the CASA真上町1-7-Iについて
URL:http://kansaisan.com/casa_series/fudo/takatsukishi_makamicho1-7-1/
所在地:高槻市真上町1丁目
交通:JR東海道本線「高槻」駅より徒歩10分
総戸数:3戸
売主:関西不動産販売株式会社
[スレ作成日時]2018-12-28 23:07:27
the CASA真上町1-7-Iについて
URL:http://kansaisan.com/casa_series/fudo/takatsukishi_makamicho1-7-1/
所在地:高槻市真上町1丁目
交通:JR東海道本線「高槻」駅より徒歩10分
総戸数:3戸
売主:関西不動産販売株式会社
[スレ作成日時]2018-12-28 23:07:27
すごい変形の土地にすごい建て方をしてるなと驚きましたが、人気があるようで。
家の中や屋上はそれを感じさせないような設計になっているようで、開放感さえ感じられます。
それにしても間取り図を見ると、やはりすごいことになっています。
49,800,000円というお値段。
人気の理由は何なんでしょうか?
駅徒歩圏内とか利便性などですか?
1さん曰く割安とのことなので、このあたりの相場がかなり高いってことなのかな。
見れば見るほど想像が膨らんでくる楽しい家ですね。
家具の配置でうまい具合に空間づくりをすると良いのかな。
小学校は芥川小学校、中学校は第二中学校となっているようです。
ネットでちょっと調べてみたら、
芥川小学校の方の評判は皆に優しい、裕福な家の子が多いなどとあり、評価の点数はかなり高いようです。
第二中学校の方の評判は良い学校、良い子が多いなどで評価の点数も高いようでした。
自分的にはリビングは1階の方が良いですね。若いころは階段を上がってリビングでも酷ではありませんが
年を取ってくると、どうしてもリビングに行くのに階段を上がらなければならない。という事になると、
不便です。
1Fはできればリビング、トイレ、浴室があれば、将来体を壊しても暮らしやすい。
上階は寝室になっているので子供部屋として利用できます。
将来を考えてバリアフリーにするという事も大切ですね
やっぱり隣の家の横を通って出入りというのは避けられちゃうんですかね。
土地の変形具合はどれも似たようなものかと正直思いますので…。
場所的には3号地が一番良かったのかな。2号地だと旗竿地ではないですが、部屋の窓がほとんど開けられない感じですし。
地図を見たら中学校が離れてるようですがそこまで徒歩何分位になるんでしょうか。
地図上のルート検索をしてみたら、中学校まではだいたい28分くらいかかるようです。
自転車通学とかバス通学とかできるかどうか確認したほうがいいかもしれません。
歩く子は歩くのかもしれませんが。
小学校は近くて安心だと思います。
駅までも徒歩圏内なので戸建てとしてはいい条件の場所ではないでしょうか。
かなり個性的な家になりそうですが、住み心地はどうなんでしょう。
価格もけっこう高いなと思いましたが、変形ではあっても土地の価値がそれだけあるのだろうと思います。