 夜の風景に映る建物も背中や外廊下部分が多くショボい。
ダイレクトウィンドーならともかく、それ以外は
上の階のベランダが庇の役目をするので
夏に太陽の直日は入らない。冬は太陽が低いから部屋の置くまで日光が入る。
それが南向き。って常識を知らない人がいるのかな。
海外、特に欧米は北向き人気は常識 家具やカーテン、床も日焼けしない。そして順光の景色。日本は年寄の南向信仰のお蔭で北が安く買えたが最近北の良さが認知され出したので前みたいに安く購入出来なくなって来てますね。。しかし低層階は日本は高湿度なんで南が良い場合も有るでしょう。
三菱だけどダイレクトじゃないね。南だけど去年の夏は地獄でしたね。エアコン全開でも中々冷えないし電気代も数万。日本や中華圏は高層階人気だね。余程景勝地が見えるとかじゃない限りは南はおススメしない。西も地獄らしいです。
本物の高級低層マンション以外は、方角関係なく眺望が良い部屋ほど高い。
これはもう常識。
三井で例を挙げると、パークコート渋谷タワーの北向き、パークコート浜離宮の東向き、パークマンション三田綱町の北向き、パークコート麻布十番の北向き、などなど。
あら。私の投稿のせいでこんなことに。
主旨に目を背けた誹謗中傷論が展開されているので、おそらく反論のできない確信をついてしまった感じになりましたかね?
訂正と啓蒙を兼ねて、再掲しておきますね。
『本物の高級低層マンション以外は、方角関係なく眺望が良い部屋ほど高い。
これはもう常識。
三井で例を挙げると、パークコート渋谷タワーの北向き、パークコート浜離宮の東向き、パークマンション三田綱町の北向き、パークコート麻布十番の北向き、等々。』
50センチくらいの庇があるDWの部屋に住んでますが、夏は南中高度の関係で直射日光は部屋までほとんど入りません。逆に冬は適度に日が入って窓際で寝っ転がって日向ぼっこ気持ちいいです。
南で、日射が一日中あるのはダイレクトの窓の場合。
ダイレクト窓ではない普通のマンションなら上の階のベランダが庇の役目をする。
夏は太陽が高いから部屋には直射日光は入らず、冬は太陽が低いから陽射しが入って暖かい。
と、知ってるはずだけどね。