東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 港南
  8. 山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-16 11:59:33
【地域スレ】高輪ゲートウェイ周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2020年春の開業に向けて建設中のJR山手線の品川駅と田町駅の間の新しい駅の名前が、「高輪ゲートウェイ駅」に決まりました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181204/k10011734041000.html

[スレ作成日時]2018-12-04 22:07:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」

  1. 501 500&KNK119&PTK5904

    ◆「銀座中央通/56回交通安全ゴールデンパレード10/22」
    期日:2023-令和5年10/22(日)10:30→12:00(荒天中止)
    コース:銀座中央通り=銀座1丁目スタート→銀座4丁目
    交通規制:中央通は10:00→12:00全面規制、
    参加団体スタート周辺は早い場所は8:00から規制、同ゴール周辺は13:00迄規制される。
    正午からは通常の休日「歩行者天国」になるので、銀座通は日が暮れるころまで自動車通行は
    不可となる。秋らしい晴天となりそうなので良かった。

    ◇参加予定団体
    ①警視庁主催 交通安全パレード
    警視庁交通総務課 白バイ クイーンスターズ
    警視庁第七方面交通機動隊 パトカー
    警視庁高速道路交通警察隊 パトカー
    警視庁音楽隊
    警視庁横幕 交通・警備・防犯・組対 各1枚
    警視庁カラーガード隊
    警視庁鼓隊
    築地・月島・中央 交通安全少年団 吹奏楽団

    東京都吹奏楽連盟 ゴールデンパレード:
    八王子学園八王子高等学校吹奏楽部
    足立区中学校合同バンド
    青山学院大学学友会吹奏楽バトントワリング部
    練馬区中学校・高等学校合同バンド
    日本大学吹奏楽研究会
    大東文化大学吹奏楽団
    国士舘大学吹奏楽部
    エステティック ロマ(Aesthetic Romany)
    帝京大学吹奏楽部
    千修吹奏楽団
    日本大学鶴ヶ丘高等学校吹奏楽部
    修徳高等学校
    板橋区吹奏楽団
    東海大学吹奏楽研究会
    創価シャイニングスピリッツ

    先週の「マラソングランドチャンピオンシップ」では、これぞ東京という、自身も主要圏沿道を
    駆け巡り、TV中継ニュース映像などでも、走者の後背店舗や街並みは、説明いらずで
    判別できてしまうのは、都心域で仕事や幼少時から見慣れた光景が頭脳に刻まれている故。
    都心都会派人のアドバンテージということになる。
    今回の都心部折り返しが多かったのは、走者往復路で6回程観戦できたので、良い選定だった。
    来年東京マラソンではご当地田町が折り返しともなる。

    銀座の柳まつりや、標記パレードは見ごたえがある。先頭部トワラーの女子か格好良いし、
    大学関係も同様、主催者銀座の横幕なども参加する。
    ご当地他、手軽に見に行ける居住者民は、こういう付加恩恵が多いのが特典の一つ。当然、
    桜花見も祭礼神輿も花火もサンバもマラソンも、標記イベント関係他も、都心部は「無料」、
    お客様は「神様」との例えもあるので、来訪禁止などは唱えないし、来訪者のマナーも概ね良いのが
    都心イベントの永年の歴史背景。中央通他界隈&晴海通方面他居住者も近くて直ぐ見に来れる。
    またインバウンド訪日客も、周辺は宿泊客も多いので喜ぶ。ついでに、飲食買物貢献も期待できる。

  2. 502 500&KNK119&PTK5904

    前レス訂正
    コース:銀座中央通り=銀座1丁目スタート→<銀座8丁目ゴール>

  3. 503 501&KNK119&PTK5904

    ◆「キャンドゥ/丸の内オアゾ店10/19開業」
    話題の出店が続く。標記店は、丸の内大手町地区にとっては、初めての100均系店舗出店となる。
    ビジネス&乗換等人的流動が多い場所だが、東京駅地下北口界隈は、店舗も多いが意外に、
    同種店舗は無いだけに、東京駅利用者(通勤外旅行他)が直ぐ利用できる距離が近いのは、
    結構メリットになるかも知れない。当然就業者関係も便利に利用できる。

    随分前に認知してたが遅れ気味なのでUPしておきたい。四角い店舗コマで使い易い。
    ご当地(高輪GW・田町・浜松町)界隈でも、特に田町駅周辺居住者は、東京駅方面の
    都心就業者も多いので、東京駅北口から地下道が慣れた通勤路となっている者もいるだろう。

    元々オアゾ界隈は、日本国有鉄道本社(現JR)が所在していた一等地。
    産業技術の維新後歴史を鑑みれば、国鉄には相当優秀な人材が多かったと思う。
    分割民営化されたが、基幹インフラ企業だけに、丸の内に本社所在が継続されてたら、
    良かったのにな・・・とは私的には以前から思っている。

    オアゾ他街区が完成し、大手町方面への地下路は、かつての一つが二つになった(現在は更に増)。
    再開発前は、大手町(江戸城正門)前の「永代通り」沿いは、旧勧銀や丸の内ホテル、JTB、
    証券大手が入居していた。
    オアゾ完成で、ホテルや丸善本店やビル内地下通路や1階通路は商業店舗街化した。

    標記店地は、以前は東急ハンズ系が展開していて、綺麗な物販店で、東京駅北口には
    一番近いほうの店舗だった。
    東京駅はグランスタ他店舗拡張して久しく、北口動線からは、「大丸デパート」も行きやすい。
    こういう背景やコロナ影響等もあり、2年程前に営業終了閉店していた。
    都心でコロナ閉店の残像はまだ各所に残っているが、標記店前には近年「シティベーカリー」の
    大型店舗も出店、店舗意匠も上げて良い感じの店になっている。

    ■主な店舗概要
    所在:千代田区丸の内1丁目
    出店ビル:丸の内オアゾ地下1階
    営業時間:9:00→21:00
    開業日:2023-令和5年10/19
    概要ttps://www.cando-web.co.jp/special/048859.html

