住宅ローン・保険板「50歳からローン組んだ方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 50歳からローン組んだ方
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-08-19 15:34:44

私は51歳で思いきってマンション購入
1800万のローンを15年で組みました。
年齢やご時世など不安が一杯です。
子供が小学生という事もあり
同じ環境の方励まし合いましょう。





[スレ作成日時]2010-01-21 17:55:16

最近見た物件
プレミスト世田谷梅丘
所在地:東京都世田谷区梅丘3丁目1398番130(地番)
交通:小田急小田原線 「梅ケ丘」駅 徒歩9分
価格:1億690万円~1億6,990万円
間取:2LDK~4LDK
専有面積:63.11m2~83.51m2
販売戸数/総戸数: 11戸 / 29戸
[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

50歳からローン組んだ方

  1. 262 口コミ知りたいさん 2022/11/05 08:17:53

    >>261 マンション検討中さん

    私は、去年50歳で5000万円の25年ローンを組みました。
    通ると思いますが、
    私が見た住宅ローン説明ビデオは、
    53歳まで、と54歳以上で、見る動画が異なっていました。
    私がローンを組んだ地方銀行は、53歳までと54歳以上で審査が異なってくるようです。

  2. 263 匿名さん 2022/11/05 12:51:07

    >>261 マンション検討中さん
    賃貸は収入が不安定なのであてにしないほうがいいです。
    中古マンション市場は在庫過剰なので早めに売ったほうがいいのでは?

  3. 264 匿名さん 2022/11/05 20:57:35

    >現住居は少なくとも月20万で賃貸に出せますし

    不動産に皮算用は通用しない
    相場や予想した収益を下回る事が多いのが現実
    特に自己資金がない人の住み替えは、時間の制約があるから足元を見られやすい
    実際に賃貸契約を結んで賃貸料が入ってから考えたらいい
    それまでは何の保証もない

  4. 265 e戸建てファンさん 2022/11/14 06:17:38

    53でローンを組みました。
    来月から支払いスタートです。
    当初10年・・・0.77%、残り・・・1.02%です。
    家賃だと思って払い続けます。

  5. 266 匿名さん 2022/11/16 00:22:03

    >>265 e戸建てファンさん
    完済年齢は何歳の予定でしょうか?
    高齢になっても安定した収入がある人が羨ましい。

  6. 267 匿名さん 2022/11/16 11:23:49

    定年すぎて雇用延長になると給料が大幅に少なくなる。
    定年後も住宅ローンを返済するつもりの人は、雇用延長後の給与や年金受給額を把握しておかないと借金返済の為に働き詰めの一生をおくる事になる。

  7. 268 匿名さん 2022/11/16 15:44:10

    >>267 匿名さん
    一括で買えるけどローン残してる人しかいませんよ。

  8. 269 通りがかりさん 2022/11/16 21:28:16

    我が家は49歳でローンを新規で組みました。
    資格職で定年がないため大丈夫と思います。

  9. 270 匿名さん 2022/11/17 01:41:20

    団信や税金控除目当て、退職金が入るまでのつなぎで借りるんじゃないの?
    50過ぎてお金無くてローン組むって収入が少ないとか支出がおかしいとか駄目な理由しか無い。

  10. 271 eマンションさん 2022/11/17 03:27:44

    私は昨年、50歳で5000万円の25年ローンを組みました。頭金は2000万円
    子どもは、あと1年で大学卒業だし、定年の60歳までに5000万円貯金できるかな、と思ってます。
    住宅ローン控除が終わったら、繰上げ返済するか、
    利率が低かったらそのまま払い続けるか。。
    まあ、早死にする家系なので、75まで生きられないかも、と思ってます。

  11. 272 eマンションさん 2022/11/17 03:32:03

    >> 定年の60歳までに5000万円貯金できるかな、と思ってます。

    正確には,60歳までに残債分を貯金できるかな、と。

  12. 273 匿名さん 2022/11/18 03:09:07

    最低3000万とかいわれる老後資金は別に確保しないといけませんね。
    70歳以上の高齢者世帯では、金融資産を4000万以上確保してる世帯が最も多いようです。

