- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
2020年春の開業に向けて建設中のJR山手線の品川駅と田町駅の間の新しい駅の名前が、「高輪ゲートウェイ駅」に決まりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181204/k10011734041000.html
[スレ作成日時]2018-12-04 22:07:00
2020年春の開業に向けて建設中のJR山手線の品川駅と田町駅の間の新しい駅の名前が、「高輪ゲートウェイ駅」に決まりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181204/k10011734041000.html
[スレ作成日時]2018-12-04 22:07:00
▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
■「森永タワー」
両社とも馴染みの会社だけに、しばらく寂しくなる、アリガトウ。
田町駅構内などに・・・
「田町の皆様、今までお世話になりました」本社を移転します・・と告知していた。
田町の「顔」的存在だった企業の一つだけに、良いメッセージだと思う。少し涙。
順調な進捗を祈念し、新たな田町駅前のシンボル的賑わいを期待したい。
整備期間中、東口「東工大複合超高層大街区」も動きだすので、エリアの発展が進む。
浜松町街区開発等も並行する。
全体スケジュールは、遥か以前にUP済だが、新年度に入り「森永乳業」「森永製菓」の
著名大企業は、予定どうり2方向移転となり、「森永プラザビル」は空きビルになった。
今後解体内部調査等を経て、完全封鎖から解体となり、2025来年には、着工予定だ。
現「森永プラザビル」は1974年竣工、50年の役目を終えた。
新タワービルの共用開始は2028-令和10年予定、街区整備等全体完了は2033年となる。
田町駅西口駅前は、東口芝浦駅前同様に、バススポットが新たに構築され、ロータリー化する。
R15沿道バス停留所も駅前に集約される。併せて、駅前ロータリーを北側に大幅拡張し、
「慶仲商店街入口道路側」との「十字路交差点に大規模改修」する計画だ。
ロータリー化するので、バスも駅前に乗入れ乗降可となる。
現在の西口駅前は「横断歩道バーコード塗装」が2カ所に途切れているが、完成後はやや
北側にズレる感じで一体化される。
新タワー棟も、田町駅直結になり、コリドー的空間創出と店舗網も増加する。田町駅の
自由通路も大幅拡張(UP済)するし、同駅の改修もある。
昨年完成した「田町タワー」とのデッキ等接続も一段と利便性向上に役立つ。
「森永プラザビル」のテナントは、早い店舗は2022年末から退去が始まり、3年越し今年に入り、
「三菱UFJ銀行」「タリーズ」「サンマルク」「書籍店」「スマホ店」「直営店」などの大どころ
テナント等も3月で退去した。三菱UFJ銀行は「田町タワー」に移転済。
◇「森永乳業本社移転3/11」
移転先:汐留シティセンター(港区東新橋1-5-2)
概要https://www.morinagamilk.co.jp/assets/release/202205_0513plaza.pdf
◇「森永製菓本社移転3/18」
移転先:自社ビル(港区芝浦1-13-16、ムスブ田町→みなとパーク芝浦・愛育病院→本社ビル)
概要https://www.morinaga.co.jp/public/newsrelease/web/fix/file6307088f8c16...
新本社概要https://www.morinaga.co.jp/public/newsrelease/web/fix/file65f038a327b1...
ヤナセやグローバルフロントTに近いエリアで、建設中「芝浦ツインタワー」街区の
新プロムナード路、新設エスカ等(現在無し)を経由して、浜松町駅から行き来もできる位置。
1階エントランス奥には、カフェ設置。
▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
■「新森永ビル開発概要」
所在:港区芝5丁目
敷地面積:約6615㎡
延床面積:約98600㎡
規模:地上23階・地下2階/高さ:約125m
用途:事務所・店舗・産業支援施設・駐車場他
事業会社:森永乳業・三井不動産・JR東日本
スケジュール:2024年度解体、2025年度着工、2028年度供用開始、2033年度全体竣工
建物用途:地下2階=駐車場、地下1階=駐輪場235台新設、店舗:1~3階(R15から中央部)、
JR敷地1・2階店舗(別途)
4階=産業支援施設約2000㎡、5階=機械室等、6階-23階=オフィス等。産業支援4Fは会議室・
セミナー・コワーキング・シェアオフィス等整備
1階=交通広場再整備、2階=デッキ広場拡充等再整備約2000㎡、地下=都営三田駅動線再整備
1-5階壁面等緑化導入。デッキ広場側は4階部迄コリドー仕様の吹き抜け構造、オフィスロビー3階
建物全周をデッキ化し、R15西側、JR東側のデッキを構築し、田町タワーの東西部へも接続
(田町タワー南部貫通デッキ)
現行交通広場1300㎡→約3000㎡に拡充。交通広場は現慶仲入口信号部迄、北側へ拡張→
現状の約2倍強に大幅拡張する。
自動車動線は現状より北側にずらし4差路交差点型に改修。直ぐ慶仲道路へ直進できるようにする。
横断歩道も慶仲線上を中心にする。
よって現状南側信号部車道迄歩行空間を南側に張り出し拡張する。車道は慶仲線まで10m程
北側に動線移動する。
R15札の辻方面から田町駅前右折入路を新たに可能にし、交差点動線機能を改良する。
いずれからも直進右左折可とし横断歩道はスクランブル可予定。
交通広場は芝浦口のように周回型にし、バス停留所を3つ+予備1つを設ける。タクシー乗降は
田町センタービル(宝くじ)側に集約する。
これにより田町センター前東西、と現森永ビル東西のR15バス停留所を交通広場に移設する。
2階デッキ広場は現森永ビル側に大幅拡張。デッキ階から地下鉄B2階から地上階へのEVを
2個所新設(建物北側現駐車入口やや南)バリアフリ対応とする。
田町駅自由通路拡張分21mは、南北改札部も同様に拡張、西口デッキ接続部開口も
12m→21mに拡幅する。地下鉄動線整備も完了時にあわせて行う。
別途、田町駅改札機増設、ホーム延伸が行われる。