  4. 504 503&KNK119&PTK5904

    ▽「環状第2号線本線開通による効果」(東京都
    標記開通は2022年12/18、標記路線はたびたびUPし、R1虎ノ門から晴海交差点迄、約5-6分程で
    行き来できる速達性向上は走れば実感できる。

    東京都では開通後、利用も定型化してきた、本年初夏に事業効果調査を行っており、公表された。
    本線トンネル部の交通量は1日約25000台、晴海通の交通量は約20%減少。

    ①主要地点間の所要時間
    溜池交差点 ⇒ 豊洲市場前交差点(12時台)=開通後11分、従来31分、短縮時間20分
    豊洲市場前交差点 ⇒ 溜池交差点( 8時台)=開通後12分、従来29分、短縮時間17分

    ②晴海通り交通量・渋滞緩和(通行台数/1日)
    築地四丁目交差点付近=開通後38306台、従来46470台、約8000台減少
    勝どき駅前交差点付近=開通後31731台、従来37845台、約6000台減少
    概要①ttps://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/09/14/documents/24_01.pdf
    概要②ttps://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/09/14/documents/24_02.pdf
    開通時他UP参考
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/221

  5. 505 504&KNK119&PTK5904

    ▽「東西線南砂町駅線路ホーム増設・線路切替工事2024年春」(10/19東京メトロ
    東陽町には親しい知人が新婚時新規居住。実家は都心方面。
    東西線は、東京駅周辺の都心就業者で、通勤利便性などで居所選択した者は結構いる。
    同路線は、なんと言っても都心大手町のど真ん中に駅が所在する便利さで、通勤利便性が高く、
    東京西部方面からの利用者も多い。
    銀座線日本橋や、日比谷線茅場町からの双方乗り換え利用者も多く、この2路線は
    東京での地下鉄開業時期が極めて早い便利路線。他には飯田橋・九段下の乗換も便利。

    東西線の門仲等混雑度指数は有数の高さであり、総武線とともに利用者は堅調。
    標記南砂町駅は買物スポーツ関連で数回乗降したことがある程度だが、至近のドイト(コーナン)は
    自動車で出向く、ホームセンター系店舗の自身御三家利用店。他の2店は、豊洲ビバ、
    ドイト足立西新井で、これら以外はほとんど行かない。

    標記駅等は、都心永代通を直進すればトピレックスも直ぐ。以前はアシックスジャパン本社北側の
    Y分岐が定型利用路だったが、かれこれ閉鎖されて久しい。
    今回の関連工事が地下で行われていたことになる。

    広い視点で見れば、輸送力向上、お隣東陽町駅は有楽町線延伸新駅が下部に重層構築されるので、
    乗換コンコースの同一フロア拡幅が行われる。錦糸町(住吉)方面と豊洲方面が結節される効果と
    双方からの利便性向上が図られる。
    都心方面や同南部の新橋&虎ヒル・麻布台ヒル、豊洲勝どき晴海の臨海部居所&諸施設、
    その先にはビッグサイトやお台場の各集客施設がある。将来の旧築地市場や現浜松町や
    芝浦東芝などの再開発もあり、東部の南北貫通は新たな流れを生む。
    鉄道関係整備が進めば、人的流動範囲を多様に広げる効果は大きい。延伸関係既UP略。

    ■工事概要(第1回=全3回)
    期日:2024-令和6年5/11(土)始発→5/12(日)終電
    運休区間:終日運休= 東陽町~南砂町~西葛西間
    工事内容:①ホーム増設、②線路増設
    最終完成:今回工事は第1回で、全3回の工事を経て完成を予定している。
    効果:同一方向の列車が交互に発着することが可能→輸送力向上
    概要ttps://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews231019_66.pdf

  6. 506 505&KNK119&PTK5904

    マラソンや駅伝開催が増えると年末も近いと感じる。
    ご当地田町界隈居住者で都心方面就業だと、今週給与後は、来月の給与賞与とまとまって
    増額気配だ。スキル上位のデジタル若手女子も年収増は顕著だろう。来年も継続。
    少し仕事を早めに切り上げれば、無料上映の最終回も間に合う恩恵受益。

    ◆「第36回東京国際映画祭=10/23開幕/東京ミッドタウン日比谷他」
    標記映画祭は、近年、六本木ヒルズで開催されていたが、一昨年から、東京ミッドタウン日比谷を
    メインに、日比谷・有楽町・銀座他の映画館を主に開催されている。

    ◇主な開催概要
    期間:2023-令和5年10/23(月)→11/1(水)
    会場:東京MT日比谷主に日比谷・有楽町・銀座・京橋・日本橋・丸の内などの映画館及び劇場等
    ①レッドカーペット:10/23・15時=東京ミッドタウン日比谷ステップ広場
    ②オープニングセレモニー:10/23・19時=東京宝塚劇場
    ③無料上映会:10/24→11/1・10時=東京ミッドタウン日比谷ステップ広場(1日3~4作品上映)
    ④クロージングセレモニー:11/1・17時=TOHOシネマズ 日比谷 スクリーン12・13(宝塚地下)
    総合概要ttps://2023.tiff-jp.net/download/0927_TIFF2023_GUIDE.pdf
    無料上映会ttps://2023.tiff-jp.net/download/TIFF23_OutdoorScreen_schedule.pdf
    各会場上映スケジュールttps://2023.tiff-jp.net/download/0927_TIFF2023_GUIDE_Schedule.pdf
    ①関連等通行制限止めttps://www.hibiya.tokyo-midtown.com/jp/news/upload/1a8f00b0077f7c3dfd3e13c39074ba96.pdf

    ③は、「俺たちに明日はない」「ベンハー」「カサブランカ」などの超名作や、「グレムリン」
    「グーニーズ」他ファミリー向けなど多彩。20作品33回上映される。
    ④でグランプリ都知事賞、最優秀男女優賞、他の受賞が発表される。
    ①②は生配信される。
    全上映作品や映画館、入場料金などは下記公式参照
    公式サイトttps://2023.tiff-jp.net/ja/

    第1回丸の内映画祭10/28→10/30(丸ビル7階丸ビルホール)標記関連同時開催
    概要ttps://www.mec.co.jp/event_campaign/mec230927_filmfestival/mec230927_filmfestival.pdf
    公式ttps://www.marunouchi.com/event/detail/36233/

    映画は永年の趣味、子供の頃に連れていかれた映画館は今やシネコンに転換。
    映画音楽・各種洋楽・クラシックは特にお気に入りで、オーディオからA&Vに進み、これらの
    自宅鑑賞目的もあり20代で重量鉄骨の自宅併用テナントビル着手、証券会社系取引が大きく
    貢献した。以後女子プロゴルフのシード選手中位の年収から最高は10位レベルで安泰から現在。
    自宅から程近い秋葉原は現在迄、高額品実現の店舗群。
    自宅では、ドルデジサラウンド音響仕様の映画設備2スクリーンを実現した。

  7. 507 506&KNK119&PTK5904

    ▽「日本橋~豊洲航路運航開始10/25」(東京都企画施策)
    東京都ではベイエリア主要地点間の船舶運航の、実証等の施策を近年継続実施している。
    隅田川や臨海部主要エリアの舟運観光船は古くから運航されており、浅草・日の出・浜離宮・
    両国・豊洲・お台場他は定型就航もされている。
    隅田川上流千住方面や周遊、葛西臨海公園、日本橋クルーズ、羽田実証、東京湾内観光、
    越中島、ナイトクルーズ、聖路加ガーデン、ビッグサイト他も休航などもあるが、着実に範囲や
    船着き場も増加傾向だ。
    近年はウォーターズ竹芝再開発後、同所からの航路も定型化しているし、芝浦アイランドからも
    同街区が再開発完成時から運航桟橋がある。

    標記路は確か以前も実証であったと思うが、ベイエリアの居住者や就業者も増加傾向で、
    観光船要素もあるが、今回の運航は下記。今後ご当地(浜松町)にも拡充もされるが、
    秋葉原大手町便なども出来れば面白い。少しづつでも就航路を増やして欲しいもの。

    ■主な運航概要「舟旅通勤」
    運航開始日:2023-令和5年10/25(水)
    運航路線:日本橋⇔豊洲(日本橋は橋梁南の東側、豊洲はららぽ前アーバンドック船着き場)
    運航日:火水木の夕方(毎月第二水曜日運休)
    運航時間:
    豊洲発 =16:00 / 16:50 / 17:50 / 18:50 / 19:40
    ②日本橋発=16:25 / 17:15 / 18:15 / 19:15 / 20:05
    所用時間:約20分
    乗船料金:500円大人・小学生半額
    運休日:12/26→1/3他定める日
    概要ttps://suitown-web.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/Routes/234/cruise_information_file_url.pdf

    使用船舶(潮位等で変更も有り)
    ①リムジンボート



    ②アーバンランチ(自転車搭載可4台まで)

    今日は家で都心仲良し女子集めてミニ飲み会、そろそろ行きましょう・・電車じゃないヨ、
    日本橋に舟予約してあるんだけど、え・え!?=舟から景色は結構新鮮で良いもの。

  8. 508 507&KNK119&PTK5904

    今日は報道公開初日で、9時前からトヨタが先陣、ベンツ他、昼食時間帯前までに主要メーカー
    10社超が説明を行った。明日10/26も午前中にモビリティや部品関係各社が一斉説明、
    10/27から招待後、週末10/28には一般公開が始まる。
    メッセのCEATECも先週終了、国際映画祭、丸の内イベント等、都心では周辺含め活況中。
    ライフの勝どきミッドも今日開業し、日本橋豊洲間の舟便も運航が開始され忙しい1日となった。
    舟便「日本橋乗り場」は、首都高が撤去される将来は快適街区が創出され、東京トーチ等も
    至近だけに利用も促進される。

    ▽「JAPAN MOBILITY SHOW 2023開幕10/26-11/5」(一般公開10/28から)
    旧称「東京モーターショー」は2019年が最後。
    かつては150万人来場、ピーク時は200万人を超えていた。近年は100万人を切っていたが、
    2019前回は130万人台に戻る。今回名称も変更し、次世代近未来を見据えた新たな展開へ・・。

    今回、2019以来4年振りの開催となる。EVシフトや自動運転の技術進展は、この4年間で
    大幅に進んだ。業界個別勢力図も、結構動きが急になってきており、将来のシェア等は
    変動要因も多く不確実状況がまだ続く。世界主要メーカーも激戦状態。
    自動車業界は傘下すそ野が広い業界だけに、経済的影響も大きい。ユーザーサイドでの利用形態も
    脱炭素化や自動化で5-10年後は大きく変動していることも有り得るだけに、転換期の開催ともなる。
    国内では、まだまだガソリン依存が高い。かつてCEATECでEV試乗、急げ他大手関係者等へ進言・・。
    以前も書いたが、EV化では日本勢は遅れが顕著だけに、行政含め多種移動体等の将来図検証も
    一段と深度を深めて欲しいところだ。

    ■開催概要
    会期:2023-令和5年10/26(木)→11/5(日)、10/25報道
    *一般公開10/28-11/5。報道等は10/25-10/26、招待他公開10/26-10/27、
    会場:東京ビッグサイト(全館使用・ゆりかもめ駅直結)
    時間:月~土・祝=9:00→19:00、日=9:00→18:00(10/29及び11/5)
    入場料:当日3000円、前売2700円、高校生以下無料
    交通(ビッグサイト行き):
    ①電車:「ゆりかもめ」新橋他及び豊洲から
    ②BRT都バス他:BRT=新橋/都バス=東京駅八重洲口・丸の内南口、

    ご当地(高輪GW・田町・浜松町)界隈には、「ゆりかもめ」駅が新橋・汐留・竹芝・日の出・芝浦ふ頭・・
    の5駅が所在、利用もし易い。10/28開催以降は増発、臨時ダイヤで運行。
    上記5駅発の臨時時刻表は下記、1時間15本以上運行。帰路はBRT体験して虎ヒル地下直行し、
    新開業「ステーションタワー」で軽く食事して帰宅すれば良いだろう。ここでは、先日、高層階で
    ソニーホンダの「次世代新型車」予告公表会場ともなった。
    平日https://www.yurikamome.co.jp/company/news/3b9c9950f6cd0752882446aac2a6...
    土日祭https://www.yurikamome.co.jp/company/news/23627c1c48f234588ddb3660c720...
    その他:10/28から会場内で30組超の「音楽等ライブ」公演が行われる(有料)