    1. 最低3000万とかいわれる老後資金は別に...
  13. 274 匿名さん 2022/11/18 03:50:02

    >>273 匿名さん
    株式会社ナビゲータープラットフォーム
    くらしとお金の経済メディア「LIMO(リーモ)」編集部作成
    って出典書いた方がいいですよ。
    そもそも無断転載なんだし。

    ちなみにLIMOのサイトには「当社の承諾を得ずに、当該情報の複製、販売、表示、配布、公表、修正、頒布または営利目的での利用を行う権利を有しません。」とあります。
    https://limo.media/list/disclaimer

  14. 275 e戸建てファンさん 2022/11/18 04:29:25

    スキルなしの非正規なのに50歳すぎてローンを組んでしまいました。
    毎日心配です。
    ローンの支払は安いアパート家賃並みなので、なんとかなるかなぁなんて思っていましたが、
    手持ち資金を全て使ってしまったので、大きなお金が必要になったらアウトです。

  15. 276 eマンションさん 2022/11/18 04:40:57

    >>273 匿名さん

    退職金も入るし、大丈夫です。

  16. 277 匿名さん 2022/11/21 00:14:24

    退職後に住宅ローンを完済した後に取り敢えず4000万ぐらいの老後資金があればなんとかなるかな。
    物価が上昇してるからもう少しあったほうがいいかもしれない。

  17. 278 匿名さん 2022/11/21 01:26:28

    >>277 匿名さん
    4000万円が物価にスライドして増えるようにしておけばいい。

  18. 279 匿名さん 2022/11/21 08:33:21

    介護施設の費用も値上がりするはずだから物価スライド程度では不足しそう。
    取り敢えず金融資産6000万を確保して不足分は不動産の売却かリバモなどで調達しようかと。

  19. 280 名無しさん 2022/11/22 00:04:43

    >>255 検討者さん

    大丈夫です!家賃支払いのほうが不安は激大なので!

  20. 281 名無しさん 2022/11/22 00:48:56

    57才、賃貸派でしたので持家に興味なく趣味の車にお金使ってました。
    色々あり結婚することになり、この度2000万弱の中古住宅のフルローン組みました。22年です。
    こんな年齢で組めるのか疑問でしたが、不動産屋さんの営業の方が大丈夫ですよということで、3つの金融機関に当たってくれ、3つ共にぜひウチでと言っていただきました。中でも金利優遇してくれた銀行に決めましたが、条件は給料振込だけでしたよ。
    手持ち300万くらいしかありませんでしたので、諸費用込みフルローンです。

    当初色々調べ出した頃にはこちらのサイト見て不安でしたが、実際には何だか肩透かしみたいにあっさり決まりました。

    57才、子なし、上場企業直系子会社、勤続19年、年収520万の現場職です。預貯金300
    ちなみに家賃支払いよりは毎月若干安くなりました。

    話はズレますが、隣の三十代ファミリーがとても賑やかで参ってます、、、マンションにすれば良かった、、、

    戸建購入時は近隣住民環境も調べてからが良いですよ。

  21. 282 匿名さん 2022/11/22 12:00:54

    >>281 名無しさん
    マンションでも子育て世帯などが周囲の区画に住むと常に騒音に悩まされます。
    騒音が空気中を伝わる戸建てに比べ、マンションは壁や天井・床、躯体を直接通じて伝わる為に騒音がより直接響きます。

  22. 283 匿名さん 2022/11/24 14:15:16

    >>282 匿名さん

    なるほど、そうなんですねっ。マンションだと庭がない分てっきり静かだろうと思っていたんですが、、マンションにもそういったマイナス点があるんですね。

    いゃ~しかしながら参ってます、、、ストレスです。

  23. 284 匿名さん 2022/11/24 23:42:51

    個々の掲示板にはマンションの騒音スレが数多くありどこも大盛況
    自称騒音被害者住民の怨嗟の声が渦巻いております
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/

