注文住宅検討中です。
花住ホームの、煉瓦積みの家というのを見つけ気になっています。
近々花巻市のレンガ積みの家の展示場も見に行く予定ですが、
やはり気になるのがお値段と、アフターサービスや欠陥などにならないかです。
口コミや、実際に花住ホームで建てられた方、
お値段など教えてください。
よろしくお願いします。
また、他にも県南で建てるならココがオススメという所はありますか?
[スレ作成日時]2018-12-23 17:33:48
注文住宅検討中です。
花住ホームの、煉瓦積みの家というのを見つけ気になっています。
近々花巻市のレンガ積みの家の展示場も見に行く予定ですが、
やはり気になるのがお値段と、アフターサービスや欠陥などにならないかです。
口コミや、実際に花住ホームで建てられた方、
お値段など教えてください。
よろしくお願いします。
また、他にも県南で建てるならココがオススメという所はありますか?
[スレ作成日時]2018-12-23 17:33:48
月々5万円で変える家ということがコンセプトなのでしょうか
ローコスト系だと思うのですが、
それでも高気密高断熱ということを売りにしています。
どうしてそういう機能性の高い住宅なのに安くしているのでしょうか。
スケールメリット的なものなんでしょうか?
花住ホームで建てました。
規格住宅でコストを抑えつつ、一定の高機能を維持しているような感じです。
なので、どのタイプのコンセプト住宅にするか、好みの問題だと思いますよ
煉瓦タイプはそれなりにコストはかかると思います
だからと、シンプルにローコストだけ考えて建てるのもせっかくの機会にもったいない気もします。
casaシリーズはご存知でしょうか?
コスト面とこだわりと機能面を兼ね備えたものですが、見学前に調べてみると良いですよ
煉瓦の家は全面煉瓦貼りでかなりの高級感があります。
中身もフルオーダー+高気密高断熱高耐震で、費用はかなり掛かるのではないでしょうか。
それ以外は3種類とも規格住宅となるのですか?
casaシリーズも可愛らしいデザインだと思います。
いい空気森の住まいというのが機能・構造・仕様から見てコスパ良さそうでしたが
どうでしょうか。
>>3 匿名さん
コスパからどのタイプの商品住宅にするかはあまり考えない方が良いと思います。
ローコストのイエスフィトにマッハシステム導入したら、いい空気森の住まいになりそうです。
最初は家のタイプ(南欧か北欧かアメリカンか近代的なタイプetc)自分の好みをイメージすると良いですよ。
煉瓦の家でもイエスフィット並みに間取りシンプルにすればコストは下がるわけだし、
逆にイエスフィットに煉瓦や瓦屋根、無垢の床材、マッハシステム、耐震システム導入すればコストは上がるので‥‥
casaシリーズも県内で唯一いろんな種類のタイプ対応しています。規格や商品住宅に関わらず、予算に応じて、内装変えコスト下げたり、マッハシステムや耐震システム導入するかなどプラン提示してくれるのでぜひ相談してみてほしいです。
レンガ積みの家は、メンテナンスフリーとあります。本当に何もしなくってもいいということなんでしょうか。
塗装とかそういうところは見ていかなくてもいいと思いますが
屋根などの防水などは
定期的に見ていってあげたほうがいいんじゃないかなぁと思いました。
花住ホームで建てましたが、最悪ですよ。
営業とか、事務の人とか、監督の人とか、態度は悪いし嘘も付きます。いいものが出来上がれば気にならなくなるかもしれませんが、接客だけではなく建物も最悪です。
内装の不具合、図面との相違、仕様書との相違、引き渡し時の汚さ、完成しないまま引き渡しにサインさせられる。何ヶ月待っても定期点検に来ない。全館空調の電気代だって他に比べて安くない。おまけに震度2程度の地震でもかなり揺れます。
住んで2年目になりますがいつまで待っても手直しに来ません。
この工務店をオススメする人は関係者か、家に対して相当こだわりを持たない人ではないでしょうか。
私の知人が花住ホームを検討していたら全力で止めますね。
煉瓦の家はメンテナンスコストが圧倒的に少なく長い目で見るとお得だそうで、
35年間でかかる修繕費を比べても一般住宅が560万円、煉瓦積みの家が30万円と
本当に安いように思います。
その分イニシャルコスト・煉瓦の建築費用がかかってくるのではないかと
心配になりますが、メンテナンス込の総コストで比較してもお得になるんでしょうか。
レンガって職人さんが一つ一つ貼っていくらしいですね。
ここの会社もそうだと思いますが「100年続く」とありますんで技術も会社も継承していって欲しいところ。
アフターのことは自分も気になります。技術のこともありますが、同じレンガが継続して入ってくるのか?等。
ここの会社で使ってるレンガってどこ産なのかご存知の方います?
なんだか噂で飛び交ってますが。
正直、営業は人によります。
でもここでの噂を信じるよりも、あなたご自身の目と体でモデルハウスなり完成見学会なりに行って体験して、話を聞いて 決めるべきです。
私はこちらで建て数年経ちますが、定期点検に来ないなんて事はないです。6ヶ月・1年・2年で定期点検案内葉書が来て、こちらから都合のいい日を連絡するスタイルです。現場担当さんとの都合の兼ね合いもありますが、割とすぐ来てくださいます。それ以外のアフターメンテナンスも、連絡をして 対応してくださって私たちはこちらで建てて良かったと感じています。マッハシステムの事も停電したらうんたらかんたら言われてる方いますが、そんなのどこのオール電化住宅も一緒かと思います。このシステムだから、どうこうではないです。
どうか主様がこういった掲示板の噂を鵜呑みにせず花住さんだけでなく他のメーカーでもそうですがご自身がきちんと話を聞き体験して、いいハウスメーカーと出会えるといいとおもいます。
煉瓦の家もいいですが、漆喰の白い家もかわいらしいですね。
優れた機能性が快適さの秘訣としてスイス漆喰は壁の汚れが自浄作用で分解すると
書いてありますが、その汚れはどの程度のものなのか、排気ガスの煤のような汚れも分解するのか、
もう少し詳しく説明していただきたいです。
壁の汚れが自浄作用で分解って、ちょっと砂埃みたいな汚れだったらできそうだけど、
さすがにガッツリ汚れてしまったら
こちらで汚れを落としてしまったほうがはやいかもしれないですね。
お手入れの方法も
細かく教えていただけるといいなと思います。
ケルヒャーみたいなものでさっと洗うくらいしか思いつかないです。
そこまでする人も多いわけじゃないでしょうけれど。
基本的に
可愛らしいというか、ヨーロピアンテイスト的な家を自然素材で作ることが出きるので、
そこに魅力を感じる人向け、ですね。
我が家もカーサカリーナ建てました。ハウスメーカー決める前から、カーサカリーナと決めていたので、県内だとリベストか花住、宮城のあすなろ工房さんが候補でした。花住さんは、窓枠を木で囲うと木の劣化で、漆喰にシミがついてしまうから、窓枠の下にレンガの方が良いと教えてくれたのが好感を持てました。
建てて3年ほど経過しますが、漆喰は白いままです。住んでいる環境にもよると思いますが、雨でだいたいの汚れは落ちてそう。
自浄作用はわかりませんが、時間帯によって、外観の色が変化します。日が当たらない時は青白く、夕日に照らされると、ほんのりオレンジに。白い外観なので当たり前なのですが、自然との調和を感じます。
近所の同時期に建てた某ハウスメーカーのサイディングはコーキングの劣化と色褪せが少しあります。サイディングもメリットデメリットあると思います。種類が豊富だったり、防音性が強いとか。中でもガルバリウムの金属製の外壁のお宅は素敵だなと思います。ただ一般的なサイディングは繋ぎ目の作り物感、経年劣化の不自然感が私にはダメで、嫁が南欧風希望したこともあり、漆喰一択になりました。営業とかハウスメーカーのせいにするコメントも多いですが、建てる側も責任を持って勉強していくことも、楽しみの一つだと思います。
ここで建てて失敗。アフター最悪。建物最悪。契約まではいい顔だけど建てた後は放置。トラブルがあっても対応しません。絶対にオススメできないです、、家は一生もの。建てた後が大切なのに、、本当に後悔してます。
まあ、それは結構ローコスト住宅あるあるみたいなところじゃないでしょうか。
いるいらないは、
きちんと施主側も勉強して判断していかねばならないですね。
本当はこういうのがあったのに教えてくれなかった!みたいな方が
自分的には嫌だから、いろいろと提案がある事自体は悪いことじゃないと思います。
煉瓦積みと白い漆喰の外壁はどちらも素敵ですね。
煉瓦の方がメンテナンスフリーで一生涯にかかる総コストは安くなると聞きますが、
漆喰の方は修繕に手がかかりますか?
