雑誌で見て非常に気になっています
実際に建てられた方いらっしゃいましたら
家の感想等教えていただけないでしょうか?
[スレ作成日時]2019-01-04 18:25:39
雑誌で見て非常に気になっています
実際に建てられた方いらっしゃいましたら
家の感想等教えていただけないでしょうか?
[スレ作成日時]2019-01-04 18:25:39
ご丁寧にありがとうございます
よりいっそう興味が沸いてきました
実際に住まわれている方、お話聞いたこと有る方
からも情報いただけるとうれしいです
建てていただきました。
設計→建築→アフター
とても良いです!
定期的に すまい教室があります。
まずは参加してみては?
セールスも皆無です。
我が家は すまい教室に参加し、
そこを基準に沢山のメーカーを巡りました。
コメントありがとうございます
色々なメーカー巡りをされて最終的に湯本建築設計さんに決められた決め手は何だったのですか?
宜しければお教えください!
住まい教室迷っていたのですが参加してみようと思います!
情報ありがとうございます
お役に立てれば幸いです。
決め手…難しいですねぇ。
とっても誠実な印象を受けました。
とはいえ 一箇所で決めるのもどうかと思い、他を色々と回りましたが 結局「やっぱり他は考えられないね」という感想に至ったので決めました。
思い出しました!
「何を見て暮らすか」を大切にしてくれます。それも決め手になったかもしれません。植栽の種類や位置も一緒に考えて決めるという感じです。(もちろん予算も考慮してくれます)植栽はご自分でなさるのなら 土なども そのようにしてくれると思います。
家づくり 楽しかったなぁ。
私も外観に惹かれてからのスタートでしたが、知れば知るほど惹かれました(笑)
要望や質問等、なんでも話してみる事をオススメします。丁寧に応えてもらえます。
アフターがしっかりしているということで…すごくいいですね。
家って建てておしまいじゃないので。
長く快適に暮らしていくために、ずっと関わってくれるのはいいと思います。
定期的な点検などもあるのですか?
例えば、長く年月が経って、リフォームしたいときにもお願いできれば良いと感じます。
アフターサービスは家がある限り見守っていくとは書いてありますね。
詳細な流れを説明するpdfを見ましたが、定期メンテナンスは1年満期検査で毎年連絡カードを送付となっています。
こちらのメンテナンスが無料点検なのかは不明です。
定期点検は数年毎にあるものではなく、何か不具合が生じた時に対応していただく形となりますか?
年に1回連絡カードシステムで気になる点を報告して何かあれば見ていただけるんでしょうか。
迅速丁寧に対応していただけるならむしろその方がいいですね。
アフターしっかりあるということですか。
点検もあちらから連絡が来るっていう感じっぽいですが、それで合っていますか?
あちらからくると、忘れられていないんだ?ってなって、施主も嬉しい。
適宜きちんと対応してもらえるということなので、
アフターに関しては
今の体制だと特に問題はないみたいですね。
家を建てる時って、アフターのことがよくわからないで建てたりすると思うのですが
思ったようにアフターがないとがっかりしちゃいますよね。
ここは建てるときと同じ用に
よく面倒を見ていってくれると期待してもいいのかな?
そういうところは、本当に信頼できますよね。
[株式会社湯本建築設計]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE