- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
2020年春の開業に向けて建設中のJR山手線の品川駅と田町駅の間の新しい駅の名前が、「高輪ゲートウェイ駅」に決まりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181204/k10011734041000.html
[スレ作成日時]2018-12-04 22:07:00
2020年春の開業に向けて建設中のJR山手線の品川駅と田町駅の間の新しい駅の名前が、「高輪ゲートウェイ駅」に決まりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181204/k10011734041000.html
[スレ作成日時]2018-12-04 22:07:00
▽「祝・オーケー 札の辻店開業5/10」
都心方面には店舗がないスーパーなので、今日初めて入店した。
「札の辻スクエア」は・・、
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/342
上記UPコネクトでも書いてきたとうり、横幅が広い建物で、メインエントランスは、札の辻交差点側に
設置されており、エスカレータも同様だ。
上階の「三田図書館」や「オーケー」も施設入口は、建物南西部側が入口になっており、
田町駅方向に施設&店舗が広がっている。
「オーケー」は出入口が左右に分けてあり、そこにレジを横配置で動線は良い。
商品陳列棚は、奥に直線で7列12面構成で通路は6筋。横動線はレジ前後、中央、最奥の4通路。
ディスカウントスーパーを前面に掲げているだけに、PBが多いかと思ったが、しっかりメーカー品も
揃えてありホッとした面もある。総体価格は安め、品揃えは普通。
「おっ・・」と思う(置いては無いだろうな)商品が幾つかあり、カゴにどっさり棚から抜いた商品2点。
一点は都心外では初めて置いてあるのを見た。もう一点は都心で特別セールがある時の価格と
同一帯でめったに巡り合わないので、平時から今後もこの価格なら買い得と感じた。
他にもディスカウント店に置いてあるんだ・・、と思った商品が幾つかあった、2万円程買物した。
まず無いと思った商品が並んでいたのは収穫。
食料品はポイントでは無く現金割引があるのは、実支出減になるので歓迎されている工夫か。
先に書いたが、「亀戸クロック1周年」で昨年あった高目商品は今年も並んでいたので、
ごっそり棚から抜いた。
スーパーはコンビニと違い、全国各所で店舗ブランドは多岐に渡る。亀戸もそうだが、
オーケーでも「置いてあるんだ!!」という商品に巡り合う意外性は面白い。
開業初日なので混雑は想定内。芝浦には主要スーパーが3店あり、「オーケー」が加わった
ことで居住者の日頃の買物選択肢が広がり利便性は一段と向上した。
西口ではカテリーナと慶応東門傍のマルエツ2店と、まいばす1店が比較的近い店舗
だけに「オーケー」のほうが店舗も大きいだけに価格含め訴求力は上がる。
「オーケー」は田町駅東西両地区から集客できるのは有利だが、主要動線には大規模住宅街が
無いのは不利。先行き「旧MTA」が居住するようになるのでプラス面もある。
高輪GWの1街区タワー棟には、田町駅寄りにはスーパーも設置が予定されており、
札の辻デッキ貫通が完成すると行き来もし易くなる。現状では21時半迄営業は良い判断と思う。
異なる「系列スーパー」が進出してくると競争原理も働くので、芝浦他居住者(就業)には
メリットになるので、親しまれる店舗を目指して、周辺他店ともども頑張って欲しい。
今日初めて「オーケー」に入店したが、この系列は、ある2~3点で拘った顧客前段
戦略を取って成長してきた面が良く判った(詳細は企業戦略なので書かない)