- 掲示板
初歩的な質問だとは思うのですが、わからないので教えて下さい。
南向きの部屋だけど、目の前には建物があり圧迫感がある。隣のマンションとお見合いしてしまう等・・・。でも陽は入る。
西・北向きだけど目の前が海・大きな公園(これから部屋の前に建物が建つ可能性はない)では価値的にどちらが上になるのでしょうか。
[スレ作成日時]2010-01-21 15:43:04
初歩的な質問だとは思うのですが、わからないので教えて下さい。
南向きの部屋だけど、目の前には建物があり圧迫感がある。隣のマンションとお見合いしてしまう等・・・。でも陽は入る。
西・北向きだけど目の前が海・大きな公園(これから部屋の前に建物が建つ可能性はない)では価値的にどちらが上になるのでしょうか。
[スレ作成日時]2010-01-21 15:43:04
なんで、みんなそんなに日当たりにこだわるのか解らない!南を買った人は、高い買い物したから自慢したいのはわかるけど
暗ければ、電気つければいいんじゃないの?電気代なんかしれてるよ
同じ物件を安く買えるならそれが一番いいんじゃないのかな。だから北向きとかいいと思うよ
> 日当たりが悪い部屋だとヒステリックになると聞き不安でもあります。
これは、日当たりが悪いことを考えすぎるからでしょ
日に当たりたいなら、外にでればいいだけ、仕事中なんて日に当たってる人のほうが少ないと思うよ
でもヒステリックになんかなってないでしょ。私なんて会社では、全く日にあたらないよ。日にあたるのは朝の通勤時ぐらい
DWなら
北>東>南=西 じゃないかな
南の人は、西が暑いからといっているが、DWなら南も西と同じ理由で暑いと思うよ
ベランダがあれば、南は直射日光ではなくなりベランダの反射光で、明るいがあまり暑くない
しかしDWの場合は、直射日光になり暑くなる
南向きの何がいいの?
南向きに住むのは、暇人か使用人雇えるリッチ層。
あなたは前者ですね、おそらくw。そういうことにしておいてあげる
アンチ西向き派?もうどうだっていいけど、貴方方は住居を選ぶのに向きから選ぶの?
住宅環境とか間取りとか階数とか仕様とか設備よりも向きが第一条件なの?
向きだけで何方角が最良なんて言える訳ないよ。マンションは方角だけで住めないの解るよね??。
それぞれ条件が何百通りも違うんだから。
比較するなら同じマンションで同じ位の階数じゃないと無理でしょう!
東向きや南向き買って入居し、想定外の薄暗さに後悔してる人結構いるみたいだし(^^;)
ここ見てると良く分かるわ(笑)
紫外線対策は何向きでもしてるでしょ?
UVカット化粧品、着物。乳液、コーテング、フイルム、、、
サングラスだってありますよね?・
(余談ですが、目が大きく黒目がちの人は瞳孔から大量に光線が入るらしい)
現代は北向きも南向きも大差ありませんよ。
むしろ皮膚がんや、シミなんかは、日当たり良い方が怖くないですか?。
では何向きがいいか・・・・?
今朝はあえて言いません、みなさんの創造にお任せしますW。
>(余談ですが、目が大きく黒目がちの人は瞳孔から大量に光線が入るらしい)
相変わらず、いい加減なことを・・・
誰でも約12mmでほとんど差がないのですよ。
とりあえず、アドバイス通り西向きは避けることにします、ニッコリ。
どの方角がいいかは、その人の生活スタイルによるでしょう
私の家の場合、共働きで、朝7時には家をでて、夜は8時くらいに帰ってきます(早い時は6時くらい)
そのため、平日は、南の恩恵は全く受けない
休日も、晴れた日は外にでかけるので、昼は家にいない
いても雨の日とかになる
したがって、日当たりに関しては、南の恩恵はないに等しいので、できれば西か東かで家を探しています
(そんなにこだわってはいませんが、できれば意味のないものにお金を払いたくないので)
家にいれば、南の方角がいいのはわかるけど、昼間にそんなに家にいる人ってそんなにいるの?
