>>532 住民板ユーザーさん1さん
あと、別にあなたのことなんか知りたくありませんし、関わりたくありません。理事会メンバーを犯人にしたつもりも全くありません。先程の文章を受けて脅迫だと受け取っているのであれば、あなたは自分がやったことがまずいことだと受け止めたのでしょう。もうこの程度でやめておいたらどうですか。あなたが住民をバカにしたのは、紛れもない事実です。何度も住民板に書き込んだくせにその事実を指摘されると戦いなのなんのと、警察の関係者だとか、関係ないから。そんなに「理事会で議論してって」って書いちゃって身バレしそうになったことがショックなのですか?自分が撒いた種でしょうが。いや本当に理事会メンバーでなければその方がいいんです。本当に理事会メンバーだったら、あなたの無理矢理な態度で理事会メンバーを困らせるでしょうから。
>>533 住民板ユーザーさん1さん
進入の際バックミラーで確認、数珠繋ぎになりそうでしたら指示器を出して後続車に知らせ、立ち往生にならないように後続車が右から抜かしていけれるように左に寄せ気味で待機してたらいいんじゃないですか。それぐらいは十分にできる道路幅だと思いますし、マンションの住人や通行人が怪我をするよりはよっぽどいいと思いますが。
マンションに無関係な人が、ギリギリで通り抜けるのは嫌だから、マンション内で怪我人が出ようが通行人が怪我しようが、通行幅気にしながら抜かして行くのは嫌だから余裕で通れるようにすることを優先しろなんて人もいないと思いますし。
>>538 住民板ユーザーさん1さん
1号機前左寄せの状態から駐車場に入れる際です。まずはバックしないといけないと思うのですが、マンション側壁沿いでバックになるので、その際マンションから出てくる住人と、曲がり角っていうんですかね、マンションの自動ドア出てから左側壁のコーナーの箇所、あの箇所での車後部との出会い頭での接触を危惧しています。
小さなお子さんだと死角になりやすく車からの確認は困難ではないかと。
2号機3号機4号機前での切り返しやバタバタは、まだ見晴らしがいいので車はもちろん歩行者も車の動きも確認しやすいですし、1号機前左寄せからのバックとはリスクが変わると思います。
ということです。
>>545 匿名さん
いくら2号機以降でも、出来る限り、バックや切り返しは少ない方がいいですよ。(1号機は論外)必ずぶつける人出てきますから。いくらルールを決めたところで、車同士のコミュニケーションは難しいので、抜こうとしたらドアが開いて入庫で接触とか、容易に想定できるでしょう。住民同士の事故ほどいやなことはないし、管理会社も管理組合も事故の可能性が飛躍的に高まることを好んで選択するとは思えません。もちろん、住民の多数が望むのであれば、そうすればいいと思いますが。現状が本来の使い方であり、明らかに安全なのは、目に見えて明らかだと思いますが。
あの・・ペットを歩かせて普通にエレベーターから出てきた人がいますけど。
エレベータ内?屋外に出るまで?はペットは抱えるというルールは現段階では無いんでしょうか?必要ですよね、こういった決まりも。たいてい敷地内では皆さん抱えていらっしゃるのですけど、色んな方がおられるようですので。
せっかく高層階を買ったのに隣の住人が夜系っぽく四六時中たばこの煙が家の中に入ってくる始末で管理人にいっても改善されず毎日苦痛です。
たばこで悩まれている方はおられますか?
自然の風通しいれたいときありますよね。。こちらは、
ベランダで吸われてなくても隣のキッチンの排気口から排出されたたばこの煙が家の中に入ってきます。さすがに家の中で吸うなとも言えないので辛いです。子供もいるのでタバコを吸わない私達に取ってたばこの匂いは苦痛です。IQOSにでも変えてほしいぐらいです笑
角部屋です。こちらもキッチン小窓から四六時中タバコの煙山が入ってきます。夜中とかも。急いで閉めるので中々窓も開けれません。
タバコの煙害の件です。喫煙により他の居住者の健康被害等を生じさせた場合、その被害を承知しながら被害の防止策を講じない場合には、喫煙が不法行為となり、損害賠償責任が生じる場合がある(民法第709条)。これは共用部であるベランダのみならず、専有部である自宅内での喫煙にも当てはまるようですので、換気扇下の喫煙でも適用されるかと思います。究極は、加害者を特定し争うのかどうかというところになります。
中古での購入候補として検討しはじめたばかりなのが、ラウンジって24時間利用可能でしょうか?また貸切利用などもされてしまう時などもあるのでしょうか?
あと確かゲストルームの寝室の隣にキッチン設備がついていた完成パースだった記憶があるのですが、間違っておりますでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えて頂ければありがたいです。
どなかか、こちらのラウンジの利用時間と貸切ができるかを教えてくださいませんでしょうか?
またゲストルームってどれくらいのサイズでしょうか?水回りやキッチンもあるコンドミニアムタイプでしょうか?
