匿名さん
[更新日時] 2023-08-19 15:34:44
私は51歳で思いきってマンション購入
1800万のローンを15年で組みました。
年齢やご時世など不安が一杯です。
子供が小学生という事もあり
同じ環境の方励まし合いましょう。
[スレ作成日時]2010-01-21 17:55:16
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
50歳からローン組んだ方
-
382
匿名さん 2022/12/24 16:18:20
-
383
匿名さん 2022/12/26 06:16:17
-
384
通りすがり 2022/12/26 21:29:42
>>383 匿名さん
います。
50歳ちょうどですが、これまで転勤が多く、
家を買うことは考えてませんでした。
転勤はこれからも続きますが、
今が最後のチャンスかな、と思い、
初めて家を買いました。
-
385
匿名さん 2022/12/27 19:30:25
>>384 通りすがり
流動資産を沢山お持ちなら問題ないでしょう。
-
386
匿名さん 2022/12/29 14:34:49
50歳以上で住宅ローン組む人は、
①借入額と同等の貯蓄がある、もしくは予定がある人。
②万が一ローン返済が厳しくなったら、まよわず売却できる(売却しても生活できる)人。
の二択でしょ。それ以外は完済しない限り人生終了。定年後もローン返済の為に働くのはキツいなぁ。昔の人は趣味=仕事が多いので良いんだろうが・・・
-
387
匿名さん 2022/12/29 21:03:40
昔の高度成長期の人は給料が毎年10%近く上がったから、家の購入後10年以上経てば楽に繰り上げ完済できた。
インフレで給料と同様に物価も急上昇したから、所得急増でローン残債の相対的な目減りと不動産価値が爆上りした時代。
-
388
匿名さん 2022/12/30 04:02:46
>>384 通りすがりさん
ずっと借り上げ社宅だったら年間100万円以上は浮いてる計算。
持ち家の同期より3000万円は多く持ってるでしょ。
-
389
通りすがり 2022/12/30 06:24:26
>>388 匿名さん
そのくらいはあった。
頭金2500万支払った後に預貯金+株式で1500万円が手元に残った。あとは積立年金が500万円くらいか。
ただ25年の住宅ローンが5000万円。
-
390
匿名さん 2022/12/30 11:18:18
-
391
通りすがり 2022/12/30 12:26:47
>>390 匿名さん
たぶん、ローン完済する前に死ぬから大丈夫
-
-
392
匿名さん 2022/12/30 14:16:07
-
393
2022/12/30 15:30:11
>>391 通りすがりさん
死なないまでも団信に賭ける。初期癌でチャラになればもうけもんやから、がん検診は怠らずにやる。
-
394
匿名さん 2022/12/30 15:45:36
-
395
通りがかりさん 2022/12/31 00:03:11
>>394 匿名さん
住宅ローン返済は75歳までの計画だけど、
今後の収入が今までどおりなら、退職金は使わずに
60までに返済できるくらい預貯金できる予定。
ちょうど住宅ローン減税も終わるから、
一括返済するか、ちびちび返すか、金利で考える。
さっさと**ば、預貯金は妻と子に。
病気になって寛解すれば、余裕ある老後
そうでなくても、退職金が2千万超あるので大丈夫だろう。
と楽観的。
FIREはできないな。
-
396
匿名さん 2022/12/31 06:57:51
>>395 通りがかりさん
老後資金は2000万では足りないのでローン残債以上の預金をしっかりと貯えましょう。
-
397
通りがかり 2022/12/31 13:24:15
>>396 匿名さん
大丈夫。
個人年金が1千万くらいある。
さらに、相続する金融資産と土地で6千万くらい。。
-
398
匿名さん 2022/12/31 20:01:00
-
399
通りがかり 2023/01/01 00:46:41
>>398 匿名さん
別に説得しようとは思ってない
-
400
匿名さん 2023/01/01 08:40:55
-
401
匿名さん 2023/01/01 11:29:47
50歳からローンを組むには属性を粉飾しないと老後の辻褄があわない
-
402
名無しさん 2023/01/01 12:58:05
>>401 匿名さん
その理屈でいうと、
50歳からローンを組む人は
(粉飾しないと)破綻する。
ということか?