今迄 西向きに一戸突き出た形の最上階に住んでいました。
要するに東南西と窓があり、視界が開けていました。寝室は東角で 昼寝するにもそれなりに快適でしたが(苦笑)、夕方 近くの小学校から流れる夕焼けこやけを聞きながら、朱に染まる空を西側の窓やベランダから眺めるのが好きでしたね…
秋に限らず 夕焼けの空は心の琴線に触れるものがあります。ハァ~
今回 マンションを買い換えて南東角部屋に移りました。勿論眺望は開けておりますし、昼間も十分明るく申し分ないのですが。欠点が大きな欠点がありました1!!。夕焼け空が見えません…
ああ 日の入りを拝む事が出来ない事が、こんなに寂しいものだったとは…。辛すぎる、、、
明るく爽やかな朝日は勿論素晴らしいんですが、歳を重ねたせいか、西に落ちて行く日に胸を揺さぶられてしまいます。多分 西方浄土に旅立つ日も近くなって来たからでしょうかね(もうすぐ60歳)
…なあんてな。そんな訳か分かりませんが、なんだか夕焼けの見えない部屋は寂しいです。南東角部屋を買ってしまってちょっと後悔しています…。値段が南西より安いから飛びついてしまって、、、反省っ
私の人生に「次」という機会がもしもあるならば、南西の角部屋から夕焼け空を眺めたいです。
いつお迎えが着ても後悔も有りません。
今度はまたなりすましですか。
安さに飛びついて買った西向きマンション、西日で苦労されてるんですね...
一連の書き込みから溢れる西向きへの後悔の念をみると、
やはり、西向きはやめておいた方がよさそうですね。
> 一連の書き込みから溢れる西向きへの後悔の念をみると、
西向き後悔されている方、このスレでそんなにいないのでは?むしろ高掴みした南の人が、優越感に浸りたいのか他の方角を非難している意見が多い気がします
西向きを買った方は、ただ単に他の条件のほうが優先度が高かっただけでしょ
同じ値段で広さと方角のどっちをとるって聞かれたら、私も広さですけどね
南を買った人は、逆に他に何かを犠牲にしただけでしょ
南が良いのをわざわざ否定するのは無理があるでしょう。
予算があって、その中で希望を削った結果「うちは昼間家に居ないから南じゃ無くても良いか」でしょ?
結局、南以外は妥協した結果に過ぎないでしょ。
何故西向きを貶すの?ぜんぜん悪くないよ?。
きっと西向きマンションも買えない人
南向きでも景観悪く湿気が多い人
東向きで午後真っ暗でカビだらけの人
以上のお気の毒な人々の僻み&虐めだと考えるから
気にしないようにしようと思いました。
6月入居予定で、もうじき内覧会です。
建物が出来上がるにつれて、自分の部屋が暗くて暗くて、落ちこんでいます。
立地と環境を気に入って購入することにしたのですが、南向きは高くて買えず、
結局泣く泣く、北東向きにしました。目の前には低層のマンションが建っておられます。
今更悩んでいることに夫も腹を立てて、険悪な感じになってしまっており、
毎日夫婦喧嘩が絶えません、、、
解約すると350万円捨てることになるので、できたら前向きに入居したいと思います。
暗めの部屋でも、楽しく暮らされている方、どんな毎日ですか?