一般的な塗り壁同様定期的な塗り直しがあるのでしょうか?
はじめまして。マッハシステムを導入されている方、住んでみての実際の住み心地はいかがでしょうか?
イニシャルコストがなかなかかかるようですが…
メリットデメリット教えていただきたいです。
また、発砲断熱材は何を使用されてますか?
資料によってバラバラなので…
>>38 匿名さん
マッハシステムについて
住み心地はかなり良いです。家の温度が一定なので、どこの部屋に行っても快適な状態が保たれてます。
デメリットというか家が快適過ぎて、外の世界が大変ですね・・。夏場、冬場に子供を実家に預ける時、少し心配になったりします。
メンテナンス~掃除はコツやポイント掴んだら、今はささっとこなせるようになりました。間取りにもよりますが、空調室は扉開けて正面に各部屋に風を送るファンを配置してもらってください。その方がフィルター掃除にも見栄えにも良いです!
私は自宅に空調室があるっていうことで、テンション上がるので、最近はノリノリで掃除してます。
>>42 匿名さん
アフターについて
建てて3年になります。アフターは連絡取りながら対応してもらってます。これに関してはこのスレッドや他の会社のスレッドにもよく愚痴の投稿みられるとおり、日程調整うまくいかず、遅れることもあります。現在建築中の方が優先になってしまうのは、当たり前だと思うので、あんまり気にしてないです。遅れても点検に来ていただてるので。今年の年始は豪雪でしたが、建築時の担当さんが(今は異動されてるのに)LINEしてくれて、被害ないかの確認、アドバイスいただきました。
ここ数日の削除された投稿で営業所のスタッフの対応書いてる方おりましたが、当時も今もそんな印象ありませんでした。
窓について
我が家はカーサカリーナなので、ほとんどが上下式の小窓で網戸付きです。そのサッシ自体が網戸付きのものなので、打ち合わせで、つけるかつけないか考えませんでした。
たしかに全館空調なので、窓を開ける必要がないけど、掃除の時など開ける場面はあります。このご時世なので、外の風を子供に“直接”浴びせたい時とか、先日の皆既月食や地域の打ち上げ花火見せたいときなど。
答えになってなかったらすみません。
>>53 名無しさん
毎度毎度ご丁寧にお答えいただきありがとうございます。
私の薄っぺらい知識にお付き合いいただいて恐縮です…
仕様書まで開いていただいて…
そうなんですね、今度営業の方に直接確認してみます。
アフター、日程調整はかかるイメージなんですね。
大変失礼な質問ですが、3年お過ごしになってみて、家の内外で修理が必要になった場所等ありますか?
削除された投稿が気になってましたが、私が拝見した時はもう削除された後でした…
あまり良くない事が書かれていたのでしょうか…
カーサカリーナ素敵ですよね!上下開閉の網戸付きのサッシ、確かにイメージあります。
今住んでる家が古くて網戸がほとんど無く、新築に住むなら絶対網戸!という考えだったのです(笑)おっしゃる通り掃除や季節行事など必要がない訳ではないですよね。
一つ一つ本当にありがとうございます。
私の知人から聞いた話なのですが花住さんで新築で建てるとグリーンポイント30万ポイント貰えるみたいなのですが、リベストでは100万ポイント貰えるみたいなのですがどうなってるのでしょう?
私は専門家じゃないのでわかりませんが…
全館空調のマッハシステムの年間の電気代誰か教えて貰えませんか?
出来れば夏場の金額、冬場の金額、あと太陽光付けている家庭の方いましたら何kw付けて夏場の価格、冬場の金額。
参考にしたいのでご協力下さい。
宜しくお願いします。
基礎に多数のひび割れが入っているのは不安ですね。
ネットで調べてみましたが、小さなひび割りがいくつも発生している場合は1メートル以内に3つ以上のひび割れがあるかどうかを目安にしてあまりにも多ければ基礎の構造への影響が疑われるためプロによる診断を検討した方がいいと書いてありました。
こちらのスレッドで汚れを分解する漆喰の話題が出ていましたが、
壁材の宣伝でよく見る雨水で汚れが流れ落ちるような仕組みですか?
