建設会社勤務の者です。建設費が上がっているのはほぼ人件費の上昇によるもので、理由は人不足と働き方改革と社会保険料の為ですから、マンションの建設費が今後下がる見込みは薄いと思います。
オリンピック関連工事はもうほぼ終わっていますが、再開発など大型工事はまだありますので、大不況で赤字覚悟の受注合戦が始まらない限り建設費は安くならないと思っています。
トランクルームは46戸に対して10区画なので利用料がかかってくるんでしょうね。
公式サイトでは共用施設の詳細ページが見つかりませんでしたが、
写真や容量など確認された方はいらっしゃいますか?
公式サイトにはもう間取り図がありませんが、下記サイトによれば、Aタイプの専有面積に含まれているので、無料じゃないでしょうか。
ただ、見る限りでは、キャディバッグが入るかどうかのオマケ程度のスペースかと。
https://madori-mansion.com/archives/10312
よくある質問というページがある。
よくスレッドで質問されるようなこともここには書いてあったので、
わかりやすくていいと思います。
学校のことを一番最初に書いてあったので、
やっぱりここは学区を目的に検討する人が多いのだと改めて感じました。
確かにマンションの公式サイトのトップに何が書いてあるか、
よくある質問に何が書いてあるかで何を売りにするマンションか
どのような層が購入検討するマンションなのかが分かりますね。
公式から予想するに学区を重視するファミリー層がメインでしょうか。
ここは全て3LDKになるのかな。
それならファミリー狙いなのでしょうね。
周辺には、幼稚園をはじめ、小・中・高校と全部揃っていますね。
地図を見たら、本当に周辺にいっぱいあるね。
人との付き合いを極力避けたいなと思っているので、規模の少ない物件は住みやすそうでいいですね。
賃貸とは違い、そうそう買い換えての引っ越しはできないので慎重に選びたいものです。
ただ住民が少ないということは、空き家が出たら、
修繕費用の負担は各世帯ごとに加算されたりするのかは心配かも。
マンションは本当に人付き合いをしなくてもいいのがメリットです。
顔を合わせてもご挨拶をするくらい。引っ越ししたときのご挨拶以降は全く付き合いがありません。
ファミリーマンションなら上下階と隣に住んでいる方にはご挨拶はすると思いますが、
同じような世帯が住んでいるなら、安心して住めるという面がある一方、
お子さんがいる家が多いと、生活音がそれなりにします。
エントランスの掲示板等に苦情の張り紙が貼ってあったり、各家庭に配られたりします。
近所に住んでますが、すぐ左右斜め前に6、7階のマンションが建ってます。
眺望は7階以上だと期待できないですね…。
エントランスも高さはあっても幅が狭くて、しかも外から丸見えなのが気になります。
残り戸数は低層階だけでしょうか??
状況がよくわからないので質問させて下さい。
こちらのマンションは12階建になりますが、7階から上の方が眺望が悪いんですか?
前のマンションに全く影響を受けないのは何階になります?
さすがに最上階は影になりませんよね。
パークホームズ は、仲町と常盤九丁目にそれぞれ新築販売してますが、ここだけ価格の情報を全く目にしません。
話に聞くにはここが一番高いとのことですが、どれくらいなのでしょう。
>>224 マンション検討中さん
そうなんですよね。私も坪単価のような情報を目にしたのは、このブログくらいです。
https://www.sumu-log.com/archives/25018/
ここでは坪平均285万円とありますが、実際はどうなんでしょうか。