プライバシー無いことを前提に住めるファミリーはいないだろう。
コスモの規模と距離を考えたら、コスモの外廊下から室内が確実に丸見えになる。
日差しと眺望の他にプライバシーも確保できない。
パノラマウインドウって、虫かごみたい。
だから、バルコニーがあるこのガーデンハウスは良いでしょうって、言いたいのかな。
バルコニーが曇ってても、リビングの窓の上半分から室内が覗けるわけで。
カーテン閉めっぱなしの生活になりそう。
3~4階くらいまでは別に上を向いてなくても見えちゃいますね。
個人的にはそのくらいの高さまでコンクリート壁が良いなと思いますけど。
>>54を見ると角部屋は広めの部屋となりそう?
仕切りの幅を見ると2LDKの方が多めと感じましたがどうなるでしょうか。
1フロア4邸で部屋の並びは良いと思います。
しかし販売まで結構ありますけどレスが多いということは注目されてるのでしょうか。
中山道の向かいに究極ドミノのパークスクエアが建ってるからマシに見えるだけで、分譲時ドミノとして充分エゲツないよ。
パークスクエアのドミノは異次元ですから、比較するのはおかしいです。
ちなみに、ここより酷い状況の新築分譲マンションって、浦和でありましたか?
ドミノにならない住戸があれば、そこから売れていくだろうけど、ここはどうかな?
最上階から売れていくのか?
下層階は眺望も陽射しも無い上に、墓地と物理的距離が近づくから、見通しは厳しい。
目の前に墓地があったパークハウス南浦和ガーデンは駅徒歩2分くらいの好立地だったのに、完売しないまま分譲が終了した。
検討者の墓地隣接条件に対する評価が興味深い。
パークハウス南浦和ガーデンは墓地のせいなのですか?駅前ながらの高価格だからでは?
80さんの言われることもなるほどなという感じです。ちゃんと供養されているのでへんなことはないとも聞いたことがあります。玄関とか部屋から見えなければ平気なのではないでしょうか。お墓から連想されることがマイナスだったりという心理的なものだと思います。自分の家のお墓に行くと妙に癒されるということもありますし。
結局、墓地が隣接というのは良いも悪いもイメージの問題なので、その人次第。
浦和駅徒歩圏なのに将来的にもある程度眺望を確保できる条件と捉えるか、遺骨等が埋まっていて少し不気味な条件と捉えるか。
後者の場合はその時点で検討外でしょうし、前者の場合はその他の条件も含めての検討となるでしょう。
痛い腹を探られるのを嫌がる人が多いことは伝わってくる。
パークスクエアの掲示板を見ててもね。
ガーデンハウスの営業さんには同じ失敗はしてほしくないな。
マンションの良し悪し以前の問題だから。
誠意ある対応を宜しくお願い致します。
私としては、このマンションに興味を持っており、モデルルームに行くつもりですから。
マンションから駅まで徒歩9分。
近すぎず、遠すぎないくらいのちょうど良い距離。
7月から販売開始なので、まだ価格などの詳しい情報は載っていませんが
階によって価格は違うと思いますが価格帯が気になります。
このあたりの相場ってどれくらいでしょう。
1フロアに3戸~4戸くらいかなと思うので、プライバシーもしっかり守られそう。
坪300くらいが浦和駅近新築の市場実勢だとして、墓地隣接&ドミノを勘案したら坪250くらいが妥当でしょうか。駅徒歩10分も浦和駅エリアの相対的ポジション考えたらうーんといった感じ。
学科推しの人は検討するかもしれないけど仲町小学校約1,120m・徒歩14分)、常盤中学校(約2.2km・徒歩28分)って結構きつそう。これなら最寄り北浦和の駅近の方が検討しやすいかな
駅まで徒歩9分くらいなので
通勤も自転車の乗るほどではないと思いますが
子供たちの自転車を置くとなると家庭に2~3台は必要かなと思います。
駐輪場が各家庭2台分程度しかないので、
サイクルポートなどであれば良かったかなと思いました。
小さな子供の自転車であれば自宅に持ち帰ることは可能なのでしょうか。
>>標準的な住友仕様
褒めてるんですよね。住友のマンション、ちゃんとしている印象です。素人なので詳しくないのですが、子供がいるから二重床がいいとは知人から聞きました。
マンション 床 二重床 で調べると、
防音性が高い空間を取って床板を張る構造のこと
と書いてあります。
・空間があるので専有部分の改修がしやすい、取り換えがしやすい
・リフォームもできる
とありました。デメリットは費用がかかることで、この点、お手頃で買える価格だといいなと思っています。必ずしも防音性は完璧ではないため、生活音がしないと思ってドスドス生活してしまうとよくないともあったので、子供には注意しつつ生活したいと思います。
子供の走る音は「重量床衝撃音」といって、二重床は若干不利なので気を付けましょう。
もちろん136さんのいうようにスラブ厚やスラブ面積にもよるけど。
ちなみにスプーンか落ちる音など「軽量床衝撃音」の遮音性は二重床のほうが優れている。
>>137
二重床は子供の走るような音には響きやすくなってしまう構造になるという事でしょうか?
リフォームがしやすいという利点がありますが、ドタドタした足音などの騒音は逆に響いてしまうのかしら?
ペットを飼っている場合はどうでしょう?ワンちゃんがカリカリしたり猫ちゃんがカリカリしたりしてしまう音は予防できるのでしょうか?
音にもいろいろあるので、世帯によっては住みにくくなってしまうのは気をつけたいのですね
二重床は子供の走るような音や物を落とした時の音に弱いですよね。
太鼓現象で余計に響いてしまいます。
昔よりは改善されたと聞きますが、業界ではまだ直床にクッション材のほうが性能は上です。
https://baron-zaku-present.com/archives/mansyon-2jyuyuka.html