-
403
匿名さん 2023/01/01 20:50:48
50歳すぎてから一次取得の住宅ローンを組むような人は相応の属性の人
-
404
匿名さん 2023/01/02 05:55:24
>>403 匿名さん
転勤多くてずっと家賃補助受けてた人とか社宅官舎に住み続けている人は?
家買っちゃった人より年間100万円以上貯まる属性の人たち。
-
405
匿名さん 2023/01/02 06:15:55
潤沢な自己資金がある人は属性がいい
属性には勤務先や勤続年数、年収以外に金融資産や債務の状況なども含む
-
406
妻の立場で 2023/01/04 02:19:07
夫の転勤(主に海外)が多く、家を買うタイミングが夫50歳オーバーの今頃になってしまいました。
一括で買える資金はありますが、資産分割と保険の意味で2億弱のローンを借りました。
ずっと専業主婦だった私に今更良い仕事なんてないわけで、夫の健康管理が自分にとって最大の仕事と肝に銘じ大事にします。
-
-
407
口コミ知りたいさん 2023/01/04 07:34:08
>>406 妻の立場でさん
自慢しにきたばばあかよ
-
408
匿名さん 2023/01/04 07:41:35
-
409
匿名さん 2023/01/29 15:18:03
退職金つぎ込んで質素な生活をして90歳まで長生きして働いて病気しなければOK.
-
410
匿名さん 2023/01/29 20:48:25
90歳まで働いても高額な報酬をとれる資格や技能が無ければ安い賃金しかもらえない。
90歳まで病気をしないという保証もない。
非現実的な想定は無意味。
-
411
マンション検討中さん 2023/04/21 10:59:48
ちょっと自分の経験値に合わないと、ばばあ呼ばわり。
あなた中心の世界ではありません。
2億のローン組めるって素晴らしい!
あなた組めます?
-
412
マンション検討中さん 2023/04/21 11:15:46
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
-
413
匿名さん 2023/04/21 15:29:04
-
414
マンション検討中さん 2023/04/22 20:05:05
50代でローン組んでも、60過ぎてからリバースモーゲージを利用するのはどうですか?
-
415
匿名さん 2023/04/23 15:13:12
-
416
匿名さん 2023/04/23 20:25:00
マンションじゃリバモの対象になるか微妙
資産価値が?
-
-
417
匿名さん 2023/05/03 11:08:31
リバモは土地の路線価格が上限
マンションには土地の利用権しかないのでほとんどがリバモの対象外
-
418
匿名さん 2023/05/03 14:19:42
-
419
匿名さん 2023/05/03 20:20:53
ローン控除の為に50歳から長期ローンを組むのは、控除期間が終わったら完済できるだけの自己資金がある人
マジで長期ローンじゃないと返済できない人は、定年後も現役並みの安定した収入を確保できないと破綻リスク大。
-
420
匿名さん 2023/05/05 14:48:33
-
421
匿名さん 2023/05/05 19:18:34
不動産屋は購入者が破綻しても知ったこっちゃない
自己責任
-
422
匿名さん 2023/05/06 14:13:08
-
423
匿名さん 2023/05/07 06:25:14
-
424
匿名さん 2023/05/07 08:21:16
サラリーマン、自営業色々でしょうが50でローン組むなら完済は10年15年目安。
-
425
匿名さん 2023/06/28 14:20:01
-
426
匿名さん 2023/06/30 10:55:16
-
-
427
匿名さん 2023/08/07 01:21:04
実際働けないだろ。社会福祉に頼るしか無い。外国人移民が働いて支払った税金で日本人の老人たちを支えてもらう。
-
428
匿名さん 2023/08/07 15:15:13
100歳まで元気で働けばいいと、不動産屋が言ってた
-
429
匿名さん 2023/08/07 15:16:56
うちは10年過ぎたところで一括返済したので、50歳からでも十分間に合うと思います。
-
430
匿名さん 2023/08/07 16:22:39
退職金で少し返して残債2000万位残し80迄返済でいいかと思ってます。その分現金残しておこうかと思ってます。
-
431
匿名さん 2023/08/08 06:54:36
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)