南西角11500万出てたけど消えている。
中部屋は売れず角部屋はうれたのかな?
ならば手数料払っても2000万以上の利益。
凄いな。
うちのベランダに見に覚えのないビーチサンダルが転がっていたり、タバコの吸い殻が落ちていたり。
共用廊下に濡れた傘を置きっぱなしにしていたり。
ゴミ捨て場は牛乳パックがそのまま転がっていたり。
今まで住んできたタワーとは異次元のマナーの悪さが目立ちます。この前は駐車場で出庫中にタバコ吸ってるオッさんがいたし・・・
未だに22階か20階から毎回ラウンジに何しに行くのか知らんが作業ズボンの細身の爺さん!
家族が変な縁が有り度々見かけ一階からもマスクせず一緒にエレベーター乗らなかっと言ってました。
私は爺さんと縁が無く会わないが会えば怒鳴り一階連れて行き管理人呼び出し大騒ぎにするつもり。
爺さん運が良いのか?いずれにせよ家族がこれ見たら
爺さんに警告しなさい。馬鹿家族か?
中部屋で大人数で住んでんのか?
コロナ禍でマスク無しでマンション内ウロウロすんのが許せんよ。
みなさん、魚焼いていますか?わたしはグリルを汚したくないので、フライパンで焼いてます。しかし部屋が魚臭くなります?!ファブリーズなどはしましたが、、みなさんの工夫を教えていただけると幸いです?。
ここに住みたいなと思い、先週部屋ニ件見に行きました。一つの部屋は新築の匂いで部屋もとても綺麗でした。ですが、もう一つの36階の部屋は玄関開けた途端、マスク越しでもゴミ置き場の匂いがし、異常なくらい臭かったです。ベランダをみたらゴキブリ2匹が死んでました。不動産屋に聞くと、ゴキブリが死んでいる部屋をみたのを初めてだと言っていました。新築で何故36階でゴキブリが死んでいるのか不思議です。
>>625 匿名さん
新築未入居でそのまま放置していると、各配管から下水の臭いが上がってきます。
これはどのマンションでも同じです。
お風呂場や洗面台、洗濯機置き場などに水を通さないといけません。
各パイプは下からの匂いを止めるために一定量の水が途中で溜まる構造になっており、長期間放置したり水を一度も出していないと匂いを止める栓の役割が果たされず、結果的にあなたの言われているような匂いが上がってきてしまいます。
ゴキブリも同じような原理でしょうね。
なので水を流してあげると直ぐにそれらは解決します。
恐らく2軒中の前者はそれらを理解しており、引き渡し後に一度水を流されたのではないかな?と思われます。
参考までに。
このマンションに限った事ではありません。
ゴキブリが嫌ならブラックキャップおいとけば面白いくらい見なくなりますよ。
戸建ての時に色々試しましたがブラックキャップがダントツでした!
ここはセカンドなのでまだ見てないですが、普段の家は40階ですがゴキブリ出ます。。
人が住んでるんですから仕方ないです。
>>622 住民板ユーザーさん1さん
先に投稿したのですが添付写真が大き過ぎて、削除し依頼しました(笑)再度投稿ですー。(ここ記号によってはハテナに変わりますね)魚を焼く臭いは気になりますよね、私もです!そこでグリルパン(蓋付き)を購入して(amazonなどで検索したでます)四角い蓋付き鉄鍋に魚を入れグリルに入れ焼いてみました。臭いは立ちにくく焦げ目もつきます。洗うのはグリルパンだけ!普段は、グリル内に入れています。私のは和平フレイズから出ているものですが、ステンレス製から鉄製まで値段はさまざま。
オーブンも面倒な時、コンロも塞がっている時など便利です。
>>657 住民板ユーザーさん7さん
私も食材調達によく行きます。お魚新鮮だし野菜もお安い!
https://yao-sen.co.jp/shop/karahori/
■住所
大阪市中央区谷町6丁目17-20 1F 空堀商店街内
■TEL
06-6777-5672
■営業時間
10:00?18:00(売り切れ次第、閉店する場合がございます。)
■定休日
日曜日、月曜日が祝日の場合連休
>>614 住民板ユーザーさん1さん
私は長年SoftBankを使っていましたが、高層階なのか声が飛んで聞き取れなかったり、通話が途中で切れたりしたのでdocomoユーザーとauユーザーを部屋に連れてきて電波状況を確認してみました。どれも電波は悪く似たり寄ったりでしたが、順位を付けるとしたらauが少しマシ、その次がdocomo、やっぱりSoftBankダメでした。もちろん色んな条件で変わると思うのでSoftBankが全くダメだと断言はできません。
そこで私はJ-Phoneの時代から約20年ほど使っていたSoftBankからau回線のUQに乗り換えました。
auは電波が少しマシかなと思ったのと、このマンション契約のeoで、eo電話に加入することで基本料金が割引されてお得感がありました。2,728 円のプラン(くりこしM 15ギガ)+770円(かけ放題10分)+340円(eo電話加入分)+418円(留守番電話)-638円(eo電話加入による割引額)=3,618
つまり15ギガのプランで、通話が10分までは追加料金なしで、留守番電話付きが3,618円です。
他の方でdocomoはダメでSoftBankは大丈夫という人も書き込みされています。
一概に言えないとは思いますが私はUQに乗り換えて良かったと感じています。
3大キャリアですらどこも電波が悪いので、マンションとして電波改善要求を出せないものでしょうか?
