住宅コロセウム「●2005年3月危機 暴落と叩き売りが始まる● 【2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ●2005年3月危機 暴落と叩き売りが始まる● 【2】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2005-03-12 08:36:00
【一般スレ】値引き情報(その他)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【その契約に待ったをかける】

首都圏で凄まじいマンションが竣工する  需要と供給が著しく悪化 クラッシュ

膨大な売れ残りが発生する

2割、3割の値引きは当たり前 叩き売りが始まる

暫く様子見しよう

【前スレ】

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/shintikutyuuko/

[スレ作成日時]2005-02-06 01:41:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

●2005年3月危機 暴落と叩き売りが始まる● 【2】

  1. 351 匿名さん

    350
    今年からあと3年間、8万戸を大きく突破するから
    問題になっているんでしょ?

  2. 352 匿名さん

    安かろう悪かろう物件に引っかからないようにね。
    それだけ注意していれば失敗しないでしょ。

  3. 353 匿名さん

    まあこれだけマンション供給が続くとそれだけ人の異動が激しいってことだから、
    どっちかというと賃貸マンションやアパートの空室が多くなって家賃が下がるほうが先かもしれないねえ。
    暴落するかどうかは分からないけど。
    一般的に賃貸って仕様の割りに家賃が高いよ。

  4. 354 匿名さん

    そういう可能性もあるね、確かに。
    賃貸は、オーナー側が利益を上げないといけないから、「建設費用+アルファ」かかりますよね。
    購入した場合は、「建設費」だけでいいけど。
    ようは、賃貸は無駄な「アルファ」分も払った上に、自分の資産にならないということですかね?

  5. 355 匿名さん

    郊外はまだまだ下がる。
    今下げ止まっているところが上がるかと言えば、そんなことはないと思う。
    346が述べているように人口が減っていくのは痛い。
    今のままじゃ半端な数じゃない。(ちょっと調べればすぐ分かる)
    くず物件とか安かろう悪かろう物件と言われていても暴落すれば
    喜んでそこに住む輩はいっぱい出てくる。
    その時誰が今の勝ち物件に住むの。
    そのうちクズ物件に足を引っ張られて下がります。
    言い方を変えれば今の勝ち物件がクズ物件に変わります。

  6. 356 匿名さん

    値段が下がっても、仕様がよければいいんじゃない?
    住んでいる人は、値段より、建物それ自体と住環境に満足していれば、気にならないけどな。
    まぁ、ここには、暴落信者や買いたくても買えない連中が集まっているから・・・変な発言もあるよね。

  7. 357 匿名さん

    買いたい時が、買い時ってことか。


  8. 358 匿名さん

    これからは、仕様下げるから値段も下げられるのでしょう。
    下請けも値切られるか安いところ安いところと、そういう状態なのでは?
    そんなマンションは、どうなるんでしょうね。
    少なくとも、技術革新の賜物ではないと思いますよ。

    おっと!、ここは2005年問題スレ。
    竣工物件が下がってくれたのなら、買得感はあるのでは?
    しかし現実は、値引き額が大きい物件はそれなりの理由ってことで、
    2005年問題が起きているのではない?ので注意。

  9. 359 匿名さん

    首都圏の今年の発売は8万6500戸前後の見通しです。(前年比1.3%程度の増加)

  10. 360 匿名さん

    あるところによると、

    05年は首都圏で04年を上回る8万6500戸の新規発売があると
    推計している。
    ただ「今年からマンション用地費の上昇の影響が本格化しそう」
    で、約10年続いている大量供給にも陰りが見え始めている。

    だそうで、計画の見直しも考えられますね。
    2005年問題とは違うことですが。

  11. 361 匿名さん

    2005年3月過ぎちゃうよー(爆

  12. 362 匿名さん

    で、スレタイにこだわるが、暴落はいち始まるんだ!出てこい1。

  13. 363 匿名さん

    クズ物件に足を引かれて高級物件の値段が下がる、なんてことはない。購買層が重ならないから競合にならない。
    競合のないところに値下げは無い。

  14. 364 匿名さん

    スレタイを良く読もう。
    これから始まるのだよ。
    暫く様子見しよう。
    3年後には結果が判る。

    【その契約に待ったをかける】

    首都圏で凄まじいマンションが竣工する  需要と供給が著しく悪化 クラッシュ

    膨大な売れ残りが発生する

    2割、3割の値引きは当たり前 叩き売りが始まる

    暫く様子見しよう

  15. 365 匿名さん

    >>364
    良くみると変なタイトルですね。

    >凄まじいマンションが竣工する
    >クラッシュ

    ということは、手抜き工事のマンションが竣工して、地震で倒壊して壊れてしまうのでしょうか?

