この書き込みは本物件の購入者および購入を検討されている人に対して知る権利を保証する事を目的としています。
本物件は近隣住民との協議が決裂し協定書も締結されていない物件です。
また近隣に日照障害を発生させる事により近隣住民から訴えられる可能性があり損害賠償を請求される可能性がある物件です。
間取りのバリエーションが豊富で間取りが広いことが目を引きました。
3棟構成なのですね。
和室のあるプランもあるので、高齢の方がいる世帯向けでもありますね。
洋室ばかりだとずっとイスなので、足がむくみやすいですが和室あがると足を伸ばせるのがいいかも。
>>1に関連することなんでしょうか。
公式サイトだとマンションギャラリーの案内が出てますね。
物件概要を見ると建物はあと一ヶ月ほどで完成となるようなので
今から中止も無理なのではと思っちゃいますが。現地はどんな感じなのでしょうか。
ですがそもそも駅徒歩18分の距離のマンションなので、プラスαになることがないと
なかなか難しそうではあります。駅まで行くならバスが得策でしょうか。
1/10にマンションギャラリーをオープンしています。
これで販売中となることはまず難しいでしょう。
ただ、いずれにしても最寄り駅から徒歩約20分の距離。
通勤通学のことを考えると、なかなか厳しいのではないでしょうか。
全戸分の駐車場があればまた違ってかもしれないですね。
高槻のエリア、人気ですね。
業務スーパーが近くにあると書いてあり、どのくらいの規模なんだろうと思っています。ママ友に教えてもらって、時々利用しています。
1リットルパックの杏仁豆腐とか
https://www.gyomusuper.jp/item/detail.php?go_id=3085
吉備高原手羽さきとか
https://www.gyomusuper.jp/item/detail.php?go_id=2840
鶏屋さんのクリスピーチキンとか
https://www.gyomusuper.jp/item/detail.php?go_id=2901
クリスピーチキンは味がちょっと濃かったものの、杏仁豆腐は食べ放題バイキングで提供されるようなクオリティで味覚の敏感な子供も大丈夫でした。
小学校、郵便局、業務スーパーが近くにあるとの事ですが、これらは全て西側にあります。
近隣住民の反対により西側への出入りは禁止されていますので、東側の出入り口から遠回りして行く事になります。小学校へは徒歩3分とありますが、大人の足でも10分以上は掛かります。他にも説明資料からは分からない色々な欠点がある物件なので、購入はあり得ない物件と思います。
私道です。その私道との間に近隣住民が管理する公園があり、その公園への出入り口を設ける事を住民に要望したそうですが拒否されたそうです。
その結果、西側への通行手段が無くなったと言う事です。
プランが28タイプもあるので、
どのプランが良いのか迷うくらいだと思います。
和室が1室あるプランがあるのも魅力を感じます。
駅まで徒歩18分はちょっとマイナスポイントではありますが、
静かな周辺環境と間取りや設備を優先に考えるのであればおすすめかもしれないです。
ギャラリーへ何度か足を運んで実際に話を聞いてきた者です。前向きに検討中です。
西側出口はオートロックの小さな扉が付いて、そこから出入りできると説明ありました。
宮野町公園の横に提供公園を作ったので公園に出るまでは大丈夫になったということでしょうか。
公園を通過して小学校までの道のりは私道のため、住人が通るな!と言ったら通学路にできないとか!?