  24. 285 匿名さん 2022/11/27 07:48:51

    50歳過ぎてから住宅ローンを組むのはローン控除狙いがメインでしょ。
    自分は預金連動ローンで金利を0にしてローン控除を活用してきた。

  25. 286 通りがかりさん 2022/11/29 21:54:47

    当方、50歳で残債3000万円、残期間20年です。
    子供は未だ17,14,12歳。
    定年65歳まで働いて、定年後に悠々自適な暮らしはできそうではないですね、、、

  26. 287 匿名さん 2022/11/30 01:02:56

    相応の老後資金があれば大丈夫でしょう。

  27. 288 匿名さん 2022/11/30 07:09:18

    水曜日は似た書き込みばかり

  28. 289 匿名さん 2022/11/30 13:04:07

    >>286 通りがかりさん

    うちは50歳だと子供13と9歳
    残債は2000万位で12年ほど
    払い終わった頃にやっと子供も巣立つ
    老後を悠々自適なんぞないな

  29. 290 匿名さん 2022/11/30 14:54:05

    孫が来たらホテルに泊まるの

  30. 291 匿名さん 2022/11/30 20:53:36

    返済期間が定年を超える長期ローンは、高度成長期の右肩上がりの所得増と繰り上げ返済を想定した過去の遺物。
    定年後の生活や返済の方法は個々でシミュレーションできているはず。
    悠々自適じゃなくてもそのノウハウを知りたいものだ。

  31. 292 匿名さん 2022/12/01 08:26:32

    定年後まで子供の教育費負担と住宅ローンの返済が続く生活が想像できない。
    どんな感じなのかな。

  32. 293 匿名さん 2022/12/01 10:23:33

    定年まで勤務する人大分減ったよね。世の中豊かになった証拠。
    早期退職したら子供の学費タダ、奨学金も借り放題で最高です。
    資産は見ないというこの国の制度性善説過ぎて怖くなる。

  33. 294 匿名さん 2022/12/01 11:14:36

    FIREを卒業して再就職する人が増えてる
    株価の不穏な動きと物価高で不安を持つFIRE世代が世界的に増えているらしい。

  34. 295 マンコミュファンさん 2022/12/01 11:47:11

    >>292 匿名さん

    想像する必要ないならイチイチ考えるな

  35. 296 匿名さん 2022/12/01 11:51:10

    確かに定年すぎても多額の借金を返済する人生は想像がつかない

  36. 297 eマンションさん 2022/12/01 14:52:45

    >>296 匿名さん

    想像しなくていい

  37. 298 匿名さん 2022/12/01 15:31:10

    ローン組ませても手数料わずかなのに

  38. 299 匿名さん 2022/12/02 01:08:42

    定年後も、純貯蓄がアッパーマス層で残債が1000万以下なら当事者の考え方などで好きに選択すれば良い。

  39. 300 匿名さん 2022/12/02 15:06:41

    アッパーマスって最下位から二番目

  40. 301 匿名さん 2022/12/02 19:50:08

    金融資産が潤沢にある層は高齢になるまで有利子負債を抱えない。
    負債を抱えながら資金を運用に回すような高齢者は豊かではない。

  41. 302 匿名さん 2022/12/03 04:47:04

    >>301 匿名さん
    相続税対策で借金している富裕層はどうなるの?
    住宅ローン控除目当ての借り入れは?
    債券担保にして株買ってる資産家は?

  42. 303 匿名さん 2022/12/03 13:00:20

    このスレは富裕層を対象にしてるの?
    平均的な年収で50歳からローンを組んだ人が返済について語るスレだと思ってた。

  43. 304 匿名さん 2022/12/03 14:30:44

    >>303 匿名さん
    平均的な年収で50歳になったら資産は築けているし、サラリーマンで勤続年数長ければ退職金の金額もほぼ確定してる。節税と教育費等の資金繰りで借りてるだけです。
    雇われているうちは持株会の部分は売りたくないという人もいる。

  44. 305 匿名さん 2022/12/03 20:25:29

    >平均的な年収で50歳になったら資産は築けているし、サラリーマンで勤続年数長ければ退職金の金額もほぼ確定してる。節税と教育費等の資金繰りで借りてるだけです。

    そんな平均的な年収の人が小さな子供の教育費や老後資金をどう確保してるかを語るスレだから、相続税対策で借金しているような富裕層は例にならない。

  45. 306 匿名さん 2022/12/04 07:01:23

    ローン推奨はそういう職種の人だから

  46. 307 匿名さん 2022/12/04 09:06:28

    >ローン推奨はそういう職種の人だから
    どんな職種?