漆喰の外壁は経年劣化で黒い汚れがついているイメージがありますが
こちらで採用している漆喰はある程度綺麗な状態が保たれるんですか?
花住ホームで建てて3年経ちますが基礎のヒビなど1箇所もありません。基礎工事から建築までこまめに見学しましたが丁寧に工事していたと思います。今年で3シーズンになりますが、マッハシステムのおかげで夏も冬も快適に過ごしています。
マッハシステムはオリジナルの全館空調システムですか?
概要を見ると一年中快適で省エネだそうですが、乾燥だけがネックなのでしょうか?
それだけ乾燥するなら洗濯物は室内干しでもカラカラに乾きそうですね。
>>75 匿名さん
花住独自のシステム?って聞きたいのであれば、違います。
マッハシステムの開発者さんはググると出てきますよ。権利に対して契約のもとそれぞれのハウスメーカーが取り入れてる感じです。そもそも他の全館空調システムも同じ開発者さんだったりするので、そこも奥が深いというか、調べると面白かったりします。
私の個人的な全館空調の解釈は、
一昔前の施設にあるボイラー室で暖めた熱をダクトから各部屋に送ってたシステムを現代のエアコンの能力と24時間換気と高気密住宅に落としこんだものって感じです。間違ってたらすみません。
洗濯物は季節関係無くカラカラです。干して半日ってところです。
イエフィットのマッハシステム搭載の家を検討中です。マッハシステムだと、エアコン込みの価格なんでしょうか?見積もりを見るとエアコン代は書かれていないので別購入になるんでしょうか?また規格住宅なので間取りの変更は難しいと思いますが、収納を増やしたり、窓を増やしたり等の変更はできるんでしょうか?イエフィットで建てた方いましたら教えてください。
>>86 評判気になるさん
ごめんなさい我が家はさらにペレットストーブ入れてます…
電気代気にされる方多いですが、アパート生活してた時の光熱費越えたことないし、マッハシステムでもユカコでも導入するかは好みの問題だと思います。
エアコン数台のオール電化生活
エアコン数台+ガス代
全館空調のオール電化生活
たいして光熱費に大きな差が無いと思うけど、必要ないのに見栄えだけでペレットストーブ入れてるよう私はダメですかね。でも光熱費を削るなら、土地代や建築費の方を妥協した方がいいのではって考えてしまいます。
光熱費言ってる人に限って業者の口車にのせられて太陽光パネルつけたりしてるので…
土地代や建築費を削る…。土地代は資産価値考えると、どうかと思われます。中古でも良い場所、人気ある利便性の高い地区なら築年数が古くても高値で売買されています。建築費は好みの問題かと思いますが光熱費はソコソコ断熱とか諸々揃っていれば上がりません。太陽光は非常時など色々危機管理の意味でつけている方もいるので光熱費を気にしてだけと決めつけるのも勉強不足かと。
>>88 通りがかりさん
いや、だからどう選択するかは個人の好みの問題でしょって>>87さんは言ってるんだと思いますよ。例えばで土地選びもも太陽光も含めて。
どの選択してもメリットデメリットありますから。
太陽光だって、非常用っていっても停電時に使えるのは専用のコンセントのみ。
それじゃ困るわとコストかけて蓄電も装備してたとて、あらかじめ回路選択式でやるか…悩みどころです。
そもそも真夏の方が発電量はガクッと下がるので、夏日差しが強くて、冬場は晴れ間が少ない東北で導入するメリットがあまりないので>>87さんは逆にわかってる人だと思いますよ。
でも停電時、携帯充電とかテレビ観れるとかある程度の電力を確保できるメリットはあるので、それはあなたも言うように好みです。
ペレットストーブを導入されている方に質問ですが、
メリット及びデメリットを教えていただけると嬉しいです。
以前から興味があり導入を検討していましたが
一か月あたりのペレットのコストはどのくらいになりますか?