    今年の出展社は500社に迫り前回比で2.5倍に増加。外車はベンツ・BMW他と少ない。
    ここ4年で業界技術等大きく変化したので、自動車そのもの以外の社会導入面でも見どころ有り。
    ご当地からは電車バスのが楽。片道は「BRT」を乗るのが良い。
    滞在時間の長いイベントながらワゴン飲食や音楽イベントも会場内で行われるだけに、
    一般人は休暇とり平日に出掛けてゆっくり回れば良いだろう。
    公式見どころ紹介



    出展社展示棟詳細
    ①東棟1・2・3ホール(1階=マツダ・トヨタ・ダイハツ・いすゞ・スバル・ベンツ・日野・三菱ふそう他)
    https://www.japan-mobility-show.com/showguide/pdf/east123.pdf
    ②東棟4・5・6ホール(1階=カワサキ・レクサス・BYD・三菱・日産・SONY-HONDA・ホンダ・ヤマハ・スズキ・BMW他)
    https://www.japan-mobility-show.com/showguide/pdf/east456.pdf
    ③東新棟7・8ホール(1階=モータースポーツ・キャンピングカー・次世代モビリティ)
    https://www.japan-mobility-show.com/showguide/pdf/east78.pdf
    ④南棟1・2・3・4ホール(1階=ライブ会場・グルメゾーン/4階=キッザニア国内主要メーカー・トミカ・スーパーカー・カスタマイズカー他)
    https://www.japan-mobility-show.com/showguide/pdf/south.pdf
    ⑤西棟3・4ホール(4階=部品・機械器具)
    https://www.japan-mobility-show.com/showguide/pdf/west34.pdf
    ⑥ASV/ZEV試乗会
    東屋外駐車場・ASV先進安全自動車公道試乗会(トヨタ・日産・ホンダ・マツダ・三菱・スバル・BYD)
    東屋外駐車場・ZEVゼロエミ自動車二輪試乗会(トヨタ・レクサス・日産・ホンダ・マツダ・三菱・スバル・ベンツ)
    ⑦次世代モビリティ試乗
    西棟3・4ホール・パーソナルモビリティ試乗会(トヨタ・ホンダ・スズキ・ヤマハ他10社程)

    小池知事関連も着々と上昇カーブとなっているだけに、傘下の施設やインフラ収入貢献も多い。
    今後も続々あるので施策決定も上向きそうだ。

  9. 509 508&KNK119&PTK5904

    ▽「浜路橋ライトアップ工事完了=10月照射開始」(港区
    標記橋梁は、旧海岸通りを芝浦4丁目からシーズンテラス、SONYG本社ビル方面に南進。
    プラウドT、東京ベイシティTを通過すると、芝浦と港南を接続する「高浜橋」を渡り、最初の交差点を
    左折すると高浜運河になり、「港南3丁目」エリアとの接続橋梁が「浜路橋」となる。

    高輪GW街区4街区や3街区の対面地区になり、双方エリアから、それぞれの建物が手近に見える。
    橋梁北側は、アイランド・ケープTがほぼ対面になる。
    橋梁至近にはパークT品川が所在、並びには、工事中「リビオタワー品川」「ハーバーテラス品川」
    工事中「大和ハウスタワー」「コスモポリス品川」他が所在している。

    コスモポリスの前は、環状4号線の延伸道路に該当し、将来は高輪GW駅・同街区・品川駅新北口への
    アプローチ路になる。それぞれの場所には、シーズンテラス北側に「高輪GW駅南改札」直結連絡デッキが
    工事中。もう一つは「環状4号線延伸部陸橋」(工事中)から高輪GWや品川駅新北口、高輪3丁目開発地横に
    通り抜けられるようになる。いずれもUP済。

    ■橋梁概要
    所在橋梁名:港南1・3丁目接続「浜路橋」
    橋梁長:約75m弱
    照明個所:①橋桁②橋脚③マスト④航行安全
    照明色:道路側面=基本白色照明、橋脚=7原色で単色及びバリエーション等組合せ多数
    工期:2023/5月→9月下旬
    工事は、秋に入り本格化、9月最終週には、多数の関係者参集の上、様々なカラーバリエーションで
    テスト照明を行い完成。
    10月に入り、ライトアップを開始。普段は白色のみだが、週末などは多色照明を行っている。
    環4延伸部の「新港南橋」からも照明輝度が綺麗で良く目立つ。
    また、高浜運河は、海側山側とも遊歩道が整備されているので、そこからも見渡せる。

    関連工事他UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/341

  10. 510 509&KNK119&PTK5904

    ◆「高輪地区まつり with TAKANAWA GATEWAY CITY10/29」
    既UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/459
    JR高輪GW4街区は、ここ1カ月で、ほぼ予定どうり北棟組上げは高層部へ進捗。南棟とは
    組上げ高さの差が生じており早い。
    3街区は低層部の中部から11月には上部へ進む。2街区は基礎から基壇部構築に進み、1街区は
    この1カ月でTクレーンも2基追加(UP済)し4基体制になっており、基礎基壇へ進んだ。
    1・2・3街区は、駅前4街区より最大で1年程竣工がズレる計画だが、2個所の大きな渡りデッキ他が
    構築される来年で姿も変わる。

    ◆「東京大学 GATEWAY Campus=4街区南棟」(10/25JR東日本)
    産学連携、4街区は2025年春には竣工するので、後1年半少々となる。
    フロアは9階、広さは約1000㎡程。
    田町駅前、東工大複合超高層や駅前タワーにも産学連携が図られる予定。
    概要ttps://www.jreast.co.jp/press/2023/20231025_ho01.pdf