「西側出口はオートロックの小さな扉が付いて」と言うのは消防法により設置された出入口の事で住人が自由に出入りできる扉ではありません。
「宮野町公園の横に提供公園を作ったので公園に出るまでは大丈夫」と言う事と公園を通過して小学校に行けるというのは違います。確かに宮野町公園の横に提供公園は作られますが、現時点では宮野町公園と提供公園の間はフェンスにより行き来できない設計です。宮野町公園と提供公園を統合する案があるそうですが現時点では統合する事に決定されていません。
そして重要な事なのですが、公園が統合され公園を通過して小学校に行ける様になっても、それは通学路としては認められません。小学校としては公園を通過しない東回りの(遠回りの)市道を通学路とする事になります。
本物件に関する説明資料やギャラリーでの説明は安易に信じない方が良いですよ。
嘘ではないけど、聞き手が都合よく誤解する様な表現を多用しますから。
単なる通りがかりですが面白いので、ここと17のサイトと
グーグルストリートビューから勝手に考えてみます。
18さんの書いているオートロックの小さな扉はレジェイドの敷地から
レジェイド建築に伴って作られる新しい提供公園の間のことだと思います。
12、14、17、19はたぶん同じ方ですが、この方が言っているのは次の2点です。
①新しい提供公園と宮野町公園の間が行き来ができない。
②宮野町公園から西側の私道が通れない。
この2点については実際には通れることになるのではと思います。
ただし、現地で細かな確認が必要ですが。市役所に聞くのが一番早いかな。
①についてですが、
宮野町公園は提供公園ということなので高槻市の所有物であり通ることはできるはず。
現状で新しい提供公園の場所と宮野町公園の間にはフェンスがありますが、
私有地と市有地の間のフェンスは私有地側にあるはずなので、
新しい提供公園をつくる際に取り壊されるはずです。
(現状でもう取り壊されているのではないかと思います)
このため、新しい提供公園と宮野町公園の通り抜けの障害はなく、
高槻市が税金を使って新たに市有地の真ん中にフェンスを作るとも思えないので
将来的にも問題にはならないかな。
②についてですが、
行き止まりの道路なので私道だとは思いますが、
どん突きにだれでも使える提供公園があることから公共の用に供する私道にあたり、
通行を制限することはできないと思います。
(私道は南北の分譲地の共有持分で、奥に宮野町さつき児童遊園を提供公園?として
作ることで、公用に供するとして固定資産税免除にしてそう
宮野町公園は公園北側のモンセーヌを作る際に後から作ったのかな)
もちろん公園をショートカットなので通学路としては認められないでしょうね。
実際に公園ショートカットすることまで禁止されるかはわかりませんが、
19さんが学校にクレームを入れてダメですよってアナウンスがあるぐらいは考えられます。
あと、提供公園を作るにあたって市との間でレジェイドの間で一般の人の通行について
どのような約束があるか確認が必要ですかね。
提供公園はだれでも使えるはずですので、そこに辿り着けるよう一般の通行を認めている
可能性があります。
そうすると、レジェイドの方が公園をショートカットして西に行けるように、
私道沿いの私有地やモンセーヌの方もレジェイドの敷地を通って東に行けます。
個人的には、レジェイドのサイトのロケーションのページで、
敷地の形に宮野町公園を含んだ形になっていてすごいセコイ気がしました。
あと、近所にクレームを多く出される方が住んでいるということを
事前に認識しておく必要がありますね。何気にめんどくさいと思います。
仕事をしている生活上、交通便の良いところに住みたいけれど
子育て中であれば、子供にとって安心でのびのびしたところが良いと思うのが親心です。
ここであれば、近くに公園もあり小学校や中学校も徒歩圏内。
病院やコンビニも近いので、駅までの距離はなんとかなるかなと思いました。
駅までの距離は確かにあるのですが、
街並みは静かで自然も残りとても住みやすいため
自然の中で子育てをしたい人にはおすすめです。
買い物や荷物の多いときは車が必要なので、
駐車場は全戸分確保されていても良かったかなと思いました。
少し前に契約した者ですが、小学校への通路の件、自分なりに色々と確認しました。
市役所であれ、学校であれ、特に問題は無いとの事でした。西側からも大丈夫との事。
マンション建設を好ましく思って無い方の書き込みで、我が家はバタバタしました。
所詮は正体不明の方の意見...ほどほどに捉えないとダメですね。
http://sumai.es-conjapan.co.jp/miyanotyou99/outline/
レ・ジェイド高槻宮野町 全体概要
名称 「レ・ジェイド高槻宮野町」
所在地 高槻市宮野町250番18(地番)
交通 阪急京都線「高槻」駅徒歩18分
地域・地区 第二種中高層住居専用地域、準防火地域、第二種高度地区
地目 宅地
開発敷地面積 4,215.42㎡(内、帰属公園320.96㎡を含む)
建築面積 1,739.55㎡