  47. 308 匿名 2022/12/04 09:26:48

    てか、ローンの手数料などたかが知れとるわ。

  48. 309 匿名さん 2022/12/04 11:52:37

    平均的な年収で50歳過ぎても子供が小さくて教育費の負担があったり、住宅ローンの支払いを抱えるような状態ではじゅうぶんな老後資金を確保できないだろう。

  49. 310 匿名さん 2022/12/04 15:20:47

    50歳でお金ないんだったら、住宅ローン組んで月々のCF改善してその分を節税性の高い商品に入れるのが最適解。

  50. 311 匿名さん 2022/12/04 16:58:09

    ローン組まないのがもっと最適解(笑)

  51. 312 匿名さん 2022/12/04 19:23:51

    50歳を超えてから住宅ローンの背中を押してローン契約をさせ、素人にリスクのある金融商品を勧めるのは不動産業者やその息のかかったFPぐらい。

  52. 313 匿名さん 2022/12/05 00:52:05

    >>312 匿名さん
    現金で買っても税金戻ってこないよ。投資が下手でも制度に詳しくなればいくらでも節税出来る。

  53. 314 匿名さん 2022/12/05 03:46:27

    50歳過ぎたら所得も下がるからローンの節税効果も頭打ち。

  54. 315 匿名さん 2022/12/05 05:06:37

    >>314 匿名さん
    管理職になったり取締役になったり一気に増えるよ。更に子どもが扶養から外れて控除も減り貯め時なのにキツイ時期です。

  55. 316 マンコミュファンさん 2022/12/05 12:06:12

    >>315 匿名さん

    ピンキリあるから
    貴方のようにみんながピンではないんよ
    つまらねえマウントは要らねえよ

  56. 317 匿名さん 2022/12/05 19:51:00

    富裕層や管理職、取締役を持ち出さないと50歳からローンを組むことを合理的に説明できないようだ。
    平均的な所得の一般人は高齢になってから高額な借金などしないほうがいい。

  57. 318 検討板ユーザーさん 2022/12/05 22:49:20

    50代が一番、平均所得が多い。

  58. 319 匿名さん 2022/12/06 00:21:13

    年齢に限らず買った方が得だったら買った方がいいし、所得があるんだったら住宅ローン使った方が得なのは変わらない。
    貧乏なんだったらなおさら借金してちょっとでも取り戻さないと。
    低所得者層向けの賃貸物件の利回り見ると分かるけど、賃貸物件は損ですよ。

  59. 320 匿名さん 2022/12/06 06:38:59

    年齢や返済期間を無視したローンを勧めるのは業者。
    そもそも貧乏な人は借金もできない。

  60. 321 口コミ知りたいさん 2022/12/06 14:33:14

    >>318 検討板ユーザーさん

    あくまで平均

  61. 322 匿名さん 2022/12/06 20:38:12

    50代の平均所得が多い時に住宅ローンを完済して、定年までの期間の所得や退職金で老後資金をじゅうぶん確保しておくのがベスト。

  62. 323 匿名さん 2022/12/06 23:43:21

    >>322 匿名さん
    団信捨てちゃうの?