    ◆「全国連携マルシェin芝浦10/28-10/29」
    期日:2023-令和5年10/28(土)→10/29(日)各日11時→16時
    場所:港区立プラタナス公園(芝浦アイランド内)
    JR田町駅駅前なぎさ通り、直進、芝浦アイランドのグローヴTの東側、エアT・ピーコックの
    南側対面が公園。狭域イベント。
    概要ttps://www.city.minato.tokyo.jp/zenkokurenkeitan/documents/documents/zenkokurenkeimarche.pdf

  11. 511 510&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    「札の辻交差点歩道橋架替事業」
    本年2023年初夏には、2段階日程で旧歩道橋を完全撤去した(UP済)。
    先月9月から再度動きが出ており、「新歩道橋デッキの橋脚設置」が、札の辻スクエア側と
    三田ガーデンタワー側それぞれで進捗している。
    同デッキは、既に何度も書いている、三田ガーデンタワーの2階部分の主要部接続工事は
    完了しており、先行きは延伸を図る予定で、街区の全体完了は2025年予定。

    三田ガーデンタワーは今春に完成、京セラが拠点集約移転入居することは、昨年
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/138
    他で囁き済み。また、知人女子が勤務している業界上位クラスの兆円企業も拠点入居している。
    同タワーは、先に地下商店街に先行して飲食店がオープンし、今後店舗も増える。
    上記大企業も本格的に移転が始まったのは、夏以降だが、最近は就業者も増加し、札の辻交差点の
    人的流動も相当増加している。

    標記歩道橋デッキは、札の辻スクエア&田町駅・三田駅、ガーデンタワー街区、高輪GW1街区他・・の
    各交差点周辺エリアを結節する、人的流動効率化に大きな役目を果たすだけに、完了が待たれる
    事業だ。完成は当初2024年6月だったが、若干伸びて夏頃の予定だ。
    新築「聖徳」の専門校女子も通学が目に付き、新たな流れが増加気配だけに、良い感じになってきた。
    なお、聖徳の旧棟も取り壊しが本格化する。
    また、旧MTA(MHG)も先に触れたが夏から稼働、初夏には新動線も再開している。

    標記関連UP一部
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/360

    NHK魔改造では、京セラ、ヤマハ、TDKの対決2度。いずれもコネクションやビジネス等で
    係りある大企業。それぞれ、セラミック、ディンギーPボート、電子部品の著名企業。
    いずれもご当地に縁があり、TDKは元々日本橋本社だが、近年は芝浦工大ビルに本社建設で
    同ビルに本社を置いていた。現在はNEC系入居。
    プロダクトレポートはTDKが適宜情報提供され、最先端技術等なので重宝している。現在開催中の
    モビリティ(旧モーターショー)関連でもコロナ数年前に2025解禁進言している。
    ご当地企業では、先に魔改造でNECが貫録の優勝。

  12. 512 511&KNK119&PTK5904

    10月は忙しかった。
    ■家計貢献
    (株式関係=税手数料控除後正味推移)
    2/28=2022年末比+30.40%増、2021年末比+88.16%増、前年同期比+70.50%増
    3/31期末=+20.50%増、+73.87%増、+52.91%増
    6/30上期=+94.48%増、+2.80倍増、+2.22倍増
    7/31=+2.24倍増、+3.23倍増、+2.28倍増
    8/31=+2.42倍増、+3.50倍増、+2.51倍増
    9/29中間=+2.49倍増、+3.60倍増、+3.13倍増
    中間決算が続々出てきている。NK225は10/30終値30858円。前月9月末比約1000円切下げ、
    8月末比では2000円程切り下げており、7月末比でも2300円下げている。

    今日10/31=2022年末比+2.55倍増、2021年末比+3.69倍増、前年同期比+2.80倍増
    以前書いたが「適温相場」と思っている。地政学リスクも2地区となり、他連動相場関連も
    懸念材料はあるものの、適温も第二次で、仕掛け筋も、ぶな平完了後、起点シーソーも
    上手く範囲内で納めているところが、もっか玄人筋にも安心感がある。
    切り下げ相場ながら、最高額更新なのは、大口ポジション系が順調なことと業績反映の
    2面バック貢献が大きく効いていること。10/31今日の特大お陰で9月末を超えた。

    ◆「街の話題」息抜きUP
    ①東京国際映画祭は明日11/1閉幕、JAPAN MOBILITY SHOWも11/5閉幕。
    後者は連日集客も凄いだけに、毎年開催との思惑も出ている。電気電子系大イベントは
    毎年開催されているので、モビリティも動きが激しいだけに、主催者は大変だが、
    私的には毎年開催を期待。一度で見れるのは業界関連者には有利。ビッグサイトの
    大きな役割とも思う。

    ②女子大学駅伝は不破さんが出場できなくて残念。

    ③女子将棋=ヒューリック杯白玲戦7番勝負、西山朋佳女流三冠が里見先生に完勝し
    4タイトル目、里見さんも4タイトルなので、全タイトルをこの二人で独占。
    倉敷藤花戦で再度対決、里見さん負けるとタイトル差2個となるだけに、勝って欲しい。
    概要ttps://ssl4.eir-parts.net/doc/3003/announcement3/93272/00.pdf



    ④競馬天皇賞、見るだけ。あのペースで上がり3ハロン34秒台は凄い、驚異的レコード。
    ただ2着馬は最後方から2馬身半だから34秒前半か・・

    ⑤クラリーノ美脚大賞
    内田有紀47(40代以上)・上戸彩38(30代)・今田美桜26(20代)・天翔天音18(ティーン)が受賞
    結構良い顔ぶれ、今田さんCM好み、4人とも身長も近く写真も良い。
    主催はクラレ、倉敷紡績。本社は当方推奨地区の東京駅「常盤橋タワー」(トーチ街区)で
    本社解体中の東京海上や古川電工が入居している。
    私的にはルックスより、やや美脚を優先するほう・・
    概要ttps://www.kuraray.co.jp/news/2023/231030

  13. 513 512&KNK119&PTK5904

    11月もしばらく忙しい。ただご当地の人気イベント復活もあるので、取り急いでUP。
    11/4帰宅後は日本シリーズ6戦もある。

    ■「ご当地等イベント」
    ①「浜祭2023=浜松町ハーベストフェスタ」
    4年振り開催。
    文化放送主力のイベントだけに著名芸能人が多数参加。
    増上寺大殿前会場は特に盛り上がる。文化放送では演歌・アイドルのライブもある。