建築延床面積 8,498.88㎡(容積対象面積:7,753.19㎡、容積対象外面積745.69㎡)
構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上8階建
建蔽率 60%
容積率 200%
総戸数 99戸
間取り 2LDK+F~4LDK
住居専有面積 66.57㎡~92.26㎡(防災備蓄庫・トランクルーム面積含む)
バルコニー面積 5.33㎡~14.05㎡
アルコーブ面積 2.82㎡~15.98㎡
サービスバルコニー面積 2.35㎡~4.56㎡
ルーフバルコニー面積 32.14㎡~46.28㎡
テラス面積 8.19㎡~20.02㎡〔使用料(月額):960円〕
専用庭面積 約16.33㎡~約80.39㎡
駐車場 72台(平面式:5台、機械式:67台)〔使用料(月額):8,000円~15,000円〕
バイク置場 5台〔使用料(月額):1,000円(屋根なし)、2,000円(屋根有)〕
ミニバイク置場 10台〔使用料(月額):1,000円(屋根有)〕
自転車置場 204台(2段+スライドラック式:192台、3人乗りスライドラック式:12台)〔使用料(月額):100円~400円〕
建築確認番号 第ERI-18050789号(2018年12月4日)
分譲後の権利形態 敷地は専有面積割合による所有権の共有、建物は区分所有
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し管理会社に委託
管理会社 株式会社エスコンリビングサービス
手付金等の保証機関 西日本住宅産業信用保証株式会社
建物竣工予定時期 2020年2月下旬(予定)
入居予定時期 2020年3月下旬(予定)
設計図書閲覧場所 「レ・ジェイド高槻」マンションギャラリーまたは株式会社日本エスコン大阪本社
事業主(売主) 株式会社日本エスコン 国土交通大臣(4)第6034号・(一社)不動産協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
<大阪本社>〒541-0044 大阪市中央区伏見町四丁目1番1号 明治安田生命大阪御堂筋ビル13F TEL.06-6223-8050
販売提携(代理) 株式会社アクラス 大阪府知事(4)第49425号(公社)全日本不動産協会加盟・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
〒530-0001 大阪市北区梅田1丁目11番4-1900号 大阪駅前第4ビル19F TEL.06-6442-3334
設計・監理 株式会社アモルファス建築設計事務所
施工 スナダ建設株式会社
第1期6次分譲概要
販売戸数 4戸
販売価格(税込) 33,340,500円~48,237,250円
間取り 3LDK~4LDK+N
住居専有面積 70.1㎡~92.26㎡(防災備蓄倉庫含む)
防災備蓄倉庫面積 0.61㎡~0.66㎡
トランク面積 1.09㎡
バルコニー面積 8.37㎡~12.35㎡
サービスバルコニー面積 4.21㎡
専用庭面積 19.78㎡
専用庭使用料(月額) 590円
テラス面積 8.19㎡
管理費 7,640円~10,060円
修繕積立金 5,610円~7,380円
修繕積立基金 561,000円~738,000円
管理準備金 10,000円
第2期予告分譲概要
予定販売戸数 5戸
予定販売価格(税込) 3,300万円台~4,800万円台
間取り 3LDK~4LDK+N+WIC
住居専有面積 70.10㎡~90.23㎡
バルコニー面積 8.19㎡~11.49㎡
アルコーブ面積 2.82㎡~3.52㎡
管理費 7,640円~9,840円
修繕積立金 5,610円~7,220円
管理準備金 10,000円
修繕積立基金 561,000円~722,000円
販売開始予定時期 2019年4月下旬
※申込の際は印鑑(認印)、直近2年分の源泉徴収票等(収入のわかるもの)、本人確認資料(運転免許証、健康保険証等)をお持ちください。
情報更新日 2019年4月19日
次回更新予定日 2019年4月26日
予告広告
※販売計画が未定のため、予告分譲概要等については既販売住戸を除く全体住戸を対象としています。本広告において、販売戸数、販売価格等を表示いたします。取引を開始するまで、契約または予約の申込および申込順位の確保につながる行為は一切受付できません。
※販売開始予定時期/2019年4月下旬
近隣住民は建設反対なんかしていません。建設するなら近隣に迷惑を掛けないでほしいと言っているだけです。もっと言うならレ・ジェイド高槻宮野町の入居者にとって良い物件であり、近隣住民に悪影響を与えない建物にしてほしいと言っているだけなのです。
レ・ジェイド高槻宮野町の建設が確定した今、近隣住民の被害は防げませんが、
購入を検討されている人が他の優良物件に変更して頂く事で被害を少しでも減らす事ができればと考えています。
[一部テキストを削除しました。管理担当]
宮野町は、無い!