契約しましたが値引きは渋いと思います。むしろウッドショック分の値上げはありました。さらにそこから、予定していなかった追加費用が色々と追加されてしまいました(どこのハウスメーカーも同じだとは思いますが)。
隣に花住ホームで家を建てられた者です。密接した場所にエコキュートを設置され、早朝の騒音がひどく、会社に連絡しました。
工事の担当者と専務らしき方が来ましたが、謝罪するどころか「この辺りではすぐに警察に通報するらしいですね」と、笑いながら意味不明な発言。聞くところによると、数件、同じような苦情があるらしいこともわかりました。
建築中、大きな乾燥機を一晩中使用し、警察の指導もあったようです。非常に態度が悪く、不愉快でした。
自社の土地も有り良いと思ったが、担当された方が最悪で辞めた。他社と検討中と言ったら、他社の悪い所しか言われず、自社で建築して欲しかったのだろうけど、もっと自社の良いところをアピールして欲しかった…。
マッハシステムに関しては、ペットとか飼っていなければ良さそう!結局は風が出るとホコリや毛がフィルターに詰まるからフィルター掃除がかなり面倒な様子。月一と言われた。
風が気にならない方は良いが、ペットや子供が居るなら床暖房の方が良いかと。
高断熱高気密と言いつつも、数値は具体的には教えてくれず、オプション追加で性能も良くなるようなニュアンスの発言をされていた。
正式な数値は出せないが、高断熱高気密を謳っていると感じた。
そんなイメージを自分は持ったかな。
花住ホームで平屋を建て、2023年5月下旬に引っ越した者です。
引っ越してから2週間、フローリングや扉の木枠の傷、クロス等の傷やのえんぴつ跡がたくさん見つかりました。生活に大きな支障はありませんが、全部は把握しきれていないとしても50箇所以上は不備がありました。
引き渡しの1週間前に立会検査なるものを実施し、その時はワクワクが強くてほとんど見つけられなかったのが事実です。ただ、1箇所だけ妻が見つけた和室の扉の木枠の傷に対して指摘すると、コソコソと何かを話し、お引き渡しまでに補修しておきますとのことでした。
そして、引き渡し当日にその箇所を確認すると、見つけた時よりもむしろ目立つようになっており、最悪でした。
その時から、補修に対する疑念が払拭できず、近々事務所に出向いて話し合い(ってか向こうからの謝罪?)みたいなのを行います。需要があればまた報告しにここに来ます。
行ってきます。
>>117 戸建て検討中さん
>>117さん
ご返信ありがとうございます。
細かく書くと長くなってしまうのて、省略しながらお伝えします。
本日、事務所に行ってきました。
対応いただいたのは営業担当と営業の上司(店長)、工務課長の3人でした。
まずは、今回営業担当を通して報告していた件についての謝罪から始まり、改めて補修はお断りするとの旨をお伝えしました。
また、事務所に出向くと決定してから改めて家の中の見回りをした結果の約50箇所分も報告し、ご対応いただいた3人は絶句しておりました。
あまりにも指摘する箇所が多く、途中で妻が精神的に参ってしまった旨をお伝えし、補修のお断りは今回は飲んでいただきました。
今後の流れとしては、あまり詳しくはお伝えできませんが、精神的苦痛・傷や汚れに対する損害賠償的な形でご対応いただく方向です。
>>117 戸建て検討中さん
また、3人のうち、工務課長の方が個人的にはすごく丁寧で、この方に施工管理の担当(?)をしてほしかったと思うぐらいでした。
終始謝罪という単純な内容ではなく、当たり前ですがこちら側の立場になって言葉を考えての発言、今後のご提案をしていただいた印象です。
話し合いが終了して改めて謝罪され頭を下げられましたが、最後にもその方だけはずっと頭を上げず、こちらから頭を上げてくださいと言うまで下げてました。
この方がこちらの話をしっかり聞いてくれたこと、下手に現場の肩を持つような発言をしなかったことが良かったかなと思いました。
長くなりましたが、現状としては向こうからのご提案待ちという状況です。
ありがとうございます。
正直なところ、私からアドバイスなんてものはできないかと思います。
工事は基本的に平日で、仕事の都合上どうしても工事中の家を様子見することは数回しかできませんでした。
完成の仕上がりの差については、メーカーが発注する下請け業者の技術力や、傷などに気づいた時に隠したり気づかないフリをしたりしない人間力が関係してくると思います。
立会検査では、たぶんほとんど見つけられないと思います。そもそもは傷や汚れ等はあってはならないものなので、見つからないのは逆に良いことでしょう。
もしも傷などがあれば、生活してみてから意外なタイミングで見つかる場合がけっこうあるので、最初の2週間くらいは写真を撮って営業担当への報告を繰り返すと思います。
返信ありがとうございます。
確かに傷や汚れ等はあっては行けないですよね。
家の性能面では満足はしてますか?