    期日:2023-令和5年11/3(金・祭日)
    会場:①増上寺・②文化放送ビル(浜松町駅北口前)・③芝公園
    参加芸能人:下記公式サイトで要確認
    公式ttps://www.joqr.co.jp/hama_matsuri/

    北陸新幹線延伸そば無料振る舞い対決(増上寺会場11/3)
    午前・午後それぞれ2回、計4回行われる。
    概要ttps://www.pref.nagano.lg.jp/kankoshin/documents/20231025_press.pdf

    ②「神田古本まつり11/3最終日」
    このイベントは根強い人気がある。
    期日:2023-令和5年10/27→11/3
    場所:靖国通・神保町交差点~駿河台下あたりが主書店街
    書店街公式マップttps://jimbou.info/assets/pdf/huruhonfesu2024_kosyotenmap_pdf_b.pdf

    ③「JAPAN MOBILITY SHOW11/5迄」(東京ビッグサイト)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/508

    ④「第22回ドリーム夜さ来い祭り」
    期日:2023-令和5年11/4→11/5
    会場:①お台場 自由の女神会場 、②フジテレビ会場、
    ③ジャパンモビリティショー×ドリーム夜さ来い祭り会場
    ④丸の内会場(東京駅前行幸通り11/5のみ)
    概要ttps://www.dreamyosacoy.jp/

  14. 514 513&KNK119&PTK5904

    今日から3連休、アフターコロナに入り早1年経過。インバウンド訪日客も米国からの
    入国が顕著に増加。ホテル建設も中央通り界隈では、コロナ期の厳しい時に
    重なった物件も多かったが、昨年秋以降のインバウンド急回復で、一気に稼働が増加。
    現在では、あの苦しい時を「乗り切って良かった」と、振り返る事業者も多いだろう。

    ご当地(高輪GW・田町・浜松町)界隈の再開発も概ね順調。
    継続UP案件では、完成開業も適宜でてきている。界隈の都心系著名企業就業者は、
    昨年賞与から収入も堅調増、昨年来書いてきているが、給与改定昇給も近年比較で
    大幅改定者も多いだろう。下期冬季賞与や来年2024昇給も、継続して期待して良い。
    ご当地居住者は、都心やベイエリアでの各種イベントにも通勤とともに、手軽な距離だけに
    恩恵享受できるのは、東京駅他都心域居住者とほぼ同等のアドバンテージがある。

    日々、通勤等で1時間圏と30分圏だと、累積有効時間恩恵は・・
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/497
    ・・で、試算時間年月数をUPしたとうりだ。
    ご当地居住で都心就業だと、1時間圏居住地比較で、概ね1日1時間(朝夕各30分)の
    時間効率恩恵は大きい。

    今年最後の3連休、紅葉旅行にも良い季節。
    JAPAN MOBILITY SHOWも、5日迄開催中、その他イベントや話題も多いので、再開発以外の
    話題を幾つか取り上げてみた。

    ◆「街の話題」
    ①「JAPAN MOBILITY SHOW11/5迄」(東京ビッグサイト)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/508

    ②「TOTO ジャパンクラシック11/2→11/5」(米女子ゴルフツアー/唯一の日本開催)
    畑岡・笹生・古江・渋野・勝・西村の6選手は米ツアー選手として参戦。
    参戦者78人(米ツアー48人、日本ツアー35人)
    賞金総額:約3億円/優勝賞金:約4500万円
    米ツアーも終盤、標記はアジア転戦4大会の最終戦、予選落ち無し大会。
    CSでは4日間放送、地上波は11/4・11/5TBS系で放送

    近年の日本開催大会は、かつてのように米TOPクラスが大挙来日することはなくなった。
    本大会は2020・2021は米ツアー認定対象外、昨年から再度ツアー認定された。
    今年も米ツアーランクの上位陣の参戦が少ないのが惜しいが、日本選手優勝チャンスは上がる。
    米ツアー「メジャー優勝者」は、米=カン、カプチョ、豪=ハナ、韓国=インジ、ウンヒ、ヒョージョ、ジエ、
    日本=渋野・笹生(優勝時フィリピン)・・が参戦している。複数大会覇者はインジのみ。

    私的期待、
    ◇日本選手では、米メジャーに参戦意欲ある若手に上位期待
    米ツアー6人+山下・西郷・原・小祝・櫻井・岩井姉妹・吉田他若手数人+菊池
    畑岡・笹生・古江は今年2億円上GET済で安泰勢力、古江プレースタイル良い継続。
    西村さんは、下記で上位に来て吹っ切れて、以後堅実に稼いでいる。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/477
    渋野と勝ちゃんは、なるべく上位に行き、ランク上げたい。
    渋野テークバックTOPのプレーン直して欲しい、米でも飛んで無いので要修正・・

    ◇海外選手、好きな選手では忘れられない全米学生時のヴァレンゼエラ、
    非参戦者が多いのが残念。ヘンセライトもう少し上げて欲しい。
    米国サイドではジャンやカップチョが来れば盛り上がる。

    ③「女子プロゴルフ・最終プロテスト10/31→11/3」
    8月の1次テストから2次を経て最終テスト開催中。
    今年の受験者は1次で600人程、合格レベルは上位20位迄。
    最終では100人程が戦っている。
    最注目は、全米女子アマを制覇した「馬場咲希18」が受験していて、3日目終わり2位、
    なお馬場は、米ツアー資格テストも最終進出を決めているが、国内と日程が重なり、
    どちらを選択するかも注目。

    ④「東日本実業団駅伝2023/ニューイヤー駅伝・東日本地区予選11/3」
    埼玉で行われる。全7区間76.9km。地上波TBSで14:00から中継される。
    1/1元日の「ニューイヤー駅伝」の予選を兼ねており、激戦。
    全36チーム、ニューイヤーには12チームが進出する。
    富士通・Honda・SUBARU・Kao・JR東日本・コニカミノルタ・東京都庁・JP日本郵政他、
    馴染みの企業も参加する。
    今日は出掛けているのでゴルフ他生では見れないが、録画して夜見たい。