ケチらずに堂々と大枚はたいて、西向き選べば良かった(悔涙)
西日で悩んで落ち込んで、離婚されたかたが多いなか、
よい方角を選ばれたと思います。
もし西向きだったら、とうに離婚して険悪になれる夫すらすでにいなかったことでしょう。
ケチって西向きを買わず本当に正解でした。
204さん
自分ではっきり言っていると思うのですが
立地と環境を優先しただけでしょ
もし方角を優先したら、このどちらかをあきらめていた可能性が高いのですよ
結局立地を捨てても、環境を捨てても同じように後悔するだけではないですか
私の個人的意見では、その3つなら間違いなく私も方角をあきらめますよ
暗めの部屋といいますが、電気をつければいいだけです
ちょっとリッチな証明をお買いになればいいかと思います。それだけで解決します
他の要素は、後でどうしようもないので
方角なんて優先度低めの項目ですよ
>>204
北東向きもそんなに悪くないよ
総合すると南側の利点が大きいのは事実だけど、実質以上の
価格差があったりする。売りたいときに早く売りたいなら南が
いいかもしれませんが、住むには北東はおすすめですよ。
朝日も入って、午後は適度に涼しく。夏場は南向きより過ごし
易いですよ。
ちょっと良いと安心感を買おうとしてすぐプレミアをつけたがる
日本人の悪いところの典型ですね。
となりの芝生は青く見えるからしばらくは気になるだろうけど
2年も住んだら気にならなくなりますよ。確かに午後など照明が
必要になることもあるけど、欧米では日本みたいに赤々と部屋を
照らしませんよ。そもそも建物も南にこだわらないし。
パチンコ屋か床屋みたいに照らすのは日本だけじゃないのかな。
リゾートホテルなんかも部屋の照明はスタンドが主体だし。
失礼ですけど、南や東向き人って必死感溢れてますよw
私は西日、割と好きなんです。西と名のつくもの全て好き!、西日、夕焼け、関西、西部劇、西の明星・・・
暑いかもですが、子供、施設から帰っておやつ、食べる
明るいリビング、憧れて、今度、南西向き部屋、申し込みます。
真南もちろん良いですが、価格、数百万違いました。家計、発展途上だし(笑)
朝陽も素敵ですが、貧乏臭い忙しい朝より、優雅で明るい3時サンセットテイータイムを選んだです。
いろんな価値観、あるね?。
おやおや、誰よりも必死なかたがまた登場ですかw
>貧乏臭い忙しい朝
優雅な朝が迎えられないから西側しか買えないんですよ。
しかも、3時に日が沈むってどういうこと?
いろんな価値観は確かにあると思いますが、価値観以前の問題ですね。
既出かもしれませんが、西日のあたる壁っていくら部屋の温度を下げても遠赤外線効果みたいに宵の口に見えない熱線で攻めて来ませんか?
一度最上階の西日で痛い目にあってトラウマになってるんですけど一般的にはどうなんでしょう?
南向きのマンションって北側の部屋がいつも薄気味暗くて気が滅入りませんかね。
どうせ寝室でしょ?湿気で布団がカビだらけになるの嫌じゃないのかな。。。
自分は西向きのマンションに住んでいますが、午前中は東側から、午後は西側から陽が入るので
部屋は一日中明るく満足しています。 風通しも一番良い方角らしく、乾燥でバリバリです(笑
>あんた築何年の物件に住んでんの?
>それとも賃貸wwwwwwwww
>分譲の最上階は快適だよ~(゚∀゚)
また必死になって・・・
本当に快適な住まいの方は、自らアピールしたり他人を咎めたりしませんよ。
どうしてかって?オタクと違って満足しているからです。
西日の辛いシーズン到来ですね、どうぞご自愛くださいませ。
南西や西を非難する人って、人生においてマケグミの人?
東向きや暗い部屋で住んで、あまりにも日中暗いので耐えきれず売りに出そうとしても薄暗さを理由に売れなくて、明るい西向き物件羨ましくて八つ当たりすることで憂さを晴らそうとしてるようです。
みなさん、相手にするのは止めましょうね(笑)
仲間にいれてもらえますかー?
真南のマンションから、今月頭に南西最上階のマンションに住み替えました。
初めてLDに西方向が入った部屋&最上階ということで、
地獄の熱さを覚悟しましたが、肩すかしを喰らった感じで吃驚!!。
心地良すぎです!快感すぎます!海が近く、ベランダが南北にあるせいか風が抜けるせいかでしょうか・・。
ちなみですが、我が家は西日対策で、ピュアリフレとフロアコーティングを町の業者屋さんに依頼しました。
その効果もあるのか、ないのか、カーテンもレースも開けっ放しでも西日の辛さを感じてませんし、
西日を意識することもないくらいです。
むしろ、沈みゆく夕日や夕焼けの美しさに感動してます。もう何も要らない、、と幸せな気持ちになります。
満足していますよ、誰が何と言おうと、西向きLOVE♡
228さん
今度は海の近く・・・
関西、海外、西側郊外、次は海のそば。
でも、昨日あたりからちょっと中身自体がマンネリ気味。手抜きでは?