    スレヌシさん、ご解説お願いします。

  16. 366 匿名さん

    「優良物件」は下がらない,のではなく,相対的には下がりにくいのは事実でしょう。

    歴史的に考えると、人間が最初の住み始めた場所は
    居住に適している可能性が高いと思います。
    東京の「山の手」が、比較的に優良物件であるのは
    東京層や,武蔵野歴層の上で地盤も安定し、標高も
    湾岸部よりはあり風水害ににも合わなかったため
    だと思われます。

    「優良物件」でも、人為的にブランドイメージをつくあげた
    地域は、こうした自然条件を満たしていない地域があります。
    そうした地域は、優良物件でありながら、マイルドに下落
    していく可能性があります。

  17. 367 匿名さん

    >>366
    よくもまぁ、しゃしゃと嘘が書けるね。
    東京層も武蔵野礫層も直接地表に出ているところは、崖の側面ぐらい。
    崖の側面に建つマンションって...
    一歩譲って、崖の傾斜地に建つマンションって...

    東京の高台や台地は、俗に言うローム層、川沿いや谷状地は、河岸段丘等の沖積層がほとんど。
    高輪台でも土木界では土丹とよばれる建築物の基礎として有効な上総層までは、約30m弱もある。
    高輪台周辺のタワーマンションは、ほぼ30m程度の杭を打っているよ。
    上総層まで杭を打っていれば良いほうで、大抵の低中層マンションはここまでやっていないから、地震が起きるとどうなるかわからない。
    俗に言うローム層は火山灰が主だから水にはことさら弱い。

    港南地区は、埋め立てだが逆に上総層までは20m弱程度しかない。
    だからコスモポリスは直基礎だし、他のタワーマンションも20m程度の杭でOK。

    最近何かと話題の横浜のコットンハーバーも同様で、上総層まで16m程度。
    だから直基礎や20mの程度の杭でOK。

    もうちょっと勉強してね。

  18. 368 匿名さん

    >366
    この子は先見の目はないね。つか浅見か?
    花の銀座から今、風の台場に移りゆく背景さえ感じないとはな。

  19. 369 匿名

    マスコミ報道はちゃんと数字で確認したほうが良いですよ。マンション関係の統計は不動産経済研究所が毎月中頃発表しています。
    確かに2005年の供給戸数は1.3%増ですが、月末分譲中戸数は非常に低水準の状況が続いています。
    たしかに完成済み在庫も会社によっては目立つところもありますが、市場全体には好調と判断できます。
    参考まで。

  20. 370 匿名さん

    >>366
    こいつは都心の水害のニュースとかを知らないのか?

    ネズミとゴキブリの大繁殖を知らないのか?

    治安と民度が低くなってる事さえ知らないのか?

    日本人よりアジア系が繁殖してるのさえ気づかないのか?

  21. 371 匿名さん

    まあ、366は昭和の産物だからw

  22. 372 匿名さん

    >確かに2005年の供給戸数は1.3%増
    1.3%増では供給過剰とはいえないね。
    だんだん、このスレ見てるのもバカらしくなってきた。

  23. 373 匿名さん

    三月になりましたね。結局暴落を信心している人は今度も裏切られるようだね。
    オウムの信者と同じだということに気付いてきたかな?
    もうそろそろ世の中の仕組みを理解した方がいいですよ。そして自分自身にも。
    あまり騙されないように。
    また立木信(海援隊)を儲けさせてしまいましたね。

  24. 374 匿名さん

    5年でも10年でも待てる人は待てばいいんじゃないの〜?
    買い得だと思える物件が出るまで狭くて高い賃貸物件の家賃
    払い続けてれば?としか言えない。

  25. 375 匿名さん

    不動産屋が来るとスレが荒れるね。
    まあ、必死なる気持ちは分かるけど。

  26. 376 匿名さん

    375
    は、完全に大家ですな。
    わかりやすい。

  27. 377 匿名さん

    大家ってスレ主のこと?