  15. 515 514&KNK119&PTK5904

    ◆「品川国際映画祭11/6→11/11」
    開催歴史は浅いものの定型化してきたイベント。
    今年はインターシティ開業25周年になる。
    品川駅界隈(主に東口港南)を大きく変貌させる要因になったのは、「ミレニアム」前後に遡る。
    インターシティ1998完成。元々旧日本国有鉄道用地を開発したもので、その後西側対面に並列して、
    グランドコモンズが2003年完成、この年の秋には、東海道新幹線の品川駅が開業している。

    ちょうど2003年この頃から、港南地区のタワーマンションが順次発売された頃で、入居は
    2005年以降に順次始まり、高輪GW街区の対面になる港南3地区が超高層街区へと
    変貌してゆき、居住者も急増した時代だ。
    また、SONYビル(現SONYG本社)も2006年に完成し、品川駅のビジネスエリアも拡大した。
    この頃は、中日・JUN都営・芝浦シャ・日産ビル等、旧海岸通り沿いの旧ビルが一斉に
    高層化された時期でもあり、多くの企業が移転してきた。近年の目玉ビル完成はシーズンテラス。

    港南3地区は、高輪GW駅&街区へも行きやすい。現在超高層居住棟が2案件進捗中でもあり、
    ここ15年で街並みも進化し居住者も落ちつた街に変貌してきている。高輪GW街区が
    完成すると、元々品川駅東西やTGW街区界隈は「商業網展開」が極度に遅れているエリアだけに、
    数十年振りに、これらの面も改善が進むことになる。

    標記映画祭は、昨年はLiLiCoさんがオープニングに参加していた。
    今日11/6はオープニングとイルミ点灯式が行われ、週末迄ショートムービーを主に、
    11/7→11/10の18時からは、音楽ライブも行われる。

    ■主な概要
    開催期間:2023-令和5年11/6(月)→11/11(土)
    会場:品川インターシティ セントラルガーデン(グランドコモンズ広場)
    時間:映画19時→21時15分(3部構成)/音楽ライブ18時→18時45分
    概要ttps://www.nskre.co.jp/company/news/2023/10/docs/20231016.pdf
    公式サイトttps://www.shinagawa-cinema.com/index.html

  16. 516 515&KNK119&PTK5904

    ◆「NK225今年最大上げ幅で引ける11/6」
    10/10(UP済)に引き続き、切り下げ後、米指標見合いで大幅続伸。
    今日の終値32708円、一時前場引け前には800円を超える高値を記録。
    前週末比758円高は先の10月時751円を超え、今年最大の上げとなった。

    株式取引キャリアが比較的長く、ロットもしっかり大き目で約定できる層には、なんとも、
    良い相場の流れが続いている。ビールもワインも緩んだ頬に美味さも継続。
    権利もしっかり入金増加は年末まで続くだけに、家族で都心イベント出費も気にならず、
    家計費も埋め合わせし、可処分も潤沢だろう。

    ◆「国立科学博物館=上野恩賜公園/1億円を目標クラウドファンディング終了」
    国立系の行政法人は、結構予算削減等は随分前から行われてきている。
    上野公園内の博物館や美術館・動物園・大学等は、明治維新後開設など歴史ある
    施設が多く、我が国最大の文化施設集積エリアでもある。
    標記は子供のころから現在も馴染み。標本数が凄く多く、企画展含め見て回るのも楽しい。
    創立は1877年(明治10年)、クラウドファンディングでは最高額達成し良かった×3。

    募集期間:2023年8/7→11/5
    目標額:1億円
    募集概要ttps://www.kahaku.go.jp/procedure/press/pdf/1170155.pdf
    募集初日に1億円を達成、4日目には5億円達成。
    11/5最終日915,915,000円、支援者56,576人、1人平均16189円(11/6夜着金段階)
    11/6支援お礼ttps://www.kahaku.go.jp/procedure/press/pdf/1231770.pdf

    上野公園は馴染みエリア、前段施設以外にも桜花見や東京文化会館も定例訪問施設。
    ここ両三年で、上野駅公園口は大幅改修され、全面道路部も多数の来園者動線を考慮し、
    通り抜け不可とし、公園口棟屋は商業施設化された。改札口も大幅移設し、動物園が
    見渡せる位置に移設もされている。

    コロナで株式コモデ原油系で儲けた、2021・2022年は、この手の公益施設系に寄付を
    2回行った。確定申告圧縮も出来る。

  17. 517 516&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ■「札の辻交差点歩道橋架替事業④」
    本日11/12早朝、R15上空に「歩道デッキ鉄骨」が横断接続施工された。
    標記歩道橋デッキは、JR田町駅(三田駅)南部のR15国道他地に所在。
    Y字型の歩道橋デッキで、東西関連ビル等へ接続延伸される計画。

    標記歩道橋は、昨年2023年5-6月にY字型旧橋を2段階工程で完全撤去した。
    今夏から、橋脚基礎部等の工事が進み、先月10月には、新歩道橋デッキの橋脚設置が、
    三田ガーデンタワー側と札の辻スクエアのバンナム側に、設置され2本となった。
    先週11月初旬には、札の辻スクエア側とのデッキ接続部橋脚が設置され、
    これにより、札の辻スクエア側2本と三田ガーデン側1本の現在3本の新橋脚が設置済だ。

    ◇「デッキ歩行部鉄骨」工事と通行止め(R15を跨ぐ東西の歩道橋の設置)
    工事及び通行止期日:2023年11/11(土)22時→11/12(日)6時
    通行止め個所:R15国道及び日比谷芝浦線都道が交差する「札の辻交差点」
    誘導処置:泉岳寺・芝4丁目・金杉橋において、工事個所(札の辻交差点)へ進入しないよう、
    国道R1及び旧海岸通り・・への迂回誘導を行う