もっと、面白い設定で楽しませてせてください。
(以前のオリオン座の話みたいなやつですよ)
◎基本、他の向きから西に引っ越した(以前はひどかった)と
◎西向きから他の向きに引っ越した(後悔してる)の
2本立てのループじゃ芸がなさ過ぎますよw
もっと西向きの辛さや後悔の気持ちをきちんと込めて!!
西向きに異常な確執を持ってるようだね。わざわざ欠点ばかり書き込みする意味は?
想像するに、北か東向きに住んでて、よっぽど西向きが羨ましいのか、
それとも東向きが暗いのを理由に売れないことを根に持ってる輩としか思えない。
友人もいないのか?寂しいな?
ニシダ?誰ですかそれ、外人?
不景気の昨今、エコな西向きブーム到来、これからもメリットデメリト包み隠さず披露して
総括的に西向きの良さを解ってもらうよう努力する事を宣誓しますww。(照笑)
No.349 by 匿名さん 2010-05-11 21:21
マン価格。
たしかに基本は
南>東>西>北
です。
でも富士山が見えると、その部屋は価格が上がります。
南西角住居が、たとえば15階以上が急に価格が高くなっているマンションってありますよね?
あれがそう。
私は業者から聞きましたマチガイ無いです。
あと、例えば西側がオーシャンビューだとかリバーサイドなんて物件も、やはり南>東>西>北の例外になるかもしれませんね。
No.350 by 匿名さん 2010-05-11 22:08
そうそう、今時のマンションって普通に24時間換気が付いてるから、
どの部屋でもそんなに大差ないと思うけど…。
ものすごく厳密に言えば違うかもしれないけど、
大豪邸で西から東の部屋まで数百メートルとかなら多分違うけど、
せいぜい80~100平米のマンションで、
西と東がそんなに違うものかしら?
うちは東の部屋も西の部屋も南の部屋もそんなに大差ないです。普通に快適。
たしかにうちのマンションの造りだと、東側は廊下側だから、
窓、廊下、そして外なので直射日光は入らないけど、
それでも日中は電気をつけなくて良いくらいは明るいし、
べちゃべちゃなんてしてないし…。
南向きもベランダ広いし、西もしかり。
西日は入るけど夕日が綺麗だなってぐらいで、
バルコニーも広いから日よけになる屋根も付いてるし、
灼熱地獄になることも無く普通に快適。
熱けりゃクーラー付ければいいし、電気代も気にしてません。
ただうちはリゾート地だから西海岸沿いの西向きバルコニーが人気で、
他の物件よりずっと高かったので、西=安物と言われるのは残念。
本日は、雨が、降っています。
どのくらい、ベランダ幅あるか、判らないので、参考になるかどうか。
2メーターあれば、雨の日でっても、洗濯物濡れないね。
割と、強い風吹いても、大丈夫らしいです。
ただ、乾きは?。湿気てる?。らしいです。
すみません。向きに、関係ありませんが。
夕陽が拝めない夜、少々センチに、なりました。
> 南>東>西>北
これは確かに売れている順番としては正しいと思います
ただしマンション選べにおいて方角の優先度は一派的にはかなり下ほうですよ
例えば、同じ広さ眺望などなら南の価格を100とした場合、東、西は95、北は90程度になるといわれました
ただし、一般的には方角が異なれば、眺望は違います
そして方角よりも眺望が重視されるといわれました
例えば、北向きで前が公園と南向きで前が住宅の場合、値段は同じ程度が設定されます。つまり人気は同じぐらいだと判断されます
また同一のマンションで複数の方角がある場合って少なくないですか?あっても広さなどの条件が異なるため比較対象にならない場合が多いのでは?