大東建託は過去最大級の居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 街の幸福度(駅)ランキング2021<大阪府版>」を発表しました。
大阪府に住む20歳以上の男女4万5928人を対象に調査を行った結果、「街の幸福度(駅)ランキング」1位は「千里山(せんりやま)駅」。2位は「桜井駅」、3位には「堺筋本町(さかいすじほんまち)駅」が選ばれました。
https://trilltrill.jp/articles/2149342
炊飯器の代わりに、システムキッチンと同じブランドの鍋で炊飯されている方いらっしゃいますか?気になってて、、良かったらおすすめかどうか教えてください。
作業ズボンで寝ぐせのノーマスクのおじいさん。マスクしてなかったらエレベーターの中で喋らないでください。息ができません。
お風呂を溜めて、保温時間ゼロにしてるのに、ある程度の温度で保温されている事にモヤモヤ。なぜ?もちろんガスの本スイッチを切れば、そんなことにはならないんですが、本スイッチは付けたままでも保温にならないようにしたいです。なにかうちが間違えてますかね?
ゲストルームですが、出る際はどうされてますか?自分達が出したゴミは勿論ですが、ゴミ箱がいくつか設置されてて、ゴミ箱のゴミは置いていっていいのかな?と思いつつ、一緒にゴミステーションに持っていき、お部屋もある程度綺麗にして出ます。以前住んでいたマンションは、清掃までが住人のやることで掃除機も設置されてたので同じぐらいの料金なのですが、ここはタオル類も今治タオルだったし、すごくお得感あります。
このマンションで初めての冬です。気密性が高いということか、そこまで室内は寒くならないですね。またエアコンより床暖房をよく利用しているせいか、湿度もそんなに気にならない。加湿器まだ使ってない。すごい。
近くに住んでて、ここ欲しかったけど買えなかった。
正確に言えば買えたけど、その後の生活が厳しくなるから見送りました。
5年後ぐらいに中古で買おうかな(^o^)
角部屋ですが夜は床暖房だけでは寒くないですか?
床暖房とエアコンの両方を使っています。
中部屋や廊下は比較的暖かいなぁと感じます。
レンジフードは常に弱にしています。そのせいか、油が垂れにくくなったなと思うのですが、レンジフードの上部の穴から空気が室内に出てるのか、その付近の天井の壁紙が黒く汚れてきました。
これを綺麗にするのに何か良い方法はないでしょうか。
床暖房は夜寝る時消しています。
8時間以上不要なら消した方がいいのかなと思ってるのですが(エアコンも)どうなんでしょうか?
床暖房は部屋全体が暖まるまで時間かかるからずっとつけつぱなが理想なんですけど。
富裕層の「タワマン節税」がついに終了…これからタワーマンション住民にのしかかる"大増税"の現実
8/3(木) 10:17配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/611e56597cf2aa1263f4df393f10a62d0660...
マンション修繕積立金、増額幅は当初の1.8倍まで 国交省が基準案
※2024/2/23 19:00 朝日新聞
分譲マンションの所有者が管理組合に毎月支払う修繕積立金について、国土交通省は、段階的に引き上げる場合の増額幅を、当初額の約1・8倍までとする基準を設ける方針を固めた。増額幅が大きすぎて住民の合意が得られず、積立金が足りなくなる事態を防ぐねらいがある。管理が適正であることを自治体が認定する制度の要件に盛り込むことも検討する。
27日の有識者会議で基準案を示す。3月中にまとめ、国交省や自治体が管理組合などに周知する方針。
修繕積立金は、修繕計画に基づいて総費用を算定し、住民でつくる管理組合が毎月集める。壁や配管など十数年に1度の大規模な改修に使われる。多くのマンションは当初の積立額を安くし、段階的に増やす方式をとる。販売業者の中には、目先の負担を低く抑えることで売りやすくしているケースも多い。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASS2R55M7S2PULFA02X.html
小さなお子様がいらっしゃる方に質問させてください。おすすめの小児科はどこでしょうか。普段行かれてる病院と緊急時に遅くまで対応している病院と別にある場合は、両方教えた頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
全国初“タワマン空室税”神戸市検討 市長「晴海フラッグにしない」
1/14(火) 12:22配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/67d351f6aa1ac7a7f5060fdbf2081a452ee3...
[MJR堺筋本町タワー]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE