東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 港南
  8. 山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-29 13:00:58
【地域スレ】高輪ゲートウェイ周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2020年春の開業に向けて建設中のJR山手線の品川駅と田町駅の間の新しい駅の名前が、「高輪ゲートウェイ駅」に決まりました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181204/k10011734041000.html

[スレ作成日時]2018-12-04 22:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」

  1. 381 380&KNK119&SG32012&PTK5904

    ▽「首都高1号羽田線=大師橋架替6/10開通」(首都高速)
    ご当地(高輪GW・田町・浜松町)界隈居所だと、芝浦と芝公園の高速入出が近く便利。
    全国遠方旅行含め主要高速道が「都心部から放射」利用できる、時間&料金面での利便性の
    高さがある優位性は捨てがたい。
    標記架け替え最終工事は、5/27から2週間、完全通行止めを経て、先週6/10早朝開通した。

    標記歴史(公式)


    完成広報(公式)


    首都高速道は約60年前、「京橋⇔芝浦」間で初誕生、俗に高速1号線で、標記区間から北は
    上野駅界隈までを結ぶ、良く書いている「中央通り」を全カバーする特上格路線とも言える。
    現在では、首都高網は総延長300㎞を遥かに超えている。

    新東名(第二東名)御殿場が開通して早10年が過ぎ、直ぐ旅行で走行。
    ただ、近年は全国高速網の整備が早く、かつてのように「開通後早期走行」が、
    まったく追い付かない。首都高でも「箱崎他劇混み話題」はいつしか消え去った。
    東日本大震災後は、毎月程度は家族仲間等出かけてたが、コロナ以降は人的近接不可事象だった
    こともあり、この間は日帰りなどに切り替え、遠方宿泊は激減した。
    新高速道完成走破が追い付かなくなった要因の一つ。

    あと1カ月少々で夏休みの子供連れての行楽もあと少しの我慢。
    首都高速は、自身居所の関係で利用は多い、「右時計周り走行」が好きで約80%を
    超えていると思う。
    羽田線から横羽線は、夏場の海や横浜出没、県内居住者の旅行帰りや遊び送り等で高頻度利用線。
    「みなとみらい」の某所用事でも多い。
    ETC前は、首都高一律700円、ハイウェイカードとともに割引大きく、都心界隈居所だと、
    ゴルフ時利用も含めパフォーマンスが良かったので、頻繁購入利用してた。

  2. 382 381&KNK119&SG32012&PTK5904

    ▽「株式日経平均2023/6④、バブル後高値更新1週間振り」
    6/13東証株式日経平均終値33018円、ザラバ高値33127円。
    日次レベルでは、両高値日だった1990年7月の32421円と33022円のバブル後高値を
    期日差を付け更新した。32年11カ月振り。
    ただザラバでは33077円の高値も更新したが、仕掛け筋の忘れ物未達手口も
    傾斜使い隠れ忍者。主体の傾斜待ちも出てきている。揃い踏みは意識して消している。
    精算はここ15年来で最大で斜めクロスは年1回あるかどうかだが表出した・・。

    ■家計貢献
    年間の最大入金月となるだけに、郵便物もドッサリ、佳境を迎えている。
    バリューはコロナ前2019比横ばい、10年前2013比で2.86倍
    グロースはコロナ前2019比2.70倍、10年前2013比で16.46倍
    10年前は債券金融も跳ね返りが特大だったが、債券は1年半前に資本要件で
    予定どうり全入金となり現在は、両玉誘いも特別室からあるが、もっかノーポジ。
    今年はどうなるか・・・6月初旬段階でグロースが3馬身リード。
    ポジション数は依然過去最高数継続。

  3. 383 382&KNK119&SG32012&PTK5904

    ご当地関係は順調進捗だが、どこかで近況UPもしたい。

    ▽「給与賞与状況」
    個々人レベルでは標準以上に伸ばして行くことが大事
    ■給与改定初任給
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/356
    上記UPしたとうり概ね好調。
    これらに合わせ、今春評価中位上クラス以上では、結構若手でも部門内プロジェクト等で、複数人の
    サブリーダー任命で、職能給UPも結構あり、ラインでの昇格や昇進だと更に大きな年収UPになる。

    ■上期夏季賞与状況
    ①調査=818331円・前年比+2.59%増
    ここ10年では最高支給額になり、支給月数も上昇に転じた。80万円台は初到達。
    業種によっては、コロナの影響をもろに受け、全体でも前年比マイナスを記録したが、今夏は
    それら時点比較では、2桁10%強の上昇となっている。
    今後、単産等データが出ればUPしたい。

  4. 384 383&KNK119&SG32012&PTK5904

    ▽「株式日経平均2023/6⑤、バブル後高値更新続く」
    6/14東証株式日経平均終値33502円、ザラバ高値33665円。
    ここ15年でも息の長い上昇だが結構達成感もでた。
    今日は6/5に次ぐ節目突破があり、バブル後高値更新は一気に四つ超え、
    33年3カ月振りに33368円の高値を更新した。
    他関係では10個更新している。
    企業の収益経営指数的には、1980年代後半のバブル期より、現在のほうが堅調推移できている。

  5. 385 384&KNK119&SG32012&PTK5904

    ◇「豊洲江戸祭6/17-6/18=千客万来施設開業推進」
    豊洲市場関連集客施設の目玉である「千客万来施設」開業は先にUPしたとうり、
    2024/2/1に開業が決定されており、後7カ月程で新たな賑わいが増す。

    臨海地域ではお台場の「東京大江戸温泉」が契約閉館の現在、標記施設はこの面でも
    新たな受け皿になり、併せて、旧築地市場の海産物等の人気を受け継ぐべく、
    店舗街も充実するので、旧築地来訪のインバウンド訪日客の誘客にも繋げたいものだ。

    来年の開業に向け、PR認知活動は、先月5月に第一弾を行っており、2023年12月迄
    継続し「江戸前場下町」と「ミチノテラス豊洲」それぞれで定期イベント開催することは、
    先月決定していた。
    「ミチノテラス豊洲」は、清水建設が主導して開発した、「メブクス豊洲=オフィス」
    「ラビスタ東京ベイ=ホテル」等を含む総合街区となっており、「江戸前場下町」は、
    豊洲市場青果棟サイドの集客施設となっている。

    ■開催概要(2023/12月迄定期開催)
    「江戸前場下町」 =原則第3土・日曜の 9:00→15:00開催(年末迄全18回開催予定)
    「ミチノテラス豊洲」=原則第3土曜の 10:00→15:00開催(年末迄全9回開催予定)
    概要ttps://toyosu-edosai.com/lp-assets/pdf/toyosu_edosai2023_06_flyer14a.pdf
    ステージイベントや豊洲市場連携も行われるので、食べて見て楽しめる。
    環2も貫通し、BRTも徐々に拡充されてるので、勝どき・晴海他からも楽に行き来できる。
    昨日今日は外来オペラ鑑賞1人75000円程、夫婦等2人だと15万円を消費、余裕。
    開場は上野の我が国著名定番施設。

    千客万来施設開業関係はUP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/259-261

  6. 386 385&KNK119&SG32012&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    地盤等関連工事は以前から行われていた。

    ■「コンフォリア芝浦四丁目/着工=仮称」(6/20東急不動産
    標記地は、旧海岸通と都道日比谷芝浦線が交差する「八千代橋」の新芝南運河沿いに
    所在する角地物件となる。

    南側前面道路の運河サイドには、沖電気関連のビルが連なっていたが、取り壊し後、
    西側には新たなビルが建設(UP済)されるが、東サイドは標記物件が建設される。
    この前面道路沿いの、西側には「キャピタルマークT」が所在。

    本件地の東側アイランド対面には「クラッシイハウス芝浦」が近年完成。
    旧海岸通りの本地南部には「プラウドT」や「東京ベイシティT」の高層棟や、プラウドT前の
    芝浦4交差点を左折すると、アイランド「ケープT」「グローヴT」「エアT」へのアイランド南側動線となる。
    本件地やキャピタルMTの南部隣接地は、中層物件も多い地区で、落ち着いた静かな一角だ。

    近年は、ムスブ田町街区、みなとパーク(港区役所高機能諸施設、スポセン、保育等施設)、
    愛育病院、駅前商業ビル(なぎさテラス)の全域大規模再開発が行われ、以前所在していた
    教育施設は、プラウドTの対面南西部に移転し開校している。

    標記物件極近隣には「ハナマサ」「スマイル」「郵便局」「コンビニ2店」「タリーズカフェ」他、
    店舗もあり、一連の街路は、電線地中化・カラー歩道他(UP済)が整備されている街区。
    街路整備UP済参考
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/256
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/238
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/209-210

    ハナマサ等所在地は、芝浦3丁目で各道路沿いには、多数の店舗が所在し、JR田町駅前迄、
    商業街となり何かと便利だ。駅に向かわず、札の辻方面に歩けば、昨年完成の「札の辻スクエア」
    への動線となり「三田図書館」「オーケースーパー」の最新施設へも近い。
    田町駅前には「ライフ」、アイランド方面に向かえば「ピーコック」の各スーパーもある。
    旧海岸通りを南進すれば、「高輪GW駅前」の4街区商業施設群は、後2年弱で完成利用でき、
    それに遅れて、同3街区や2街区の店舗群も、4街区完成後1年以内完成してくるので、更に
    生活利便性が増す。

    ■主な概要
    所在地:港区芝浦4丁目
    名 称:コンフォリア芝浦四丁目(仮称)
    敷地面積:約964㎡
    延床面積:約4,995㎡
    規 模:地上9階/高さ:約39m
    用 途:賃貸住宅63戸・店舗
    完成入居:2024-令和6年10月下旬予定
    概要ttps://www.tokyu-land.co.jp/news/uploads/5ec2257028535a501436e6a478425ac2db9df5df.pdf

    JR田町駅芝浦界隈は、単身&ファミリーとも、都心方面職住近接の高利便性エリアとして、
    分譲賃貸とも人気が高く、賃貸相場も堅調。
    本物件は、ファミリー系の広めプランが計画されているだけに、借り上げ用途でも、東京駅都心方面に
    行き来しやすく便利。

    併せて専有住居内の空調冷暖房の「セントラル」仕様を東急としては初導入する。
    床チャンバーの空調システムは、まだ導入事例が少ない。室内機は1台(2台も有)で済み、
    居室コントローラで全室個別設定ができ、冬夏場の風呂上りなどでは「暖房&冷房」の個別設定で
    冬場は健康配慮、夏場は涼しさ満喫・・他、居室内も機器類露出がなく見切りも良くなる。
    住まい全体の空調管理は一歩踏み込んだ仕様で超便利。
    単身高所得女子にも住みやすくなる。

    自身、居宅併用テナントビル建設時には、全館セントラルも考えたが、現在より超高額時代だっただけに、
    一部壁内等配管で済ませた。電気系は趣味のオーディオ音響映像系が優先だっただけに、大型配電や
    壁内任意セレクト(自由結線組合せ)配線網を導入、照明や音響壁面天井部材等も資金を投下した。
    1000㎡未満での全館空調は手がけて見たいもの。
    マンションで全室全部位空調ができる、物件を導入する東急には拍手。他社大手では有。

  7. 387 386&KNK119&SG32012&PTK5904

    ▽「東京メトロ南北線分岐品川線=品川駅」
    ホーム:島式1面2線
    駅構造:地下式・概ね20m前後幅員箱型構造
    駅部工事:開削工法/R15地下一部道路外予定
    概略位置:南部ざくろ坂近辺から環状4号南部手前

    京急線の地平化から高輪GW駅南部で地下降下→現泉岳寺駅接続(大幅拡張工事中)
    現行、京急線の品川駅高架から地平駅舎を検討、決定後、京急品川グース(解体済)方面・・
    すなわち、旧来の西口駅前動線が、北側へ総体移動することが想定されてきており、
    公的投下も北部に傾斜が読み取れていた。

    これらもあり、東京メトロ南北線分岐品川駅の位置は、結構北側へ設置される模様であり、
    将来、高輪GW駅前4街区他が完成し、環状4号線の港南部位延伸が完了し、共用が
    開始されると、「メトロ品川駅」への動線は、①現品川駅東口(港南)、②品川駅新設北口、
    ③環4利用・・の南北2地区動線から利用ができるよう、駅への距離も短縮されそうである。

    よって、「二本榎通南部域」「高輪3丁目北部」「高輪2丁目南部」居住者他は、結構
    利用し易い位置になり、「港南3丁目」方面からは、品川駅東西自由通路(現行)経由より、
    環状4号線経由のほうが時間的に近くなる配置となりそうだ。
    標記分岐の「品川駅」の地下鉄北部出入口が、高輪GW駅方面にも複数できてくれば、
    前段各地区からの利用は相当期待も持て、高輪GW駅関連街区の利便性も上がる。

    品川駅北部重点投下は、だいぶ以前にも有利に働く等は、UP記述してきたが、①京急地、
    ②崖地北部R15沿道地・・は高層ビルの計画も予定されているだけに、オフィス業務他でも
    メリットが出ることが背景にはある。

    ご当地(高輪GW・田町・浜松町)界隈居所で、都心東京駅方面が日頃の主要通勤他圏だと、
    南北線の利用は、極少ないが、「港南3地区」で地下鉄方面所用だと、新橋経由と
    2方向利用でき利便性UPにはなる。

  8. 388 387&KNK119&SG32012&PTK5904

    ■街の話題2023/6②
    ◇上期夏季賞与状況
    ①調査=818331円・前年比+2.59%増
    ②調査=794008円・前年比+1.50%増
    この②調査も、ここ10年来で最高額。特に製造業では、①調査額を上回る金額になっている。

    初任給状況では、下記UP済と近似値がでており、
    学歴別では大卒22万円半ば以上、院24万円半ば以上が標準的。
    引き上げ平均では10000円弱なので、少々先輩若手も年次給与テーブルが見直されて、
    今春は結構な昇給額を得ていて、都心界隈では、「にこやか笑顔」女子も多く、昼食では、
    うな重(3000円程度以上はする)店などに余裕で並ぶ姿も目立ち、食後コーヒー代含め、
    涼し気に支払う姿がさわやかで良い。デジタルスキルが良い女子多く賞与も順調。

    ■米女子ゴルフ、メジャー大会
    有志でマンションコンペなども秋まで良くあるので、7月初旬まで話題になる。
    夫婦で夜更かしするのもビールが美味しい季節で良い。

    ①「米女子ゴルフツアー/全米女子プロ選手権6/22→6/25」
    今年の女子メジャー第3戦。米ツアーでも伝統のプロ選手のNo1を決める大会。
    賞金総額約12億7000万円、優勝賞金約1億9000万円。
    参戦者156人、内日本選手8人参戦

    ◇日本選手参加資格年齢(西郷のみ米ツアー資格未取得)
    メジャー優勝者:笹生22、渋野24
    米ツアー優勝者:畑岡24、古江23
    世界ランキング:西郷21、西村22
    米ツアーランキング:勝24、野村30
    優勝賞金は、日本国内大会10試合全部優勝に相当する、高額トーナメント。
    決勝進出すれば賞金も大きいので、頑張って欲しい。
    昨年2022は、日本選手では畑尾がT5位で約3700万円賞金GET。
    ちなみに、昨年の「メジャー大会」での日本選手賞金獲得額では、「西郷」が全5試合のうち、
    4試合出場、3試合で決勝進出し約5000万円の賞金を得ている。日本選手最多獲得額。

  9. 389 387&KNK119&SG32012&PTK5904

    参考UP忘れ追加
    初任給状況では、下記UP済と近似値がでており、
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/383

  10. 390 387&KNK119&SG32012&PTK5904

    >>388誤記訂正
    ①「米女子ゴルフツアー/全米女子プロ選手権6/22→6/25」
    誤:今年の女子メジャー「第3戦」→正:「第2戦」
    誤:昨年2022は、日本選手では「畑尾」がT5位で約3700万円賞金GET→正:「畑岡」

  11. 391 388&KNK119&SG32012&PTK5904

    古江・笹生とも優勝争いにからみ拍手。夜帰宅後詳細UP予定。
    日本時間6時35試合終了、雷雨で午前2時から4時迄試合中断した。
    約7時間、国際映像で寝ずに見たが、最終18Hでは幾つかのドラマもあった。

    ■「全米女子プロ選手権6/22→6/25/米女子ゴルフ・メジャ-第2戦」
    日本選手は、笹生2位、古江T8位、西村T39位、畑岡T47位
    予選落ちは、渋野・勝・西郷・野村
    賞金は笹生1億2000万円超、古江3000万円超。

    優勝はYルオニン(20歳・中国)、優勝賞金2億1000万円超
    ルオニンは2022米ルーキーイヤー、2年目でメジャー優勝。
    3月のLAオープンで初優勝し今季(通算)2勝目。
    なお、中国女子のメジャー優勝は、2012全米女子プロを勝った、Fシャンシャン以来2人目。

  12. 392 391&KNK119&SG32012&PTK5904

    今週後半から、いよいよ上期夏季賞与の支給が順次始まる。
    今春の給与改定や初任給引き上げ、昇進や業務評価ランクUP他で、ご当地では就業者も多い
    都心界隈就業者には追い風様相だ。評価査定増も期待が持てる。
    新入社員も初任給引き上げで、実質手取り収入が伸びており、良質人材向けに、月割り(日)が
    定型なものの、別途加算を行う企業もあり、夏休み&帰省等の準備資金にもなる。

    株式関係は、日柄でじっくり厚みも増しておきたいところだが、今春の権利系は跳ね返りも順調。
    賞与支給前から、順調な入金が続いており、追い風状況継続で、消費もシャンペンタワーの
    受け皿でこなせるので、高笑いで頬が緩む。

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    取り合えづ2エリア状況、JR3街区Tクレ2基目設置6/26。
    ①高輪GW街区
    約ひと月半前は、>>348 でUPのとうり・・
    JR4街区北エリア」=商業施設群部を超え低層6-7階組上げ中。
    JR4街区南エリア」=基壇部南下も済、商業部等の4-5階レベル構築中。
    JR3街区」=最初のTクレーンが5/15に設置された。

    先月5月末には、>>357 のとうり、
    「高輪GW」4街区南北棟も組上げ順調、階高が高い低層部の「8階・6階部」に進捗している。

    これら以前に書いた、街区デッキ関係は、今月に入り「道路部デッキ構築」なども大きく進捗し、
    駅舎、南側追加新設改札動線関係の構築も、順調に進捗し、主要建物関係以外の
    肉付けデッキ等の拡大工事が順調だ。

    今月6月に入り、
    JR4街区北エリア」=商業施設群部を超え低層上部の10階レベルを組上げ中。
    JR4街区南エリア」=低層上部の7-8階レベル組上げ中。
    JR3街区」=6/26Tクレーン2号機が1号機の南側(4街区北棟側)に設置された。
    3街区の西側には、工事種目が多数になる「都複合棟」が並列に建設され、都営泉岳寺駅の
    出入口も抜本的に新設される。「都複合棟」南側はスクエア類似の半オープン吹き抜け構造の
    地下鉄動線ができる。同北側では「穴倉道結節」や「建物入出路」「2街区3街区デッキ接続」他
    芝浦4港南3方面からの、車歩道動線も鋭意工事が進んでおり、完成すると人的流動も増加する。

    ②港南3丁目
    当エリアはしばらくUPしてなかったが・・
    「大和ハウスタワー」=基礎地平基壇部構築から、いよいよ組上げが始まり3-4階部構築中。
    ほぼ建物全幅で進捗しており、メインエントランス中央、駐車場出入口北側、店舗南側予定は
    以前に書いたとうり。
    「大和ハウス業務棟」=組上げ順調。
    「日鉄興和タワー」=地盤基礎工事も準備工から今後更に本格化に進む。

    ◇ご当地/タワークレーン設置2023/6①&再開発状況(*今回更新)
    *高輪GW:「JR4街区南エリア」/3基(2023/2初1基・1下中各1基・低層部7-8階レベル組上中)
    *高輪GW:「JR4街区北エリア」/5基(2023/1中1基・2022/10上→12下間で4基設置。低層上部10階レベル組上中)
    *高輪GW:「JR3街区」/2基(2023/6下1基・5中1基/地盤基礎他工事&スポット組上中)
    泉岳寺:「都複合タワー」/未設置(地下鉄整備&地盤等準備工)
    高輪GW:「JR2街区」/未設置(地盤等準備工)
    高輪GW:「JR1街区」/未設置(地盤等準備工)
    *港南3:「大和ハウスタワー」/2基(2023/2中・2022/8下・基壇部から3階レベルへ進捗中)
    *港南3:「大和ハウス業務棟」/2基(2022/12初1基・11中1基・組上順調、建物規模も判る)
    *港南3:「日鉄興和タワー」/未設置(既存建物解体終2022/12初・地盤基礎へ今後本格化)
    田町:「東京三田ガーデンタワー(住友タワー)」/4基(2022/7下全撤去/外構館内仕上・2023/3入居開始・2025全体完了)
    田町:「東工大複合街区タワー」/未設置(本格的に動き出すのは3年程先)
    田町:「春日タワー」/未設置(地盤基礎工事鋭意進捗中・2024年末竣工予定店舗併設)
    田町:「田町タワー(三菱タワー)」/4基(全撤去=2023/3下最終1基撤去/外構内部工事/2023春6月竣工予定)
    田町:「田町駅関連改良」/1基(2023/3中1基/中期竣工で計画)
    田町:「森永タワー」/未設置(現有・2024移転2方向予定・2027後期~2028後期完成想定)
    浜松町田町:「旧東芝南タワー」/4基(2022/12中2基・11下1基・中1基・中層部中部組上中)
    浜松町田町:「旧東芝北タワー」/未設置(現有・南タワー完了後5年程先施行)
    浜松町:「世界貿易センター」/未設置(既存建物解体中・基礎部解体へ)
    浜松町:「公共等複合タワー」/1基(WTレジ併設・中層部中部組上カーテンウオール設置進行/駅関連2基有)

    ◇祝・プラウドT完売=時限広報。
    ttps://www.proud-web.jp/mansion/a115510/outline/
    入居開始から半年程度は順次入居があるので、3カ月目で良い感じで収束した。
    入居も適宜進んでおり、夏~初秋には結構な入居数となる。
    ブランズはエントランス動線部&プラウドは公開庭園部・・それぞれ良い感じなので、
    先行き、両物件とも至近に大規模施設開発も待ち受けており、時間受益面でも優位。

  13. 393 392&KNK119&SG32012&PTK5904

    ■街の話題2023/6③
    賞与も先の給与改定時にも書いたとうり、順調に昇給分跳ね返りや業績関係UPもでており、
    良い感じだ。下期冬季賞与や2023給与改定のUP率も堅調方向へ繋げて行きたいところだ。

    ご当地(高輪GW・田町・浜松町)でも、完成入居が最近のブランズTやプラウドTの
    居住者は、都心方面就業者も多く、借入金返済比率が購入時想定より縮小世帯も多そうで、
    家計や余暇他に回す余力も上がっている世帯も多いと思われるだけに、良いタイミングだった。
    昇進・評価査定等UPがあった世帯は、余力拍車が掛かる。

    ◇「2023給与改定=賃上げ状況④」
    ①調査=11601円・前年比+68.9%増/賃上率3.43%
    ②調査=11022円・前年比+76.1%増/賃上率3.69%(以上①②本年4月中旬状況=UP済)
    ③調査=13110円・前年比+68.2%増/賃上率3.91%
    下記今回追加(中小企業状況)
    ④調査= 7864円・前年比+50.6%増/賃上率2.94%

    ◇上期夏季賞与状況③
    ①調査=818331円・前年比+2.59%増
    ②調査=794008円・前年比+1.50%増
    下記今回追加(大企業状況)
    ③調査=956027円・前年比+3.91%増
    この③調査では、非製造業では、100万円を超え、前年比+9.48%の大幅増。

    時系列UP済参考
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/388-390
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/383
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/356

  14. 394 393&PRTS15126&KNK119&SG32012&PTK5904

    ご当地「田町タワー(三菱)」は、昨年末から休日返上追い込みだったが、竣工も近く、
    かつての、ドコモやショールーム脇に出店していた「スタバ」は同タワー北側1階に入居する。
    田町駅至近ではスタバは5店目の出店となる。田町駅はカフェ激戦地ながら集客も堅調で良い。
    また、ムスブSセンターに出店している人気店、「広州市場」も田町タワーに2店目を展開する。

    ■虎ノ門&麻布台各ヒルズ界隈
    新橋駅界隈は、都心から中央通りや昭和通りが外堀通りに合流。
    外堀を西に向かえば、霞が関ビルを見ながら、虎ノ門・溜池・赤坂見附方面の都心南域の
    再開発地が多い。
    虎ノ門や西新橋からR1方面は、虎ヒルの一連街区や麻布台(虎麻)ヒルズ等追い込み体制の
    目玉開発地も近い。
    Aヒルズは、溜池や神谷町、旧Yヒル各所から、遥か前からの定型出没地で、相変わらづ
    馴染みエリアだけに行き来も多いが、もうしばらくで新たな街区を歩くことも多くなる。
    筋違い関係では、大法人が移転して新たな方向性も来年には決まりそうだ。

    日比谷通・R1・R15や祝田橋愛宕などの、都心からの主要道路を南下すれば、必然的に
    ご当地(浜松町・田町)界隈含め、面街区構成的に標記地は近い。芝公園増上寺東京タワーの
    エリアから見れば、周辺に各所が至近所在している。

    ▽「虎ノ門ヒルズ駅拡張工事完成」(東京メトロ他)
    同駅関係他は多数UPしてきたが、周辺開発の進捗に合わせ完了
    概要ttps://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews230621_g15.pdf
    関連ほんの少々下記参考
    虎ノ門ヒルズ駅
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620878/res/538/
    虎ヒルステーション
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620878/res/537

    ◇「都バス名称変更7/1=麻布台→麻布台ヒルズ」(東京都
    概要ttps://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/pdf/2023/bus_i_2023061311006_h_01.pdf
    Aヒルズサントリー関係の知人男女は、六本木通りAヒルズ前から近くの西方面で利用している。
    当方は「溜池山王銀座線」が一番の主力で、「旧Yヒルから分岐右ターン(麻布台H)カット」、
    「ホーマットから神谷町」・・の3コースが定番(現在は2つのみ)

  15. 395 394&PRTS15126&KNK119&SG32012&PTK5904

    ■街の話題2023/7①
    適宜書いている著名施設(ビル)の閉館が多い。
    都心江戸城の「総構え周辺内」や「表城下の主要エリア=中央通他」が、変わらづ生活就業主要行動圏で、
    霞が関・金融・経済・主要企業・・等のコネクションが多いのは現在でも何かと優位面が多い。
    知人は、幅広い地域に点在居所を構えているが・・

    中央線は、スキー等の「あずさ」利用を除けば、中野駅迄しか行ったことがない。自動車なら青梅街道他で
    荻窪からの西側も走行的にはナビ無しでも可。中野駅はある大手企業系の女性の業務関係で
    行き来してたのみ。
    コンサート関係の名物施設が明日7/2で幕を降ろす。ブロードウェイ等サブカル人気地もあるが、
    新たな街区として再整備される。看板目玉ホールだっただけに新ホールの期待は高い。

    ①「中野サンプラザ7/2閉館」
    概要ttps://kugikai-nakano.jp/shiryou/227512649.pdf
    新街区概要ttps://www.nomura-re-hd.co.jp/cfiles/news/n2021051201834.pdf
    詳細計画ttps://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/523000/d018259_d/fil/48.pdf
    完成は2028年度予定、かつてのコンサート会場では、「新宿厚生年金会館」や「渋谷公会堂」も
    閉館した。「渋谷公会堂」は区役所・高層マンションとともに再開発され、「LINE」の冠を得て
    再スタートを切っている、何かと馴染みの公園通り「NHK」動線。

    ②「アブアブ上野店営業終了6/30」
    概要ttps://www.ababakafudado.co.jp/abab/news/17429/
    上野御徒町秋葉原は、インバウンド訪日客人気地。
    アパレル系はファストリやパルコなども後発展開している。標記地は中央通り一等地なので、
    新たな時代の「新施設」で集客を目指せば良い。

  16. 396 395&PRTS15126&KNK119&SG32012&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    「高輪GW街区」
    6/26にはJR3街区にTクレ2基目設置。
    7/3今日は、JR4街区北棟センタークレーンのリフトUPが行われた。アームは直立で
    150mに迫る高さになっている。

    北棟は既に50m下層部10階レベルまで組上げが進んでおり、今後、残り4基のリフトUP後、
    中層部の組上げが開始され100mあたりまで伸びる予定だ。
    直ぐ傍の、APAホテルは、高さ80m程、その他小ぶりワンルーム&公共系賃貸棟は、APAより
    遥かに低いので、高輪GW駅改札からは、既にR15西部側はほぼ見えなくなっている。
    港南3・芝浦4のタワマンから街区存在眺望が上がってきている。シーズンテラスガーデン部からは、
    眼前に組み上がってくる街区が一段と良く見えるようになる。

    JR3街区が本格的に組み上がってくると、一段と上記地区からのパノラマ眺望が展開され、
    2街区.1街区が本格化すると、その近さも実感できるだろう。

    ■街の話題2023/7②
    ◇路線価
    ご当地芝管内では、港区新橋駅西口が1408万円/1㎡で最高価格。
    良く取り上げる、中央通り界隈では・・有数の高額地が連なる。
    中央区銀座5丁目=4272万円/1㎡(全国1位)
    千代田区丸の内大名小路=2518万円/1㎡
    中央区八重洲=1816万円/1㎡(東京駅前外堀通)
    台東区上野4丁目=840万円/1㎡
    千代田区外神田=816万円/1㎡(秋葉原)

    これら地区近接地でビルを建ち上げ、上層居宅化した町会知人等は多く、下層法人向け
    事務所等余録か自主経営利用。
    維新後払下げ、結構永年所有者は、江戸期からの市中繁華地は簡単には手放さない、老舗は特に。
    高利便性と収益高評価地は、やはり住んでも便利。浅草等インバウンド恩恵地も上げてきている。
    都心は各所で結構動いており、月が替わるごとに進捗で景観も、どんどん変わってきている。

    ◇「2023給与改定=賃上げ状況⑤」
    ①調査=11601円・前年比+68.9%増/賃上率3.43%
    ②調査=11022円・前年比+76.1%増/賃上率3.69%
    ③調査=13110円・前年比+68.2%増/賃上率3.91%
    ④調査= 7864円・前年比+50.6%増/賃上率2.94%(中小企業状況)
    今回追加
    ⑤調査=12642円・前年比+85.2%増/賃上率3.92%(1000人以上企業は12936円)

    ◇上期夏季賞与状況③
    ①調査=818331円・前年比+2.59%増
    ②調査=794008円・前年比+1.50%増
    ③調査=956027円・前年比+3.91%増(大企業)
    今回追加
    ④調査=944973円・前年比+2.5%増(東京都
    ⑤調査=637300円・前年比+9.0%増(国家公務員管理職除く)

  17. 397 396&PRTS15126&KNK119&SG32012&PTK5904

    A街区「森JPタワー」は、大阪「あべのハルカス」の高さを超えて、日本一の高さになる。
    東京駅日本橋口の「東京トーチ」が完成すると、高さはNo2になるものの、南北に
    高さで日本を代表するビルが二つできる。B街区の期ズレは昨年来事項、頑張りましょう。

    ▽「祝・麻布台ヒルズ=A街区・C街区竣工6/30」(7/3森ビル他)
    ■主な全体開発概要
    開発地所在:港区虎ノ門5丁目・同麻布台1丁目・同赤坂3丁目
    開発名称:麻布台ヒルズ(虎ノ門・麻布台地区再開発)
    開発施行地面積:約8.1h(81,000㎡)
    敷地面積:約63,900㎡
    総延床面積:約861,700㎡

    ◇全体主要用途:
    ①住宅(約1400戸)、
    ②事務所(約213,900㎡)
    ③店舗(約150店)
    ④ホテル(ジャヌ東京/122室・標準客室面積60㎡=AHレジA棟1階-13階)
    ⑤インターナショナルスクール(約14,000 ㎡、ブリティッシュ・スクール・イン東京)
    ⑥文化施設(約6,000㎡)
    ⑦中央広場(約6,000㎡)
    ⑧緑化面積:約2.4ha(24,000㎡)
    ⑨駐車場:約1700台強
    ⑩想定来街者数:2500万人~3000万人
    ⑪デジタルミュージアム(旧お台場から再開業)
    着工:2019-令和元年8月5日
    竣工:2023-令和5年3月予定

    ◇街区個別想定
    ①就業者数:約20000人
    ②居住者数:約3500人
    ③インターナショナルスクール:メインタワー隣接/規模:地上7階・地下1階/
    グラウンド併設/生徒数:約700名(50カ国想定)
    ④フードマーケット:位置=中央広場約4000㎡
    ⑤地下鉄動線:神谷町駅・六本木一丁目駅へは、地下広場等メイン的貫通化。
    B-1街区=六本木一丁目駅、C-1街区=神谷町駅・・それぞれ地下鉄駅接続
    ⑥道路貫通:Aヒルズ方面と外東通りを新たに創出。
    ⑦災害対応:帰宅困難等一時滞在約3600人規模

    ■主な概要
    ①A街区(今回竣工)
    所在地:港区麻布台1丁目
    名称:麻布台ヒルズ森JPタワー(日本一高いビル)
    敷地面積:約24,100㎡
    延床面積:約461,770㎡
    規模:地上64階・地下5階/高さ:約330m
    用途:事務所5階-52階・住宅アマンレジ54階-64階91戸・診療所5-6階・店舗B1-4階・
    インターナシナルスクールB1-6階
    基本設計等:森ビル・日本設計・清水建設
    施工:清水建設
    着工:2019-令和元年8月
    竣工:2023-令和5年6月30日(竣工式7/1)

    ②C街区(今回竣工)
    所在地:港区虎ノ門五丁目
    名称:ガーデンプラザ
    ガーデンプラザA=C-1街区:店舗・美術館他/地上3階・地下2階/高さ:18m
    ガーデンプラザB=C-2街区:住宅・店舗・事務所他/地上8階・地下3階/高さ: 41m
    ガーデンプラザD=C-3街区:店舗棟/地上3階・地下1階/高さ:23m
    C-4街区:寺院棟/地上3階・地下1階/高さ:12m
    基本設計等:森ビル・山下設計・大林組
    施工:大林組
    着工:2020-令和2年8月
    竣工:2023-令和5年6月30日(竣工式7/1)
    AC竣工概要ttps://www.mori.co.jp/img/article/230703_1.pdf
    アマンレジ&ジャヌ東京ttps://www.mori.co.jp/img/article/210218_1.pdf

    ③B街区(未竣工=参考/2024竣工想定)
    麻布台ヒルズレジデンスB=B-1街区:住宅オフィス複合西棟/地上64階・地下5階/高さ:270m
    (オフィス3~5階/住宅6階~64階:約970戸サービスアパ170含む/保育所/店舗/駐車場他)

    麻布台ヒルズレジデンスA=B-2街区:住宅ホテル複合東棟/地上54階・地下5階/高さ:240m
    (住宅14階~53階:約330戸/ラグジュアリーホテル1階~13階:122室/店舗/駐車場他)
    ①②③その他多数あるが、詳細UPは略、説明会は昨年11月に実施済。

  18. 398 397&PRTS15126&KNK119&SG32012&PTK5904

    ◆「麻布台ヒルズ」周辺の再開発UP済参考(浜松町・田町はいずれ)
    「高輪GW4街区」北棟、7/4今日、2基目のTクレーン、リフトUPが行われた。
    1基目は >>396 昨日7/3実施。

    虎ノ門・麻布台再開発始動会見
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/32805-32806
    虎ノ門・麻布台再開発着工
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/32683

    虎ヒルステーション
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620878/res/537
    虎ヒル周辺3タワー
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/741
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/3800
    東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/394
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593269/res/33/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620878/res/538
    赤坂インターシティ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620878/res/25
    東京ワールドゲート赤坂/赤坂トラストタワー
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/110
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/654980/res/3054
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620878/res/54-56/
    東京ワールドゲート/虎ノ門トラストタワー
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620878/res/581
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537696/res/38/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/4489/
    ザ・オークラ東京
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620878/res/524
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/32916
    新虎通りCORE
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620878/res/530-531
    環状2号線=マッカ新虎。BRT除く
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/221
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620878/res/533/

  19. 399 398&PRTS15126&KNK119&SG32012&PTK5904

    当方は結構若い時から経営側合議決定権を有し、労使交渉上は非組合員となる履歴。
    昇給・賞与・査定加算・職務加算・評価ランク他は、常連メダル組。
    職能職務・業務遂行・交渉力・指導力等々、金銭反映評価上位常連。

    現在より世間の給与年収水準が低い時だが・・
    自身、年俸前の当時30歳から39歳時迄の年収増加額は、ボトム50万円増から最高130万円台、
    9年間の平均年間80万円超増。この間年収は730万円超増えた。以降更に急激増へ・・。
    これら以外に、テナント併用居宅ビルの事務所他不動産収入(個別決算計算)と、
    株式金融債券関係の収入や別途甲乙適用もある。よって確定申告は現在まで切れ目なく続く。

    万博年2025迄は、経営側としても業績伸ばし、ほどほど実績伸ばしたいところ。
    去年から給与賞与は「増加する」と、たびたび書いてきたが、良い感じで底上げとなった。

    ◇「2023給与改定=賃上げ状況⑥」
    ①調査=11601円・前年比+68.9%増/賃上率3.43%
    ②調査=11022円・前年比+76.1%増/賃上率3.69%
    ③調査=13110円・前年比+68.2%増/賃上率3.91%
    ④調査= 7864円・前年比+50.6%増/賃上率2.94%(中小企業状況)
    ⑤調査=12642円・前年比+85.2%増/賃上率3.92%(1000人以上企業は12936円)
    今回追加(最終UP)
    ⑥調査=10560円・前年比+56.8%増/賃上率3.58%

    ◇「上期夏季賞与状況⑤」
    ①調査=818331円・前年比+2.59%増
    ②調査=794008円・前年比+1.50%増
    ③調査=956027円・前年比+3.91%増(大企業)
    ④調査=944973円・前年比+2.5%増(東京都
    ⑤調査=637300円・前年比+9.0%増(国家公務員管理職除く)
    今回追加(最終UP)
    ⑥調査=717421円・前年比+1.2%増

    誤記訂正7/4UP分
    「麻布台ヒルズ」AC竣工式期日=誤7/1→正7/3

  20. 400 399&PRTS15126&KNK119&SG32012&PTK5904

    ■夏のイベント
    イベントも4年振りの復活が増えてきて、週末家族外出での楽しみも加速気配。
    ①「慶仲祭」(雨天決行)
    期日:2023/7/8(土)12:00~
    場所:建築会館イベント広場
    スイカ割り・子供縁日・ピエロショー他

    JR田町駅・地下鉄三田駅前のR15国道前から、慶応大学があるR1までの
    路地中にある芝5丁目の商店街。
    慶仲とは「慶応仲通り商店街」のこと。以前はメディア系ビルが所在していたが、後楽園至近地の
    新街区に移転(UP済)、現在は三菱三井系の企業が5月から入居し、慶応仲通り入口も
    綺麗になった。
    小さい催しだが、結構人がくる。中学生以下の子供はサービス豊富なので出かけると良い。
    7/8は駅前ピアタでも小催しがある予定。

    ②「入谷朝顔まつり」(台東区入谷鬼子母神)
    期日:2023/7/6(木)→7/8(土)
    場所:鬼子母神前の「言問通」沿道

    東京の「朝顔市」では最著名イベントで集客も多い。江戸時代後期から続く、夏の風物詩。
    こちらも4年振りの開催。会場周辺は大渋滞するR4。
    場所地図①ttps://www.asagao-maturi.com/images/annai.pdf
    場所地図②ttps://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/shokai/ichiran/kankatsu/shitaya/about_ps/asagao_matsuri.files/2306_asagao.pdf
    国交省案内①ttps://www.mlit.go.jp/tagengo-db/common/001553131.pdf
    国交省案内②ttps://www.mlit.go.jp/tagengo-db/common/001553130.pdf

    ◇下町七夕まつり7/6-7/10
    入谷朝顔市会場からすぐ近いので、時間があればついでに歩くと良い
    昭和通りから浅草までが会場、ここは「スカイツリー」が会場沿道上に良く見える。
    概要ttps://www.city.taito.lg.jp/event/kanko/shitamathitanabata.files/36irashi.pdf

    ■家計貢献(株式関係)
    前回5月
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/351
    1/末=2022年末比+12.28%増、2021年末比で+61.78%増
    2/28=+30.40%増、+88.16%増。
    3/31期末=+20.50%増、+73.87%増。(税手数料控除後正味・ここ迄既UP済)
    4/30=+45.69%増、+2.10倍増。
    5/17=+66.73%増、+2.40倍増。
    今回分
    6/30=2022年末比+94.48%増、2021年末比+2.80倍増、前年同期比+2.22倍増
    権利入金は順調&秋入金分も過年度同様、しっかり確保済。6/30期限サービスは
    使い切るのが結構大変だった。
    また、権利外の高属性分や大手企業高優良特別付与金等、まだ残が多く消費貢献を続けたい。

  21. 401 399&PRTS15126&KNK119&SG32012&PTK5904

    UP忘れ追加
    「高輪GW4街区」北棟、7/5今日、3基目のTクレーン、リフトUPが行われた。これで中央と北側は完了。
    2基目は>>398昨日7/4実施、1基目は >>396一昨日7/3実施。

  22. 402 401&KNK119&PTK5904

    ■街の話題2023/7③
    メジャー全5戦の内、米国内第3戦で本土の最終戦。メジャー最高峰大会なので注目度は高い。
    男子全米では馴染みのゴルフリゾートの名門コースで、ニクラウスやTウッズ他の名選手が
    ここで優勝している。女子も開催されることになった時は話題になった。今後女子も定期的に開催が
    予定されている。18Hの内、半分は海に面しているので、天候海風状況がどう変化するかは・・

    先の全米女子プロも開催初日に賞金引き上げがあり、本大会は最上格なので引き上げられる模様。
    日本もゴルフ好きは多いだけに、日本選手の上位期待が掛かる。

    ▽「第78回全米女子オープン選手権7/6→7/9=米女子ゴルフ・メジャー第3戦」
    コース:ペブルビーチ・米カリフォルニア/Par:72・Yardage:6509
    賞金総額:約15億8400万円/優勝賞金:約2億8500万円
    参戦者156人、内日本選手22人(2020変則開催以来、過去最多)

    優勝経験者は10人出場、複数回優勝は、レジェンドのソレンスタムのみ。
    ジンヨン、コルダ、リディア、ヘンダーソン、レクシイのTOPクラスは、まだ勝ってない。
    話題のチャンが上位に来たら、全米プロに引き続き米は大騒ぎだが・・。
    日本選手ではツアーメンバー6人(笹生・渋野・古江・畑岡・西村・勝)は特に頑張って欲しい。
    古江は注目、渋野は調子次第、笹生・畑岡固く、西村・勝ここらで決勝に行きたい。
    それ以外では山下、岩井姉妹、西郷、吉田、川崎を注目。山下マネジメント発揮できるか注目。
    馬場咲希ちゃん特に決勝期待、以前から好きなグラント、ラッフェルズも決勝に進んでほしい。

    ◇日本選手参加資格年齢=Aアマ・丸数字参戦回数・*初参戦
    本大会優勝者①:笹生22⑤
    全米女子アマ優勝者①:馬場18A②
    他メジャー優勝者①:渋野24④
    米ツアーランキング上位者②:古江23③、畑岡24⑥
    世界ランキング順位枠⑨:山下21*、岩井千21*、岩井明21*、西郷21②、西村22③、吉田23②、川崎20*、勝24④、上田37⑨
    世界予選米国地区枠③:上原39⑦、野村30⑦、長野22A②
    世界予選日本地区枠⑤:佐藤19*、木下24*、三ケ島26②、脇元25*、小宮17A*

    ◇日本選手近年上位成績者
    笹生:優勝=2021(この年迄フィリピン籍)
    畑岡:2位=2021/T10=2018
    渋野:4位=2020
    昨年2022は15人参戦し、決勝進出したのは5人。

  23. 403 402&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    「高輪GW街区」
    7月月初から始まった、「4街区北棟」エリアのタワークレーン・リフトUPは、
    北側・中央の3基が完了後、この週末には、南側の2基も着手、週明け7/10から
    5基が本格稼働する。
    「4街区北棟」の組上げは、下層部がほぼ済み、現在は中層部の12階レベルの
    組上げが進行中。
    「3街区」もTクレーン2基設置済みで、スポット組上げが行われている。

    ■街の話題2023/7④
    ▽「第78回全米女子オープン選手権7/6→7/9=米女子ゴルフ・メジャー第3戦」
    賞金総額:約15億8400万円/優勝賞金:約2億8500万円=>>402 で賞金UP見込み記載済
    参戦者156人、内日本選手22人(2020変則開催以来、過去最多)
    今日7/8(現地7/7)予選ラウンド2日目が終わり決勝進出者が決まった。
    コースセッティング&ラフやグリーンピンポジ&傾斜位置曲がり&速さ等=流石に難しく見てても面白い

    決勝へは+6迄の74人が進出、TOPは-7。アンダーは6人のみ。日本選手は11人進出(過去最多)。
    ◇決勝進出者11人(順位・スコア・氏名年齢/今日スコア/飛距離決勝進出者2日平均=順位/過去戦績)
    T 5・- 1畑岡24/+2/240y=54(6回目で5回進出、過去最高2021年2位/米ツアー選手ランク23位)
    T 7・ E 古江23/-2/245y=35(3回目で初進出/米ツアー選手ランク4位)
    T26・+ 3笹生22/+3/262y=6(5回目で3回進出、過去最高2021優勝/米ツアー選手ランク13位)
    T26・+3西郷21/+4/243y=46(2回目で2回とも進出、2022年T44位)
    T26・+3三ケ島26/+2/235y=69(2回目で2回とも進出、2020年60位)
    T41・+4野村30/+5/214y=74(7回目で4回進出、過去最高2016年T11位/米ツアー選手ランク105位)
    T47・+5木下24/E /241y=51(今日、全選手でEアンダーは19人しかいないなので立派、初参戦)
    T58・+6岩井千21/+6/248y=35(初参戦)
    T58・+6川崎20/+4/253y=17(初参戦)
    T58・+6勝 24/+3/251y=21(4回目で2回進出、過去最高2019年T22位/米ツアー選手ランク64位)
    T58・+6佐藤19/+3/249y=24(初参戦)
    賞金は2、3位でも1億円を超える、5位辺りで約5000万円超、10位レベル約2500万円、20位レベル約1800万円、
    30位以内なら約1000万円程、70位から最下位でも200万円以上。
    平均スコア=1日目=72.50、2日目=76.10、2日間=75.81
    2日目=ロング・バックINの2つ=全体の1位5.57と6位5.31(日本のトーナメントのサービスセッティングとは大違い)
    参戦者の半分が決勝進出は想定以上、決勝ラウンドは順位上げるべく頑張ってほしい。

    ◇予選落ち者11人(順位・スコア・氏名年齢/飛距離2日平均/コメント)
    T75・+7岩井明21/258y(初参戦)
    T75・+7吉田23/246y(2回目いずれも予落ち/最終9Hパなら進出だったが打ち過ぎ3パットボギ惜しい)
    T91・+9山下21/242y(初参戦/18Hロングで左の傾斜崖で2・3打出ずティに戻り打直しクワドボギ今日+7、勿体ない)
    T91・+9西村22/234y(3回目いずれも予落ち/今日だけで+7は勿体ない/米ツアー選手ランク77位)
    T107・+10上田37/244y(9回目、過去最高2008年T13位、7回連続予落ち)
    T117・+12馬場18/246y(2回目、昨年2022年T49位)
    T123・+13上原39/227y(7回目、過去最高2015年T15位)
    T123・+13脇元25/235y(初参戦)
    T133・+14渋野24/235y(4回目、過去最高2020年4位/米ツアー選手ランク57位)
    T140・+15長野22/243y(2回目いずれも予落ち)
    T152・+24小宮17/245y(初参戦)
    参戦者手当が給付される。山下の18Hは見てて辛いものがあった。

  24. 404 403&KNK119&PTK5904

    夏休みも近い、MLB大谷さんオールスターや今回ゴルフ賞金額も結構話題になる。
    この掲示板で9桁金融目指したい人は、スキル等無しでの「サマージャンボ」もある。

    ■街の話題2023/7④
    畑岡のメジャー初タイトルはならなかった。
    レジェンドのソレンスタム、Mウィー参戦で盛り上がり、有力選手のジンヨン、レキシィなどは
    予選落ち、リディアやコルダは沈みっぱなしで、上げてきたヘンダーソンも同じだが、
    メディア放送では、これら有力どころ話題とともにカメラも追っていた。ジャンへの期待も大だった。
    ゴルフはジャッジ加点性は一切無いので、全て自己責任で戻って来たときの
    「スコアのみ」で決まる。
    コース難しく面白かった4日間。メジャーは今後舞台を欧州に移し残り二戦、熱い戦いは続く。

    ▽「第78回全米女子オープン選手権7/6→7/9最終結果=米女子ゴルフ・メジャー第3戦」
    コース:ペブルビーチ・米カリフォルニア/Par:72・Yardage:6509
    賞金総額:約15億6700万円/優勝賞金:約2億8500万円
    参戦者156人、内日本選手22人(2020変則開催以来、過去最多)
    決勝進出74人、内日本選手11人(過去最多)

    優勝-9コープス25・米/①244y=41/②27/③3/④4/⑤1(メジャーで初優勝)
    コープスは2022ルーキーイヤーの今年2年目、古江・渋野と同期デビュー。ルーキーランキングでは、
    古江3位、コープス4位だった。古江同様、デビュー年から結構な戦績で、メジャーは7回
    出場し、今回で5回決勝に進出しており、過去順位もよかった。
    「大会前」の米ツアー選手ランク32位、世界ランク29位、賞金7000万円程。今年順調だったので、
    調子の良さは大事。本優勝で本年の米賞金ランク1位、約3億5000万円。

    ◇日本選手結果・決勝進出11人(順位・スコア・氏名年齢=賞金/4日間74選手順位=①D飛距離/②FW/③パ-オン/④パット/⑤バデ数)
    T 4・- 4畑岡24=6870万円/①245y=38/②50/③ 8/④10/⑤3
    T 6・- 2古江23=5260万円/①241y=48/②19/③62/④ 1/⑤3
    T13・+4木下24=2380万円/①236y=58/② 7/③45/④19/⑤29
    T20・+5笹生22=1510万円/①260y= 8/②39/③24/④28/⑤59=別途イーグル2回
    T33・+8西郷21= 710万円/①240y=51/②27/③62/④17/⑤59=別途イーグル1回
    T48・+10岩井千21=410万円/①250y=24/②32/③70/④8/⑤6=別途イーグル1回
    T53・+11佐藤19= 350万円/①246y=34/②27/③32/④40/⑤37
    T64・+13川崎20= 310万円/①248y=31/②32/③51/④68/⑤48
    T64・+13野村30= 310万円/①227y=73/②12/③36/④62/⑤29
    T68・+14三ケ島26=300万円/①232y=69/②61/③62/④30/⑤37
    T71・+16勝 24= 290万円/①249y=28/②65/③74/④ 5/⑤12

    畑岡、際立ったスコア翌日は意外と良くないことも多い。最終日はパーセーブや
    バーディ、ショット等「ウォー」という見どころが無いと順位落ちも結構多い。
    だが24歳で通算賞金は内外で10億円を超えており、米ツアーの上位常連。

    古江、米ランク2位上昇、米国での2023賞金は1億9000万円を超えた(日本分除く)
    かつて全米で惨敗後、意を決したエビアンでみたプレイスタイル良さが強く印象残る。
    以後毎度ながらプレースタイルは凄く良い。
    古江は日本人歴代プロゴルファーとして、稀にみる凄い記録継続更新中。米ツアー評価も着実上昇。
    古江・笹生・畑岡の本年獲得賞金は、国内ランクに位置づけると、国内1位山下1.2億円を超えている。

    木下さんは、ルックス雰囲気は以前から結構好きな選手だが、フラット過ぎるスイングと長尺パターが
    好み外。ただ、今大会は日本予選から参戦で、2・3・最終日の3日間、オーバーを
    叩かなかったのは素晴らしい。いずれスイング直して精度UP目指して欲しい。

    総体的に日本選手は、バックinでスコア崩しが凄まじく順位を落としていた。メンタル技術両面UP課題。
    されど、今後のメジャーには国内若手はどんどん参戦して、レベルUPに繋げて欲しい。

    今週日本開催ミネベアで優勝した小祝25さん。昨年全米では日本選手最上位だった。
    事前では、全米オープンの米ハワイ予選にエントリーしていたが回避した。

  25. 405 404&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    「高輪GW街区」
    7/12「4街区南棟」の南側タワークレーン1基、リフトUP完了。
    4街区南北棟とも「低層部」の組上げから、今後「中層部」に本格的にコマを進める。
    これらもあり、7/3以降「4街区北棟」のタワークレーンは一週間かけて、全5基のリフトUPが行われた。

    現在、高輪GW街区の建設現場では、全10基のタワークレーンが設置されている。
    今日7/12の「南棟」のリフトUPが開始され、現在は南北合わせて6基が完了した。
    南北接続部には4階レベルには「半大屋根」的ルーフも構築されるので、東京駅八重洲側の
    グランルーフ直線系から、本地は曲線系の見切りが創出される。

  26. 406 404&KNK119&PTK5904

    誤:7/12「4街区南棟」の”南側”タワークレーン1基→正:"北側”

  27. 407 405&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    大規模修繕工事
    芝浦の「グローヴタワー」(アイランド)の大規模修繕工事が7月初旬で概ね終わった模様。
    「三井系」の芝浦・港南に所在する、2010年以前完成のタワマンでは、パークT芝浦、パークT品川は
    結構早めに完了していた。アイランド内のケープTは、本年2月末に完了しており、4物件とも
    建設完成年起算でほぼ順調に完了したことになる。

    ほぼ同時期完成のカテリーナも完了しており、今後は、やや後発だったキャピタルマークTが、
    来年2024年辺りに実施されれば、全物件が完了したことになる。
    他では、東京ベイシティT、グローバルフロントT、クラッシイ芝浦は、完成期起算で実施はまだ先きだ。
    大規模修繕工事では、関連する共用関係諸設備(専有部含む)を新型に更新することもあるので、
    三井系のように、順当なスパンで工事を実施する物件は、建物関係は劣化するので安心感を得られる。
    結構引き伸ばしすぎ物件もあるだけに、こうゆう温度差側面は内情判断にもなるので、
    良くチェックしたほうが良いだろう。

    ご当地界隈では、完成が早かった、東京ツインパークス(R&L)は、早々完了しており、
    この沿線界隈での最先発工事物件だ。

  28. 408 407&KNK119&PTK5904

    出掛ける前にUP、3連休猛暑の夏レジャー。

    ■街の話題2023/7⑤
    厳しい猛暑に見舞われているものの、集中豪雨で被害も出ている状況。
    「梅雨明け」は沖縄以外はまだ宣言されていない。
    梅雨末期には、大雨が降ることも多いが、東京では今年はまだ小康状態で・・どうなるか。

    子供は夏休み近く「ウキウキ状態」も、前段3連休は、給与・賞与増で迎えた夏だけに、
    やはり、「どこかに出掛けない」と楽しみ享受できず、損した気分になる。
    朝顔市や、ほうずき市も終わり、いよいよ夏行楽・花火・帰省・家族旅行の本格レジャー期が到来。

    7/16-7/17は猛暑予想。身体冷やすなら「海水浴」(江の島片瀬・鎌倉由比ガ浜)が良い。
    1泊なら伊豆(白浜)。「京都祇園祭」宿泊料金が上がっているが京都は根強い人気。

    上京者等で郷里や大手企業勤務なら「都市対抗野球」(7/14→7/25東京ドーム)で、出身地を
    応援で東京ドームに出掛ければ、給与賞与増の有難みもしみじみ実感できる。
    都市対抗公式ttps://www.jaba.or.jp/94cityopposition/
    トーナメント表ttps://panasonic.co.jp/sports/baseball/assets/pdf/games/2023/94toshi_h.pdf
    組合せ試合結果ttps://mainichi.jp/ama-baseball/kurojishi2023/tournament/

    ご当地(田町・浜松町)界隈居住なら、都心にも近く催し恩恵も「最大値」に近いのがミソ。
    定番の「浅草スカイツリー」「上野御徒町」「秋葉原」「東京駅日本橋銀座」も手軽だ。
    目玉施設のリニューアル他、内国客・インバウンド訪日客も多い。
    東京駅グランスタttps://www.jreast.co.jp/press/2023/20230614_ho01.pdf
    江戸日本橋ttps://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2023/0615/download/20230615.pdf
    エキュート上野ttps://www.jr-cross.co.jp/info/items/3689d6665115c76c1270d8d7de134161dfc4d9f7.pdf

    これらエリアにも近い、九段「靖国神社みたま祭り7/16迄」。都心居住者等は女子浴衣・同学生・外国人他も
    目立つ。催し余興・ステージ、増上寺神輿等、7/15-7/16は夜まで賑わう。
    概要ttps://www.yasukuni.or.jp/news_detail.html?id=479

  29. 409 408&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    JR高輪GW街区」
    「4街区南棟」エリアのタワークレーンのリフトUPは・・
    7/12同エリア北側1基完了
    7/14同南側1基完了
    7/15同北側の東側駅サイド1基完了
    これで、先週全5基が完了した「4街区北棟」エリアに引き続き、「4街区南棟」エリアも全3基の
    リフトUPが完了し、「4街区全体」で8基が、中層部から高層部へ向け、本格的に組上げが進むことになる。
    北棟は更に組上げが進んでおり、R15近接沿道のAPAホテル(最上階21Fには露天大浴場有)の
    高さに迫ってきた。APAホテルは都心方面展開が凄まじい。本泉岳寺も500室規模なので、
    高輪GW街区が完成してくると収益貢献が始まる。

    駅舎関連&道路部&地下動線関連の構築も順調に進捗しており、「3街区」も鋭意進行しているだけに、
    「2街区」が動き出すと、芝浦4・港南3地区からの、「高輪GW街区」「泉岳寺駅」などへの結節動線も
    より具体的光景が目視できるようになる。
    関連動線関係も月初から仕切り線から準備関係も進捗、関連西域は閉鎖含め、お盆明け以降見込みの
    工程準備も進んでいる。

  30. 410 409&KNK119&PTK5904

    ▽「祝・虎ノ門ヒルズ ステーションタワー竣工7/14」(7/20森ビル・再開発組合)
    ほぼ10年弱で、森タワー後、ビジネスタワー、レジデンシャルタワーに次いで、標記タワー迄完成に
    至ったのは、「森ビル等」の並々ならぬ再開発の使命感と遂行努力の賜物と賞賛したい。
    過去何度も書いてきているが、馴染みエリアだけに、秋10/6の開業が楽しみになった。

    この掲示板では、都心核地域の居住者等(土地ビル所有)が極めて少ないため、マッカ線引き地区の
    解体やヒルズ本棟の建設、同地下貫通工事他、当時はUPしても、ほぼ無関心(知らない)だった。
    都心界隈出身者はホント少なく一握り。

    2014年には、虎ノ門ヒルズ(本棟・森タワー)が完成、当初はマッカ環2もR15手前で上昇地上接続だった。
    この間、森ビルでは、近接地日比谷通角に新虎コアも完成し、沿道は着実に整備が進んでおり、
    新設ビルの建設中もある。
    この間、「虎ノ門ヒルズ駅」も進行完成し、外堀通「虎ノ門駅」との流動向上が得られたのも大きい。
    ご当地界隈の道路動線ではR1・日比谷通・愛宕通・R15・六本木通が都心方面との結節を
    強固にしている点もある。

    周辺近隣では、今後も超高層案件や大企業系の再開発計画もあり、まだまだ進化してゆくエリアだ。
    都心方面では、内幸町の工事も進んでおり、NTT日比谷、旧鹿鳴館地は解体も進み、みずほ銀も
    年内には姿を消す勢いで、外堀西新橋開発他、虎ノ門エリアは都心南部地区として、都心中央基幹地と
    高層ビル群の接続が明確になってくる。

    ご当地のヒルズ系では、A→Hに次いで「麻布台」も完成目線に入っており、既存六6とともに、
    居住関係を含めた、上質街区が新たなエリア拡張と結節動線的に、面的広がり創出が
    図られた意義は大きい。

    ■主な開発概要
    開発地所在:港区虎ノ門1丁目及び2丁目
    開発名称:虎ノ門一・二丁目地区再開発(虎ノ門ヒルズ・ステーションタワー街区)
    開発施行地面積:約2.2h(22,000㎡)
    総延床面積:約253,540㎡
    基本設計等:森ビル
    施 工:鹿島建設・きんでん、三建設備工業・日立ビルシステム
    着 工:2019年-令和元年11月
    竣 工:2023-令和5年7月14日(竣工式7/20)
    開 業:2023-令和5年10月6日予定

    ◇主な街区概要
    ①A1街区
    名称:虎ノ門ヒルズ ステーションタワー
    延床面積:約236,640㎡
    規模:地上49階・地下4階、高さ:約266m
    用途:事務所・店舗・ホテル・情報発信拠点・駐車場 等
    店舗:65店(2023年10月6日以降順次開業予定)

    ②A2街区
    名称:グラスロック
    延床面積:約8,800㎡
    規模:地上4階・地下3階、高さ:約30m
    用途:店舗・駐車場 等

    ③A3街区
    名称:虎ノ門ヒルズ 江戸見坂テラス
    延床面積:約8,100㎡
    規模:地上12階・地下1階、高さ:約59m
    用途:事務所・住宅・店舗・駐車場 等
    店舗:4店(2023年10月6日以降順次開業予定)
    概要ttps://www.mori.co.jp/img/article/230720_1.pdf

    ▽「祝・虎ノ門ヒルズ ステーションタワー開業10/6」(7/20森ビル)
    概要https://www.mori.co.jp/img/article/230720_2.pdf
    追って捕捉をUPしたい。

    ご当地(田町・浜松町)居住で大丸有日八京他、虎ノ門・溜池山王・赤坂等の江戸城総構えの
    外堀通沿道就業者は、元々芝地区近接界隈なので、仕事&休日にも手軽に立ち寄れるだけに、
    莫大資本投下地が近いと、その恩恵受益が得られやすいのが、ミソ。
    都心イベント関連も大きな費用を掛けて開催してくれるだけに、出かけ易ければ付加価値恩恵となり、
    物件価格を恩恵受益償却する付加が得られているのは大事。

  31. 411 410&KNK119&PTK5904

    ◆「虎ノ門ヒルズ」周辺の再開発UP済参考
    麻布台ヒルズ=A街区・C街区竣工
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/397
    虎ノ門・麻布台再開発始動会見
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/32805-32806
    虎ノ門・麻布台再開発着工
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/32683
    虎ヒルステーション
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620878/res/537
    虎ヒルステーション竣工&開業
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/410
    虎ヒル周辺3タワー
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/741
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/3800
    東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593269/res/33/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620878/res/538
    虎ノ門ヒルズ駅拡張工事完成
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/394
    赤坂インターシティ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620878/res/25
    東京ワールドゲート赤坂/赤坂トラストタワー
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/110
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/654980/res/3054
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620878/res/54-56/
    東京ワールドゲート/虎ノ門トラストタワー
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620878/res/581
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537696/res/38/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/4489/
    ザ・オークラ東京
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620878/res/524
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/32916
    新虎通りCORE
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620878/res/530-531
    環状2号線=マッカ新虎。BRT除く
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/221
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620878/res/533/

  32. 412 411&KNK119&PTK5904

    ▽「東海道新幹線/車内チャイム”会いにいこう”に切替7/21」(6/29JR東海)
    今日7/21始発から全新幹線車両で一斉に切り替わった。
    概要ttps://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000042825.pdf

    東海道新幹線の社内チャイム変更切り替わりは下記UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/267-268

    飛行機や列車他の乗車に係る「脳裏に焼き付いた」想いは、色々な場面での、
    プロローグやエピローグになる。出会いと別れのBGM。帰省帰京時の湧き出る思い‥。
    チャイムは東海道に限らず全国各方面で色々ある。

    「あの飛行機(列車)機種が最後(最初)だったんだよね」
    「あの高速道開通で初めて見た景色や流れてた音楽は今やグラフィティ、横顔好きだった」
    「初めてジャンボJET(ひかり)乗って就職東京での生活始まった、今や半江戸っ子ファミリー」
    「あの社内チャイム流れると、あの頃あの時の甘い(苦い)思いも過ぎたるは・・」
    恋愛・付き合い転勤等では、忘れられない思い出になっていることが多く、乗り物機種や街並み変化でも
    ほぼ同様。出会い通い慣れた店舗が無くなるor変わった・・等でも郷愁や時の流れを感じるもの。
    新幹線チャイムに限らず、思い出の背景に貼りついている「あの頃のヒット曲」なども多く、
    私的にはこちらのほうが多い。

    TOKIOの「AMBITIOUS JAPAN!」は2003年以来20年間流され7/20が最終。
    新車内チャイムはCMでも多数流れて、今や馴染んできている。永く親しまれて欲しい。
    楽曲:「会いにいこう」
    歌手:UA(ウーア)
    作曲:岩崎太整
    出演:賀来賢人
    公式新バージョン

  33. 413 412&KNK119&PTK5904

    ■夏イベント2023/7②
    東京の子供達は8月末まで40日間の夏休みに入った。昨年の東京の梅雨明けは7/23、今年も
    梅雨前線を押し上げればもうじき宣言されそうだ。

    インバウンド訪日客はだいぶ以前に書いたとうり、年間2000万人レベルが固くなり、いつもの
    浅草や中央通沿道主要繁華街以外の新宿・渋谷も訪日客が相当増えている。
    飲食系店舗も昨年は20時閉店も多かったが、今年に入りじょじょに営業時間も後ズレが顕著。
    夜は昨日は上野、今日は渋谷だったが、猛暑続きでブロンドの格好良い外国女子も目立つ、
    「褒める」とDNAが違うからと良い顔しないものの対抗心も出す日本女子。

    家計貢献=6月のバブル後更新時からNK225は「値を落としている現在」、仕掛け筋と呼吸ピタリで
    「2つ顔作戦」が好調で、7/22今日段階で本年最高、2017-2018の最高額も既に大きく更新している。
    種は今年4ステージUP状態から続伸が続いている。
    週末のご当地等イベントをUP、一番は海水浴だが、夏休み入りで家族子供でも楽しめる。

    ①「第49回 町ぐるみ 三田納涼カーニバル」
    2023年7月22日(土)16:00~21:00
    昨年から「札の辻スクエア」会場が追加された。
    R15からR1へは会場になるため、15時半→21時迄完全通行止めになる。
    16時開会同時に「パレード」があるので見頃、後は適宜余興が行われるのでビール身体冷却時間。
    サンバは定番だったが、協議で実施しないことになった。

    ②「全国連携マルシェin芝浦」
    2023年7月22日(土)~23日(日)11:00→16:00芝浦アイランド・プラタナス公園
    概要ttps://www.city.minato.tokyo.jp/zenkokurenkeitan/documents/zenkokurenkeimarche.pdf
    給与賞与増好調。猛暑に負けないよう家族でしっかり栄養摂取すると良い

    ③「阿部詩選手トークショー & 柔道教室」
    2023年7月23日(日)10:00→11:45芝浦みなとパーク・港区スポーツセンター
    2020東京五輪女子柔道金メダリスト、芝浦降臨。

    ④「第45回足立の花火」
    2023年7月22日(土)19:20~20:20
    概要ttps://www.adachikanko.net/wp-content/uploads/2023/07/CB.pdf
    4年振り開催、北千住駅からR4を北上、荒川河川敷会場。
    ここは会場が北千住駅近く、国道脇会場なので以前から結構な人出で人気。
    都内の大規模花火の先陣を切る。景気付けたい人は足を延ばすと良い。

    ⑤「第72回江戸趣味納涼大会・うえの夏まつり」
    7/15→7/30上野恩賜公園・不忍池水上音楽堂他
    概要ttps://ueno.or.jp/summerfes2023/#page-top
    付帯開催「2023うえの夏まつり~不忍夢」
    7/22→7/23上野恩賜公園・不忍池弁天堂前広場
    概要ttps://2023uenofes-origami.studio.site/
    インバウンド訪日客も多くステージ公演も多いので、楽しめる。

  34. 414 412&KNK119&PTK5904

    概要もれ追加
    ③「阿部詩選手トークショー & 柔道教室」
    概要ttps://www.minatoku-sports.com/file/2023_judo.pdf

  35. 415 413&KNK119&PTK5904

    ■街の話題2023/7⑥
    ▽「東京湾アクアライン/休日等時間制料金実験7/22=上り線・木更津→川崎」
    当面社会実験で休日上り線の渋滞緩和施策として「時間帯別料金制」を導入する。
    ◇主な実施概要
    対象区間:アクアライン 浮島IC~木更津金田IC/上り線(木更津→川崎方面)
    対象期間:2023-令和5年7月22日(土)→2024-令和6年3月31日(日)間の「土日・祝日」
    上記には2024年1/2・1/3・2/12を含む
    対象車両:ETC車(全車種)
    ETC時間帯別料金(普通車のみ列記=実施前は一律800円)
    平日:上り下り全時間帯800円(不変)
    休日:上り 0時→13時 800円(不変)
    休日:上り13時→20時1200円(400円値上)
    休日:上り20時→24時 600円(200円値下)
    休日:下り 0時→24時 800円(川崎→木更津=全時間帯不変)
    県告知ttps://www.pref.chiba.lg.jp/doukei/press/2023/documents/tirasi.pdf
    国告知ttps://www.mlit.go.jp/report/press/content/001615262.pdf

    木更津から「湾岸線利用」で都内南部や川崎辺りだと、アクアライン利用に比較し
    50~70キロ程走行距離が長くなるので、アクアの優位性が極めて高い。
    ゴルフ帰りで20時過ぎまで現地滞在はあまり無いが、海水浴帰りなら低価時間帯に合わせて帰宅できる。
    人気の目玉「三井アウトレット」なら営業時間的に食事他で遅く帰れば、従来比200円割引の
    600円で戻れる、夕食のメニュー料金では200円分豪華夜食になり、ある意味家族は喜ぶ。
    今や首都高もかつての一律料金から距離制が導入されて久しいだけに、アクアもスムーズに
    渋滞少ない走行のほうが好み。京葉湾岸方面と違い、アクアは回避路がないので施策歓迎。

    アクアラインは一時、「利用が少なく料金高い」などで値下げもされた。近年は休日渋滞がひどく
    その頻度はここ10年来で10倍近い渋滞が発生している。
    ゴルフ帰りでは、浜野・穴川各IC界隈の渋滞は定番なので、アクアラインでカット走行も良くあるが、
    標記ラインの休日渋滞が多くなったのは、全国の大型アウトレット人気での利用者増が起因の一つ。
    関東圏では高速他走ってて目立つのが、「御殿場」大人気、北部等では「佐野」「那須」「八ヶ岳」も人気。
    近年開業し良く通る「沼津ららぽ」も高集客。

    木更津には「三井アウトレット」が開業後、同施設の利用者は多く人気、都内神奈川主要駅や
    品川駅港南口からも直行バス便が運行されている。当然マイカーで出かける形態も多い。
    アクアラインの「海ほたるSA」で景色眺めてフードコート等利用で戻る(Uターン)利用客も結構いる。

  36. 416 415&KNK119&PTK5904

    ■夏休み話題①
    「高輪GW4街区」北棟は、お盆前追い込みもあり昨日には、「APAホテルタワー」高さまで組上げが
    進み、中層中間部辺りへ進捗して行く。

    7/22関東東京梅雨明け。利根川水系等の貯水量も結構あるとのことで安心。
    お盆帰省前の8月初旬迄は、夏休み前半の山場で、しっかり各地に出掛け、コロナ明け全開初年の
    「思い出作り」に励みたいところ。
    先週の3連休から、良い感じで夏休み突入となったので、話題映像もUP。

    昨日7/22「三田納涼カーニバル」は盛況、芝浦エリアは都心就業の20~30代女子は身なり雰囲気良い、
    増加堅調の子供達も目立つ。道路自体が会場で、限定的なスペースとはいえ、地域集客も堅調で、
    札の辻スクエアも2年目の会場になり、行き来も増加、オーケーも相乗売上増か。
    お隣の増上寺では金土と盆踊り開催で露天もでていたので楽しめたはず。先週は日比谷公園も賑わう。

    浜松町竹芝は、晴海とともに「お気に入りエリア」は何度も書いてきた。晴海は役目を終え新生街区へ向かい、
    竹芝は、伊豆七島観光の拠点でもあり、夏は客船乗船で賑わう、特に好きなエリア。近年はジェット船の
    就航が進み、深夜客船で大島・神津・式根・新島・三宅・八丈方面が大混雑した時代が懐かしい。
    私的には三宅・八丈は飛行機利用だった。クラブ人気地時代もあった。
    近年客船も引退船が多くなったが、かつてのオープンデッキが広いのは特に良かった。
    近年は「浴衣女子が多い納涼船」が人気。他では日の出&浜離宮からの浅草便他は推奨、近年開業の
    ウォーターズ竹芝からの便もあり、お台場・豊洲他へも行け、海上からの景色は、新たな発見もある。
    芝浦アイランドからの運航便もある。

    ①「足立花火・アクアライン他7/22」(ANAニュース)
    両方とも大集客、やはり日本人らしく激混みでも値上げになっても話題地には行きたい。



    ②「竹芝東京湾納涼船4K版2023」(東海汽船/ご当地景色多数有)


    ③「東武鉄道・新型特急スペーシア X運行開始7/15」(ANNニュース)
    UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/333/

    日光はインバウンドが本格化する以前、大規模修理時から、東武日光駅や東照宮周辺を、
    徒歩移動している訪日客が目についていて、田母沢御用邸他なども散策していた。
    中禅寺湖には、著名な長崎グラバー邸が当地にも別荘所有や、英国・イタリアの大使館別荘も
    現在は記念館となっており、フランスやベルギーは現在も使用されている。約100年前からの
    在外高官等の避暑地。ベルギー館は同国大使来館し説明、今月初には特別公開された。
    英伊は行ったこともあるが、湖畔越しに男体山が望める景勝地館。

  37. 417 416&KNK119&PTK5904

    ■夏休み話題②
    ◇「第57回葛飾納涼花火大会7/25」
    こちらも4年振り開催。なんと言っても「男はつらいよ」(寅さん)シリーズで全国著名地。
    柴又駅前には「寅次郎の銅像」もある。
    また「矢切の渡し」の大ヒット曲で馴染みのエリアでもあり、カラオケで歌う人も多すぎる曲。
    時間:19:20→20:30
    打上数:約2万発
    会場概要ttps://www.city.katsushika.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/032/632/map.pdf
    交通概要ttps://www.city.katsushika.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/032/542/kisei.pdf

    先週UPの「足立花火」は大集客。
    ご当地(田町・浜松町)界隈からは遠くなるが、都内の「大規模花火大会」なので特別UP
    ご当地や都心界隈勤務で常磐線等沿線他居住なら、仕事早め切り上げれば4年振りに楽しめる。

  38. 418 416&KNK119&PTK5904

    ◇ライブ配信中「第57回葛飾納涼花火大会7/25」
    4K生配信は無いのが残念、自宅で永年シアター&オーディオ環境の自身からは、
    花火は音響収音に工夫が欲しい。露光も。
    20時過ぎからが連射打上で玉も大きくなるので見頃。

    ①ウェザーニュース・キャスター付き


    ②ウェザーニュース

    ③ケーブルTV

    ④TokyoTown(ちょいズーミングが多すぎ)

  39. 419 418&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    諸開発は順調、詳細は小休止。
    記録的猛暑続きも、夏休みも佳境。
    ご当地芝地区エリアの夏イベントも山場に入った。人的流動は、新橋・浜松町・田町は就業者及び
    居住者も順調。併せて東京駅周辺勤務者等の高流動が支えになり、費用を掛けて
    イベント開催してくれる付加価値恩恵があるのが良い。仕事帰り他、出かけ易い面でも良い。

    ①「新橋こいち祭り7/27-7/28」
    4年振り開催、SL広場や烏森桜田公園等、一帯が会場で、港区内でも一番多様な人的流動を
    誇るエリアだけに賑わう。「ゆかたコンテスト」では、NHK著名女子アナもかつて大学時に参加、
    準グランプリとなっており、今月には「浅草雷門他生OA」でも人気地でゆかた姿で目を引いていた。

    期日:2023年7/28→7/29 各日12:30→20:30(桜田会場・烏森&柳通りは15:00~)
    会場:①新橋駅前SL広場・②桜田会場・③烏森&柳通り
    開会式は7/27・15:00桜田会場で行われる。SL広場は露店主になり余興が無くなったのは惜しい。
    ステージ催しは今年は全面的に桜田会場に変更になっている。
    「ゆかた美人コンテスト7/28・18:30」も会場が「SL広場」から→「桜田会場」に変更に
    なっているので注意。
    盆踊りは7/27・7/28各日18:30から②③で2回行われる。せめて「東京音頭」程度は身に着けて欲しい、
    各所で輪に入れる。郡上徹夜の「かわさき」「春駒」も同様。
    概要ttp://www.shinbashi.net/top/koichi/2023/

    先週は「三田」以外でも「シーバンス7/21」でイベントがあり、昨日7/26は高橋尚子さん登壇
    (東京ミッドタウン)のイベントも豊洲ららぽで始まった。
    ②「TEAM JAPAN SUMMER FEST7/26→8/10」(豊洲ららぽーと)
    概要ttps://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2023/0719/download/20230719.pdf

    今日7/27から女子ゴルフ、メジャー第4戦「エビアン」が仏で始まる、日本選手10人参戦。
    「世界水泳」は、かつて大橋さん(東京5輪2冠)に期待、国内大会で日本記録を驚異的大差ぶっちぎりで、
    一躍世界レベルに躍り出た「アーカイブ映像」は何度見ても凄い貴重品、その後世界で上位。
    ピークは過ぎたが、なんとか200は決勝に残った400回避。女子は豪州の顔ぶれ豊富で記録も目立つ。
    日本女子はパリ五輪も期待が下がる。陸上・水泳・スキー(アルペン)はジャッジがないので、
    「彗星のごとく」上がってくる選手もあるが、日本女子競泳でも新たな星を期待したいが・・

  40. 420 匿名さん

    高輪GW駅は不要駅でしたね

  41. 421 418&KNK119&PTK5904

    誤記訂正
    誤:期日:2023年「7/28→7/29」 各日12:30→20:30(桜田会場・烏森&柳通りは15:00~)
    正:期日:2023年「7/27→7/28」 各日12:30→20:30(桜田会場・烏森&柳通りは15:00~)

  42. 422 419&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    今週末も、芝浦まつりとグランパFESが同時開催され、周辺居住者は何かと付加受益も好調。
    厳しい猛暑も「冷たい美味しいドリンク」を家族で飲んで楽しく乗り切りたいところ。

    ①「芝浦まつり」
    期日:2023年7/28(金)→7/29(土)、各日17:00→21:00
    会場:田町駅前なぎさ通
    駅前からアイランドへ向かうメイン通りが会場、露店も並びステージもあるので余興や盆踊り他で
    賑わう。4年振り開催。
    なぎさ通りは、周辺就業者の通勤経路にもなっており、田町芝浦エリアの中央部になる。

    ②「グランパーク サマーフェスティバル2023」
    期日:2023年7/28(金)→7/29(土)、7/28=15:00→20:00、7/29=11:00→18:00
    会場:田町駅芝浦グランパークガーデン
    7/28・18時以降2回、サンバパレード
    7/29・13時以降、東工大のパフォーマンスや音楽ステージ演奏もある
    概要ttps://www.granpark.jp/summerfes/

    田町駅東口の東工大の南隣の超高層複合ビルの、建物前の広場で結構な広さがある。
    1階や地下は商業店も展開されており、就業者も多く、高層住居もある。
    将来は東工大開発もあり田町駅芝浦南部の広大な連続街区となる。
    屋台も出て、子供向けも展開される。

    ③「芝まつり」
    期日:2023年7/28(金)17:00→19:00
    会場:芝2新堀町児童遊園
    概要ttps://www.z-1.co.jp/lsc/upfile/match/07/20/720_1_l.jpeg
    ここはグローバルFTから近く、芝4交差点を西進右折すれば、商店街になる。近年マルエツ2層店も
    新規開業している。屋台もでる。
    「芝まつり」は以前からプロレスで盛り上げるのが定番のイベント。企業もあるが落ち着いた居住地。

    NHK魔改造は良い番組。今日はご当地NECが総合力発揮ながら2回目は失敗。ロボコンの長岡高専、
    これもNHKで永年継続されているが、常連校の実力は凄い、メーカーも注視している面もある。
    日置電機、結果が出ない時は、どこのチームも悔しい。
    先のヤマハ、TDK、KDDI対決は結構関わりある3社、結果は意外。かつて故本田宗一郎氏が
    部門に発した言葉を思い出す、米国に先駆けて世界初開発した超越技術。

  43. 423 422&KNK119&PTK5904

    前スレ続き、「新橋こいち」もあるし忙しい週末だが、ご当地からは行き来し易い。

    ④「第49回神楽坂まつり7/26-7/29」
    4年振り開催。7/27今日までは「ほおずき市」もあるが、7/28からの「阿波踊り」が目玉。
    神楽坂は何かと人気で集客人出も凄い。
    阿波踊り期日:2023年7/28(金)→7/29(土)、各日19:00→21:00
    会場:①神楽坂通り会場(神楽坂坂下→坂上)、②6丁目会場(赤城神社前→神楽坂坂上)
    7/28・19:00阿波踊りttps://kaguraren.tokyo/matsuri/2023/28_routemap.pdf
    7/28・20:50阿波踊り輪踊りttps://kaguraren.tokyo/matsuri/2023/28_waodori.pdf
    7/29・19:00阿波踊りttps://kaguraren.tokyo/matsuri/2023/29_routemap.pdf
    7/29・20:50阿波踊り輪踊りttps://kaguraren.tokyo/matsuri/2023/29_waodori.pdf
    激混みだが、阿波踊りは良いので出向くの推奨。

    牛込・神楽坂界隈は、三菱の分譲時にも完売他詳細UP済。
    マラソンのコース沿道でもあり、後楽園水道橋→都心各所(千代田・中央・台東・浅草)を
    走り抜けるエリアの一角。尾張徳川・幕府老中・水戸徳川他、都心各所方面まで、江戸期の幕臣
    基幹地の一角。後楽園方面との橋梁新設で動線も良くなった。
    仕事知人関係でも、中央通り界隈以外で「神楽坂」は酒席で結構指名がある人気エリア。
    綺麗な人と大相撲帰りの料亭割烹系(芸者さん)利用も定番だった時期も・・
    阿波踊りで近年最高に格好良かった女子は・・
    ①山陰三朝温泉2人(白ピンク真紅。美人で継続写真有。その後あるTVでも出演)
    ②日本橋でのとある20歳前女子(白エンジ、踊り容姿とも特上、左先頭、結構最近)

    ⑤「秋葉原UDX夏まつり つながる縁日」
    4年振り開催。
    期日:2023年7/28(金)→7/29(土)、7/28=17:00→22:00、7/29=11:00→21:00
    会場:秋葉原UDX(JR秋葉原中央通電気街出口&銀座線末広町直ぐ)
    ステージ:UDX2階アキバスクエア(無料)
    7/28①キンタロー、②正則学園演奏、③太鼓パフォマンス他
    7/29①安田大サーカス、②松竹芸能若手芸人、③女子ダンスユニット、④メイドダンスパフォ他
    概要ttps://www.nttud.co.jp/news_pdf/topics_230704_001.pdf

    UDXは旧青果市場跡地に所在する巨大複合ビル。
    普段でも、ここの「スクエア」はイベント他開催が多く、AKB48も直ぐ裏手だけに当初の発信で使用。
    カフェ他飲食店舗も多いので、インバウンド訪日客も結構立ち寄りが多い。
    秋葉原は海外旅行客の定番散策地である中央通りの一角。

  44. 424 423&KNK119&PTK5904

    今日7/29は、江戸時代に始まった夏の風物詩の代表格「隅田川花火大会」、4年振り開催。
    晴天続きで、夏イベントは各地とも賑わい良かった。昨日は夜更かし寝すぎてUP遅れた。

    ▽「隅田川花火大会」
    期日:2023/7/29(土)19:00→20:30。TV地上波で生中継あり。
    打上数:約2万発
    打上会場:
    第一会場:言問橋上流(浅草雷門・浅草寺の北側)
    第二会場:駒形橋と厩橋間(浅草雷門・アサヒビールビルの南側)
    会場概要ttps://www.sumidagawa-hanabi.com/assets/pdf/%E9%81%93%E8%B7%AF%E8%A6%8F%E5%88%B6%E5%9B%B3_2023.pdf

    駒形橋は上野駅から(浅草通リ沿道)、厩橋は御徒町湯島から(春日通沿道)
    浅草雷門・東武銀座線浅草駅・アサヒビール本社ビル界隈が両会場の「中央部」にあたり混雑する。
    ここは吾妻橋で台東墨田区と行き来できる。
    上野御徒町等の山手線駅からも浅草方面へ夕方近くから大量の見物客が会場へ向かい始める。
    インバウンド訪日客も、さくら他良い時期に訪日していると「良い思い出」になる。

    江戸での花火は1600年代半場には、両国・柳橋や蔵前・浜町などの大川(隅田川)で、
    適宜行われていた。
    俗に花火で「鍵屋あー」「玉屋あー」・・と言われるのは両国の花火製造店のこと。
    江戸幕府8代将軍吉宗時(1700年代前半)に、江戸での飢饉、疫病退治、大川川開き、水神祭等、
    種々の事情もあり、定例開催されてきたのがルーツ。
    両国橋は、千住しか橋梁がなかった後、江戸市中至近に最初に江戸初期に掛けられた橋梁。
    現在の九段神保町須田町を通る「靖国通&国道14号京葉」となり、橋梁と花火他で人出が多い
    人気地だった。浮世絵などで多数残っている。

    元々の打上場所は、両国橋と蔵前橋の間が主、浜町公園側でも花火はあったらしい。
    1961(昭和36年)迄は両国が会場(両国川開大花火)で全国コンクールも行われていた。
    河川汚れ等中止期(1962-1977)を経て、1978(昭和53年)に「隅田川花火大会」と改称し、
    打上場所も現在地になった。開催日は両国時代から7月の20日ごろ以降の土曜日に
    行われて来ている。読売新聞やテレビ東京は古くから本大会の主力会社一角。
    現在も屋形船が多数でるが、柳橋や向島の料亭街が全盛時は華やか繰り出し。

    ▽「第20回 新宿エイサー祭り」
    期日:2023/7/29(土)12:00→20:00
    会場:新宿駅東口 ・ 西口一帯
    概要ttps://www.shinjuku-eisa.com/pdf/eisa2023_pamphlet.pdf
    会場ttps://www.shinjuku-eisa.com/map/images/2023/eisa2023_MAP_0426.png
    エイサーは新しイベントだが、毎年7月最終土曜に開催され、集客も100万人レベルの大イベント。
    昼間は新宿→神楽坂→隅田川浅草と、見て回るのが最良。
    出場団体も昨年より大幅に増えており1000人以上が出場、迫力もある。

  45. 425 424&KNK119&PTK5904

    コロナ中止イベントが、いかに多かったかを実感する、再開好天続きで「良い夏休み」

    週末は、「芝浦まつり」「グランパFES」も盛況、都心方面の秋葉原「UDX」も至近解放も重なり
    相変わらず人気、「神楽坂」も2夜に渡り大混雑ながら締めた。

    「隅田川花火大会」は伝統復活で大集客。打上距離が近く、音・火薬臭音もあり
    迫ってくる大輪は凄い。本花火は良い穴場見物地が幾つもあるがあまり知られていない。
    まあ知らなくても、混雑かき分けながら、「大輪が迫ってくる」のを見て体験体感するのは、
    花火ならではの「満足感がでてくる」もの、拍手も起こる感激イベント。
    隅田川花火ANNニュース映像


    TV中継もあったがTBS系生配信は80万回以上見られている、凄い。


    花火で音が凄いのは「熱海」特別推奨、山が反響板になる。
    費用かかるが大観荘他宿泊が良いが、日帰りも可。
    伊豆は伊東他でも花火大会があるので、夏休み「海水浴旅行」に絡めると子供は喜ぶ。
    7/28(金)・8/5(土)・8/8(火)・8/18(金)・8/22(火)・8/25(金)
    概要①ttps://www.city.atami.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/983/kanranbasho_2.pdf
    概要②ttps://www.jreast.co.jp/press/2023/yokohama/20230614_y2.pdf

    沼津「狩野川花火」も近くて良い7/30最終、西伊豆から南伊豆周遊は毎年2回ほど出向く。
    概要①ttps://www.city.numazu.shizuoka.jp/shisei/pr/press/pdf/2023/20230418_3.pdf
    概要②ttps://numazukanko.jp/files/Article/867/ArticleFile/eac354e7d5440a43ecf792c8159ae481683bfea5.pdf

  46. 426 425&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    「3街区」Tクレーンの3基目が7/28北側に設置、それに先だち「1街区」にも1基設置された。
    これにより4街区南3基、同北5基、3街区3基、1街区1基の計12基のTクレーンが稼働、その内の
    4街区全8基はリフトUP済。

    ①高輪GW街区
    JR4街区北エリア」=下層部の組上げは終わり中層中間部の15階レベルへ組上進む。
    JR4街区南エリア」=低層上部から中層下部の12階レベルに進捗。
    7月初から北南各エリアのTクレーンリフトUPは、北エリア5基は初旬完了、南エリア3基は
    中旬に完了した。

    JR3街区」=Tクレーン設置は5/15中・6/26南・7/28北の3基。
    今回の3基目は、最も「穴倉道」側となる。先月から基壇部のスポット構築から各連結構築を経て
    3基目で北側の基壇構築と連結が進む段取り。お盆明け以降、秋には本格的に組上げが進む。
    本3街区南側には「穴倉道」を整備、R15結節、上空には2街区との連結デッキ構築等整備する。
    「穴倉道」は旧仕様は車道一方通行、現在は歩行のみ可、「将来車道相互通行+歩道」となり、
    TG駅&街区入口・都複合タワー&泉岳寺駅拡張新動線・公園築堤施設・ビオトープ(シーズンT類似創出)、
    そして最北の「JR1街区」=既に動線確保も以前に図られていたが、Tクレーン1基設置。
    ここには超高層住居棟と同北側には商業店併設、札の辻南部(住友ガーデンT対面南)への動線は
    GW北部街区入出路が整備され、交差点新デッキが高層棟竣工前には整備が完了するので、
    JR田町駅への動線も整備され2駅が利用できるようになる。

    「穴倉道」が完了すると、芝浦4港南3地区からの新創出エリアへの北部動線として、
    通勤商業他人的流動も増加する。
    アクセス動線では「JR駅シーズンテラス方面連絡道」「環状4号港南延伸」と整備が加速し、
    この2つは、港南3居住者に高恩恵となり、SONY・シーズンテラス・NTT他著名企業群の
    新通勤動線としての利用大幅増加等の効果と商業エリア吸引が見込まれる。
    3つのアクセス動線が完成すると、高輪GW駅・同街区の動線面で人的流動も多様化してくる。

    JR3街区のR15側には「都複合タワー」が先行き建設され、スクエア型地下鉄吹き抜け構造他、
    対面「2街区文化棟」との間には、「穴倉道」他の多数のインフラ整備が進む。
    都タワー北部近くには他デベのオフィス棟も建設予定、同南部にはJR関係の既存3・4街区棟とは
    別の棟も計画されている。その南部R15側には、既UP済の超高層2棟が建設され、デッキ動線も
    構築される。

  47. 427 425&KNK119&PTK5904

    JR3街区」部分4行目訂正
    誤:本3街区<南側>には「穴倉道」を整備
    正:本3街区<北側>には「穴倉道」を整備

  48. 428 426&KNK119&PTK5904

    ▽「エビアン選手権7/27→7/30最終結果=米欧女子ゴルフ・メジャー第4戦」
    日本時間23時50分終了
    コース:エビアンリゾート仏/Par:71・6527yd
    賞金総額:約9億1600万円/優勝賞金:約1億4100万円
    参戦者132人、内日本選手10人
    決勝進出70人、内日本選手6人
    優勝-14Cブティエ29・仏(6打差・メジャー初優勝・通算4勝目。フランス選手メジャー優勝歴代3人目)
    ブティエは仏国籍ながら両親タイ。アマ活躍、ここ一両年上位にくることが多くなっていた。

    ◇日本選手結果・決勝進出6人(順位・スコア・氏名年齢=賞金/D飛距離/全米ランク試合後)本年賞金
    T 3・-7笹生22=3994万円/287y/12位(全米賞金4位約2億1000万円)
    T 3・-7畑岡24=3994万円/268y/15位(全米賞金9位約1億6700万円)
    T36・ E古江23= 502万円/248y/3位(全米賞金5位約1億9000万円)
    T48・+2山下21= 319万円/246y/非会員(日本賞金1位1億2700万円)
     53・+3勝 24= 289万円/268y/77位(全米賞金86位約2100万円)
    T59・+5渋野24= 230万円/237y/72位(全米賞金81位約2200万円)

    笹生は固く。畑岡最終日入れ込み気味スコア落とすが、ここメジャー2戦で1億円超稼ぐ。
    古江2日目76痛いが最終日は60台。山下チョイボギ多い惜しい。勝もう少し上に行きたかった。
    渋野なんとか予選通過、体幹考慮すればドライバが飛んでない、スイング起因要修正必要。
    予選落ち=T82・+6馬場・西村92位(全米賞金80位2360万円)、T88・+7西郷、T95・+8岩井千
    (西村以外は全米ランク非会員対象外)
    次回メジャー最終戦は全英女子OP8/10から

    「世界水泳」
    前に書いたが、最近のタイム等から全然期待してなかった。女子メダル無し、男子銅2。
    TVのテロップや解説陣の褒め言葉には違和感。パリ五輪迄約1年、メダル圏は
    相当厳しいと感じた大会、競泳は好きなだけに寂しすぎる結果は残念。

  49. 429 428&KNK119&PTK5904

    早いもので、歴の上では8/8は立秋。東京は新盆7月、全国的にはほぼ旧盆なので、
    いよいよ来週末からお盆帰省期となり、国民大移動が始まる。
    記録的猛暑だった7月は、好天続きであったので、コロナ中止催しの一斉再開で
    都心界隈の花火他イベントも盛況だった。
    桜花見→江戸表城下祭礼→同夏花火盆踊り等・・インバウンド訪日客も結構楽しめたはず。
    隅田川花火は大混雑ながら海外客も大喜びで見入っていた。

    国内では、ご当地田町浜松町界隈の居住者は、昨冬賞与・昇給・夏賞与も、都心界隈就業者も
    多いだけにフトコロ事情も好調。夏休み前半は、なにかと笑顔でレジャーイベントを楽しんだ
    光景が目立った。
    海外へ出かけた組も、昼食40$だったネ!、と笑顔で答えることも多く、収入増の余裕が目立つ。

    ■家計貢献(株式関係)
    指数的にはバブル後更新時以降、押され気味なものの、自身ポジは今日まで11連騰状況。
    仕掛け筋も「二つ顔作戦」「忍者煙幕作戦」は、志賀ブナ平ごとく、目に付きにくいように
    止まりそうで止まらない初心者コース的傾斜も上手く活用しているのを、同調した高額バック。
    2010年年初に新システム構築、2月から本格稼働。今年の適温相場後、初夏からの好調具合は
    2017・2018の数値を大幅に更新しており、ここ10数年来最高額レベル。ただ、一ポジション単位での
    利益額はポジション数が1.5倍に増えていることもあり、2017-18レベルよりやや下なので(2021離確)、
    これも過去最高レベルにはしたい。(システムのカラム増メンテは未実行)

    今年の税手数料控除後正味推移
    1/末=2022年末比+12.28%増、2021年末比で+61.78%増
    2/28=+30.40%増、+88.16%増。
    3/31期末=+20.50%増、+73.87%増。
    4/30=+45.69%増、+2.10倍増。
    5/17=+66.73%増、+2.40倍増。
    6/30=2022年末比+94.48%増、2021年末比+2.80倍増、前年同期比+2.22倍増
    今回分
    7/31=2022年末比+2.24倍増、2021年末比+3.23倍増、前年同期比+2.28倍増

    2021年の好調時に次ぐレベル。ただ2021は3年半分の離確を達成した異次元年。
    今年は離確配分玉の処分やリバランスも大きく動かしていない。
    2020からは何度も書いた、コモデ原油関係、ストップ高バイアウト、バイアウト資本施策、
    権利超高額バック(2年未満全額回収)や離確してください・・という仕掛け事象が多かった年度。
    今年上期の権利サービス系は好調で、下期→本決算迄も堅調見込みなので、取れるものは
    確実に取って行くスタンスは継続。
    離確用玉は強烈切り上げも多いので、しばらく温存・・。

  50. 430 429&KNK119&PTK5904

    ◇「2023給与改定=賃上げ状況⑦最終」
    ①調査=11601円・前年比+68.9%増/賃上率3.43%
    ②調査=11022円・前年比+76.1%増/賃上率3.69%
    ③調査=13110円・前年比+68.2%増/賃上率3.91%
    ④調査= 7864円・前年比+50.6%増/賃上率2.94%(中小企業状況)
    ⑤調査=12642円・前年比+85.2%増/賃上率3.92%(1000人以上企業は12936円)
    ⑥調査=10560円・前年比+56.8%増/賃上率3.58%
    2023最終今回
    ⑦調査=13362円・前年比+76.69%増/賃上率3.99%(大手)
    ⑧調査=11245円・前年比+63.01%増/賃上率3.60%(1000人以上主要企業)
    いずれの調査も約30年振りの高水準賃上げ
    今後数年続けると、初任給や最低賃金面への波及効果もでてきて、賞与増にも繋がる。
    企業決算上方修正等が続けば、株式含め良い感じになってくる。

  51. 431 430&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ■「コンフォリア芝浦四丁目」
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/386
    既に基礎基壇部の打設に進捗しており、タワークレーンも1基月初に設置済。

    並びの百代橋側には、オフィスビルの組上げが8階レベルに急進捗。タワクレ未設置施工。
    元々は「沖電気」系のビルが連なっていたエリアでキャピタルマークTの北側対面に位置する。
    以前にUPもしたが、キャピタルMTの北側面は、中層レベル迄建物内タワー駐車場が
    設置されており、北側面(現オフィスビル建設側)には、居室が無いため、影響をほぼ受けない。

    ◇花火大会
    都内の大規模花火大会も「足立」「葛飾」「隅田川」と続き、8/5は・・
    「江戸川花火大会」が行われる。来週はいよいよお盆帰省で、都心界隈も
    通勤者もじょじょに少なくなり、8/20迄続く。
    概要ttps://www.city.edogawa.tokyo.jp/documents/10102/2023guidebook.pdf

    他県主催打上多数では「戸田橋」「松戸」の花火大会も8/5開催される。
    松戸は行ったことないが25000発打上と気張っている。
    戸田橋概要ttps://www.todabashi-hanabi.jp/
    松戸概要ttps://www.city.matsudo.chiba.jp/miryoku/kankoumiryokubunka/matsuri/summer/matsudohanabi.files/poster.pdf

    帰省のない都心残留組は、土用波くらげ出没前の「家族海水浴等旅行」か「温泉旅行」
    ぐらいには行かないと子供に怒られる。ハワイなら皆喜ぶ。

  52. 432 431&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ①高輪GW街区
    タワークレーンは4街区南4基、同北5基、3街区3基、1街区1基の全13基稼働。
    リフトUPは全8基完了。

    JR4街区南エリア」=8/4最南部の桂坂線上にタワクレ1基追加設置。
    南棟の南側は低層上部に空中庭園的テラス部が予定されているため、その部分に追加設置。
    これにより、南エリアのタワクレは全4基となり、現在中層下部12階レベル組上中

    JR4街区北エリア」=順調に組上げが進んでおり、中層部15階レベル組上げ中、タワクレ5基。

    JR3街区」=7月末にタワクレ3基目を設置。3街区棟は結構大きいが、基礎基壇部の構築に
    進んでおり、今秋には組上げが本格化する。完成は4街区より後ズレ予定。

    JR2街区」=タワクレは未設置ながら、基礎基壇部の構築に進んでいる。
    全体完成時には2街区と3街区の間には「穴倉道」が地下から地平部へ上昇地点となり、
    泉岳寺駅や複合タワーも、これらの3年後程先には完成してくるので、就業者・
    芝浦4港南3居住者他の動線にもなる。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/426

    JR1街区」=先にタワクレ1基が設置された、関連は上記三勝

    ②港南3
    「大和ハウスタワー」=5階レベル構築中。タワクレ2基体制。

    ③田町「春日タワー」
    地盤基礎工事中で、まだタワクレは設置されていない。竣工時期は半年後ズレして、
    2024年末→2025春竣工予定になった。本タワーは旧来はJTB・コンビニ他入居、地下鉄出入口も
    あったのは新タワーでも継続設置される。

    ④「田町タワー(三菱タワー)」
    2023/6月末竣工、残調整工事もほぼ終了。お盆明け以降に店舗も動き出すか・・

    ⑤「森永タワー」
    諸関連含め、スケジュールも大きな変更なし。どこかで基本目玉等追加したい。

    ⑥「旧東芝南タワー」
    完成は高輪GWと同じ2025年。半月前には「シーバンス」の高さ迄組上げが進み、
    現在は「現有北タワー」に迫る高層部の組上中、一部カーテンウオールも設置。
    本街区は道路動線関係も大幅に改善されるので、全体両タワー完成時には綺麗になる。

    ⑦「世界貿易センター」
    上物解体は既に完了、基礎部解体も進む。関連するJR関係工事も順調に進んでいる。

    ⑧「公共等複合タワー」
    組上げ順調、カーテンウオールも施工。だいぶ伸びてきており、クレアタワーの上層部近辺に
    達している。
    先行きは「世貿本棟」「同南棟=完成済」とともに、浜松町駅(JR・モノレール)動線等とともに、
    関連動線他構築は、まだ先になるが、大街区になるので、見違えるほど良くなる。

    ◇ご当地/タワークレーン設置2023/8①&再開発状況(*今回更新)
    *高輪GW:「JR4街区南エリア」/4基(2023/7上1基・2初1基・1下中各1基・中層下部12階レベルへ進捗)
    *高輪GW:「JR4街区北エリア」/5基(2023/1中1基・2022/10上→12下間で4基設置。中層15階レベル組上)
    *高輪GW:「JR3街区」/3基(2023/7上1基・6下1基・5中1基/地盤基礎基壇部構築&連結)
    泉岳寺:「都複合タワー」/未設置(地下鉄整備&地盤等準備工)
    *高輪GW:「JR2街区」/未設置(地盤基礎基壇部構築)
    *高輪GW:「JR1街区」/1基(2023/7・地盤基礎等)
    *港南3:「大和ハウスタワー」/2基(2023/2中・2022/8下・基壇部から5階レベルへ進捗中)
    港南3:「大和ハウス業務棟」/2基(2022/12初1基・11中1基・組上順調、建物規模も判る)
    港南3:「日鉄興和タワー」/未設置(既存建物解体終2022/12初・地盤基礎へ今後本格化)
    *田町:「東京三田ガーデンタワー(住友タワー)」/4基(2022/7下全撤去/2023/3入居開始・2025全体完了)
    田町:「東工大複合街区タワー」/未設置(本格的に動き出すのは3年程先)
    *田町:「春日タワー」/未設置(地盤基礎工事進捗中・2025年春竣工予定店舗併設)
    *田町:「田町タワー(三菱タワー)」/4基(全撤去=2023/3下最終1基撤去/2023年6月末竣工)
    田町:「田町駅関連改良」/1基(2023/3中1基/中期竣工で計画)
    *田町:「森永タワー」/未設置(現有・2024移転2方向・2025着工→2028共用開始→2033全体完成)
    *浜松町田町:「旧東芝南タワー」/4基(2022/12中2基・11下1基・中1基・上層部下部組上中・一部カーテンウオール設置)
    浜松町田町:「旧東芝北タワー」/未設置(現有・南タワー完了後5年程先施行)
    *浜松町:「世界貿易センター」/未設置(既存建物解体中・基礎部解体へ/JR関連進捗)
    *浜松町:「公共等複合タワー」/1基(WTレジ併設・中層部上部組上カーテンウオール設置進行/駅関連2基有)

  53. 433 431&KNK119&PTK5904

    訂正=タワクレ追加設置時期他
    誤:「JR1街区」=先にタワクレ1基が設置された、関連は上記<三勝>→正<参照>
    誤:*高輪GW:「JR4街区南エリア」/4基(<2023/7上1基>・2初1基・1下中各1基・中層下部12階レベルへ進捗)
    正:*高輪GW:「JR4街区南エリア」/4基(<2023/8上1基>・2初1基・1下中各1基・中層下部12階レベルへ進捗)

  54. 434 432&KNK119&PTK5904

    当方こだわりの「都心中央通界隈等」の話題や、株式・経済含め、「うちらのエリア住民」も
    都心勤務等で貢献しているのに・・・という場合もあるので・・
    「隅田川花火」開催時7/29は、何かと都心周辺エリアの花火他も、日程が重ならないよう
    配慮しているイベントも毎年多数ある。お盆帰省前の8/5の各所花火大会(万単位打上のみ)を追加。
    大谷さん50本10勝期待、なでしこ、米女子ゴルフ全員決勝進出、甲子園明日開幕・・等々話題も多い

    ◇花火大会8/5開催(数千発は除外した)
    ①「幕張ビーチ花火フェスタ(第45回千葉市民花火大会)」20000発=4年振り
    概要ttps://chiba-hanabi.jp/

    ②「いたばし花火大会」13000発=4年振り=対岸戸田橋花火と同時開催
    概要ttp://itabashihanabi.jp/

    ③「佐倉市民花火大会(佐倉花火フェスタ)」18000発=4年振り
    概要ttps://www.city.sakura.lg.jp/soshiki/sakuranomiryoku/event_kanko/15850.html

    ④「第39回市川市民納涼花火大会」14000発=4年振り=対岸江戸川花火大会と同時開催
    概要ttps://www.ichikawa-hanabi.net/

    ⑤「手賀沼花火大会(柏&我孫子市)」13500発=4年振り
    柏概要ttps://teganuma-hanabi.kashiwa-cci.or.jp/
    我孫子概要ttps://www.teganuma-hanabi-abiko.com/

    ⑥「第77回あつぎ鮎まつり花火大会」10000発=4年振り
    概要ttps://www.atsugi-kankou.jp/site/ayu-festival/ayufestival-hanabi.html

    ⑦「第40回朝霞市民まつり彩夏祭花火大会」10000発=4年振り
    概要ttps://saikasai.com/

    ⑧「第34回小田原酒匂川花火大会」10000発=4年振り
    概要ttps://www.odawara-kankou.com/hanabi/sakawa-hanabi.html

  55. 435 434&KNK119&PTK5904

    ▽「祝・麻布台ヒルズ=開業2023/11/24金曜」(8/8森ビル)
    今日8/8は立秋、2023秋の目玉開業の一つである標記一部施設の報道公開が行われた。
    我が国のビルでは日本一の高さになる「森JPタワー」の最上階52階オフィスフロアも公開され、
    至近の東京タワーは、やや下に見える。日頃取り上げている、ご当地(田町・浜松町)も
    眼前に広がり、工事中光景も良く判る。芝公園抜けるかR1を北上すれば行きやすいのも良い。
    都心方面には、同社開発の「虎ノ門ヒルズ」一連街区や皇居都心方面からその先の
    スカイツリーも望める。先行き「東京トーチ」がその間に完成が予定されている。

    本開発地は、六6やミッドタウンが開発される前から良く行き来しているエリア。
    サントリーでは溜池山王と神谷町、往復路けもの道的に使っていたのが、旧Yヒルを
    急ターンし直ぐ右急傾斜をこなすのが、スキーでいえば最難所。ここから階段上がるか、
    穴酒場からレンタに出る、逆の場合も多かった。穴場駐車場もあった。
    狸穴から旧Yヒル動線が出来た(既に通行可)のは便利。

    南近隣では十番界隈は知人商売店や居住者あり、片町側も女子居住あり。近年は六本木も
    5丁目方面他、時代の流れで結構面白い店が消えた。かつてのR他や墓地瀬里奈周辺は
    著名人「たまり場」が凄かった。
    将来は、六6・ミッドタウンと標記地の間を埋める楽しみも、長い期間を経て動きもあり、
    虎ヒル迄連続化する。愛宕の良質住居エリアにも計画があり、街の進化を見る楽しみもまだ続く。
    開業後は、一部の人が利用していた、標記関係周辺も広く知られることになるのは複雑だが、
    都心南部の新橋や虎ノ門からも、そぞろ歩けるエリアに目玉施設2つの開業は楽しみ。
    なおレジデンスA・Bは工事中2024予定。

    ■麻布台ヒルズ主な全体開発概要
    開発地所在:港区虎ノ門5丁目・同麻布台1丁目・同赤坂3丁目
    開発名称:麻布台ヒルズ(虎ノ門・麻布台地区再開発)
    開発施行地面積:約8.1h(81,000㎡)
    敷地面積:約63,900㎡
    総延床面積:約861,700㎡

    ◇全体主要用途:
    ①住宅(約1400戸)、
    ②事務所(約214,500㎡)
    ③店舗(約150店)
    ④ホテル(ジャヌ東京/122室・標準客室面積60㎡=AHレジA棟1階-13階)
    ⑤インターナショナルスクール(約14,000 ㎡、ブリティッシュ・スクール・イン東京)
    ⑥麻布台ヒルズギャラリー(約2,300㎡)
    ⑦デジタルミュージアム(旧お台場から再開業約7000㎡)
    ⑧中央広場(約6,000㎡)
    ⑨緑化面積:約2.4ha(24,000㎡/植栽230種)
    ⑩麻布台ヒルズアリーナ(約500㎡)
    ⑪駐車場:約1850台強
    ⑫想定来街者目標数:3000万人/年
    着工:2019-令和元年8月5日
    竣工:2023-令和5年3月予定
    開業:2023-令和5年11/24から順次開業予定
    概要ttps://www.mori.co.jp/img/article/230808_1.pdf

    ◇麻布台ヒルズ当面の開業予定
    2023/8/30:ブリティッシュ・スクール・イン 東京開校(森JPタワー)
    2023/11/6:慶應義塾大学予防医療センター検査提供開始(森JPタワー)
    2023/11/24:麻布台ヒルズ開業(麻布台ヒルズギャラリー・商業施設約100店舗・ヒルズハウス・
    Tokyo Venture Capital Hub)
    2023/冬:ジャヌ東京(ホテル)開業
    2024/1月:麻布台ヒルズ マーケット開業予定(中央広場地下約4000㎡)
    2024/1月:森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス開館予定
    2024/2月:商業施設(ラグジュアリーブランド 10 店舗)予定

    ◇入居店舗リスト(153店)
    概要ttps://www.mori.co.jp/img/article/230808_3.pdf

    ◇街区個別想定
    ①就業者数:約20000人
    ②居住者数:約3500人
    ③インターナショナルスクール:メインタワー隣接/規模:地上7階・地下1階/
    グラウンド併設/生徒数:約740名(60カ国想定)
    ④フードマーケット:位置=中央広場地下約4000㎡
    ⑤地下鉄動線:神谷町駅・六本木一丁目駅へは、地下広場等メイン的貫通化。
    B-1街区=六本木一丁目駅、C-1街区=神谷町駅・・それぞれ地下鉄駅接続
    ⑥道路貫通:Aヒルズ方面と外東通りを新たに創出。
    ⑦災害対応:帰宅困難等一時滞在約3600人規模

    「麻布台ヒルズA/C街区竣工」他B街区等UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/397-398
    「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー開業2023/10/6」UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/410

  56. 436 435&KNK119&PTK5904

    「お盆」夏休み休暇に入り、帰省・国内&海外旅行等で、人的広域移動が始まった。
    新幹線東京駅も混雑、海外旅行は成田出国が昨年比4倍、羽田も増えている。
    給与賞与増、コロナでの我慢見送り解禁等もあり、余裕組は「ハワイ」推奨、ほどほど予算なら
    「東南アジア」が堅調な動きだ。
    インバウンド訪日客も堅調、8/10今日、中国政府は日本への「団体旅行」解禁。
    中国団体は以前も触れたが、順調なら2000万人台固めから2500万人台訪日へ上向く。
    厳しかった小売飲食系他には追い風で関連業種の業績UPもでてくる。

    自動車では、明日からの休日割引は適用されないが、ほどほど分散傾向か・・、
    明日8/11と8/12は下りピーク模様。
    会社関係では、「帰省組」の休暇取得を優先してやるので、来週8/20迄の長期休暇組も多い。

    帰省組では、「お父さんは郷里」だが、妻と子供は「東京生まれ」のケースも多い。
    若い30歳未満女子には、極力郷里の「母親」に会うようにと、帰省を勧める。
    いずれの場合も、ご当地居住で都心著名企業勤務だと、何かと自慢話で団らんもなごむだろう。
    郊外居住とは違う、都心近接のご当地居住の優位性も郷里家族も「大きくうなずく」。給与も多い。

    高速道渋滞予報
    東日本https://www.driveplaza.com/assets/pdf/traffic/roadinfo/jutaiyoho/jutai...
    東日本https://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/r5/0714a/pdfs/01.pdf
    西日本https://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/r5/0714b/pdfs/01.pdf
    割引非適用https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/cms_assets/pressroom/2023/01/30a/p...

    台風一過後の合間ながら、郷里の一般道は状況が思わしくない場合もある。安全運転×往復。
    お盆明けからは、都心界隈でまた仕事に精を出してもらうだけに、ゆっくり休養して、
    良い帰省&夏休み旅行・・となって欲しいもの。
    台風7号が気がかりだが、日程工夫で上手く回避したい。自身我家は帰省がなくこの期間は東京。

  57. 437 436&KNK119&PTK5904

    大谷さん、やりましたね10勝目、今後もそうは出てこない両刀使いでの偉業達成。
    現役時代は知らない、ベイブルースも2年続けての2年二桁は未達成。
    明日は「なでしこ」もあり、帰省する家族では「高校野球」も話題。

    ◇「全英女子オープン選手権」8/10-8/13=米女子ゴルフメジャー第5戦/日本選手(16人参戦=歴代最多)
    コース:ウォルトンヒース・英ロンドン郊外/Par:?72・Yardage:?6881
    賞金:約10億4400万円/優勝:約1億5600万円
    参戦者144人、内日本選手16人(歴代最多)

    ◇日本選手参加資格年齢=Aアマ、*繰上、カッコは重複資格
    本大会優勝者①:渋野24
    本大会2022上位者枠:無し(渋野24)、(畑岡24)、(山下22)
    本大会推薦他枠:無し
    他メジャー優勝者①:笹生22
    全米女子アマ優勝者①:馬場18A、
    米ツアーランキング順位枠④:古江23、畑岡24、(笹生22)、勝25、西村23
    米ツアー優勝者枠:無し
    欧州ツアーランキング順位枠他選出:無し
    世界ランキング順位枠③:(山下22)、(岩井千21)、(岩井明21)、(吉田23)、西郷21、櫻井心19*、川崎20*
    日本ツアーランキング順位枠④:山下22、岩井明21、吉田23、穴井35
    日本招待大会上位枠②:岩井千21、木村27*

    とうとう米女子ゴルフのメジャーも最終戦。既に
    若手選手はエントリーしてくれて感謝。好きな選手が多いので、多くの決勝R進出を期待。
    急遽繰上げの、川崎・櫻井とも好みなので良かった。
    現地は穏やかな天気、英国特有のリンクスコースではないが、リンクス的ブッシュもあるコースなので、
    マネジと精度大事。海外選手も好きな選手10人程、先週からスピルコヴァが復活してるのも嬉。
    既に日本選手は10人がスタート済、視聴中。

  58. 438 437&KNK119&PTK5904

    ◇「お盆」夏休み休暇②
    今年のお盆は結構良い日並びでの土日、めっきり都心方面の東京駅や中央通界隈繁華街以外は
    人が少ないなと実感。
    ご当地(高輪GW・田町・浜松町)でも、高層住居が多い田町駅界隈は、帰省や夏休み旅行で
    出掛けている世帯も多いだろう。中央区臨海部や豊洲周辺も同様。
    台風7号はやや西に進路を変えている。都心周辺での大きい夏の催しがある。

    ①「神宮外苑花火大会8/12」(雨天の場合8/13延期)
    打上時間:19:30→20:30(約1万発)
    有料会場:神宮球場16:55・秩父宮ラグビー場15:30
    両会場とも花火の前にアーティスト等の公演が行われるのが特徴(開始時間上記)。
    会場ttps://www.jinguhanabi.com/data/traffic0803.pdf

    ②「深川・富岡八幡例大祭」(門前仲町)=連合渡御8/12-8/13
    5・6月の神田・三社・鳥越等に続く、人気祭礼。最大見頃は8/13だが雨交じりかも。
    8/13神輿連合渡御順路ttp://www.tomiokahachimangu.or.jp/shahoNew/pdf/tomigaoka109-6p7p.pdf#page=1
    同交通規制ttp://www.tomiokahachimangu.or.jp/shahoNew/pdf/trafficRegulation.pdf
    8/12今日も神幸祭渡御巡行が上記エリアで行われている。
    富岡八幡の氏子域は結構広く、門仲周辺・中央区一部以外では臨海部の豊洲・同市場・お台場・東雲他
    ほぼ全域に及ぶ。
    前回2020の大祭は中止だったので、6年振りとなるだけに、大集客となる。

  59. 439 438&KNK119&PTK5904

    出掛ける前に夜のお楽しみUP。再開発工事現場もほとんどお盆休み。
    田舎無し、旅行なしでも、自宅で65in以上TV、ゆったりソファで涼しく見ると良いだろう。

    ■街の話題2023/8①
    今日8/12日本時間早朝、予選2日目が終わり、決勝R進出者が決まった。(スコア+2迄)
    日本選手半分以上が決勝進出は想定以上、メジャーは国内成績にも反映されるので大きい。

    ▽「全英女子オープン選手権」8/10-8/13=米女子ゴルフメジャー最終第5戦」
    賞金総額:約10億4400万円/優勝賞金:約1億5600万円
    参戦者144人、内日本選手16人(歴代最多)
    決勝進出73人、内日本選手10人

    ◇決勝進出者10人(順位・スコア・氏名年齢/予選初日順位/飛距離予選平均)
    T 2・-5勝 25/T 7/277y(初日前に上位に行くとのコメントどうり)
    T 9・-3畑岡24/T 7/255y(今年メジャー上位争い多い)
    T18・-2古江23/T33/252y(流石固く上昇、米ツアー予落ち少ない)
    T18・-2山下22/T19/254y(昨年本大会も良いとこまできていた、マネジ優)
    T28・-1西村23/T19/246y(米ツアー会員初年なので極力上へ行きたい)
    T28・-1櫻井19/T 7/273y(初メジャー色々吸収して欲しい)
    T47・+1西郷21/T103/246y(メジャーでは結構稼いでいる)
    T47・+1吉田23/T 81/257y(全米女子では最終Hで打ち過ぎボギ予落ちだったので良かった)
    T61・+2岩井明21/T103/268y(メジャー初決勝)
    T61・+2川崎20/T33E/253y(全米女子OPに引き続き決勝進出)
    予選カットは昨日中盤までは+1だったが、1打下がった。
    線上では、西郷・吉田・岩井明は良く頑張った。川崎も最終18Hバデで残った。
    櫻井・川崎は8/7急遽出場権が回ってきたので、渡英スケジュールも大変、良いご褒美進出。
    畑岡・古江・山下は堅調進出、勝・西村は米ランキング上げるべく極力上位に行きたい。

    ◇予選落ち6人(順位・スコア・氏名年齢/予選初日順位/飛距離予選平均)
    T74・+3笹生22/T81/250y
    T74・+3岩井千21/T19/264y
    T89・+4木村27/T81/231y
    T105・+6渋野24/T103/248y
    T119・+8馬場19/T114/265y
    馬場、メジャー全予選落ちは少々残念ながら、年齢的に今後期待。
    アメリカでは全米女子アマが同時開催中、S大学の数年前から注目している好きな選手が
    勝ち残り、準決勝を今日戦う。

  60. 440 438&KNK119&PTK5904

    ◇予選落ち6人=UP漏れ追加
    T74・+3穴井35/T7/248y

  61. 441 439&KNK119&PTK5904

    ◇「深川・富岡八幡例大祭」(門前仲町)=連合渡御8/13
    連合渡御は清洲橋を渡り中央区入り、永代橋手前で昼食休憩中。いよいよ江戸城大手門(大手町)から
    日本橋を抜けて直線路となる「永代橋」を渡り富岡八幡帰還の連合渡御が始まる。
    これで江戸表城下の桜・祭礼・花火と続いたのも終焉。各町会関係者ご苦労様。永代通りは全面通行止め。

  62. 442 441&KNK119&PTK5904

    富岡八幡例大祭、永代通りを全町会連合神輿渡御55基が中央区から永代橋を渡り切るまで
    3時間超、午前の出発から約半日以上を担いで回った。
    各町会、先頭の神幸旗や「手古舞」女子の先導役も良かった。各町会関係者他、ホントお疲れ様。

    6年振りで祭礼各町会も盛り上がった。最後の大きい深濱神輿も定例、次回は二の宮大神輿期待。
    富岡八幡のネイティブ深川エリアには、親友や知人女子も居住。親友は元々靖国通り界隈から移住。
    今では夫婦子供とも、お気に入りエリアとなり根付いた暮らし。
    古くから表城下エリアに住み着いていると、町会もしっかりエリアは良いという。当方も同感。

    春の上野花見→神田明神・下谷神社祭礼→浅草三社祭礼→鳥越祭礼→隅田川花火→富岡祭礼。
    いずれも江戸期からの歴史を誇る催しで町会も良い。コロナ中止再開は無事終了し良かった×3
    インバウンド訪日客も復活急増してきた昨年晩秋以降、これら楽しめたはず。

  63. 443 442&KNK119&PTK5904

    いよいよ米メジャー2023最終戦も今日が最終日、賞金も上がったので、なるべく順位あげるべく、
    頑張って欲しいもの。

    ▽「全英女子オープン選手権8/10-8/13」=米女子ゴルフメジャー最終第5戦」
    改定引上:賞金総額:約13億円/優勝賞金:約1億9500万円
    参戦者144人、内日本選手16人(歴代最多)
    決勝進出73人、内日本選手10人

    賞金については引上改定が発表された。
    当然、決勝進出者各順位でも賞金額は上がるので恩恵有。
    日本時間8/14深夜早朝には決着する。
    改定前賞金:賞金総額:約10億4400万円/優勝賞金:約1億5600万円

    ■近年の米女子ゴルフ/メジャー&ツアーでの日本選手若手上位成績者年齢と獲得賞金
    (無印=メジャー、*印=米ツアー/ドル円大会時点=1500万円以上)
    2023/7=エビアン選手権(笹生22・T3位・約3994万円)
    2023/7=エビアン選手権(畑岡24・T3位・約3994万円)
    2023/7=全米女子オープン選手権(畑岡24・T4位・約6870万円)
    2023/7=全米女子オープン選手権(古江23・T6位・約5260万円)
    2023/7=全米女子オープン選手権(木下24・T13位・約2380万円)
    2023/7=全米女子オープン選手権(笹生22・T20位・約1510万円)
    2023/6=全米女子プロ選手権(笹生21・2位・約1億2500万円)
    2023/6=全米女子プロ選手権(古江23・T8位・約3070万円)
    2023/6=*ミズホアメリカOP(古江23・T4位・約1655万円)
    2023/5=*バンクオブホープマッチプレイ(古江23・2位・約2000万円)
    2023/4=*LA選手権(古江23・T4位・約1950万円)
    2022/8=全英女子オープン選手権(渋野23・T3位・約6600万円)
    2022/8=全英女子オープン選手権(畑岡23・T7位・約2140万円)
    2022/8=全英女子オープン選手権(山下21・T13位・約1540万円)
    2022/8=*スコットランドOP(古江22・優勝・約4000万円)
    2022/7=エビアン選手権(西郷20・T3位・約3880万円)
    2022/6=全米女子プロ選手権(畑岡23・T5位・約3700万円)
    2022/4=シェブロン選手権(渋野23・T4位・約2400万円)
    2021/7=エビアン選手権(古江21・4位・約2600万円)
    2021/7=全米女子オープン選手権(笹生20・優勝・約1億900万円)優勝時はフィリピン籍
    2021/7=全米女子オープン選手権(畑岡22・2位・約6500万円)
    2020/12=全米女子オープン選手権(渋野20・4位・約2800万円)
    2020/6=全米女子プロ選手権(畑岡21・T3位・約2700万円)
    2019/8=全英女子オープン選手権(渋野19・優勝・約7200万円)

  64. 444 443&KNK119&PTK5904

    夜7時までは明るかった先月とは違い、すっかり日が暮れる時間が早くなってきている。
    東京は7月新盆だが、全国的には8月の月遅れお盆(8/13→8/16)が大半。
    企業関係はカレンダーどうりなので、今日から出社組もちらほらながら、帰省組も
    8/16あたりから出社も増える。
    台風通過後は晴天が戻ってきそうで、夏休み家族旅行もよさそうだ。

    「富岡の大祭」も終わり、今後は秋祭りもちらほら行われる。米女子ゴルフメジャーも終わった。
    都心目玉地の工事現場や、ご当地の再開発地も、もうしばらく休暇なので、昨日の話題UP。

    ▽「全英女子オープン選手権8/10-8/13最終結果」=米女子ゴルフメジャー最終第5戦
    コース:ウォルトンヒース・英ロンドン郊外/Par72・6881yd
    賞金総額:約13億円/優勝賞金:約1億9500万円
    参戦者144人、内日本選手16人(歴代最多)
    決勝進出73人、内日本選手10人(歴代最多)

    優勝-14L・ヴ25米/優勝賞金約1億9500万円/ドライバ266y
    (メジャー、2023第1戦シェブロンに次いで2勝目、米ツアー通算3勝目。2位と6打差。)
    ヴは下部ツアー戦績後、昨年から急速に上昇してきた選手

    ◇日本選手結果・決勝進出10人(順位・スコア・氏名年齢=賞金/予選順位スコア/D飛距離)
    T11・-2岩井明21=2127万円/T61・+2/268y(大健闘、プロテスト合格時は「いずれ世界」の弁)
    T11・-2畑岡24=2127万円/T9・-3/255y(米ツアー常連、今年最終日が伸びてないのが惜しい)
    T21・E古江23=1216万円/T18・-2/252y(プレースタイル良継続、ほどほど位置にくる強味)
    T21・E山下22=1216万円/T18・-2/254y(マネジ良い継続、昨年に続き程々結果)
    T21・E西村23=1216万円/T28・-1/246y(米ランクも上がったが、もう少し上に行けた)
    T21・E勝 25=1216万円/T 2・-5/277y(同上、決勝2日間オーバーでは下がる惜しい)
    T30・+1吉田23= 890万円/T47・+1/257y(4日間ダボ無しは凄く良い)
    T36・+2西郷21= 715万円/T47・+1/246y(最終日はヴとともに全体ベストスコア-5)
    T50・+5櫻井19= 382万円/T28・-1/273y(決勝伸びなかったのは惜しい、また期待)
    73・+17川崎20= 170万円/T61・+2/253y(洗礼浴びたが、メジャー2戦決勝は良い)
    予選落ち6人:笹生・岩井千・穴井・木村・渋野・馬場

    メジャーらしく、有力選手の予選落ちや下位に沈んだ選手も多い。日本勢は優勝争いには一歩足りなかったが、
    20位台以上6人、30位台2人は、総体成績としては、決勝進出者数含め良く頑張ったと評価したい。
    ちなみに20位台以内国別占有では、米8人、2番手は日本・韓国6人、4位以下引き離され人数。
    畑岡・古江・笹生は既に今年米ツアー賞金2億円レベル以上の上位クラス戦績。
    米ツアーは実績上げてないと、ペアリングは良くならないが上記3人は別。来年2024も多くの参戦者を期待。

    ▽「深川・富岡八幡例大祭」
    8/13連合渡御ニュース映像

  65. 445 444&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)界隈催し
    記録的猛暑と残暑続きの「夏休み」シーズンも残り1週間。
    お盆後夏休み休暇組みも、出社が始まり平時に戻ってきた。
    この土日で湘南等の海水浴場のビーチハウス(海の家)も最後、来週からは
    閉鎖取り壊しも出てくるので、日帰りで「行く夏を惜しむ」と良い。海水も綺麗になる。

    再開発現場も動きだしたが、「ご当地」界隈のイベントをUP。
    田町芝浦居住者は東京駅界隈著名就業者も多いので、仕事は適宜切り上げ、
    帰宅時に寄り道すればお得。いつもながらこれが「都心&近接地居住」の
    付加恩恵償却等が多数できる大きな特典(直ぐ行ける)。子供連れて夏休み終盤も楽しめる。

    ①「第14回ハマサイトの夏祭り8/25」
    期日:2023-令和5年8/25(金)16:00→21:30(荒天時中止予定)
    会場:浜松町駅北口駅前広場・汐留ビルディング広場
    出演者 : DJ KOO(TRF)、早見優、はるな愛他
    進行:文化放送・甲斐彩加アナ
    コロナ中止を経て、今年は盆踊りが4年振りに復活。
    早見優さん自身ヒット曲「夏色のナンシー/盆踊りバージョン」も披露される。
    概要ttp://hamagurume.jp/pdf/20270731matsuri.pdf

    毎度ながら好きなベイエリア「竹芝・晴海」、高速手前会場、標記終了後は竹芝デッキで虹橋や
    東海汽船の客船を眺めるとムードも上がり、帰路は東京タワーが輝いている。
    名物の納涼船は時間が重なるので土曜か日曜に来れば良いだろう。

    世界貿易センターの一連街区では、公共複合棟(WTレジ)が見上げる高さに成長。
    本棟はUP済ながら建物は解体完了、地下部等整備中。その他関連工事個所も順調進捗、
    JR部も先に区切りとなる工事終了。
    南部至近の芝浦「旧東芝南棟」は、順調に組上げが進み、既存北棟タワーの高さに迫ってきている。
    ここは2025年には完成するので、芝浦界隈からも足を運びやすくなる。
    また、ご当地の港南3・芝浦4他界隈には「竹芝・日の出」各桟橋へ「港区公共バス100円」が
    運行されているので、気が向いたら手軽に出掛けられる。

    ②「六本木ヒルズ盆踊り 2023/8/25-8/27」
    盆踊り4年振りは、8/26(土)・8/27(日)の17:00→20:00、ヒルズアリーナで行われる。8/25なし。
    都心方面生まれなら踊れる「東京音頭」は、西南部江戸奥地居住者等も覚えれば江戸っ子気分。
    概要ttps://www.mori.co.jp/img/article/230725_1.pdf

    ご当地(高輪GW・田町・浜松町)居住者なら、冷却特効薬「生ビール」も飲みたいので、公共交通推奨。
    浜松町界隈からなら大江戸線、港南3・芝浦各地からなら公共バス100円。
    土日でも芝浦車庫始発もあるが本数少、田町駅東口始発1時間4本で、ヒルズけやき坂まで
    20分ほどで着く。
    公共バスttps://www.fujiexpress.co.jp/chiibus/map/tamachi.pdf

  66. 446 445&KNK119&PTK5904

    ③「麻布十番納涼まつり8/26-8/27」
    コロナ中止後、4年振り開催。
    今年は祭礼・花火他、4年振り復活が多く、やっと平年ベースに戻った感が強い。
    例年初日には、某著名場所での、それなりの人を集めての集合云々も今年は見送り。
    ただ、知人居住者や地元系知人店舗ネットワークは、相変わらづなので、何かと「十番」云々とある
    マンコミ掲示板なので、売上貢献も得られそう。
    概要①ttps://www.azabujuban.or.jp/wp-content/uploads/2023/08/event.pdf
    概要②ttps://www.azabujuban.or.jp/wp-content/uploads/2023/08/map01.pdf

    ④日比谷公園大盆踊り大会8/25-8/26
    時間:11:00→22:00(同時開催催し有り)、盆踊りは標記2日間のみ18:00→21:00
    会場:日比谷公園噴水広場 ・芝生広場・にれのき広場
    概要ttps://www.hibiyabonodori.com/
    こちらも4年振り開催、ご当地ハマサイトと日程が重なったので日ずらしUP。
    連日35℃前後の猛暑が続いた今夏、「暑かったが良い夏休み」だった。

  67. 447 446&KNK119&PTK5904

    ▽「田町駅前PJ=旧春日ビル建替」(8/25中央土地・UR)
    標記ビルについては、従来「春日タワー」として書き込んでいる。
    JR田町駅西口には、駅改札を出ると、北側には「森永ビル」、南側には「田町センタービル」が
    それぞれ所在し、いずれのビルも商業店舗を併設する複合ビルとなっている。
    この両ビルは、R15沿道迄を占有し、就業者・居住者・通学者・来訪者等が多く通行する
    駅前の一等地である。商業店舗はカフェ他便利に利用されており、メガバン(三菱&みずほ)
    二行の有人店舗が両翼に構えているのが多大な高利便性を担保している。

    標記ビルは、田町駅前から南西へ3棟目となり、北隣には三菱系の「新田町ビル」と前記、
    「センタービル」が所在している高立地ビルだ。本計画地の南側には、「ベルジュ」や
    「札の辻スクエア」のビルが連なっている。
    本計画地は、かつてURの賃貸住宅が併設されており、R15側にはコンビニやJTBが入居していた
    こともある。
    また、従前ビル時代から、R15側に「浅草線&三田線」の三田駅の出入口が設けられており、
    新ビルになっても、地下鉄三田駅直結動線は継続構築される。
    なお、JR田町駅は東口も西口も、至近基幹ビル群にデッキ接続が図られているが、西口南部は、
    駅前「センタービル」とR15西側の「三田STビル」がデッキ接続ビルだが、標記ビル方面にもデッキを
    延伸しデッキ接続動線が予定されているので、通勤動線は一段と便利になる。

    ■「田町駅前建替PJ」主な概要
    建物名称:未定
    所在地:港区芝5丁目(R15駅側沿道。JR田町駅2分・浅草線&三田線三田駅直結)
    敷地面積:約5,140㎡
    延床面積:約 55,500㎡
    規 模:地上20階、地下3階
    用 途:事務所、店舗、インキュベーションオフィス、カンファレンス、 子育て支援施設、駐車場等
    基本実施設計:日本設計、清水建設
    施工:清水建設
    着工:2023-令和5年10月予定
    竣工:2025-令和7年5月末予定
    概要ttps://www.chuo-nittochi.co.jp/news/uploads/20230825_tamachi.pdf
    建物高さは約100m程予定。

    標記ビルに関しては、UR住居の明け渡し退去時から、数多くUPしてきた。昨年から解体後の地盤等
    整備も行われてきているのはUP済だが、この程、新ビルの概要が公表された。
    田町駅界隈は、「R15の東側」(芝浦含め)再開発が順調に進捗しており、完成案件や
    今後再開発等で、まだまだ街の進化が期待できる地域。著名大企業系が多いのも特徴で、
    JRと地下鉄で都心(大丸有日八京他)との交通利便性が極めて優れている面も大きい。
    関連UP分
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/67/

    ◇ご当地/タワークレーン設置&再開発状況
    高輪GW他組上げ他も更に進んでいるが、更新は9月にでもしたい。
    とりあえず8月初旬段階
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/432-433/

  68. 448 447&KNK119&PTK5904

    高輪GW街区Ⅰ期再開発完了後、概ね5年超先の完成予定で、実質駅ビル的存在となり、
    構内動線も抜本改良されるだけに、経営基盤強化の上、順調に進捗することを期待したい。

    ▽「品川駅街区再開発」(8/29京急・JR東日本)
    本計画は、京急線品川駅の地平化他に伴う、JR・京急の品川駅街区再整備が主眼。
    JR他関係では、①JR既存構内北連絡通路の大幅拡充、②JR同商業施設構築、③JR新北口構築、
    JR同交通広場、⑤同環4延伸部接続(車歩)、⑥JR北西部新乗換動線&新改札構築
    (自由通路東側にも改札新設)、⑦JRホームEV等の増設、⑧京急改札の新設移動改良、
    ⑨本建設ビル及び国道上空デッキ等との流動新設改善、⑩高輪GW街区(5・6街区他)との連携&流動推進、
    ⑪地下鉄延伸品川駅連携、⑫リニア品川駅動線等構築・・・他、品川駅の抜本的改善を図る計画。

    自動車利便については、都心方面からのデッキ部運用効率化他も行う。R15駅前西北部には
    高輪GW(環4)接道部まで、別途再開発ビルが計画されていることもあり、北部重点投下は継続。
    南街区の旧京急ストア他ラーメン関係地方面は、中層系を整備。

    ■主な概要
    所在:港区高輪3丁目・同港南2丁目
    全体敷地面積:約33,500㎡
    全体延床面積:約374,300㎡

    ◇北街区(JR東日本)
    敷地面積:約14,700㎡
    延床面積:約165,000㎡
    規模:地上28階・地下3階/高さ:約150m
    用途:事務所、店舗、 駅施設、駐車場等
    工期:2025・令和7年度→2030・令和12年度
    事業主体:JR東日本

    ◇南街区A(京浜急行)
    敷地面積:約17,300㎡
    延床面積:約201,000㎡
    規模:地上28階・地下2階/高さ:約150m
    用途:事務所、店舗、 宿泊施設、集会場、 駅施設、駐車場等
    工期:2025・令和7年度→2036・令和18年度
    事業主体:京浜急行

    ◇南街区B(京浜急行)
    敷地面積:約1,500㎡
    延床面積:約8,300㎡
    規模:地上9階・地下1階/高さ:約47m
    用途:事務所、店舗、 駐車場等
    工期:2025・令和7年度→2032・令和14年度
    事業主体:京浜急行
    概要ttps://www.jreast.co.jp/press/2023/20230829_ho01.pdf
    素案概要ttps://www.chisou.go.jp/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai26/siryou1.pdf

    全体事業完了は2037年度予定。
    品川駅既存改札外「中央自由通路」の北側が「北棟」、南側が「南棟」となり、
    駐車場は全体で150台程(北60台弱、南100台弱)が予定されている。
    南街区は、旧ウイングの商業店舗や京急ストアが所在していただけに、
    完成は10年以上先になるが、京急は旧グースの再開発もあるので、経営収益状況向上も得たい。

    ◇関連計画完了予定年度
    京急品川駅地平化他事業:2029年度(地平化は2027年度)
    JR品川駅北口改良事業:2027年度
    地下鉄南北線事業:2030年代半場延伸開業予定
    リニア中央新幹線:2027年以降開業
    環状4号線整備:2027年一部開通(2032年全面開通)
    高輪GW街区1-4街区:2025年度中全面開業
    品川駅北周辺事業:2033年度
    品川駅前国道上空デッキ(北エリア):2027年完了目標(南エリア未定)

    関連の内一部UP参考
    京急線改良他
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/145
    北品川以北線形変更方法
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593269/res/954/
    品川駅動線改良
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/17409
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/17411
    品川駅西口AC地区
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/81
    東京メトロ南北線分岐品川線
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/387
    高輪ゲートウェイシティ基本概要
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/102-103
    環状4号線港南延伸
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/69/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/52/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/19794/

  69. 449 448&KNK119&PTK5904

    ▽「祝・北陸新幹線 金沢~敦賀間開業2024/3/16」(8/30JR西日本・東日本)
    北陸&北海道新幹線は、以前には良くUPしていただけに、著名温泉地等が多い区間だけに
    東京圏から3時間程乗車は、景色を見ながら車内会話と軽食とるには、ほぼ最適時間。
    仕事も遊びもレジャーも江戸継承も、「東京駅・都心界隈」への行き来がし易い居所だと
    何かと恩恵も加算されるのが良いところ。ご当地浜松町や田町は便利。

    先の台風での東海道新幹線の運休は、お盆期間中でもあり、大混乱となった。
    東北新幹線他は、冬場の安定走行を得るべく施策が取られているが、先の東海道の
    車両準備不可等の理由は極力解消して欲しいもの。

    かつて観光関連で他幹部2人と当方で金沢に出向いた折りに、地元金沢経済界拠点に挨拶ついでに
    表敬した時には、「東京速達実現」に話題が集中。
    私的には小松空港は結構好きな空港だが、地元サイドでは鉄道の利便性を強調する要望が
    多かった。経済的にも関西中京圏より規模の大きい「東京視点」が、観光誘客含め、
    米原経由ではなく直行を強く望んでいた。

    早いもので、2015年の開業時他でUPもしてきたが、「敦賀」まで早期実現要望も来年となった。
    最当初開業予定は2022年から2023年に変更され、2年後ズレで開業にこぎつけたのは、北陸地元圏や
    東京関東圏双方にメリットは大きい。
    東京⇔敦賀間は580㎞程あるが最速3時間8分で結び、同福井なら2時間51分となる。
    大宮駅利用だと更に短縮になり、羽田まで出向き小松へ飛ぶより、時間的にも労力的にも利便的にも
    新幹線の優位性が進む。
    将来は京都・新大阪に結ぶので、関西圏からの流入も更に多くなる。

    私的にも北陸は、唯一の名古屋赴任時代もあり数多く出かけている地域。その出かけた名所は・・
    宇奈月から福井間では、金沢(兼六園・金沢城・片町・香林坊・武蔵が辻・室生犀星他)・
    能登(和倉・輪島・清張名小説地)・白山・雨晴・親不知子不知・黒部トロッコ・
    風の盆・温泉(片山津・芦原・山代・山中・和倉他)・安宅関・永平寺・丸岡城・九頭竜湖・越前大野・同海岸他。
    高山から松本抜けや、南下して下呂や郡上、北陸道やR8や内部道路、京都から琵琶湖経由等で
    自動車で2泊すれば結構回れ、見どころ多数。内陸高速道も整備が進んだ。

    ■北陸新幹線 金沢~敦賀間開業概要
    開業日:2024-令和6年3月16日(土)
    東京敦賀全線運行列車(1日):かがやき=9往復、はくたか=5往復
    編成:E7系・W7系12両編成
    最速達時間:
    東京~福井間=2時間51分(36分短縮)
    東京~敦賀間=3時間 8分(50分短縮)
    概要ttps://www.jreast.co.jp/press/2023/20230830_ho02.pdf

  70. 450 449&KNK119&PTK5904

    ▽「Seria=セリア開業・田町ピアタ街2023/9/29」
    所在:港区芝5丁目
    出店ビル:田町センタービル・ピアタ地下1階(JR田町駅西口&地下鉄三田駅各直結)
    営業時間:10:00→21:00(通常月は無休営業の模様)
    開業日:2023-令和5年9月29日(金)

    田町駅至近には食事&カフェ系店舗は多いが、物販店は少な目だっただけに、
    標記店の開業は、手軽に利用できるだけに便利になる。田町は就業居住者以外にも、
    女子学生が多いエリアだけに、日頃ちょっと使用するものの購入が楽になる。

    ご当地の東京駅方面都心就業者は、日頃、銀座有楽町や日本橋、秋葉原等、有力繁華街が近く、
    超高級品まで勤務後などに買物ができ、休日にも行き来が楽なだけに、ちょっとした、
    日用品や消耗品・雑貨他が駅前にオープンすると、帰宅時他、利便性が上がる。

    ピアタには、「銀座コージーコナー」「ドトール大幅拡張」「セブンイレブン」が最近開業等し、
    利用も好調なだけに、標記店がオープンすると居住者以外の就業関係者他にも便利だ。
    「札の辻スクエア」の「オーケー」や「高設備図書館」も人気稼働。

    ■イベント
    竹芝夏ふぇす「TAKESHIBA Seaside Music&Dining 2023 8/30-9/2」
    無料のナイトクルーズもあるので、日ずらしUP、明日最終日もある。
    他には「JAZZライブ」は今日9/1迄なので足からづ。「盆踊り」は最終日も行われる。
    場所:第一会場「竹芝ふ頭」、第二会場「東京ポートシティ竹芝」、第三会場「ウォーターズ竹芝」
    概要ttps://www.tokyu-land.co.jp/news/uploads/1b66c0d91c22443ed973e68be523d9829129ce19.pdf

    ご当地の田町・港南3・芝浦4他からは「竹芝・日の出」各桟橋へ「港区公共バス100円」が
    運行されている。

    ■ご当地
    高輪GW:「JR1街区」/タワークレーン先週1基追加し2基になった。
    「4街区」北棟は中層上部に達し、約60%程建ち上がり、10月以降には上層部へ・・
    旧MTAも順調に動きだした。
    港南3:「大和ハウスタワー」/2基(2023/2中・2022/8下)も7階レベル進捗、良い感じ。
    浜松町田町:「旧東芝南タワー」/4基(2022/12中2基・11下1基・中1基)既存南棟の高さまで後一息。

  71. 451 449&KNK119&PTK5904

    前レス誤記訂正
    浜松町田町:「旧東芝南タワー」/4基、既存<南棟>の高さまで後一息→正<北棟>

    ■家計貢献(株式関係)
    今年の税手数料控除後正味推移
    1/末=2022年末比+12.28%増、2021年末比で+61.78%増
    2/28=+30.40%増、+88.16%増。
    3/31期末=+20.50%増、+73.87%増。
    4/30=+45.69%増、+2.10倍増。
    5/17=+66.73%増、+2.40倍増。
    6/30=+94.48%増、+2.80倍増、前年同期比+2.22倍増
    7/31=2022年末比+2.24倍増、2021年末比+3.23倍増、前年同期比+2.28倍増
    今回分
    8/31=2022年末比+2.42倍増、2021年末比+3.50倍増、前年同期比+2.51倍増
    前回UP分
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/429
    株式は「上げても下落しても」、利益上積み方法が多数あるのが良い。高笑い×2
    昨年2022下期から高額品を相当消費しているので、今年のP/L仕訳で貸方の
    預金は4年振りに高額決算となりそう。

  72. 452 451&KNK119&PTK5904

    ◆株式関係
    8/21お盆明け週初から、NK225は4連騰後週末に1日下げて、今日まで6連騰。
    6月中旬のザラ高値下回る乖離状況。ただ大口の仕向けに変化もでてきている。
    一方、トピは同様の動きから、先週末には33年振りバブル後高値を更新し、今日9/4は
    バブル後高値を更に更新した。
    米国状況もあるが、再三触れている、「忍者煙幕ブナ平作戦」を上手く使うこと、
    ●●以来(正確期日は書かない)となり、裏読みが面白い。

    国内指標にも変化あり。ご当地都心東京駅界隈就業者等は賞与給与順調上昇だけに、
    適宜消費継続してゆけば、全体波及にもなる。
    自身9/4段階で・・
    9/14=2022年末比+2.54倍増、2021年末比+3.67倍増、前年同期比+2.80倍増
    当方の暦年ベースもあともう少しで、ほぼ確定数値が見込める段階に入っており、
    波高変化も楽しめる段階に入るので紅葉旅行で息抜き予定。

  73. 453 452&KNK119&PTK5904

    ◆株式関係
    今日9/5NK225、8/1以来3万円台回復。トピはバブル後高値更に更新、
    ドル円東証大引け段階で、今年の最安値更新。
    今年あまり出ないマーキングが2種出現、過去15年来でいずれも2回目。
    とりあえず乖離合わせ完了させる気配濃厚。

    株式枠種が、ここ15年来で突出状態で、家計等高額出費をほぼ1年続けたが、
    全て吸収しB/S純資産額も順調切り上がり状況。

  74. 454 453&KNK119&PTK5904

    ◆株式関係
    以前書いたが、企業決算「上方修正等」になりそうな様相。
    昨年下期冬賞与以降、今春給与改定や上期夏賞与も順調増だっただけに、就労収入環境は
    堅調に推移しそうだ。まず3年程は継続したいところ。

    今日9/6NK225は8連騰を記録した。8連騰は今年3回目。トピもバブル後高値更新が今日も達成。
    ドル円も東証大引け段階で、今年の最安値更新し、関連業種の業績上振れになる。
    毎度だが、自身ポジション数はここ10年以上右肩上がりの最高数。チャイナやコロナ時にも
    若手参入なら形成差を得られると何度も触れてきたが、ランニング他資金面での恩恵を取れてる状況。

  75. 455 454&KNK119&PTK5904

    ▽「東海道新幹線品川駅開業20周年イベント」(9/11JR東海)
    新幹線品川駅の開業は2003年(平成15年)10月1日。
    2003年は4月に「六本木ヒルズ」がオープン、年末12月には「地上デジタル放送」が開始、
    映画好きなので、やっとSTを卒業できたかの感が強かった。世間では30インチ台テレビが
    大型の時代ながら、自身宅では42インチを日頃見ていた。
    地デジ後は、40もしくは50インチが最大画面サイズで家電店等では注目を集めたが、自宅では
    既に100インチクラスを導入していた。
    2003この頃、時の首相は小泉純―郎氏、都知事は故石原慎太郎氏だった。

    ご当地界隈の品川駅東口(港南)では、ブランファーレ、コスモポリス、パークT品川等が
    分譲販売が開始され、俗に「湾岸戦争」というタワーマンションが世間で注目された。この頃は、
    東雲のWコンが先陣、その後芝浦アイランドや豊洲のパークシティ他が続いた。
    これらに先立ちタワマンで注目されていたのが、ガーデンタワーズやツインパークスの2棟構成の
    タワーでWコン含め、モデルルームの混雑振りも凄まじかった。
    品川港南には「SONYビル」が2006年に完成、北品川から本社を移したことも話題になった。

    今年2023は7月に「東海道新幹線/車内チャイム」が品川駅開業時採用も20年振りに更新された。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/412
    また、東海道新幹線は来年2024/10/1で開業60周年を迎える。

    ■品川駅開業20周年イベント概要
    開業20周年セレモニー式典
    2023/10/1(日)11時品川駅北改札付近=JR東海・JR東日本・京浜急行の各駅長出席
    ①よさこいチームによる演舞行進
    ②3社(JR東海・JR東日本・京急電鉄)の子供用制服撮影会
    ③記念バッジ制作無料体験
    ④中央新幹線について解説
    その他の催しは・・
    「東海道新幹線 お仕事体験ツアー」、「JR東海さわやかウォーキング」、
    「デジタルスタンプラリー」などが予定されている。
    概要ttps://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000042941.pdf

  76. 456 455&KNK119&PTK5904

    ▽「TOYOTA ARENA TOKYO=名称決まる」(9/11トヨタ自動車他)
    お台場デックスは好きな施設、以前のジョイポリ人気は凄まじかったし、横浜の関連のアミューズ、
    レストラン、海外大物ライブ他。近隣では「東京湾大花火」も活況時代の女子プロ他、
    好見物地も今や転換された。
    標記施設は、昨年夏に営業終了した「パレットタウン」の跡地を再開発した、多目的アリーナ施設。
    営業終了した施設では、麻布台ヒルズで最出発するものもあり既UP済。
    近年、多目的施設は入場キャパ1万人レベルが求められており、築地他も同様。
    トヨタアリーナもバスケットの本拠利用も決まっており、他にもバレーボール、卓球、バドミントン他の
    室内系スポーツの利用も可能。スケートボードやEスポーツ他多目的に使える。

    ゆりかもめ」はコロナ前の利用水準には戻っていないが、最大の利用駅は「新橋」。
    お台場やビッグサイト他の集客施設もあるので、休日等では「新橋駅」のR15上空ゆりかもめ動線は、
    結構行き来する利用者が多い。
    人気だった大江戸温泉も営業終了したが、来年は千客万来施設も開業(いづれもUP済)するので、
    都知事関係も先に動線確保もしたので、今後利用者も戻り基調となる。
    ご当地田町駅界隈からはお台場レイボーが運行されており、ゆりかもめ駅も近隣。
    浜松町からも、ゆりかもめと舟便でお台場に行ける。

    ■主な概要
    所在:江東区青海
    名称:TOYOTA ARENA TOKYO
    敷地面積:約27,000㎡
    延床面積:約37,000㎡
    規模:地上6階 地下1階
    収容客数:約10,000人
    開業時期:2025年秋予定
    概要ttps://www.toyotafudosan.com/wp-content/uploads/230911_%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%84HP%E7%94%A8.pdf
    特設サイトttps://www.alvark-tokyo.jp/a_arena/

  77. 457 456&KNK119&PTK5904

    忘れてたので追加
    ■家計貢献(株式関係=税手数料控除後正味)
    株式は「上げても下落しても」、利益上積み方法が多数あるのが良い。
    NK225は下降局面だが、今日9/11本年最高を記録。
    一ポジション辺り利幅も、8月迄は2017-2018より下だったが、今日過去最高を
    更新した。ポジション数は過去最高数レベルで5年前の約1.5倍。
    部下管理力・業務遂行力・経営施策力他も評価上位だと、ちゃんと高笑い×MAX=するごとく
    投資の神様も、良く見てくれているようだ・・
    9/11=2022年末比+2.56倍増、2021年末比+3.70倍増、前年同期比+2.67倍増

  78. 458 457&KNK119&PTK5904

    ▽「豊洲 千客万来=名称決定/2024年2/1開業へ」(9/13万葉倶楽部)
    豊洲市場の目玉集客施設の名称が「豊洲 千客万来」で決定した。
    施設の竣工は9月末を予定しており、その後内装工事等を経て、計画どうり来年2024年2月1日の
    開業に向け最後の追い込み工事となる。

    標記施設は、先にUPしたが、温浴棟「東京豊洲 万葉倶楽部」と食商業棟「豊洲場外 江戸前市場」で
    構成される。
    海産関係は旧築地市場がインバウンド人気となっており、本施設もそれらに、通常観光需要や
    豊洲周辺の居住者も大きく増加したこともあり地域利用の促進も見込める。
    「東京大江戸温泉」も営業終了して、業態空白が解消されるだけに、それら利用者の
    再来訪需要も見込める。
    また江戸の風情を再現した食商業棟の「目利き横丁」や「豊洲目抜き大通り」も市場場外店舗群として、
    人気となりそうだ。

    ■施設の主な概要
    開業予定:2024-令和6年2月1日予定
    所 在:江東区豊洲6丁目
    総延床面積:約34,000㎡(温浴棟、商業棟)

    ①商業食楽棟(豊洲場外 江戸前市場)
    延床面積:約14,690㎡
    規 模:地上3階・地下1階
    用 途:飲食・物販・その他サービス
    1階は路面店他
    2階目玉・木造江戸街並再現し飲食店・食物販店・ 物販店等展開。
    豊洲市場仲卸店との連携展開を計画
    ゆりかもめ「市場駅前駅」連結構造。
    3階は飲食店・フードコート・団体対応飲食店等
    千客万来食温泉公式ttps://www.toyosu-senkyakubanrai.jp/
    公式コンセプト映像



    ②温泉棟(東京豊洲 万葉倶楽部)
    延床面積:約19,095㎡
    規 模:地上9階・地下1階
    用 途:湯河原温泉、箱根温泉の湯運搬他関連施設展開
    駐車場等:一般車(6街区108台・5街区458台)・観光バス(27台)
    宿泊他:客室69室、休憩室リクライナー約600台
    豊洲万葉?楽部公式ttps://tokyo-toyosu.manyo.co.jp/

    至近隣接には「ミチノテラス豊洲」(ラビスタ&メブスク等=UP済)も稼働しており、
    豊洲千客万来」が開業すると賑わいの厚みが増す。
    また今春の「BRT運行ルート拡大」や将来の有楽町線北部延伸が完了すれば、
    東陽町(東西線)、錦糸町(総武線他)やスカイツリー押上方面との相互流動がし易くなり、
    旧本所&旧深川の江戸期市中の南北流動効果が一段と上がる、西側都心方面には、
    浅草・上野御徒町・両国秋葉原・日本橋東京駅・銀座新橋などの著名繁華街が近いだけに、
    臨海部との相互流動には追い風だ。併せて、築地再開発、浜松町再開発地も近いだけに、
    お台場界隈含め、大きな回遊地が結ばれる。
    麻布台&虎ノ門の各ヒルズ関係も今秋に開業するので、BRTや東京駅浜松町便(東京T経由)便も
    底堅く推移してゆきそうだ。

    関連UP済、本施設のみ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/259-261

  79. 459 458&KNK119&PTK5904

    高輪GW街区、先発4街区開業まで既に2年を切っている。3街区の組上げも進み、
    下層部が徐々に伸びて来る。東西の南北動線も着実進行。

    ◆「高輪地区まつり with TAKANAWA GATEWAY CITY」
    日時:2023年10月29日(日) 10:00~16:30(雨天決行・荒天時中止予定)
    場所:①高輪ゲートウェイ駅前道路・②高輪ゲートウェイ駅・③JR 品川駅・④ウォーターズ竹芝
    ①は高輪GW駅北改札を出てEV(階段)前辺りの道路から、高輪桂坂の延長線上の
    水素ステーションがある道路までが主会場。②は駅改札内東側通路及び北改札前のデッキ広場。
    主な内容:
    ①企業官公庁ゾーン(グリコワゴン、消防車・パトカー、TAKANAWA HOP WAY地ビール等)
    ②全国連携マルシェゾーン
    ③地域の魅力発信ゾーン
    ④大使館ゾーン
    ⑤キッチンカーゾーン
    ⑥ステージゾーン(道路角地10:00→14:00=吹奏楽演奏他)
    ⑦盆踊りゾーン(水素ST前14:00→16:00=炭坑節や東京音頭等)
    以上場所①

    ⑧高輪ゲートウェイ駅マルシェ(改札前広場②)
    ⑨LUMINE AGRI SHOP~AUTUMN FEST~(改札前広場②)
    ⑩Music Space in Autumn(10:00→16:30改札内東側通路)
    駅会場では「2025万博PRブース」「アバター保育園」他

    ⑪品川・湾岸エリアをめぐる周遊スタンプラリー(10:00→16:30①③④特別景品有)
    ⑫燃料電池バス特別運行(無料・高輪GW駅前道路①~ウォーターズ竹芝④)
    JR 品川駅 パターゴルフ(10:00→16:00中央改札内 エキュート品川正面脇③)
    高輪GWシティ紹介コーナー併設(前記⑬)
    概要ttps://www.jreast.co.jp/press/2023/20230914_ho01.pdf

    JR高輪GW4街区の南北棟とも順調に組上げが進んでおり、北棟は中層上部に達しており、
    標記開催時には高層部へと進捗している。3街区棟もスポット組上げから各部連結を経て、
    基壇部の全面構築(3階レベル)へ進捗しており、今後本格的に下層部の組上げへ進む。
    1街区もタワークレーン2基設置済で基壇部構築へ。

    燃料電池バスで「ウォーターズ竹芝」へ行けば、JRや貿易センター関係地の工事進捗状況も
    判る。モノレール北側動線は8月に閉鎖となり、慣れ親しんだモノレール棟の館内も
    ほぼ見納め状況になっており、あのロゴもほぼ消滅したのは寂しさも残る。2029年全面完成。
    現状況ttps://www.tokyo-monorail.co.jp/news/pdf/info_20230815.pdf

  80. 460 459&KNK119&PTK5904

    ◆株式関係(家計貢献)
    今日9/14、株式トピは今年の最高値を更新、バブル後高値もまた更新した。
    <<457状況を更に連日切り上げている。
    今週はイタリアの「ローマ歌劇場」日本公演の初日「道を外した女=椿姫」公演が
    9/21上野文化会館で幕開け。
    子供は留守番で夫婦だとチケ代は12万円程、終演後食事すると15万円程が消える。
    10-11月と欧州著名団体が来日、それなりの上流層も多いが、ざっと夫婦で
    100万円ほどのチケ代が必要。年間&毎年の趣味費としては更に加算されるので高額となる。

    本掲示板で管理修繕等、数千円高いなどの多い衆とは、金回りが当方含め違う人々集う。
    株式債券他の「おこぼれ」収入や月例高収入等も多い。
    毎度だが、20代半場から着手、勉強しながら仕向け増やせば、並み同世帯比で
    アドバンテーが取れる。9・10桁目指すためにも土俵に上がってきて欲しいもの。
    当方は20代で不動産着手、最当初資金大半は証券会社資金移動。

  81. 461 459&KNK119&PTK5904

    訂正:誤<9/21>上野文化会館で幕開け→正<9/13>

  82. 462 460&KNK119&PTK5904

    今日は新宿渋谷等西側所用、渋谷も中央通り等とともに、インバウンド訪日客順調でなにより。

    ■ご当地祭礼
    ①芝大神宮例大祭(だらだら祭り=宮神輿渡御9/17)
    R15芝大門交差点をやや北上(新橋方面)すると参道になる。
    祭礼が長くなることから「だらだら祭り」とも言われている。
    9/17(日)は宮大神輿渡御が行われる。宮出し11時、宮入17時。
    本社やR15日比谷通沿道界隈と竹芝を巡行する。西側は赤羽橋まで氏子域。

    主祭神は天照皇大御神。俗に「関東のお伊勢様」。
    氏子地区は芝地区。徳川家等との関係もあり、江戸期には関東お伊勢様として、祭礼他では
    人気の神社で詣で客も多かったのは、浮世絵等でも伺える。
    神田明神・浅草三社・下谷&鳥越・深川八幡等ほど大規模ではないが、神社に出向くと良い。
    複合棟WTレジやパークC浜離宮等は氏子地区。
    概要ttps://www.shibadaijingu.com/wp/wp-content/themes/shiba-daijingu/pdf/matsuri/2023_reitaisai.pdf

    歴史的には元々所在は飯倉寄りにあったらしく、増上寺との寺社領域の移転などで現在地になった。
    上野寛永寺・芝増上寺は、江戸徳川家の菩提寺でもあり、この二寺院間エリア内は江戸市中の
    根幹地であった。維新後も拝領地の基幹地は、国造りや東京発展の基幹地として、払下げ等が
    行われた。丸の内を岩崎弥太郎が購入する等、基幹財閥系他が江戸城表城下を購入し企業経済発展し
    現在の東京都心中心地になっている。現在の東京大丸有日八京他・赤坂・虎ノ門・新橋・神田地区・
    秋葉原・上野御徒町・芝地区・飯田橋九段・?町市ヶ谷本郷等。他には本所・深川も水戸徳川地他
    基幹企業地他に転用されている。

    まあ、本拠地「江戸城」至近には、敵軍(西)を多く配置する訳もなく、多くは親藩・譜代と
    徳川寄り外様で固めたのは必然のこと。江戸城表城下のルーツの一つ。自身も拘る。

    ②赤坂氷川神社例大祭
    ①と同一日程、9/16-9/17は赤坂が賑わう。氷川神社は、Aヒルズも氏子地区なので、ご近所祭礼。
    概要ttps://www.akasakahikawa.or.jp/hikawasai-r05/

  83. 463 462&KNK119&PTK5904

    記録的猛暑&真夏日の更新が続く東京。この3連休も前レス祭礼やAヒルズ祭りは終了。
    ご当地からも行きやすく、当方定番UP地(中央通沿道繁華街等)の浅草では
    「サンバカーニバル」も4年振りに9/17復活大盛況。後楽園ドームの巨人戦も9/18各所から集客。
    東京の水源も気になったが夏場はクリアできて良かった。

    ■ご当地イベント
    3連休は今日で一区切りながら、ご当地では9/24までステージ見物ができるイベントが続く。
    田町芝浦の都心キャリア就業女子は「ふところ状況」も良いので、今日は大河「家康」も
    ないので、夜に涼みに行くと良い。

    高輪GW4街区北棟は2回目のタワークレーンのリフトUPが始まった。先に触れたが、
    いよいよ上部部組上げ準備。また、北南各棟の下層上部のカーテンウオールも設置開始。

    ③芝公園オクトーバーフェスト2023in 御成門駅前9/24迄連日
    大人(中学以上)は入場料500円(子供無料)が必要だが、ビールが美味しいので出かけると良い。
    平日:15:00~22:00
    土日祝日:11:00~22:00
    会場:東京プリンスの北側芝公園敷地内

    9月18日(月・祝)今日の予定
    17:20~Dir! Prost! by ASUNAcrew
    17:40~DIE KIRCHDORFERR
    18:50~Dir! Prost! by ASUNAcrew
    19:30~DIE KIRCHDORFERR
    明日9/19以降、9/24(日)までもステージを連日楽しめる。
    9/19-9/22は16時から、9/23・9/24の土日は正午から
    明日以降のステージ概要等ttps://www.oktober-fest.jp/shiba/index.html

    豊洲ららぽーと」でも9/20まで開催中。ガールズユニット多い
    ステージ概要ttps://www.oktober-fest.jp/lalaport_toyosu/index.html

    ④浅草サンバカーニバル9/17(今年は4年振り縮小開催→2024は通常なので更に賑わう)
    浅草はご当地から30分程で手軽に行ける、都心近接のご当地のアドバンテージ。
    ニュース報道映像


    JRzs

  84. 464 463&KNK119&PTK5904

    高輪GW4街区北棟は2回目のタワークレーンのリフトUPが始まり、9/18中央に引き続き
    北側2基目も完了した。北棟は全5基(中央1基、南北各2基)

    ▽「ZETTERIA/ゼッテリア田町芝浦店開業9/20」
    所在:港区芝浦3丁目(JR田町駅東口メイン道路の「なぎさ通」)
    営業時間:平日6:30→22:00/土日祝7:00~22:00
    開業日:?2023年9月20日

    旧店舗名は「ロッテリア田町芝浦店」。
    ロッテリアは、港区内では、田町芝浦店の1店のみが展開されていた。
    本年4月には、外食産業のTOP企業に傘下入りしたのは、2月に下記UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/277

    ゼンショーは多業態を展開するTOP企業だけに、シナジー効果は得られるものの、
    集客工夫等で新たなアピールが必要なのは、上記UP済内でも触れた。
    標記店は、ロッテリア系列ではあるが、新たな業態1号店として、展開ブランド名を新たに設定した。
    「ロ」の代わりに親会社の「ゼ」を採用した感もあるが、「絶品バーガー」と「カフェテリア」
    要素を合わせた造語を新ブランド店名にした。

    JR田町駅東口には従来からバーガー系店舗は、ロッテリアだけだったので、
    これを進化させた形での新装オープンとなる。なお旧来の「ロッテリア」の田町芝浦店は、
    標記店開業に伴い、「ロッテリア店舗網」からは切り離された形になる。
    ゼンショーは外食産業では時価総額が1兆円を超える巨大企業。ご当地1号店が順調に
    成果を上げるべく頑張ってほしいもの。
    なお2月UP時にも触れたが、半年前は親会社株式を夫婦で10枚づつ購入だと800万円弱程の
    資金が必要だったが、現在は1300万円強の資金が必要で、半年で約500万円の利幅となっている。
    当方は8倍弱の評価利幅を得ていて現在進行形でもある、数多い「恩企業」の一つ。

    JR田町駅至近の飲食系店舗は、近年軒並み、新業態や改装他で新店再展開が目立つが、いずれも
    ほぼ順調だ。UP済関係では「tsutaya」「スタバ」「コージーコーナー」「吉野家」「ドトール」等。
    来週9/29には、>>450「Seria=セリア田町ピアタ店」が開業するだけに、居住者他便利になる。

  85. 465 463&KNK119&PTK5904

    前レスもれ追加
    概要ttps://www.zetteria.jp/news/20230920news.pdf

  86. 466 464&KNK119&PTK5904

    高輪GW4街区北棟の2回目のタワークレーン(全5基・中央1基、南北各2基)のリフトUP状況、
    今週から行われているが、今日9/22までで、中央と北の計3基が完了。
    クレーンアーム部を直立させた高さは完成時を超える。北棟は高層下部、南棟は中層上部、
    3街区は基壇部から下層部、とそれぞれ組上げが開始されたので、年内には3棟とも伸びて、
    駅前主要タワー3棟の存在感が増す。4街区南北棟はカーテンウオールも設置進捗している。
    来年には4街区北棟と3街区の横断デッキが構築されると完成型も近くなり、併せて2街区組上げが
    本格化すると全体像姿が視認できるようになる。
    その他、他所で年内動きがでる・・

    港南3丁目3案件も順調進捗、大和ハウスタワーは中層部の組上げに進んでくるが、
    既に下層部のバルコニーパネルも設置開始。同業務棟も順調組上げ中。
    日鉄興和タワーは先に触れたとうり地盤基礎が本格化し、現場事務所棟も設置済。

    芝浦旧東芝南棟は、既に既存北棟の高さを超え、中層部のカーテンウオール設置進む。
    シーバンスが小さく見える程組み上がった。高輪GW街区と同じ2025完成予定。
    世界貿易センター&JR関係他も着実に進捗。
    都心方面も多数動いており注目案件10以上。

    ■田町駅界隈
    所用ついでに、9/20オープンした「ZETTERIA/ゼッテリア田町芝浦店」で息抜き。
    都心市場関係者や全国的にも「えー」と話題になった9/20。
    席数は70弱の2層店舗。カウンター席は全て、電源とUSB端子付き。
    商品注文は全て電子パネル式、注文番号とレシート発券。受け渡しは電光表示機に番号が
    表示されるのを待つのみ。
    コーヒーを注文したが、特に目立ったのが、ドリンク系が150円だったこと、安い。
    流石、小川さんらしい設定。ロッテリアメニューより格安設定。

    ついでに「オーケー 札の辻店」を覗く。5/10のオープン以来2度目。
    5月には「男目線」で3つの気になる商品が低価だった。オープン時のみ特価かとも思ったが、
    今日9/22いずれも陳列棚にあり、価格も5月時と同様で出ていたのには、感心した。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/343

    ■株式関係(家計貢献)
    今日9/22大引け段階で、ドル円148円台で今年の最安値更新、148円台は、下り基準で
    昨年2022/10/17以来11カ月振り。
    上げても下げても利益・・、9/11時点から今日9/22は更に好転。
    9/22=2022年末比+2.63倍増、2021年末比+3.79倍増、前年同期比+2.70倍増
    仕掛け筋、凄く上手く傾斜と資金・・・、自身ポジションにも最適レベル・・・
    今月は夫婦2人で24万円程、オペラ公演で消費、正味3時間×2日。
    2020からのコモデ原油、S高バイアウト+同系上場廃止高額引取り、資本施策、
    業績好転他、今年までの4年間凄まじい家計貢献。

  87. 467 466&KNK119&PTK5904

    ▽「祝・田町タワー竣工9/25」(9/25三菱重工徳栄田町ビル)
    完成おめでとうございます。
    店舗9/27以降先行順次開業。将来は肉付けがあるので更に便利になる。

    事前通知竣工、最当初予定よりは少し後ズレしたが予定計画完了年どうり。
    JR田町駅・地下鉄三田駅直結デッキ&地下動線、R15地上部含め3動線となる、駅前の基幹ビル。
    標記ビルは、三菱自動車本社が入居していた「田町第一ビル」と隣の「徳栄ビル」を
    敷地合体しタワー化した。
    幹線道路は日比谷通とR15が交差合流(分岐)する一等地。日比谷通は、芝公園・御成門・新虎通・
    内幸町・日比谷・有楽町を経て、三菱グループの本拠地である「丸の内大手町」へ直結節する。
    本拠から江戸城拠点神田橋を通過すると、本郷通になり、三菱創始者の「岩崎弥太郎」が
    初期に拠点を置いた御茶ノ水界隈に通じ、その先には「池之端岩崎邸」(都史跡)へ通じる。

    本地は、江戸時代幕末の「江戸城無血開城」につながる、勝海舟と西郷隆盛の会談が行われた、
    薩摩藩蔵屋敷の跡地となり、江戸市中が戦火とならなかった歴史的会談地。
    会談記念碑は、かつては北西方面に向いていたが、本タワー完成で設置場所はプロムナード路の
    やや雑魚場寄りに移動、向きは勝海舟生地の本所両国方面に向いている(工事は春に行われた)

    旧ビル当時は、新タワー同様、セットバック部分には、三菱の自動車展示とともに、建物内も
    ショールーム化されていた。三菱自ショールームは、旧ビル解体後は、銀座中央通りに移転、
    ムスブN棟完成と同時に、銀座を閉鎖し、N棟北側1階に新ショールームを設置し現在に至る。
    また、旧ビル時代は三菱自ショールームとともにスタバも店舗展開していた。
    お隣の「徳栄ビル」の1階にはNTTドコモの携帯スマホ店舗が所在、解体後は、慶仲入口に
    移転、現在も営業している。

    ■主な概要
    所在:港区芝5丁目
    ビル名称:田町タワー
    敷地面積:約8600㎡
    延床面積:112,300㎡
    規模:地上29階・地下2階/高さ:約156m
    タワーモール:4階~地下1階(店舗部)
    主要用途:事務所・飲食店舗・診療所・スポーツジム・保育所・駐車場
    設計:三菱地所設計
    施工:清水建設
    竣工:2023-令和5年9月25日
    開業:2023-令和5年11月予定(モール店舗は9/27から順次開業予定)
    入居展開店舗オープン:
    9/27=スターバックス1F(UP済)
    10/2=中華そば専門 田中そば店2F
    10/23=肉蕎麦 トムラウシ1F

    その他開業予定は・・
    地下1階=「UTSUWA FLOWER & BAR」(仮称/花カフェ食)
    1階=「銭場精肉店11月」「ジャスミンタイ11/15」
    2階=「とんかつ まるや」「広州市場11/15UP済=ムスブS人気店」「つけ麺屋 やすべえ」
    「うお宿=海鮮系」「しらはら=貝刺身」「謙徳別荘=居酒屋」「ホットカイロ田町」
    「フリホーレス=洋食」
    3階=「ディーボルダリング11月」
    4階=「MYメディカルクリニック12/1」(クリニック&検診センター)
    ビル概要①ttps://tamachi-tower.com/
    ビル概要②ttps://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/sdrv.drmarketing.jp/318/sponsorLP2022/YELa1GN26y0RCEnERZ2UsQ/13_mitsubishi_2.pdf
    田町モール公式ttps://tamachi-towermall.com/

    三菱重工入居、収益貢献は2024/4以降年度。
    時系列的には、2025年には駅前PJ、高輪GW駅前、旧東芝北棟が完成してくる。その間には、
    田町駅改修東西デッキ新路&拡幅&商業、森永ビル2移転2024、東工大も後2年少々で動きがでるので、
    後7・8年は田町駅界隈の話題も多い。高輪GW1街区は田町駅にも近いので、完成~デッキ部田町方面
    新構築もあり、人的流動も各方面ビジネス&来訪&居住者も堅調推移となる。

    本ビルは多数UPしているが最当初UPのみ参考、早いもので7年が経過した。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/4499/

  88. 468 466&KNK119&PTK5904

    前レス<田町タワー>関連もれ追加
    ◇田町タワー直結浅草線三田駅A5・A6出入口共用開始9/26(東京都
    三田駅構内立体図(A5/A6は図面中央閉鎖中表示)
    https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/stations/mita.html#solid
    https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2023/s...

  89. 469 467-468&KNK119&PTK5904

    高輪GW4街区北棟の2回目のタワークレーン(全5基・中央1基、南北各2基)のリフトUP状況、
    先週初から実施、今日9/25までの1週間で最後の南2基もほぼ完了し全5基が高々とそびえている。
    これらに合わせて、高輪GW1街区の3基目設置も先週行われた。

    ◇ご当地/タワークレーン設置2023/9①&再開発状況(*今回更新)
    *高輪GW:「JR4街区南エリア」/4基(2023/7上1基・2初1基・1下中各1基・中層上部17階レベル組上)
    *高輪GW:「JR4街区北エリア」/5基(2023/1中1基・2022/10上→12下間で4基設置。高層下部20階レベル組上)
    *高輪GW:「JR3街区」/3基(2023/7上1基・6下1基・5中1基/8・9月基壇部連結構築後低層下部4・5階組上開始)
    *泉岳寺:「都複合タワー」/未設置(地下鉄整備&地盤等準備工→新動線)
    *高輪GW:「JR2街区」/未設置(地盤基礎基壇部構築)
    *高輪GW:「JR1街区」/3基(2023/7初設置後、9下迄2基、基壇下層部構築)
    *港南3:「大和ハウスタワー」/2基(2023/2中・2022/8下・中層10階レベルへ進捗中、バルコパネル設置)
    港南3:「大和ハウス業務棟」/2基(2022/12初1基・11中1基・組上順調、建物規模も判る)
    *港南3:「日鉄興和タワー」/未設置(既存建物解体終2022/12初・地盤基礎本格化)
    *田町:「東京三田ガーデンタワー(住友タワー)」/4基(2022/7下全撤去/2023/3入居開始・旧MTA入居2025全体完了)
    *田町:「東工大複合街区タワー」/未設置(本格的に動き出すのは2年程先)
    *田町:「田町駅前PJ(春日タワー)」/未設置(地盤基礎工事進捗中・2025年春竣工予定店舗併設)
    *田町:「田町タワー(三菱タワー)」/4基(全撤去=2023/3下最終1基撤去/2023年9/25竣工11月本開業)
    *田町:「田町駅関連改良」/1基(2023/3中1基/中期竣工計画、らせん撤去完了11月EV他撤去新動線)
    田町:「森永タワー」/未設置(現有・2024移転2方向・2025着工→2028共用開始→2033全体完成)
    *浜松町田町:「旧東芝南タワー」/4基(2022/12中2基・11下1基・中1基・上層部組上中・中層迄カーテンウオール設置)
    *浜松町田町:「旧東芝北タワー」/未設置(現有・南タワー完了後3年程先施行)
    *浜松町:「世界貿易センター」/未設置(既存建物解体→基礎部解体/JRモノ関連進捗北動線閉鎖)
    *浜松町:「公共等複合タワー」/1基(WTレジ併設・高層部下部組上カーテンウオール設置進行/駅関連2基有)

  90. 470 469&KNK119&PTK5904

    ◆「スターバックスコーヒー田町タワー店開業9/27」
    所在:田町タワー1階(店舗入口はR15道路側と建物内北側で地下鉄エレベータ直ぐ)
    営業時間:月~金7:00~22:00/土日祝8:00~21:00(原則不定休)
    概要ttps://store.starbucks.co.jp/detail-4184/

    なお、勝海舟と西郷隆盛の「江戸城無血開城」会談記念碑も直ぐで、先に勝海舟の
    生地(本所両国)方面に向いていると書いたが、維新後、西郷隆盛は日本橋に
    屋敷住まいだったので、両偉人に係りある方向に「記念碑」向きは変更設置された。

    田町駅界隈の「スタバ」は、標記旧ビル時代から出店しているので復活出店となる。
    以前は、本地店以外にはスタバはなかった。
    近年、ご当地の「スタバ」はムスブS棟に2店、R15田町センタービル隣に1店、
    JR田町駅中央改札内に1店と、標記店を合わせ、ほぼ駅前界隈に計5店を出店している。

    JR田町駅至近は、近年の再開発により、従来からの著名大企業以外にも、新たに
    本社等の著名企業集積が進んでいる。
    これらにより、就業者・来訪者が増加、芝浦界隈の大規模高層住宅居住者の定住増加や、
    女子学生の利用等もあり、「カフェ」系店舗も急増するとともに利用状況も堅調だ。

    現在、JR田町駅至近の「カフェ」系店舗分布は・・
    駅構内1=スタバ
    西口12=スタバ2、タリーズ、サンマルク、ルノアール、ドトール2、ベローチェ、マック、
    TSUTAYA、ビジネスエアポート、ヤホー
    東口11=スタバ2、クリエ、プロント、エクセル、武蔵野、三菱モーターカフェ、ホテルプルマン、
    ドトール、メゾンカイザー、ゼッテリア
    ・・・と、20店以上が営業中で、食事併用だとムスブ他更に増えるし、少し距離をとると
    更に店舗は多くなる。

    どこもビジネスマンも多いが、大手キャリア系女子が目立つのも特色。その大半はPCを
    開いている光景が目立つ。他には高層系女子住民や中年等の女性も目に付く。
    将来的には「森永タワー」や「東工大大街区タワー」も予定されているだけに、企業就業者増他の
    要因で更に増加か、若干大型化(最近ドトールが実施)する店舗もでてきそうだ。

    標記店が所在する芝5交差点方面はNEC他企業もあるが、カフェは少なかったので、飲食系含め、
    堅調な来客が見込める。大規模住居棟では、「カテリーナ」が至近だけに、居住女子中心に
    歓迎されるだろう。

    また、「田町タワー」は、地下鉄三田・浅草両線の「三田駅」へ新型エレベータでのダイレクトアクセスが
    し易いので、カテリーナ始め、グローバルフロントT、パークT芝浦、ブランズ芝浦等の居住者で
    地下鉄利用都心方面就業者は、雑魚場ガードをくぐればアクセスし易くなるので、出社や帰宅も
    便利になる。併せて、今後店舗も順次オープンしてくるので、仕事帰りに「軽く飲酒食事等」も
    綺麗な店舗が多いので便利に利用できるようになる。
    田町タワー竣工関係はUP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/467-468

  91. 471 469&KNK119&PTK5904

    前レス訂正
    上から2行目と下から7行目の・・誤「エレベエータ」→正「エスカレータ」
    歴史追加、勝西郷会談は「薩摩藩蔵屋敷」、「薩摩藩邸」(上屋敷)は本ビル前の日比谷通を
    増上寺方面に向かった場所に所在。
    徳川13代将軍徳川家定の御台所(正室)になった、薩摩藩一門出身の「天璋院/篤姫」は
    江戸着後、上記藩邸に入っている。幕末「江戸城総攻撃」時、天璋院も「一命に変えても」と
    江戸市中が戦火にしないよう西郷に手紙を差し向けている。皇女和宮も同意向。

    また、前スレの西郷日本橋屋敷に近い場所に、当方極近親の中層ビル所有、大開発で提供した。
    当家(当方)は徳川親藩系武家大名家格よりやや下の配下武家役職家格戒名。都心界隈は
    そういう家系もほどほどあり継承居住。墓所は50坪以上ある。

  92. 472 470&KNK119&PTK5904

    ▽「TOKYO TORCH街区/Torch Tower着工」(9/27三菱地所
    竣工済の「常盤橋タワー」は大和証券旧本社と旧新日鉄本社関係地に建設。
    西側の日本ビルとの間は広大な空地となっていたものを今後も生かす。
    日本ビル、旧朝日東海タワーの内、日本ビルは渋沢像方面、JR側、新日鉄側に出入口があり、
    1Fは銀行他、地下は商業店舗街で、ホント良く食事他で入館していた。地下の新日鉄エントランス
    も懐かしく、北東部レストランには小庭園。タワー部も旧都銀で良い店舗。

    丸の内大手町日本橋は、本当に金融系店舗は良い店が多かったが、全部に近いそのほとんどが、
    新ビルに生まれ変わったのは、時代の進展。ただ取引付き合いが凄く多いのは不変。

    常盤橋御門や神田橋御門は、江戸城大手門や本丸・二の丸・三の丸他、江戸当時も
    現在も首都東京に相応しい機能を有しているエリア。
    常盤橋御門界隈は、江戸時代初期の天守閣存在時には、諸国諸藩が、江戸湾(東京湾)から
    日本橋川に舟を進めると、その先には「江戸城天守」と「富士山」が望める景色は、
    江戸徳川幕府の、並々ならぬ巨大勢力を象徴する光景を印象付けたらしい。

    「Torch Tower」は、東京スカイツリー天望デッキ350m(回廊は450m)や東京タワーそのもの
    高さを遥かに上回る。先に竣工した麻布台ヒルズタワー(旧来日本一高さあべのハルカス)が
    現在日本一の高さだが、先行き「Torch Tower」が更新する。
    本地常盤橋(呉服橋)は、丸の内大手町方面との地下道も順次整備が進んでおり、
    本タワーの前は、東京駅日本橋口で、観光バスや修学旅行生なども多く利用する。
    鉄鋼ビルとの結節もあり、八重洲との行き来も更に整備され、日本橋方面への
    延伸で、「お江戸日本橋」の首都高地下化事業ともども、楽しみが多い。

    TOKYO TORCH街区は概ね順調なので、今後も順調に進捗することを祈念し、
    界隈は自身の生活他主要行動圏でもあるので、完成するのを楽しみに待ちたい。

    2021年UP時から、目玉のB棟(Torch Tower=トーチタワー)関係は、建設概要に変更が
    生じているため最新概要にした。

    ■主な概要(全体竣工2027年度)
    全体所在地:千代田区大手町2丁目/中央区八重洲1丁目
    全体敷地面積:約31,400㎡
    全体総延面積:約740,000㎡

    ①A棟(常盤橋タワー/竣工済)
    規  模:地上38階・地下5階/高さ:約212m
    延床面積:約146,000㎡
    主要用途:事務所(9F-37F)・店舗(B1F-3F)・ラウンジ&カンファレンス・駐車場他
    着  工:2018年1月
    竣  工:2021年6月30日
    設計監理:三菱地所設計
    施  行:戸田建設
    竣工概要ttps://www.mec.co.jp/news/archives/mec210719_tokiwabashitower.pdf

    ②B棟(Torch Tower=トーチタワー)
    規  模:地上62階・地下4階/高さ:約385m
    延床面積:約544,000㎡
    主要用途:事務所(7F-52F)・賃貸住宅(59-60F)・ホテル(国際級約110室/53F-58F)・
    店舗(約4500坪/B1F-6F)・ホール(約2000席/3F-6F)・展望施設(61F・RF)・駐車場他
    着  工:2023年9月27日
    竣  工:2028年3月末予定
    設計監理:三菱地所設計
    施  行:清水建設
    ホテル概要ttps://www.mec.co.jp/news/mec221108_tokyotorchhoteljpn/mec221108_tokyotorchhoteljpn.pdf
    レジデンス概要ttps://www.mec.co.jp/news/archives/mec220113_tokiwabashiresidence.pdf

    ③C棟
    規  模:地下4階
    延床面積:約20,000㎡
    着  工:①2018年1月/②2023年9月予定
    竣  工:①2021年6月末/②2028年3月末予定
    設計監理:三菱地所設計①②
    施  行:①戸田建設/②清水建設

    ④D棟(竣工済)
    規  模:地上9階・地下3階/高さ:約53m
    延床面積:約30,000㎡
    着  工:2017年4月
    竣  工:2022年3月末
    設計監理:三菱地所設計(各棟共通)他1社
    施  行:三井住友建設
    概要ttps://www.mec.co.jp/news/mec230927_torchtower/230927_Torch%20Tower%20%E7%9D%80%E5%B7%A5.pdf

    TOKYO TORCH主なUP分
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/7451
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/662790/res/10
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/662790/res/205

  93. 473 472&KNK119&PTK5904

    ◆「Seria=セリア田町センタービル店/明日開業9/29」
    所在:港区芝5丁目
    出店ビル:田町センタービル・ピアタ地下1階(JR田町駅西口&地下鉄三田駅各直結)
    営業時間:10:00→21:00(当面9・10月は無休営業)
    開業日:2023-令和5年9月29日(金)

    大型店舗では無いが、あれば便利なだけに堅調に推移するべく頑張って欲しいもの。
    セリアは先にワークマン等とともに銀座出店(UP済)で話題にもなった。

    田町センタービル(三菱系)はJR田町駅改札フロア2Fに直結していて、使い易く良いビル。
    地下鉄三田駅からも直結。
    1階は銀行(みずほ)、ドトール、ルノアール、セブンイレブン他が入居、2階には銀座コージーコナー、
    銀行(みずほ)、文明堂(銀座中央通り基幹店有)、ローソン、住宅コンセプト店他が出店、
    3階はレセプション施設、花屋、飲食店、地下は飲食店と、この程開業する「セリア」等入居。

    同ビルは、地下・1階・2階ともビル内入館が多動線確保されており、1階は貫通通路が便利で、
    隣ビルのスタバやコンビニ他飲食店にスムーズに行き来でき、アウターチェアも配置されており、
    女子学生他、テークアウト食事や歓談し易いレイアウトで利用多い。管理は三菱らしく上質だ。
    都心方面からビジネス来訪所用があるなら、完成した上質仕様の「田町タワー」も見ると良いだろう。
    田町タワーは駐輪場(一般及び契約専用セキュリティルーム)を備えている。
    概要ttps://www.seria-group.com/shop/detail.html?code=000002840
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/450

    余談、以前UPした件が完了した、いずれ書きたい。
    また別途復活関係受け株式同様、上昇値が出たので、何かと当方には恩恵がくる有難さ、
    というより目利きか・・。

  94. 474 473&KNK119&PTK5904

    「セリア田町センタービル店」もオープンした。こういう物販系は女性には歓迎だろう。
    田町は、女子学生も多いので、小遣いで購入でき、立ち寄れる店ができて、同ビルの
    人的流動も上向く。

    ◆「田町タワー」
    商業店舗は >>467で下記UP済だが記載モレ追加
    コンビニ「セブンイレブン1F」追加11月。

    入居展開店舗オープン:
    9/27=スターバックス1F(UP済)
    10/2=中華そば専門 田中そば店2F
    10/23=肉蕎麦 トムラウシ1F
    その他開業予定は・・
    地下1階=「UTSUWA FLOWER & BAR」(仮称/花カフェ食)
    1階=「銭場精肉店11月」「ジャスミンタイ11/15」
    2階=「とんかつ まるや」「広州市場11/15UP済=ムスブS人気店」「つけ麺屋 やすべえ」
    「うお宿=海鮮系」「しらはら=貝刺身」「謙徳別荘=居酒屋」「ホットカイロ田町」
    「フリホーレス=洋食」
    3階=「ディーボルダリング11月」
    4階=「MYメディカルクリニック12/1」(クリニック&検診センター)

    ■家計貢献
    (株式関係=税手数料控除後正味推移)
    1/31=2022年末比+12.28%増、2021年末比+61.78%増
    2/28=2022年末比+30.40%増、2021年末比+88.16%増、前年同期比+70.50%増
    3/31期末=+20.50%増、+73.87%増、+52.91%増
    4/30=+45.69%増、+2.10倍増、+96.28%増
    5/31=+57.73%増、+2.27倍増、+83.64%増
    6/30=+94.48%増、+2.80倍増、+2.22倍増
    7/31=+2.24倍増、+3.23倍増、+2.28倍増
    8/31=+2.42倍増、+3.50倍増、+2.51倍増
    今日9/29中間=2022年末比+2.49倍増、2021年末比+3.60倍増、前年同期比+3.13倍増
    仕掛け筋の絶妙な「ブナ平作戦」と隠れ「二つ顔作戦」はコロナ前含め、御目にかかれない
    見事なもの。以前頻繁に書いた「適温相場」は美味しかったが、上手く景色転換して
    また「適温相場」的展開。表面指標はやや下降なものの「下げても儲けられる株式関係」と
    なっている。しゃがんでれば上にも跳ねられる・・

    月初に書いたが、年間見据えた注目月だった9月を無事通過できて良かった。嬉しい。
    権利関係も期末年度数値は、コロナで凄まじく切り上げた、昨年2022の過去最高に肉薄、
    もうじき最終確定するが、昨年をわずかに上回りそうだ。

    何度も書いてきた超絶銘柄は2年間で130%権利バック、今年度も20%超を維持の凄まじさだ。
    一般的には3-4%程度なので、税支払い後では異次元継続。
    我家の2023P/L支出実績は、コロナ前水準に戻った。高額品や遊興趣味費が大きく回復。
    定例収入&株式等投資系は順調なので、暦年の確定申告もほぼ見通せる状況。
    よって、大きな離確はしなくても良いので、少しテンションを落として年末迎え。
    前回UP分
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/451

  95. 475 474&KNK119&PTK5904

    ご当地(高輪GW・田町・浜松町)界隈の催しや新開業等も順調。
    東京は夏日が延べ3カ月間(90日)を超え、記録的暑さを記録した。
    コロナ中止イベントの祭りや花火他も再開で盛り上がり、田町界隈居住者も都心界隈就業者や、
    本地ムスブ他高機能先端ビルの著名企業就業者は、給与賞与も順調に増加。
    大丸有日八京他の都心若手女子と同等雰囲気のキャリア若手女子も増殖しているのは、
    居住民含め、たたずまいや身なりでも、田町駅乗降利用ホームでも概ね判断できる。

    女子学生も、大学後期には、またご当地に戻ってきます的、雰囲気表情の余裕学生が
    既キャリア就業者の雰囲気を感じとっている。小学生低学年レベルでも、親無し通学等で、
    田町駅界隈には多数目立つのが、ご当地特徴。
    自身も都心域就学だったが、小学生ともなれば、親同伴公園遊びは全く圏外で
    都会の街並みに同化しながら育った。

    そんな都会的な田町駅周辺では、幼少帯同家庭も多く、若手女子も午後のティータイムなどで
    就業者が多い飲食店界隈に出没している光景が目立ち、こういう雰囲気は結構好きだ。

    明日から、大規模高層住居黎明期から始まった、下記催しが定例開催される。
    「運河まつり」はご当地の居住者進化を反映してきただけに、クルーズ始め賑わいそうだ。

    ▽「芝浦運河まつり10/1-10/2」
    開催期日:(荒天時中止予定)
    2023-令和5年10/1(日)10:00→17:00(午前6:00→21:00交通規制=新芝橋旧海岸通り間交通止め予定)
    2023-令和5年10/2(月)17:00→21:00
    会場:10/1は①②③、10/2は①=クルーズ&運河カフェ
    ①メイン会場=JR田町駅東口、新芝橋及び運河遊歩道(駅前なぎさ通り沿道)
    ②第2会場 =東京工業大学イノベーションセンター前歩道(田町駅前南部側)
    ③芝浦工大 =駅前なぎさ通り中央部、アイランド&旧海岸通方面
    特設ステージでの歌や楽団他イベントや模擬店もでる。
    10/1はメイン会場で開会式時(10時)後、17時ごろまで、大企業女子他の
    ダンスや楽団、ショータイムが切れ目なく演目がある。

    ◇「運河クルーズ」毎回大人気。
    実施日:2023/10/1及び10/2
    運航本数:10/1=18便(公募約140人・先着約490人、10/2=6便(先着約210人)
    出航時間:10/1=10:00から16:30迄20分間隔。10/2=17:00から20:20迄適宜間隔
    乗舟場所:新芝橋桟橋(JR田町駅東口駅前なぎさ通り直進南側)
    乗舟申込:(並んだ本人のみに配布、よって1人が並んで3人グループ分交付等は不可)
    10/1先着乗舟受付・11:00=140人、13:00=210人、15:00=140人
    10/2先着乗舟受付・16:30=210人
    概要ttp://shibaura-canal.com/wp-content/uploads/unga2023_poster.pdf

    芝浦運河まつりは、就業者が勤務してくる、「月曜日にも開催」されるのが大きな特徴で、
    週明けも「なぎさ通り」は賑わう。
    クルーズ来訪予定なら、①話題となった「ゼッテリア」、②完成した「田町タワー」、
    ③新規開業「セリア」・・も田町駅至近なのでついでに見るか利用すると良いだろう。

    参考=芝浦工業大学キャンパスは豊洲に移して久しいが、2023本年には、芝浦工大ビルは、
    オフィス貸し等に転換し、既に大企業系が本社を移転入居している。
    よって現在の主力キャンパスは「豊洲」「大宮」の体制になっている。

    女子ゴルフ「日本女子オープン」国内最高峰。全日NHK生中継、
    ミレニアム前後世代に優勝してもらいたい好み多い。ベテランで許容は絵理香さん。
    米国活躍中の「古江」帰国参戦、取らせてやりたい一人。
    北陸新幹線延伸UP時話題の「福井芦原」開催。

  96. 476 475&KNK119&PTK5904

    20年前には、ご当地(高輪GW・田町・浜松町)界隈には、タワー住居建物もわずかに存在してた時代。
    目立った物件では「東京ツインパークス」が完成していた頃で、目だったタワー物件エリアは、
    中央区佃の「リバーシティ」が最先端地区だった頃。自身のセカンドタワー物件も遥か先分譲。
    振り返れば、東京の街並み含めずいぶんと時代の流れで変貌してきている。
    「東京タワー」を超えるビルが出現するとは、技術進化も凄い。

    ◇「東海道新幹線品川駅開業20周年」
    開業20周年セレモニー式典
    2023/10/1(日)11時品川駅北改札付近=JR東海・JR東日本・京浜急行の各駅長出席
    ①よさこいチームによる演舞行進
    ②3社(JR東海・JR東日本・京急電鉄)の子供用制服撮影会
    ③記念バッジ制作無料体験
    ④中央新幹線について解説
    その他の催しは・・下記UP済参照
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/455

  97. 477 476&KNK119&PTK5904

    ◇「東海道新幹線品川駅開業20周年10/1」
    ニュース映像





    ◇街の話題
    ①大谷さん
    MLBAリーグ・本塁打王44本=自身過去最高は46本(日本人初・両リーグで44本は4位)
    打率304(4位)、打点95(14位)、長打率654(1位)、四球91(5位)、投手10勝(18位)、三振167(20位)
    前に書いた50本10勝期待してたが、打者投手兼業で故障ありでの記録はやはり凄い。
    自身生涯最高記録シーズンになりそうだが・・、3年連続チーム内MVP。

    ②「日本女子オープンゴルフ選手権」
    国内最高峰。
    優勝原英莉花、手術復帰で良く頑張りました。通算5勝(内メジャー3勝)
    最近書く話題もなかったものの、メジャーの中でも「女子オープン」2回目優勝は立派。
    今大会は、ナーバス→ネガティブ心理で、悪い引っ掛けが出なかったのは大きな成長。
    米ツアー資格試験も頑張って欲しい。
    いつも若手ばかり書いているが、本最高峰大会は近年、米ツアープロの畑岡3勝(間2位で
    勝ったのは米ツアー常連海外選手)、同じく米参戦中の勝ちゃん2連勝、英莉花3年振り2回目と、
    推奨若手が優勝独占状態。2016年以降日本選手はこの3人のみが優勝、これは満足。
    古江は最終日伸びなかったが、掃き出し7打してたら普通国内選手なら沈むが、貯金6打で
    リーダーボード1枚目に残るのは流石、プレースタイルもいつもながら良かった。
    今年賞金獲得は軽く2億円を超えいる。

    ③米女子ゴルフ「アーカンソン選手権」
    米ツアー参戦日本選手は6名、ルーキーイヤーもあり、いつも気になってた、さわやか「西村」さん。
    前日2位→最終T3位、賞金約1650万円、日米合算約7500万円弱。国内ならベスト10位内。
    米ツアーは賞金大きいので、目立たなくても結構稼いでいる。
    最終日スコア伸ばしても、米だと簡単には勝たせてくれない厚さ。
    ただ、ランクは20人抜きでシードも固くなったので良かった。
    勝、笹生も賞金7桁。黄信号は渋野→予落ち。

  98. 478 478&KNK119&PTK5904

    ▽「祝・虎ノ門ヒルズ ステーションタワー開業イベント10/6=報道公開10/2」(10/2森ビル)
    概要ttps://www.mori.co.jp/img/article/231002_1.pdf

    虎ノ門ヒルズやマッカは、遥か以前から多数UPしてきたが、
    今日10/2標記タワーの報道公開が行われ、基幹4タワーが完成し、
    一連の「虎ノ門ヒルズ」開発も今後追加施設の開業を持って完了することになる。
    虎ヒルの既存タワー竣工年
    2014森タワー、2020ビジネスタワー、2022レジデンシャルタワー

    主要概要は既にUP済だが、改めて追加付記してUP
    ■主な開発概要
    開発地所在:港区虎ノ門1丁目及び2丁目
    開発名称:虎ノ門一・二丁目地区再開発(虎ノ門ヒルズ・ステーションタワー街区)
    開発施行地面積:約2.2h(22,000㎡)
    総延床面積:約253,540㎡
    オフィス面積:約107,000㎡(虎ヒル全体約305,000㎡)
    店舗数:約70店舗/地下2F-地上7F(虎ヒル全体約170店舗)
    ホテル客室数:約205室11F-14F(ホテル虎ノ門ヒルズ2023/12/6開業予定)
    虎ヒル全体住宅&ホテル客室数:住宅730戸、ホテル約370室
    来街者目標:約3000万人(虎ヒル全体)
    基本設計等:森ビル
    施 工:鹿島建設・きんでん、三建設備工業・日立ビルシステム
    着 工:2019年-令和元年11月
    竣 工:2023-令和5年7月14日(竣工式7/20)
    開 業:2023-令和5年10月6日予定

    ◇主な街区概要
    ①A1街区
    名称:虎ノ門ヒルズ ステーションタワー
    延床面積:約236,640㎡
    規模:地上49階・地下4階、高さ:約266m
    用途:事務所・店舗・ホテル(ホテル虎ノ門ヒルズby Hyatt)・*情報発信拠点・駐車場 等
    *TOKYO NODE情報発信拠点:45F-49F=約10000㎡
    (イベントホ ール、ギャラリー、レストラン、ルーフトップスカイガーデン&プール)
    店舗:65店(2023年10月6日以降順次開業予定)
    店舗リスト:ttps://www.mori.co.jp/img/article/230720_2_1.pdf
    TOKYO NODE概要:ttps://www.tokyonode.jp/index.html

    ②A2街区
    名称:グラスロック
    延床面積:約8,800㎡
    規模:地上4階・地下3階、高さ:約30m
    用途:店舗・駐車場 等

    ③A3街区
    名称:虎ノ門ヒルズ 江戸見坂テラス
    延床面積:約8,100㎡
    規模:地上12階・地下1階、高さ:約59m
    用途:事務所・住宅・店舗・駐車場 等
    店舗:4店(2023年10月6日以降順次開業予定)
    概要ttps://www.mori.co.jp/img/article/230720_1.pdf

    他にも、ベイクルーズ、東急スポーツ等が順次来春2024までに追加開業してくる。
    地下鉄ヒルズ駅や虎ノ門駅との連絡路は既に完了し、Tデッキの整備もありビル間移動も楽。
    併せて、「新虎通り」も順次沿道雰囲気や開発も進んでおり、周辺就業者の主要道になって久しい。
    将来は、烏森結節道も次世代型に進化するので楽しみが広がる。鹿鳴館開発もある。

    ベイエリアサイドへのBRTも「千客万来」他が開業してくると、新橋駅含め、お台場、ビッグサイト等
    小池知事関連地とも流動が進むし、その先将来には、「築地市場跡地開発」関連で、
    浜離宮や竹芝各所や浜松町一連街区と芝浦旧東芝街区へと、大きく広がり結節がでてくる。
    遥か以前に書いた、「あれ」が線上に上がってきたら私的一般にも花丸状態になるが、さて・・
    都心都会派の当方には何かと恩恵が多い都心やご当地再開発他は有難い、
    俗にターゲット顧客(お得意様上客)と囁かれているようだ。

    報道公開ニュース





    なお、ルーフトップのプール他は、施設利用しないと入場できないので、足からづ。

    「虎ノ門ヒルズ」周辺開発等の一部は下記UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/410-411

  99. 479 478&KNK119&PTK5904

    ▽「ららテラス HARUMI FLAG=開業決定2024年3月」(10/4三井不動産
    標記施設は本年2023春に、正式名称を決定していた。
    いつもながら「竹芝桟橋」と「晴海」は大のお気に入りベイエリア。

    晴海東京国際展示場(見本市会場)は、幼少期からの馴染み施設で10代前半迄親族に連れられて
    見たのは、自動車、エレクトロニクス家電他、あこがれる製品が多数展示されていた。
    幼少期の写真も結構残っており「東京の大イベント」施設だった。
    あの円形ドームでのお姉さんコンパニオンや米GM風の中央部施設は、忘れられない記憶。

    当時は東京駅八重洲他からの都バスが大増発ピストン運行で、会場から帰る時は、晴海通りが
    大挙銀座に向かう光景も焼き付いている、大集客イベントが多かった。
    その後は、幕張メッセやビッグサイト他(パシフィコや国際フォーラムやサンシャインでもあった)に
    主力会場は移され現在に至る。

    これらのイベント会場で見た製品や、目玉の「秋葉原」で家庭内施設構築に繋がる。
    何度か書いているが、「重量鉄骨のテナント部付帯住居ビル」を建設したのは20代。
    いつもながら株式系資金や給与上成績多額、既存テナント収入も寄与、有利子負債はだいぶ前に解消済。

    晴海埠頭の展示場東側春海橋方面(現在のららぽ前面海&河口部)には、ホテルや都営住宅が
    並んでいた。現在では三菱と三井のタワーマンションに転換され、それ以前には、豊洲IHI敷地を
    パークシティ豊洲や「ららぽーと」が完成し、豊洲の一連開発着手完成で、オフィス含め、
    人気居住地域に変貌した。

    晴海の既存三菱&三井の3タワー部には、大人気の集客施設「P晴海」が所在、良く女子と出かけた地。
    当時は現在の「豊洲市場」所在地一帯は、ゆりかもめ豊洲駅」南西部より奥は立ち入れない地区
    だっただけに、豊洲の開発スピードの速さが際立つ。当然、晴海大橋も豊洲大橋も存在しなかったので、
    お台場に出掛けるには、銀座→晴海左折→春海橋→IHI街区→豊洲駅前→東雲橋→現PT東雲右折→
    東雲団地脇→有明テニス脇→デックス東京ビーチ(お台場)へ向かうのが、一般道の定型ルート
    だったので、豊洲晴海臨海都市の開発スピードは凄まじい。
    来年2024初春には「千客万来」も開業するので、小池知事も主賓的に出席となるであろうから、
    地域住民からスタンディングオーベーション的「拍手」となりそうだ。

    「HARUMI FLAG」適宜書き込んできたが、モノリス関係の入居迄、既に1年を切っており、
    タワー棟は2年程先。賃貸棟は2024来年1月に入居が開始されるので、いよいよ
    晴海埠頭(五輪選手村)に大挙居住者が順次増加してくる。
    東京臨海部も、本地「晴海フラッグ」、都心より「勝どきエリア」、晴海先行地「三菱三井タワー」、
    豊洲「パークシティ他主要エリア」の各集積地内居住者は、何かと便利になる。
    「HARUMI FLAG」からは先行き「竹芝浜松町」にも行き来でき、休日等の家族レジャー地も
    更に広がる。

    ■「ららてらす HARUMI FLAG」主な概要
    所在:中央区晴海5丁目
    施設名称:三井ショッピングパーク ららテラス HARUMI FLAG
    敷地面積:約11,300㎡
    延床面積:約19,800㎡
    規模:地上3階・地下1階
    店舗数:約40店
    店舗面積:約10,100㎡
    駐車場:104台
    着工:2018-平成30年7月
    竣工:2023-令和5年8月
    開業:2024-令和6年3月予定

    通常生活関係に必要な核テナントはスーパー。
    「サミットストア」(1F)、2Fは物販飲食系、3Fはクリニックや生活サポート・・関係で配置。
    同ストアは中央区では初出店、都心界隈では、神田の電大跡地ビルの「スクエア」は小ぶり。
    他では御徒町は結構大きい。
    著名どころでは・・DAISOダイソー、ロイヤルホスト、有隣堂、サーティワンアイス、マツモトキヨシ、
    三井リハウスほか40店舗の業態分布では・・
    ①スーパーマーケット・食物販=3店舗
    ②レストラン・カフェ=6店舗
    ③物販=7店舗
    ④サービス=24店舗
    ・・子育てファミリーも多いだけに、サービス系にも重点を置いた感じだ。
    ④の業種内容的には・・
    クリーニング、保育所、洋服バック直し
    産婦人科、小児科、耳鼻咽喉科、内科、眼科、歯科、鍼灸接骨院、医薬品、ヘアサロン同ケア、
    英会話教室、そろばん教室、キッズ英語・プログラミング教室、ワーキングスペース、
    フォトスタジオ、携帯、ペット用品動物病院、お金関係サポート
    室内ゴルフ練習・ゴルフスクール、会員制フィットネスクラブ、

    近隣には「豊洲ららぽーと」「同ビバ」もあるので、生活身近なものを入店配置したのは良い。
    デイリーではないものは、衣料品他は銀座が近いし日本橋も延長線。
    家電も有楽町ビッグや、秋葉原ヨドバシに行けばPCスマホ他便利家電情報ツールは全部揃う。
    家族余暇も、銀座等以外にも「虎ノ門&麻布台ヒルズ」も直ぐ行けるし、来年は「千客万来」開業で、
    対面から晴海フラッグの購入住居街区や全体も見渡せる。

    概要ttps://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2023/1004_02/download/20231004_02.pdf
    関連コネクトUP済、初UPして既に7年半が経過した。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/325

  100. 480 479&KNK119&PTK5904

    ◆「祝・虎ノ門ヒルズ ステーションタワー/明日開業10/6」
    中心棟の「ヒルズ森タワー」はすっかり落ち着いた雰囲気になっており、正面の「新虎通」(環2)も
    年を追うごとに街路も、それらしく開発他店舗関係も、ゆっくりだが成長してきている。
    GMCは近年の溜まり場にもなっており、休日も周辺から集まる。

    ヒルズ駅も虎ノ門駅からの地下通路(UP済)完了時に比べたら、当初はR1からの小さい出入り口が
    主だったが、「ビジネスタワー」完成時には同ビルの店舗街を経由して虎ノ門駅へ貫通され、
    同駅のスクエア(UP済)地下が抜本的に改善されたこともあり、虎ノ門駅からヒルズへの
    地下動線が大きく変わり、ヒルズ出入り動線が目立つ形になった。
    スクエア完成前は虎ノ門駅もR1側出入口がメインだったが、現在では旧来の控えめな動線となっている。
    ただ旧来出入口方面は、自身も何かと一番関係が濃く深い財務省や経産・外務各省の動線にも
    なるので、夜間も結構利用者は多い。

    ヒルズ一連の4タワーで標記「ステーションタワー」は商業店舗が一番多く、西側後背地には、
    中央通り移転中建設地、旧虎ノ門病院建設地、完成済み官有地(新虎ノ門病院)、新オオクラ(UP済)、
    米大使館、新エア(UP済)他、有力施設や高層ビル群となっており、馴染みのAHも近い。
    北側には、今だ健在の霞が関ビルが所在、文部省関係地界隈も今や高層化した。

    虎ノ門ヒルズは、ヒルズ駅取り込み動線とデッキ部を取り払うと、4つのタワーが極近接している
    街区なので、六本木&日比谷ミッドTや六6などとはやや趣が違う。
    推奨したい動線は・・
    ①新橋駅→新虎通→ヒルズ森(スキップフロア)→グラスロック→連絡デッキ→ステーションタワー
    →店舗散策後→地下(ヒルズ駅)→ビジネスタワー店舗→地下虎ノ門駅or地上上がり全体改めて見る
    ヒルズ森タワーは先発タワーなのでここから入るのが良い

    ②直にステーションに行くなら、ヒルズ駅(日比谷線)なら広大なエントランス動線となる。
    この場所は、2階部がステーションと森の連絡デッキ、1階部分がR1一般道、地下1階ヒルズ駅、
    地下2階連絡コンコース・・となっており、「ステーションタワー」のアトリウムからは、
    ヒルズ駅が同一建物施設と思えるような、スケルトン構造となっているのが、大きな特徴的構造。
    ここから南進すれば「麻布台ヒルズ」

    ステーションタワーのデッキはR1上になるため、車歩道運転席からデッキ側面に「虎ノ門ヒルズ」の
    ローマ字刻印がしてあるので、自動車でここを通ると「あ!!ここか」と視認性抜群。
    更に環2の「トンネル部」(上部は森タワー)入路でもある。
    元々ここは、赤坂見附溜池から東進すると、虎ノ門交差点へ向かうのが基本路だった。
    特許庁赤坂1丁目からMOL前は細い枝道だったが、環状2号のトンネル部入口(マッカ)への
    動線確保のため大幅拡張されY字分岐で東側へ二動線(かつては一動線)となった地。

    ご当地(田町・浜松町)からも何かと近いエリアだけに、いつもながら都心方面就業者なら
    何かと寄り道もし易いので近隣行動圏がまた増える。

    虎ノ門ヒルズ公式映像



    虎ノ門ヒルズおよび新虎通り周辺の店舗(ステーション除く)
    ttps://www.toranomonhills.com/assets/files/topics/20220121_mt.pdf
    ttps://www.toranomonhills.com/assets/files/topics/20220125_mt.pdf
    虎ヒルステーション店舗は >>478 参照

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

4,918万円~5,138万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

6,198万円~7,598万円

1LDK~2LDK

42.50平米~48.59平米

総戸数 138戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,610万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

クレヴィア用賀

東京都世田谷区玉川台二丁目

5,300万円台予定~5,600万円台予定

1LDK

35.09平米

総戸数 51戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,650万円~1億280万円

2LDK~4LDK

56.43平米~80.61平米

総戸数 81戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

2LDK~3LDK

63.11平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

6,500万円~9,700万円

2LDK~3LDK

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

総戸数 52戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

未定

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