つまり立地、広さ、間取り、眺望などで選んだ結果、方角がついてくるのが一般的ではないのですか?
雨の日に外に干したら、ベランダで濡れなくても、乾かないよ・・。
浴室乾燥機使おうよ。
部屋の向きはたいして関係ないという人もいるけど、そんなことはない。
特に子供が小さかったりして、家に長くいる専業主婦には部屋の向きは大事です。
駅が少々遠くても、冬は気持ち良く日が当たり、夏は風が通る家に住みたい。
> その方位の数字比率??は過去に散々論破されただろう?
論破されていますか?
これは、現状のマンション価格を決めていることに携わっている人に意見を聞いた話ですよ
ただし、あくまで基準であって、普通は、同じマンションで複数の方角があるケースは少なく、また間取りや戸数などを含めて方角以外が同じ場合は、存在しないので、あくまで目安程度だとは聞いています
あくまで、方角以外がすべて同じなら、その人ならそのぐらいの値段差をつけると聞きました
ただし、これは、売れる値段であり、別に各々の住みやすさとは関係ないとのことです
住みやすさは、あくまで個人毎に違いますよという話です
全く同じマンションを作っても、有名なデベのほうが高くても売れるのと同じ考えた方です
No.103 by 匿名さん 2009-10-21 20:08
条件が同じなら価格は東と西は同じですよ。
中古で売るときに明確になりますが、南を100としたら東と西は95です。
南西は105です。日当たりで価格を設定するとこうなります。
あとは眺望とか、目の前に見える建物やもろもろ条件が入るのでそれにより価格は設定されます。
↑好きなんだねえ、数字解析
うちは千葉です。
海と公園が見えますが、湾景も広がってますf^_^;
少しごちゃついた感じもしますが、真西で日当たり最高なので満足してます。
予算内で希望を叶えるのは難しいですが、たくさんのマンションを見てまわって自分のこだわりを把握するのがいいと思います。日当たりなのか景観なのか向きなのか・・・
252です
> 一体誰に教示された数字だね?
マンションの価格設定に携わっている人に聞きました
また、前にも書きましたが、あくまで、方角以外がすべて同じなら、その人ならそのぐらいの値段差をつけると聞きました
ただし、これは、売れる値段であり、別に各々の住みやすさとは関係ないとのことです
住みやすさは、あくまで個人毎に違いますよという話です
特に日本人は、評判を気にしたりや迷信を信じる人が多いですからね(私個人の意見です)
全く同じマンションを作っても、有名なデベのほうが高くても売れるのと同じ考えた方です
252です
逆にいうと
北を100としたとき、東、西は105、南は110の価格設定です
南は、少しぼられているということです
これは、例えばタワーマンションで、全方角がある場合、坪単価で西、東を平均として、北を安くして、北を安くしてでた赤字分を南で補うという形になるといわれました
中古の場合、南以外は、安くなると前のほうで言われた方がおられますが、当たり前です、新築の購入価格の時点で安いのですから
> 高いマンションだと北向きの需要も高いということだろう。
確かのこれはあります
・家具やけがしない
・日が入らないほうが、集中力が高くなるので事務所を兼任している場合に都合がよい
お金を持っている方ほど、方角よりも眺望を重視しますので、北向きも多いのだと思います
・設備がいいので、それほど暑さが関係ない
・電気代を気にしない
・洗濯物は、基本的にクリーニングなので、干さない
・少し部屋は暗めで、ダウンライトなどを使ったほうが高級感がでる
私も眺望重視なので、スレタイトルでは、西、北を選びます
下着やタオルは、乾燥機でしょ
いまどき外に干さないよ
特に女性は、下着なんて外にはほさないでしょ
ちなみに高級賃貸の場合、するかどうかは別として、下着も含めて洗濯してくれるサービスありますよ
家政婦さんみたいなサービスをしてくれます