    今後の大きな工事は、①三田3丁目南部側橋脚設置、②札の辻スクエアと南部三田3との
    上空歩道デッキ鉄骨設置(日比谷芝浦線通行止め)、③札の辻スクエア2Fデッキと
    今日施工されたデッキの接続(今日11/12工事では未接続)・・・等がある。
    他には、自動車路交通標識他の設置もある。

    最終完成は2024年初夏6月予定。
    前記①②③が完成すると、高輪GW1街区や三田3南部域から田町駅方面の歩行動線が
    飛躍的に向上する。三田ガーデンタワーからも、2信号横断が、デッキで信号待ちが解消され、
    通勤や帰宅時他の利便性が大幅に向上する。

    標記整備関係UP済み
    旧歩道橋撤去
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/307/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/360/
    現行工事関係
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/511

  18. 518 517&KNK119&PTK5904

    ■街の話題
    東海道新幹線の車内ワゴン販売が10月で終了した。
    車内販売は在来特急含め、一乗車でコーヒー2回程は買う好みだっただけに残念。
    長距離乗車では、隣の女性から飲み物頂くことも何度かあり、お返しコーヒーで
    会話に花が咲くことも・・。お弁当著名駅で買い込み乗車も良いのだが・・。
    まあ、人出不足が廃止の要因の一つだったのは惜しい。

    ◇「2023下期冬季賞与状況①」
    ①調査=800,028円・前年比+1.5%増(上場企業、初の80万円台)
    ②調査=835,960円・前年比+2.48%増(民間労組、過去10年で初の80万円台)
    個別ではJR東日本が前年比+0.25カ月増、プラス加算3万円増、平均95万円超え。

    昨年から、なんだかんだで名目賃金が上向いてきているのは良い。
    食料品等の値上げは目立つが、支出が変わらない住宅ローンのような項目もあり、
    名目絶対額収入が増加する効果はある。来年給与改定も期待できる。
    家計貢献では今日、株式関係含益が本年の最高額を更新、権利系も来月初に向け、
    下期のピークとなる。

  19. 519 518&KNK119&PTK5904

    ◆「株式・日経平均、今年最大上げ幅で引ける11/15」
    今日の終値33519円、前日比823円高。
    昨日深夜の米指標のインフレの利上げ懸念が大幅後退、株価も一気に上昇していた。
    合わせて日本国内の中間決算も出揃い、以前書いたとうり、概ね業績堅調を受け、
    期待値が上がった。
    ここ1カ月で、本年最大上げ幅は3回目、10/10に752円高、11/6の758円高を超えた。
    ちなみに33000円台は9/20以来の高値。

    先にも書いたが、なんとも良い相場の流れが続いており、満足×3
    購入での手付程度は軽く捻出できる本年株式相場だけに、年末へ向け期待する
    向きも多いだろう。

    ◆「祝・里菜先生4連覇=第42期女流本因坊戦」
    藤沢里菜女流本因坊×上野梨紗二段の5番勝負の最終局。
    少し前に帰宅、1時間かけて譜面を見返し終わったところ。
    凄い碁でした、寄せで経験値の差が出ました。ハラハラドキドキの名局。
    上野梨紗17さんは、上野愛咲美さんの妹。まだまだ強くなりそうな逸材。

  20. 520 519&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◇「モノレール浜松町駅中央改札一部変更11/18」
    今夏には、旧貿易センタービルからの主要動線も閉鎖され、かつての裏ルート部が
    わずかに残る程度まで工事も進捗しているが、更に工事個所も広がり、乗換改札が
    一段と縮小される。
    概要ttps://www.tokyo-monorail.co.jp/news/pdf/info_20231102.pdf

    複合タワーの組上げは、クレアタワーの上層部に達してきており、カーテンウオールも
    追従している。
    標記関連棟は、初夏以降構築が進んでおり、JR関係も先に触れたが、重要地関連は
    一つの完了に達した。貿易センター本棟関係も同様にリンクして進捗している。

    旧東芝南棟は、既に既存北棟の高さ迄、組上げが進んでおり、タワークレーンの最終
    リフトUPへコマを進めている。カーテンウオールも下段テラス部を超えて施工中。
    今後上層ホテル部等の組上げに進む。
    南棟は高輪GW4街区とともに、2025年の竣工を目指しており、ご当地3駅全部で超高層棟の
    完成が予定されている。

    ■街の話題
    ①「MLB最優秀選手・MVP選出11/17」
    日本時間で明日午前中に決定する。
    大谷さん選出が固いと思う。他候補とはホームランで10本以上差を付けており、
    かつ投手で10勝を記録し打率も3割超え。シーズン後半欠場があるが、満票選出で
    受賞して欲しいが・・。決まれば2021年以来2度目。

    ②「米女子ゴルフ最終戦=ツアー選手権11/16→11/19」
    今年活躍した上位60名のみの大会。
    賞金総額:約10億5000万円/優勝賞金:約3億円
    最下位でも500万円以上の賞金が貰える。
    上位60人の資格参戦者=畑岡・笹生・古江・西村の4人。

    なお本大会は、来年度2024は、賞金総額約16億6000万円、優勝賞金約6億円に
    引き上げられる。女子スポーツ優勝では最高額になると思う。
    国内女子ゴルフでは、過去に3年間で6億円を稼いだ選手はいないだけに、
    来年2024は、本大会で優勝すれば、国内の年間賞金最高額女王の3年分を、
    たった1大会で上回ることになるほどの優勝賞金。

    今年米女子ツアーに参戦若手選手は、畑岡・笹生・渋野・古江・勝・西村の6人。
    ルーキーイヤーは勝・西村の2人。
    畑岡・笹生・古江はツアー上位組なのは毎度触れているとうり、既に2億円以上GET済(国内分除く)
    西村は後半上位に3度きて出場権を得た、賞金も更に加算したいところ。
    勝は前試合で上位に来て2024シード権を確保したが、本大会は届かず。
    渋野は年間とうして見どころ少なく、シードも外したが、順位的には来年もそれなりに
    出場できる。スイング(バックTOP)を肩口やや上に修正して欲しい。現状だと、曲がるか
    高精度の球筋維持は難しいと思う(体幹優位があるが早く修正したほうが良い)

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