  63. 324 匿名さん 2022/12/07 01:12:57

    直列思考か並列思考かで異なる。

  64. 325 匿名さん 2022/12/07 02:05:12

    50代で住宅ローン組める時に借りちゃう方が得なのに。
    なぜそんなに借金を嫌うのか理解に苦しむ。
    一度に200ヶ月分家賃払うのと1ヶ月分払うのとどっちがいいかみたいな話でしょ。

  65. 326 匿名さん 2022/12/07 02:10:02

    住宅ローン組んだ人のスレ。

  66. 327 匿名さん 2022/12/07 04:57:38

    家賃と住宅ローンは別物。
    同じものとして例えるのは不動産営業のセールストーク。

  67. 328 匿名さん 2022/12/07 06:02:22

    ま、水曜だから許してやってよ

  68. 329 匿名さん 2022/12/07 06:45:53

    スレ主さんもう正月が来たら13年目であと2年ですね。
    自分は2013年に建て替え費用3200万、ローンはスレ主さん同額の1800万借りましたが、ゴール見えました。
    10年あっという間。

  69. 330 匿名さん 2022/12/07 07:53:55

    >>321 口コミ知りたいさん

    そうだよ。平均だよ。

    314が
    「50歳過ぎたら所得も下がるからローンの節税効果も頭打ち。 」
    と言ってたので、平均は違うということを書いた

  70. 331 匿名さん 2022/12/07 08:06:27

    50代の平均が高いといっても絶対額は低いんじゃない?
    30代や40代からしっかり稼いでローンを組んでる人は少ないのかな?

  71. 332 匿名さん 2022/12/07 08:13:20

    >>327 匿名さん
    ご指摘の通り、家賃払うより得になるケースもあるので家賃と住宅ローンは別物ですよね。

  72. 333 マンコミュファンさん 2022/12/07 14:02:28

    >>330 さん

    314の50歳過ぎたら所得も下がるってのはあながち間違ってないんだがね

    45歳の平均年収は約543万円
    45歳の年収中央値は486万円

    50歳の平均年収は約561万円
    50歳の中央値は469万円

  73. 334 匿名さん 2022/12/07 15:59:25

    >>333 マンコミュファンさん
    年収高い会社は早期退職制度も昔からあるしねえ。
    相続がある人、共稼ぎの人、資産運用で当てた人は50前で辞めてしまいがち。
    自営になっても役員報酬なんてローン組む時以外ぎりぎりまで減らすから平均年収押し下げちゃう。

  74. 335 匿名さん 2022/12/07 19:25:12

    >50歳の中央値は469万円

    その程度の年収で子供が居たら新たに住宅ローン組むどころじゃないでしょうね。

  75. 336 検討板ユーザーさん 2022/12/07 23:19:52

    >>334 匿名さん

    一般的な数字を出しただけなんだが

    まあ言いたいことは分かるが、持論のみで言われても説得力に欠ける(笑)

  76. 337 匿名さん 2022/12/08 01:27:07

    一般的な年収の世帯が50歳過ぎて高額な住宅ローンを組んだら、相当の自己資金がないと返済できないだろう。

  77. 338 匿名さん 2022/12/08 01:32:54

    そもそも50代で買う人って一次取得じゃなくて前の家からの住み替えだからね。
    ぎりぎりまで社宅、官舎や借り上げ社宅で粘ってから買う人もお金は持っててローン組んでる。

  78. 339 匿名さん 2022/12/08 01:56:06

    そんな人はわざわざこんなスレを立てないと思う。

  79. 340 匿名さん 2022/12/08 14:44:45

    いいんじゃないの?100歳まで元気とか言ってるんだから
    ヨボヨボになってまで借金払うのも。

  80. 341 匿名さん 2022/12/08 15:53:39

    なるほど50代でローン組んでると貧乏だと思われるのか。
    金持ちの象徴だと思ってた。
    ちなみに高属性だと諸費用まで貸してくれて持ち出しほぼ無く新築物件に住めて羨ましいです。