>お金を持っている方ほど、方角よりも眺望を重視しますので、北向きも多いのだと思います
>私も眺望重視なので、スレタイトルでは、西、北を選びます
あなたがそうでも、スタンダードじゃありませんからw
>高級賃貸の場合、するかどうかは別として、下着も含めて洗濯してくれるサービスありますよ
>家政婦さんみたいなサービスをしてくれます
どんな人がお住みの物件でしょうか
ご夫婦とも大学勤務で、しょっちゅう学会などで海外を飛び回っている。
とか、流行の医者でいそがしいとか。
どっちにしても毎日マンションに帰宅できないのは確実でしょう。
ただしそういう方もいらっしゃるようです。
海外留学で中国人や韓国人のライバルと死に物狂いで勉強、研究を頑張ったようです・・・
並ではないです
>ご夫婦とも大学勤務で、しょっちゅう学会などで海外を飛び回っている。
日本の大学勤務ですよね?でしたら所属も含め学会は日本が多いと思います。
>流行の医者でいそがしいとか。
美容形成外科等の診療科の間違いですよね?医者に流行ってないですし。
>ただしそういう方もいらっしゃるようです。
>海外留学で中国人や韓国人のライバルと死に物狂いで勉強、研究を頑張ったようです・・・ 並ではないです
意味が良く解りませんが、外国の方の感想なのでしょうか。
スレタイと流れから大きく逸れた内容で、余りに・・・と思いレスしました。
日本の大学でも理工系は季節ごとに院生などを引き連れて海外で学会に出ているようですよ。
ポスドクのニュースなどを見ると、ドクターでても色々だなということですね。
海外留学するとライバルが中国人や韓国人で、死に物狂いで勉強しないと論文で負けてしまうそうです。USAの教授からみたら、同じアジア系に見えるので日本人だからちやほやされるわけではないとのこと。とりあえず、帰国してからは複数の大学に席を置いて教えることができるようで、いそがしいらしいですね。
流行の医者とは産婦人科の先生でした。
まとり合えずそのような方もいらっしゃったということで・・。
> >お金を持っている方ほど、方角よりも眺望を重視しますので、北向きも多いのだと思います
>>私も眺望重視なので、スレタイトルでは、西、北を選びます
> あなたがそうでも、スタンダードじゃありませんからw
そうです
スタンダードなんてありません
南が一番というのもスタンダードではありません
つまり、その人の生活にあっていればよいということです
日当りがいい方角は価格も高め日当りのいい南向きの住戸は価格設定の上ではプラスポイントとして評価されます。一般的には「南向き」>「東向き」>「西向き」>「北向き」という順番で評価されるようです。簡単に方角ごとの特徴を紹介しましょう。
まずは、日本人の大好きな「南向き」。午前、午後を通じて日当りがよく快適ですが、人気が高いゆえ、価格が高く設定されたり、面積が狭くなるケースも少なくありません。
次に午前中から日が差す「東向き」。朝日を浴びて一日を気持ちよくスタートできます。午後は日差しが入らなくなるので、日中は出かけていることが多い共働き家庭に好まれるケースが目立ちます。
そして午後から日が差す「西向き」。夏はその強い日差しのおかげで冷房コストがアップする可能性がありますが、その分冬は暖かく暖房コストが抑えられるという声も聞かれます。洗濯物もよく乾くでしょう。
最後は日当りは期待できないが価格は低めと考えられている「北向き」。実際には真北向きの住戸というのは稀で、少しでも室内に日が差すように設計されているのが普通です。タワーマンションの高層階のように周囲に光を遮るような建物がなければ、採光は十分で、光が柔らかい分、家具が傷みにくいという良さもあります。
ここでも箱方角みたいなちっやい話やってるうかいな
箱の中の蛙・所詮箱は箱
どっかからの引用なら箱の中の蛙邸(低)次元の優劣ごっこ
そこまでこだわるなら四方採光のある広い戸建かマンションなら同じく
最上階プレミアム1戸ペントハウスぐらい買える甲斐性持ってからしてくださいね。