マンションから駅まで徒歩9分。
近すぎず、遠すぎないくらいのちょうど良い距離。
7月から販売開始なので、まだ価格などの詳しい情報は載っていませんが
階によって価格は違うと思いますが価格帯が気になります。
このあたりの相場ってどれくらいでしょう。
1フロアに3戸~4戸くらいかなと思うので、プライバシーもしっかり守られそう。
坪300くらいが浦和駅近新築の市場実勢だとして、墓地隣接&ドミノを勘案したら坪250くらいが妥当でしょうか。駅徒歩10分も浦和駅エリアの相対的ポジション考えたらうーんといった感じ。
学科推しの人は検討するかもしれないけど仲町小学校約1,120m・徒歩14分)、常盤中学校(約2.2km・徒歩28分)って結構きつそう。これなら最寄り北浦和の駅近の方が検討しやすいかな
駅まで徒歩9分くらいなので
通勤も自転車の乗るほどではないと思いますが
子供たちの自転車を置くとなると家庭に2~3台は必要かなと思います。
駐輪場が各家庭2台分程度しかないので、
サイクルポートなどであれば良かったかなと思いました。
小さな子供の自転車であれば自宅に持ち帰ることは可能なのでしょうか。
>>標準的な住友仕様
褒めてるんですよね。住友のマンション、ちゃんとしている印象です。素人なので詳しくないのですが、子供がいるから二重床がいいとは知人から聞きました。
マンション 床 二重床 で調べると、
防音性が高い空間を取って床板を張る構造のこと
と書いてあります。
・空間があるので専有部分の改修がしやすい、取り換えがしやすい
・リフォームもできる
とありました。デメリットは費用がかかることで、この点、お手頃で買える価格だといいなと思っています。必ずしも防音性は完璧ではないため、生活音がしないと思ってドスドス生活してしまうとよくないともあったので、子供には注意しつつ生活したいと思います。
子供の走る音は「重量床衝撃音」といって、二重床は若干不利なので気を付けましょう。
もちろん136さんのいうようにスラブ厚やスラブ面積にもよるけど。
ちなみにスプーンか落ちる音など「軽量床衝撃音」の遮音性は二重床のほうが優れている。
>>137
二重床は子供の走るような音には響きやすくなってしまう構造になるという事でしょうか?
リフォームがしやすいという利点がありますが、ドタドタした足音などの騒音は逆に響いてしまうのかしら?
ペットを飼っている場合はどうでしょう?ワンちゃんがカリカリしたり猫ちゃんがカリカリしたりしてしまう音は予防できるのでしょうか?
音にもいろいろあるので、世帯によっては住みにくくなってしまうのは気をつけたいのですね
二重床は子供の走るような音や物を落とした時の音に弱いですよね。
太鼓現象で余計に響いてしまいます。
昔よりは改善されたと聞きますが、業界ではまだ直床にクッション材のほうが性能は上です。
https://baron-zaku-present.com/archives/mansyon-2jyuyuka.html
軽量衝撃音に対しては直床よりも二重床が有利なんだけど、重量衝撃音については二重床と直床の違いよりもスラブ厚、スラブ構造、スラブ面積も関係するので一概には言えない。ちなみに直床の場合、遮音性能の高いフローリング材を採用するので、床トータルでは軽量衝撃音に対して弱いとも言い切れない。
二重床だから静かなんて説明する営業は無知か嘘つきのどちらか。
駅徒歩10分、墓地隣接で眺望もダメ。ディスポーザーもないし、仕様面のグレードも低いのに価格は強気。まぁ、強気というよりはご多分に漏れずに建築費上昇の影響を受けているということなんだろうけど。小中も遠いしなぁ。
こことは比較対象にはならないとは思いますが、シティハウス浦和高砂ってなんであんなに中古高いんですかね?駅距離5分は近いけど広い道路に近いし、目の前に商業ビルも建つしでその価値がイマイチよく理解できないんですよね
シティハウス浦和高砂の中古物件に関して、建て替えられる商業ビルと被る住戸は確実に資産価値が落ちるだろう。そのマンションの物件がどうしても欲しい人には狙い目かも。
今のオーナーがプチセレブなら、見限って他のイイトコに住み替えるかもしれないし、これから中古物件がいくつか出てくるかな。
このガーデンハウスの新築物件とよりニーズがあって、資産価値もより高いのは確か。
墓地隣接マンションは、少なくとも浦和の過去6年間は無かったな。
墓地隣接は、資産価値にどの程度の影響があるのかな?
ドミノのバイアスもかかるから、何ともいえないか。