  81. 342 匿名さん 2022/12/08 16:07:38

    超富裕層は現金主義、ローンゼロだってよ。

  82. 343 匿名さん 2022/12/08 23:47:37

    ローン控除狙いで借金するような人は全然高属性じゃない

  83. 344 匿名さん 2022/12/08 23:49:56

    >>341 匿名さん
    書き込む前にスレタイ本文を読みなさい

  84. 345 匿名さん 2022/12/09 00:14:37

    >>342 匿名さん
    誰か死にそうになってから慌てて借金するんじゃ否認リスクあるよ。
    突然死ぬこともあるんだから借金作っとかないと危ない。

  85. 346 匿名さん 2022/12/09 07:44:29

    低属性の発想だね

  86. 347 匿名さん 2022/12/11 01:00:00

    制度的にも社会的にも65歳までは働けるので、50歳でローンを組んでも
    返済期間は15年なので現役中にかなりの部分を返済できますね。
    精神的、肉体的な健康に注意して頑張りましょう。

  87. 348 匿名さん 2022/12/11 04:52:43

    >>347 匿名さん
    50歳でローン組める収入の人ってそれなりに資産あるのでは?
    かなりの部分返済できるのでは無く、そもそも借りる必要もないのです。

  88. 349 匿名さん 2022/12/11 07:16:50

    ローンの手数料って微々たるもんだろう

  89. 350 匿名さん 2022/12/11 07:20:44

    >制度的にも社会的にも65歳までは働けるので、

    制度的には65歳まで働けても貰える賃金は別。
    多くの企業で60歳を境にそれまでの賃金はリセットされて、年収300万程度の所得になる。
    企業は賃金が安くて若い労働力を採りたいから、高齢者が長く働けても賃金の保証はない。

  90. 351 匿名さん 2022/12/11 08:15:04

    >>349 匿名さん
    ローンの借入額って高額で返済が大変だろう

  91. 352 匿名さん 2022/12/11 12:38:58

    僅かな手数料でもノルマがあるので、現金あってもできるだけローンで頼みます!

  92. 353 匿名さん 2022/12/11 19:55:36

    高齢で高額なローンを組んで老後に返済できないと困るのは借り主だけ。
    貸し手には担保と保証会社があるから痛くもかゆくもない。

  93. 354 匿名さん 2022/12/12 05:27:39

    >>352 匿名さん
    業者はどうでもいい

  94. 355 匿名さん 2022/12/12 05:51:47

    >>353 匿名さん
    返済できなくなりうる人は審査通らないから返済出来なくなるということは起きないですよ。

  95. 356 匿名さん 2022/12/12 07:13:51

    >>355 匿名さん
    ?? そんなわけないでしょう。

  96. 357 匿名さん 2022/12/12 11:28:38

    >>356 匿名さん
    任売とか競売の物件見ることありますか?

  97. 358 匿名さん 2022/12/12 13:26:32

    35年ローンで85歳か。まだまだ元気で働けるよ~

  98. 359 匿名さん 2022/12/12 19:52:06

    ローン返済の為に85歳まで働くような人生は避けたい

  99. 360 匿名さん 2022/12/13 00:58:35

    年金生活でインフレはキツイんで、せめて定年間際に退職金で払うような話して住宅ローン組んで借入金作っとかないと危ない。

  100. 361 匿名さん 2022/12/13 05:27:47

    >>360 匿名さん
    他に老後資金のあてがないんですか?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    プレミスト世田谷梅丘
    所在地:東京都世田谷区梅丘3丁目1398番130(地番)
    交通:小田急小田原線 「梅ケ丘」駅 徒歩9分
    価格:1億690万円~1億6,990万円
    間取:2LDK~4LDK
    専有面積:63.11m2~83.51m2
    販売戸数/総戸数: 11戸 / 29戸
    [PR] 周辺の物件
    グランリビオ恵比寿

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

    2LDK~4LDK

    55.34㎡~83.27㎡

    未定/総戸数 21戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    未定

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.60m²~75.60m²

    総戸数 231戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円~9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2・70.78m2

    総戸数 271戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    4968万円~8698万円

    2LDK~4LDK

    44.91m2~81.4m2

    総戸数 30戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    MJR新川崎

    神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

    5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

    3LDK~4LDK

    67.07m2~76.05m2

    総戸数 92戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,598万円・7,098万円

    3LDK

    63.59m²・70.34m²

    総戸数 2517戸

    [PR] 東京都の物件

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6348万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2~53.6m2

    総戸数 49戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