地元民ならわかる。
六中校区は、昔からヤンキーの**。
まして、駅から遠い…
阪急最寄りより、JR利用が便利!
古曽部も無い。
高校、北高行ってたけど…あの坂は無い!
冬、猛暑考えたら、駅超えるだけで死ぬ。
いま山手でもバス減ってるとこあるし
後々考えた時に、買い物、病院、塾、
すべて駅まで行かないと無い。
あるのはサーティワンとブックオフだけ。
そんな苦労が続くなら、賃貸でいいかも。
とにかく、いま高槻でわざわざ買うほどの
魅力的なマンションは少ない。
宮野町が緑多いって言ってるひといるけど
わざわざ、排気ガス多いとこへ行くかな?
車も八丁畷超えるだけで混むし、
駅まで歩くやつ、いる?
先日レ・ジェイド高槻宮野町の70㎡台を購入させて頂きました!!
色々な情報が錯乱していて悩みましたが、担当の方も親切に対応頂き、本当に良かったと思っております!
入居が楽しみです!!!
出身が宮野町界隈で現在は南平台に住んでいる者です。某大手製薬会社に勤める友人の子供が六中に通ってますが、普通に良い学校と言ってましたよ。時代が時代なので荒れているということは無いようです。
うちの息子が六中に通ってます。クラブ活動も一生懸命しており、切磋琢磨、青春を謳歌しております。クラスの話なども話してくれますが、楽しく生活している様子で、親としては安心しております。校区が悪いなど残念なコメントが目立ちますが、六中に通う息子の親としては特に悪いとは感じませんよ。私は豊中出身でしたが、私たちの時代のような不良?のような子達は見当たらないですよ。結局はその子次第なのでは・・。
周辺は意外と静かです。買い物、病院等は至って便利ですよ。「野田」のバス停なら2路線入ってるので、本数も多いです。それと自転車があれば何かと便利な土地柄です。イオンには檜尾川の坂がきついかもですが、、。少し足を延ばせば、安満遺跡公園があって、小さいお子様を遊ばせるにはうってつけの場所です。
近隣住民は弁護士を通して日本エスコンとスナダ建設に対して以下の内容証明郵便を送達しました。
1)同時に4台のミキサー車が攪拌作業を行なっている。
2)その状況を動画に記録している。
3)これは工事協定違反である。
4)工事協定書を遵守し、2台以上の同時攪拌を行わない様に強く申し入れする。
5)万一、工事協定違反を行なった場合は、法的措置を検討する。
57の内容証明郵便に対する回答書が近隣住民に届きました。
その回答で複数台のミキサー車が攪拌作業を行なっている事を認めながら協定違反ではないと言う支離滅裂な反論をし今後も複数台の攪拌作業を行うとの事です。
この様な態度をとる日本エスコンに対しては裁判に訴えるしかないと考えています。
裁判の結果がどうであろうと、日本エスコンの対応は悪質であると住民側は考えますし、
このマンションを購入する事は日本エスコンの対応を肯定していると住民側は考えます。
意図せず近隣住民から白い目で見られる事のない様にご注意願います。
先週お伺いしましたが、ご案内頂けそうでした。最上階でルーフバルコニー付きでこの価格は正直驚きましたが、私は、支払いや身の丈を考えて南向きの70㎡台を購入しようかと思います。
62さん 先週お伺いしましたが、ご案内頂けそうでした。最上階でルーフバルコニー付きでこの価格は正直驚きましたが、私は、支払いや身の丈を考えて南向きの70㎡台を購入しようかと思います。
外観も特徴的でしたが、ディスポーザーや床暖房。柱がすべて外に出しているような設計でしたので、間取りもこだわっている印象でした。洋室にはウォークインクローゼットがあり、そちらも良い点ですね。
ありがとうございます。間違っておりました。定期借地権のマンションで修繕費や売るときの際に知り合いから次のご購入先のローンがとおりづらいことをお聞きしましたので、売却前提ですので、そちらを確認したかったのですが、担当者のかたにお聞きしてみます。
こちらの物件も新築マンションで販売されていたのですね。80㎡を3900万円と記載されおりましたので、興味はありますが、ご見学された方いらっしゃったらアドバイス頂けませんか?
