ここは真っ正直に南向きドミノで建てるのかな。それとも東西振り分けで南を避けるか?
階数と戸数からすると2階~13階の各階4戸だろうから東西向きがいいんだろうね。そうなると西向きはもろに墓地ビューだが。
湘南新宿ライン停車で拍車がかかりましたね。都心まで20分弱、県庁所在地、住みたい街ランキングに乗ったのも影響があると思います。中山道沿いは特に拡幅工事を2020年までに行う影響で、いい機会だからマンションにしようという地権者が多いみたいですね。
「街全体がまるでマルシェ」がキャッチコピー。浦和西口、商店街もあって、お買いものするにもいい地域です。通勤の駅で浦和駅を利用するなら帰宅途中に買い物して帰ってくることもできるわけで。
説明には西口には約550店舗ある商店街がと書かれてあって、想像以上に店舗数が多かったです。全48邸のコンパクトさで人気が出そうです。
駅から10分は毎日歩くのはつらく感じるかもしれないと思うのですが、運動にもなりそうな適度な距離とも思います。
墓地が近いと、かなり資産価値に影響するみたいですね。
終の棲家にするつもりがない人や、霊感が強い人は避け方がいいのかな。
https://www.sutekicookan.com/%E5%A2%93%E5%9C%B0%EF%BC%88%E3%81%8A%E5%A...
南側正面に建つコスモ浦和常盤公園の外廊下から室内が丸見えになると思うのだが。
コスモの外廊下に目隠しの衝立を設置してもらうなり、交渉してるのかな?
これは、パークスクエアのケースでも言えることだが。
電車利用で通勤するには家からの最寄り駅まで徒歩10分って遠いな
たまに電車使うならともかく週5日で使うにはしんどすぎる
それに不動産基準の10分って実際歩くとプラス数分くらい時間かかったりする場合が多いし
プライバシー無いことを前提に住めるファミリーはいないだろう。
コスモの規模と距離を考えたら、コスモの外廊下から室内が確実に丸見えになる。
日差しと眺望の他にプライバシーも確保できない。
パノラマウインドウって、虫かごみたい。
だから、バルコニーがあるこのガーデンハウスは良いでしょうって、言いたいのかな。
バルコニーが曇ってても、リビングの窓の上半分から室内が覗けるわけで。
カーテン閉めっぱなしの生活になりそう。
3~4階くらいまでは別に上を向いてなくても見えちゃいますね。
個人的にはそのくらいの高さまでコンクリート壁が良いなと思いますけど。
>>54を見ると角部屋は広めの部屋となりそう?
仕切りの幅を見ると2LDKの方が多めと感じましたがどうなるでしょうか。
1フロア4邸で部屋の並びは良いと思います。
しかし販売まで結構ありますけどレスが多いということは注目されてるのでしょうか。
中山道の向かいに究極ドミノのパークスクエアが建ってるからマシに見えるだけで、分譲時ドミノとして充分エゲツないよ。
パークスクエアのドミノは異次元ですから、比較するのはおかしいです。
ちなみに、ここより酷い状況の新築分譲マンションって、浦和でありましたか?
ドミノにならない住戸があれば、そこから売れていくだろうけど、ここはどうかな?
最上階から売れていくのか?
下層階は眺望も陽射しも無い上に、墓地と物理的距離が近づくから、見通しは厳しい。
目の前に墓地があったパークハウス南浦和ガーデンは駅徒歩2分くらいの好立地だったのに、完売しないまま分譲が終了した。
検討者の墓地隣接条件に対する評価が興味深い。
パークハウス南浦和ガーデンは墓地のせいなのですか?駅前ながらの高価格だからでは?
80さんの言われることもなるほどなという感じです。ちゃんと供養されているのでへんなことはないとも聞いたことがあります。玄関とか部屋から見えなければ平気なのではないでしょうか。お墓から連想されることがマイナスだったりという心理的なものだと思います。自分の家のお墓に行くと妙に癒されるということもありますし。
結局、墓地が隣接というのは良いも悪いもイメージの問題なので、その人次第。
浦和駅徒歩圏なのに将来的にもある程度眺望を確保できる条件と捉えるか、遺骨等が埋まっていて少し不気味な条件と捉えるか。
後者の場合はその時点で検討外でしょうし、前者の場合はその他の条件も含めての検討となるでしょう。