  28. 378 匿名さん

    375=1
    ここにいた。

  29. 379 匿名さん

    >>377
    「みんな」「大きな家族」のことだそうだ
    ソース http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008DDQX/

  30. 380 匿名さん

    つまんね。

  31. 381 匿名さん

    結局こういうことでは?
    【その賃貸契約に待ったをかける】

    首都圏で凄まじい分譲マンションが竣工する  需要と供給バランスは大きく崩れないが

    膨大な買い替え需要が発生する。

    しかし1年前の2割、3割の値引きは当たり前 叩き売りが始まるかに思えたが

    いまはとてもこの価格では手放せない(ロ−ンだけしか残らない)と判断した人が

    賃貸への転用をする。そして賃貸市場へ分譲仕様のマンションが多量供給され、

    既存のチ−プな賃貸マンションは大幅な賃料値下げを余儀なくされる。

    暫く様子見しよう

    以上でこのスレを終了〜。

  32. 382 匿名さん
  33. 383 匿名さん

    382
    見比べ用リンク。これどういう意味ですか?

  34. 384 匿名さん


    様子を見て中古を買うのも手だね
    なんたってこの下落率だもの。
    http://www.substation.jp/flier/katsuyourei/msprice/mspriceindx.html

  35. 385 匿名さん

    >>384
    あんた、築年の経っているマンションの下落率を見ても・・・
    だから何って感じだよ。
    新築買えないの?

  36. 386 匿名さん

    385
    ムキになるなって営業さんよ。

  37. 387 385

    ちなみに、マンションの営業じゃないよ。

  38. 388 匿名さん

    【その賃貸契約に待ったをかける】

    首都圏で凄まじい分譲マンションが竣工する  需要と供給バランスは大きく崩れないが

    膨大な買い替え需要が発生する。

    しかし1年前の2割、3割の値引きは当たり前 叩き売りが始まるかに思えたが

    いまはとてもこの価格では手放せない(ロ−ンだけしか残らない)と判断した人が

    賃貸への転用をする。そして賃貸市場へ分譲仕様のマンションが多量供給され、

    既存のチ−プな賃貸マンションは大幅な賃料値下げを余儀なくされる。

    暫く様子見しよう

    以上でこのスレを終了〜。

  39. 389 匿名さん

    結局、暴落期待の人はいつまでも待ち続けるしかないし、
    優良物件しか見てない人には暴落は関係ないということ。

  40. 390 匿名さん

    >384
    参考になるよ。
    まあ一覧表の見方は人それぞれだろうけど。
    下落率よりも、販売価格の方が気になるよね。
    バブルの頃の価格には驚かされる。
    むしろ、現在買い時ではと思ってしまいますね

  41. 391 匿名さん

    >>384

    バブル時の意味のない高値が適正価格に下がって、それに伴って下落率が高いだけでしょ?

  42. 392 匿名さん

    83〜85年ころの物件なんて
    すでに20年経過してるのに、
    せいぜいマイナス1000万。中にはプラスもある。
    ざっと計算して、月々の減価償却0〜5万弱。
    いままで、マンション買うなんてばからしいと思ってたけど
    買った方が良いなと思ってきた。

  43. 393 匿名さん

    それでは皆さん次はこちらで
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41336/

    以後の書き込みは上記スレへ

    終了〜

  44. 394 匿名さん

    1983〜85なら、一番下落しても800万だよ。月々3万6700円弱だろ。
    すでにバブルが始まっている〜86なら1000万。月々4万5000円弱。
    まぁ税金もあるからな。

  45. 395 匿名さん

    バブル時比べて安くなったから買うというのであれば
    あと1年待ってみたら?いまよりグンと安くなっていると思うよ。

  46. 396 匿名さん

    1986年に3,300万で買いました。
    今売れば1,200万位にしかなりません。
    マンション買うなんて、お金捨てるようなもんよ。

  47. 397 匿名さん

    そう言われて何年経つか・・・・。
    欲しいところは最近で値上がりしてるような気がします

  48. 398 匿名さん

    >396
    どんなところ買ったんでしょうか?
    384リンクを見ると
    1986年で3300万したならば、
    結構良いところだと思いますけど・・・

  49. 399 匿名さん

    396続き
    そう言えば、バブルの頃は6,000万くらいまで値上がりしてた。
    あのころ売って、賃貸に住んで、その6,000万を当時の高金利に長期で預けておけば
    今頃1億2,000万位には増えてたよね。

  50. 400 匿名さん

    398
    小田急沿線でーす。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