- 掲示板
初歩的な質問だとは思うのですが、わからないので教えて下さい。
南向きの部屋だけど、目の前には建物があり圧迫感がある。隣のマンションとお見合いしてしまう等・・・。でも陽は入る。
西・北向きだけど目の前が海・大きな公園(これから部屋の前に建物が建つ可能性はない)では価値的にどちらが上になるのでしょうか。
[スレ作成日時]2010-01-21 15:43:04
初歩的な質問だとは思うのですが、わからないので教えて下さい。
南向きの部屋だけど、目の前には建物があり圧迫感がある。隣のマンションとお見合いしてしまう等・・・。でも陽は入る。
西・北向きだけど目の前が海・大きな公園(これから部屋の前に建物が建つ可能性はない)では価値的にどちらが上になるのでしょうか。
[スレ作成日時]2010-01-21 15:43:04
↑ナイスw
子供がいれば、8:30には授業が始まるのでは?
9時に起きる設定ってかなり特殊でしょ。
夜の勤務の人だって、家族全員そうなわけじゃないし。
>朝9時に起きたら日あたりを感じるのは早くても9:30くらいから日が当たらなく12時頃までの2時間半が
>日に当たる時間。
推敲してから書き込んで下さいね。
西向きさんが国語苦手なのは今に始まったことじゃ・・・
あるHPからの引用です。
日本では“ご来光”といって陽が登る=縁起良し、という風潮があるけれど、
海外旅行でもっぱら取りざたされるのは
「日没が見えるXXXX」「夕陽がきれいなXXXX」というホテルの部屋やレストランではないですか?
旅先での豊かな情景であり、印象深い風景として心に残るからではないでしょうか。
・・・中略・・・人間は本能的に低い位置の光に癒しを感じるそうです。
高い位置からの光は活動の時間であり、低い位置からの光は休息の時間。
何を指しているかもうお分かりですね?答えましょう、それは西陽です。
すなわち西向きが最も癒され風情があるし好まれるということです、ではまた。
>ではまた。
まだまだ荒らす気満々?
西田さんは荒らしじゃないよ?
同じようなことをあちこちのスレに繰り返すのは荒らしじゃない?
玄関や寝室が東向き、リビングが西向きの物件です。
寝室には朝陽が薄っすら入ります。白いシーツに差し込む朝の光はとてもリゾート風味です。
リビングから見える夕日も、これまたリゾート風味です。
西日の熱気は恐れていたほど酷くはありませんでした。
エアコンはかけますが、中~弱で充分です。
西向きを貶すばかりせず、良い所(夕焼けの壮大な風景)にも目を向けてあげて下さい。
夕日に向かって泣け。
>リビングから見える夕日も、これまたリゾート風味です。
どんな味??
ちょっとしょっぱく、ほろ苦い悔し涙の味。
なんだか、可哀想だよー??
うち、西向きじゃないのに道路挟んだ前の建物に反射して思いっきり西日が入ってくる。
冬が眩しく最悪。
西の部屋はそんなに嫌ですかね?
実家(一戸建て)の話ですが、毎日家にいた時代の話です。
午後、漫画なんかを読みながらのほほんとくつろぐには、
夕方になるとやたら暗かったリビング(東向き)より自分の勉強部屋(西向き)の方が全然カイテキでした。
まぁね、つくりの問題もあるんでしょうが、安い賃貸アパートや大昔のボロマンションの話は、
知りませんよ?私は。
朝遅めに起床する人なんかは東の恩恵うけられないし、個人的には西、特に南西角に一票。
まだ、言いたい事は沢山ありますが、一旦落ちます、では後ほど、、、
>では後ほど、、、
また来るつもり?
東向きのMSって、午後になると日陰になるよね。外から見ると東面のバルコニーが日陰で真っ暗。
室内はもっと暗いんだな~って想像しちゃいます。電気代も馬鹿になんないよね?きっと。
それを思うと西側買って良かったと(^^)夕陽もめちゃ綺麗だしw。
東側より値段が高かったけど、奮発しちゃいました!。
南向き好きは日本独特の習性、ですね?。
これは、女性は家の中に閉じこもって1日中家事をすべし、という古い奸臣が色濃く反映しると思います。
ヨーロッパの北人気、元々日照時間が少ないせいもあって、向き関係ありません。(って、そんな異国の話し
持ち出されても困りますね、すいません 笑)
書く言う我が家は昔は東向きアパートで、たしかに生活習慣や脳にに多少の影響を与えます。
洗濯物を早く干さなくちゃとか、暗くてノイローゼになりそうとか。
しかし、今は南西向きマンション前面がぬけてますので眺望は良いです。
さてと南側の部屋はどうかと言いますと、前面に別マンションが建ってしまい、日照がほぼなくなり
ました。我が家で一番人気は西側リヴィング、ま、色々と評価尺土はありそうですね。
では、また!!
>書く言う
だいぶ西日でやららてるよw
>古い奸臣が色濃く反映しると思います
>色々と評価尺土はありそうですね
ワラタ