先週お伺いしましたが、売れ行きはすごかったですよ!営業の方も丁寧なご対応で、私たち家族も大いに気に入りました。西棟か東棟で考えていますが、津之江の方のレーベンの物件も値段が一緒ぐらいとの事で、他の物件もご紹介するぐらい余裕があるのか、違う物件もご紹介頂きましたよ。笑
そちらを見て比較し、決めようかと思っております!
やはりタイミングが重要ですね。残念ながら第一希望していた住戸がなくなっておりました。。。。違う住戸を先に抑えましたが、決断力のなさにショックを受けてます。一人よがりの意見でなく、当初から決断しておけばよかったものの。。でも購入できてよかったです。少しほっとしました。
ここ、見に行って迷ってます…もう少し駅近で学区のいい中古か、ここか…。
でもやっぱり見ると新築はいいですね、設備も申し分なしです
でもやはり駅からの遠さが気になります。
西向きや東向きなんかはもう少し安くなったりするんでしょうか
どのメリットを重要視するかじゃないでしょうか?
通勤利便を重要視するようであれば同じ高槻市で同じ予算であれば、広さを我慢しないといけないですし、結局学校や保育園の送り迎えを行うようであれば、駅近くなる分、学校は遠くなるのではないでしょうか?
駅近くなると商業エリアになり、開発されやすく、懸念もやはりあります。
タワーマンションの上層階とかはまた別ですが、現状前の建物のもなく、眺望も良いし、購入したとしても将来的には商業エリアであれば何が起こるか分からないのは確かです。
ご世帯に応じてニーズは変わってくるとは思いますので、しっかり話し合い、
良いご決断されれば良いと思います。
ある程度、住めば都だと思いますので。
また、中古マンションをご検討されていらっしゃるようであればさらに決断力は
必要になってくると思います。
1点ものになりますので、その際、駐車場が確保できるのか、リフォーム費用は
必要か、仲介手数料、現状のコミュニティについていけるのかどうかなど
思い切りがないと決断できないと思います。
また、通常は、南向きが値段が上がり、西、東になると値段が安くなりますが、
そちらもマンションの配置によって、エントランスに近くなるなどの
メリットデメリットはやはりありますよ。
宮野町はスーパー、病院等近いので普段の生活にはすごく住みやすいと思います。特にお年をめした方には。
現役世代&子育て世代で気になるのは、駐輪場の確保が盲点だと思います。健康思考で早起きできる方は良いですが、朝の通勤通学ではバスはかなり遅れてくるので時間が読めず、近隣での買い物でも重い荷物では自転車が必須になるかと。
総戸数に対しての駐輪戸数が2台程度?なのは痛いと思います。駅近辺の駐輪契約は3000円前後で、空きがでやすい3月までに申し込みされておく事をオススメします。
ちなみに駐車場に外れると、近隣月極めも激戦区なので新規契約確保は少し焦って早めに動かれる方がいいです。
今が最後に選べる時期というのはわかるんですが、なかなか踏み出せない自分もいます笑
誰かに取られたら嫌という恋愛みたいな感情も感じているので物件のことを好きにはなってるのかな笑 どなたか後押ししてくださいーー笑
今、新型コロナウィルス拡散防止のために学校が休校になり在宅勤務、時差出勤、外出自粛と皆さん不便な生活を強いられているのに、「見てきました」「満席」と無邪気に書き込むのは配慮がないのではありませんか。売り手も早く売り切りたいのでしょうが、今のご時世、郵便やネットやメール等いくらでも説明する手段があるのに、狭い場所に大勢の人を集めているのは如何なものでしょうか。
https://sumai.es-conjapan.co.jp/miyanotyou99/outline/
物件概要|レ・ジェイド高槻宮野町
レ・ジェイド高槻宮野町 全体概要
名称 「レ・ジェイド高槻宮野町」
所在地 高槻市宮野町250番18(地番)