私もプロではないので見つけれる自信はありませんが、写真や動画にしっかり取って報告したいと思います。
返信ありがとうございます。
防音面が良いんですね!参考になります。
マッハシステムは導入されてますか?されてたら感想を聞かせて欲しいです。
メーカーの対応に進展ありましたら報告していただけると幸いです。
お久しぶりです。
本日、二度目の話し合いをしました。
あまり詳細はお話できませんが、結果的に外周りのかなりの追加工事をサービスしてもらう形となりました。今回の決定までに時間を有したのは、所々面々で見積もりが必要でなおかつその見積もりを内部で話し合わないといけなかったとのことでした。
ちなみに私たちの場合は家の中、外の傷やらなんやらの指摘箇所の数が飛び抜けて多かったらしく、まだ確認できていない箇所にも恐らくあるだろうとのことや妻の精神的苦痛のことも鑑みての結果でした。
社長や会長は話し合いには参加しておりませんでしたが、店長が今朝の話し合い直前までかけあってなんとか押しきったとのことです。
これから長く住む家となるのでどうなるかと思っていましたが、検討期間の長さに目を瞑ればまずまず妥当な対応をしていただけたかと思います。
長くなりすみません。
お久しぶりです。
報告ありがとうございます。追加工事のサービスよかったですね。
家の中や外の傷が飛び抜けて多いとはなんででしょうか?
下請けの方々の仕事が雑だったからですか?それとも花住ホームの方々の仕事が雑ということでしょうか?下請けも同じところに委託してると思うので、普段から雑な仕事をしてるような感じがして不信感が拭えないですね。
>>128 通りがかりさん
飛び抜けて多かったというのは、気づけない程度の傷や基本的に見ない場所の傷といったものが多かったということで、例えば和室の収納の中だけで30箇所ほどえんぴつ跡や雑な修正跡があった感じです。
原因は下請けが「ここはこのままでも気づかれないだろう」とか思ってそのまま放置したのかも知れませんし、花住としても社内検査の時に単なる見落としをした可能性もあります。
工事内容によって、また工事する現場の場所によっては同じ内容でも下請け業者が変わる可能性は考えられます。まぁはっきり言って今回の件があってからは不信感しかありませんね、はい。生活してて見える範囲は目立つものはありませんが、収納の中という見えづらい所で手を抜いてるのは腹が立ちましたね。
30箇所の鉛筆痕や修正跡は修繕してもらえそうですか?
今後の役に立てたいのですが、新築を建てた際鉛筆痕などを数ヶ所見つけた場合でも修繕してもらえますか?嫌な顔されたりしませんでしたか?
ここに限らず、全館空調入れるなら太陽光も必須かと。
日中の分は発電分使うので0円、夜は値上がりしましたが比較的安価な電気料金。
パネルの廃棄代とか結局かかるから、メリット無いと言ってる方多いですが、それを言うならローコストで後々メンテが不要な家を建ててから言ったほうがいいかと。。。
最近、ここに限らず軒が無い家が多いですが外壁の劣化や室内温度の上昇など考えてないのかなーと思います。この時期、日差しがガンガン室内に入ってる方、普通はいらないんですよ。
マッハシステムの有難さを実感する季節がやってきました。
今日は外気温-6度、雪が降っていますが家の中はどこに居ても24度。
今年の冬も快適に過ごせそう。
マッハシステムにして本当に良かった。
新築から5度目冬…マッハシステムによる乾燥対策や省エネ対策をしながら上手く付き合ってこれたと思ってました。
しかし、最大の弱点に気づいた!
実家から貰ってきた夢の『箱入りみかん』
マッハシステムにより屋内はいつでも温暖。一週間で傷んでしまった……