▽「つるの剛士氏/田町駅降臨=交通安全週間」(4/1三田警察署)
ウルトラマンダイナで知名度を上げ現在は、子だくさん、バイク好きとしても知られている
タレント・つるの剛士氏が今日4/1昼前に田町駅に降臨した。
春の全国交通安全運動キャンペ-ンでのアドバイザーとしてのイベント。
田町駅「中央自由通路」で三田署関係者、報道陣、同駅利用者他が多数集まる中で、
任命書授与やトーク、東口駅前交番前のなぎさ通りで、交通安全を歩行者PRするなどの
活動を行った。
JR田町駅自由通路での模様
なお、自身でも田町駅前交番他の記念写真を取り上げている。
▽「祝・札の辻スクエア開業4/1=三田図書館開設」(
港区)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/83
4/1今日午前オープン。2-3階の民間商業コマは先行き入居だけに、目玉は、
港区最大の三田図書館のオープンだ。
図書館は、スクエアの4-7階にうち、一般利用フロアは4-6階。
利用登録すれば貸出・席予約等可能、建物付設の駐輪場も登録申請すれば、
カードでの入庫が可能、ただし、自転車ごとに「車検シール」を貼り付ける登録車制度の
ため、カードと自転車が一致しないといけない。芝浦等周辺居住者なら不便はない。
フリー読書スペース以外には、予約席が80席近くあり、区民予約専用席も設定有り。
各フロアには、総合カウンターが有る。座席予約・蔵書検索・自動貸出等は電子操作機。
4階=CD・DVDコーナー、視聴もできる。ツタヤ改装時にも触れたが、カフェ設置。
雑誌・新聞・新書・新刊も、この階なので利用も便利。小説・文学系。
5階=イーターネット利用コーナー有り。各分野の専門書が多い。
多人数読書室も有る。
6階=子供・児童子育て蔵書多い、子供用トイレ、ベビー休憩&授乳室、カーペ敷コーナー、
母子2人掛けソファ席(窓側半個室ぽい)、グループ学習室&集会室各複数。
周辺は、慶応&女子・普連土・矢板・東京女子・東工大・芝浦工大などの教育機関有り。
終業時間後は、田町駅・三田駅とも女子学生が目に付く。三田・芝浦居住で
他地区通学生もいる。場所柄、ビジネス系などで区外・来訪利用者も多い。
6階は2000年以降生まれミレニアム世代が、示し合わせて勉強するには良い環境。
図書館なので利用料はゼロで参考書多数、女子学生には明るく、個室や着座席も
多いので、学内の図書館と併せて使え、平日土日全てで良い施設となる。
ファミリーで、妻子は外出等で残された場合には、「三田図書館ぼっち」で
趣味ホビー書籍読みに、手軽に出掛けられる。夕方には「銀座日本橋に迎えに来て」
と車出しに戻る前に、カフェも多くなった田町駅周辺で一服。
■都心方面おまけ
▽「国立競技場国立競技場スタジアムツアー」
4/1今日から公開がはじまった。アスリート以外は立れない場所に入れるのは良い。
概要ttps://www.jpnsport.go.jp/kokuritu/Portals/0/kokuritu/pdf/release.pdf
上野公園や千鳥ヶ淵の花見ついでの、ボート場も今週がピーク。
青・ピンク・黄色等の水上自動車やスワンが、のどかに進んでいる光景は平和だ。