交通 阪急京都線「高槻市」駅徒歩18分
地域・地区 第二種中高層住居専用地域、準防火地域、第二種高度地区
地目 宅地
開発敷地面積 4,215.42㎡(内、帰属公園320.96㎡を含む)
建築面積 1,739.55㎡
建築延床面積 8,498.88㎡(容積対象面積:7,753.19㎡、容積対象外面積745.69㎡)
構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上8階建
建蔽率 60%
容積率 200%
総戸数 99戸
間取り 2LDK+F~4LDK
住居専有面積 66.57㎡~92.26㎡(防災備蓄庫・トランクルーム面積含む)
バルコニー面積 5.33㎡~14.05㎡
アルコーブ面積 2.82㎡~15.98㎡
サービスバルコニー面積 2.35㎡~4.56㎡
ルーフバルコニー面積 32.14㎡~46.28㎡
テラス面積 8.19㎡~20.02㎡〔使用料(月額):960円〕
専用庭面積 約16.33㎡~約80.39㎡
駐車場 72台(平面式:5台、機械式:67台)〔使用料(月額):8,000円~15,000円〕
バイク置場 5台〔使用料(月額):1,000円(屋根なし)、2,000円(屋根有)〕
ミニバイク置場 10台〔使用料(月額):1,000円(屋根有)〕
自転車置場 204台(2段+スライドラック式:192台、3人乗りスライドラック式:12台)〔使用料(月額):100円~400円〕
建築確認番号 第ERI-18050789号(2018年12月4日)
分譲後の権利形態 敷地は専有面積割合による所有権の共有、建物は区分所有
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し管理会社に委託
管理会社 株式会社エスコンリビングサービス
手付金等の保証機関 西日本住宅産業信用保証株式会社
建物竣工予定時期 2020年3月下旬(予定)
入居予定時期 2020年4月下旬(予定)
設計図書閲覧場所 「レ・ジェイド高槻」マンションギャラリーまたは株式会社日本エスコン大阪本社
事業主(売主) 株式会社日本エスコン 国土交通大臣(4)第6034号・(一社)不動産協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
<大阪本社>〒541-0044 大阪市中央区伏見町四丁目1番1号 明治安田生命大阪御堂筋ビル13F TEL.06-6223-8050
販売提携(代理) 株式会社アクラス 大阪府知事(4)第49425号(公社)全日本不動産協会加盟・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
〒530-0001 大阪市北区梅田1丁目11番4-1900号 大阪駅前第4ビル19F TEL.06-6442-3334
設計・監理 株式会社アモルファス建築設計事務所
施工 スナダ建設株式会社
第3期1次分譲概要
販売戸数 2戸
販売価格(税込) 32,900,000円・39,329,000円
間取り 3LDK・3LDK+N
住居専有面積 69.49㎡・75.81㎡
防災備蓄倉庫面積 0.61㎡
バルコニー面積 8.19㎡・11.07㎡
トランクルーム 1.09㎡
管理費 7,640円・8,330円
修繕積立金 5,610円・6,110円
修繕積立基金 561,000円・611,000円
管理準備金 10,000円
情報更新日 2020年2月27日
次回更新予定日 2020年3月12日
入居者の皆さん、内覧会お疲れ様でした!
ぜひ感想聞かせてください♪
私は、モデルルームと比べたら狭いぞ狭いぞ…と覚悟して行ったら思ったより広く、ひと安心でした( ̄∀ ̄)
お目当てのオプションも注文しましたし、入居が楽しみです!